JP5044124B2 - 配水管の分岐口保護構造及び分岐口用保護ブッシュ並びに保護ブッシュの装着方法 - Google Patents
配水管の分岐口保護構造及び分岐口用保護ブッシュ並びに保護ブッシュの装着方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5044124B2 JP5044124B2 JP2006011205A JP2006011205A JP5044124B2 JP 5044124 B2 JP5044124 B2 JP 5044124B2 JP 2006011205 A JP2006011205 A JP 2006011205A JP 2006011205 A JP2006011205 A JP 2006011205A JP 5044124 B2 JP5044124 B2 JP 5044124B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- peripheral surface
- branch port
- protective
- bush
- outer peripheral
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000009826 distribution Methods 0.000 title claims description 30
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 13
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 201
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 claims description 146
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 49
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 claims description 47
- 239000005060 rubber Substances 0.000 claims description 47
- 238000003780 insertion Methods 0.000 claims description 41
- 230000037431 insertion Effects 0.000 claims description 41
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 claims description 3
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 claims 1
- 230000005489 elastic deformation Effects 0.000 claims 1
- 230000036544 posture Effects 0.000 description 20
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 8
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 5
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 description 4
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 description 4
- JEIPFZHSYJVQDO-UHFFFAOYSA-N iron(III) oxide Inorganic materials O=[Fe]O[Fe]=O JEIPFZHSYJVQDO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000003566 sealing material Substances 0.000 description 3
- 230000011218 segmentation Effects 0.000 description 3
- 230000008961 swelling Effects 0.000 description 3
- 229910001018 Cast iron Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000009471 action Effects 0.000 description 2
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 2
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 2
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 2
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 2
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 2
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 2
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 2
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 2
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 229920003051 synthetic elastomer Polymers 0.000 description 2
- 239000005061 synthetic rubber Substances 0.000 description 2
- 244000043261 Hevea brasiliensis Species 0.000 description 1
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 1
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 1
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 1
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 1
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 229920003052 natural elastomer Polymers 0.000 description 1
- 229920001194 natural rubber Polymers 0.000 description 1
- 229920001084 poly(chloroprene) Polymers 0.000 description 1
- 229920002857 polybutadiene Polymers 0.000 description 1
- 230000008569 process Effects 0.000 description 1
- 238000004080 punching Methods 0.000 description 1
- 229920005604 random copolymer Polymers 0.000 description 1
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 1
- 230000000452 restraining effect Effects 0.000 description 1
- 238000005549 size reduction Methods 0.000 description 1
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 1
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 1
- 229920000247 superabsorbent polymer Polymers 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Branch Pipes, Bends, And The Like (AREA)
- Protection Of Pipes Against Damage, Friction, And Corrosion (AREA)
Description
本発明は、上述の実状に鑑みて為されたものであって、その主たる課題は、吸水膨潤性ゴム層を用いて保護ブッシュの装着作業の容易化を図りつつ装着作業能率の向上も同時に達成することができ、しかも、ブッシュ装着治具の小型化も可能となる配水管の分岐口保護構造及びそれに用いられる分岐口用保護ブッシュ並びに保護ブッシュの装着方法を提供する点にある。
そして、分岐口の所定装着位置に仮止め保持された保護ブッシュの吸水膨潤性ゴム層が時間の経過と共に水を吸収して分岐口の内周面に密着固定されるまで膨張する。
特に、前記保護ブッシュの挿入規制部が分岐口の外周面側開口周縁の頂部にのみ当接するものであっても、分岐口に装着された保護ブッシュの分岐軸芯周りでの回動を阻止することができる。
そして、分岐口の所定装着位置に仮止め保持された保護ブッシュの吸水膨潤性ゴム層が時間の経過と共に水を吸収して分岐口の内周面に密着固定されるまで膨張する。
また、前記仮止め係止部を仮止め状態にするために要する力及び時間の軽減化を図りつつ、分岐口の内周面側開口周縁の頂部に対応する周方向二箇所において確実かつ安定的に仮止めすることができる。
特に、前記保護ブッシュの挿入規制部が分岐口の外周面側開口周縁の頂部にのみ当接するものであっても、分岐口に装着された保護ブッシュの分岐軸芯周りでの回動を阻止することができる。
さらに、配水管の分岐口に対して分岐軸芯方向から保護ブッシュを挿入して、この保護ブッシュの仮止め係止部を構成する弾性係止片が分岐口の外周面側開口周縁に当接すると、分岐口への挿入に連れて保護ブッシュの内周面と保護ブッシュを外装保持するブッシュ装着機の押え部の外周面において先端側ほど小径となるテーパー面との間に形成された空間内で分岐口径よりも小径の係合解除姿勢に、該弾性係止片が弾性復元力に抗して縮径変形し、分岐口を通過した時点で、弾性係止片が弾性復元力で分岐口よりも大径の係合姿勢に復帰して分岐口の内周面側開口周縁に部分的に係合し、保護ブッシュの分岐軸芯方向外方側への抜け出し移動を阻止する。
本発明の保護ブッシュの装着方法による第2の特徴構成は、前記保護ブッシュの両弾性係止片が分岐口の内周面側開口周縁に係合する抜け出し移動阻止状態において、前記保護ブッシュを所定装着位置に係止保持して、抜け出し移動阻止状態にある前記保護ブッシュの外周面のうち、少なくとも分岐口の外周面側開口周縁の頂部に分岐軸芯方向から当接する挿入長さ規制用の環状係止部の外周面及びこれよりも先端側に位置する挿入筒部の外周面に被覆形成された吸水膨潤性ゴム層を、時間の経過と共に水を吸収させて分岐口の内周面及び分岐管部の内周面に密着固定可能な状態にまで膨張させる点にある。
図1〜図10は、鋳鉄管や鋼管等から構成される水道管等の既設の配水管1の外周面に、該配水管1の管軸芯Xに対して交差(当該実施形態では直交)する分岐軸芯Y方向に沿って外方に突出する分岐管部2を一体形成してある鋳鉄製の分岐継手Aを、配水管1の外周面との間を弾性シール材3で密封した水密状態で外装固定し、この分岐継手Aの分岐管部2に開閉弁Bを介して取付けた図外の穿孔機により、開弁操作された開閉弁B及び分岐管部2内を通して、配水管1内の流体の流れを維持したまま弾性シール材3で密封された管壁部に分岐口4を貫通形成したのち、穿孔機と取替えたブッシュ装着機Cに、分岐口4の外周面側周縁に分岐軸芯Y方向から当接する挿入規制部13を備え、かつ、分岐口4の内周面1aの腐蝕や錆びの発生を抑制するための耐蝕性・耐錆性に優れたステンレス鋼製の保護ブッシュ5を装着し、この保護ブッシュ5を、挿入規制部13が分岐口4の外周面側周縁に分岐軸芯Y方向から当接する所定装着位置にまで分岐口4に挿入することにより、所定装着位置にある保護ブッシュ5を分岐管部2の内周面に対して抜止め状態で係止保持させる保護ブッシュ5の装着方法及び分岐口用保護構造を示す。
(1)先ず、図5、図6に示すように、配水管1の分岐相当箇所の外周面に、分岐継手Aの分割ケース体6A〜6Cを水密状態で外嵌固定し、一方の分割ケース体6Aの分岐管部2の連結フランジ部2aに、弁体9を備えた開閉弁Bの一方の連結フランジ部10aを水密状態で固定連結するとともに、この開閉弁Bの他方の連結フランジ部10bに、補助連結筒11を介在させた状態でブッシュ装着機Cの連結フランジ部20aを水密状態で固定連結する。
このとき、前記拡径用弾性体35に外装された保護ブッシュ5が移動する可能性がある場合には、拡径操作ナット25を拡径側に少し回転操作し、受け部33と押え部34との相対近接移動によって拡径用弾性体35を径方向外方に少し膨出変形させることにより、保護ブッシュ5を摩擦保持する。
前記保護ブッシュ5及び分岐口用保護構造の参考例を示し、前記保護ブッシュ5の挿入規制部13が分岐口4の外周面側開口周縁に分岐軸芯Y方向から当接した状態にあるとき、分岐口4の内周面側開口周縁に部分的に係合して、保護ブッシュ5の分岐軸芯Y方向外方側への抜け出し移動を阻止する仮止め係止部14を構成するに、図11〜図13に示すように、前記分岐口4の内周面側開口周縁の頂部に対応する保護ブッシュ5の先端側の周方向二箇所の各々に、保護ブッシュ5の外周面に沿った姿勢で所定幅の係止片14Cを一体形成するとともに、この一対の係止片14Cを、分岐口4への挿入後にブッシュ装着機Cの拡径用弾性体35により径方向外方に突出する係合姿勢に折り曲げ形成するように構成されている。
更に、保護ブッシュ5の挿入規制部13が分岐口4の外周面側開口周縁に当接した状態で、前記両係止片14Cを径方向外方に突出する係合姿勢に折り曲げ形成することにより、この折り曲げ形成された両係止片14Cが分岐口4の内周面側開口周縁に部分的に係合し、保護ブッシュ5の分岐軸芯Y方向外方側への抜け出し移動を阻止する。
尚、その他の構成は、第1実施形態で説明した構成と同一であるから、同一の構成箇所には、第1実施形態と同一の番号を付記してそれの説明は省略する。
(3)上述の実施形態では、前記吸水膨潤性ゴム層15を、分岐口4の外周面側開口周縁の頂部に分岐軸芯Y方向から当接する挿入長さ規制用の環状係止部5Aの外周面及びこれよりも先端側に位置する挿入筒部5Bの外周面に被覆形成したが、この吸水膨潤性ゴム層15を防錆ブッシュ5の挿入筒部5Bの外周面全域に被覆形成してもよい。
B 開閉弁
C ブッシュ装着機
X 管軸芯
Y 分岐軸芯
1 配水管(水道管)
1a 内周面
2 分岐管部
4 分岐口
5 保護ブッシュ
5A 環状係止部
5B 挿入筒部
13 挿入規制部
14 仮止め係止部
14A スリット
14B 弾性係止片
14C 係止片
15 吸水膨潤性ゴム層
34 押え部
34a テーパー面
Claims (4)
- 配水管に貫通形成された分岐口に、これに対して分岐軸芯方向外方から挿入自在な中空筒状で、かつ、外周面の少なくとも分岐口の内周面に対応する部位に吸水膨潤性ゴム層を形成してある保護ブッシュが挿入されているとともに、前記保護ブッシュには、分岐口の外周面側開口周縁に当接する挿入規制部と、これが外周面側開口周縁に当接した状態で分岐口の内周面側開口周縁に部分的に係合して、前記保護ブッシュの分岐軸芯方向外方側への抜け出し移動を阻止する仮止め係止部とが形成され、
前記仮止め係止部が、分岐口の内周面側開口周縁の頂部に対応する前記保護ブッシュの先端側の周方向二箇所に設けられ、
前記吸水膨潤性ゴム層の先端が、前記保護ブッシュの外周面の先端側において前記仮止め係止部が形成された部位に対応するように被覆形成され、
前記仮止め係止部が、前記周方向二箇所の各々に一対のスリットを切り込み形成し、当該スリット間に位置する径方向に弾性変形可能な板片を径方向外方に側面視略レの字形状に折り曲げ形成された一対の弾性係止片から構成されるとともに、前記吸水膨潤性ゴム層のうち前記一対の弾性係止片の外周面に対応して被覆形成された部分が、径方向において前記一対の弾性係止片の外径部位よりも内径側に配置される構成で、
前記一対の弾性係止片が、自然状態では分岐口の内周面側開口周縁に係合可能な係合姿勢に保持され、かつ、分岐口への挿入に連れて前記一対の弾性係止片の外径部位が分岐口の外周面側開口周縁に当接して前記保護ブッシュの内周面と前記保護ブッシュを外装保持するブッシュ装着機の押え部の外周面において先端側ほど小径となるテーパー面との間に形成され両弾性係止片の縮径変形を許容する空間内で分岐口径よりも小径の係合解除姿勢に、弾性復元力に抗して縮径変位可能に構成されている配水管の分岐口保護構造。 - 配水管の分岐口に対して分岐軸芯方向外方から挿入自在な中空筒状の保護ブッシュの外周面の少なくとも分岐口内周面に対応する部位に吸水膨潤性ゴム層が形成されているとともに、前記保護ブッシュには、分岐口の外周面側開口周縁に当接する挿入規制部と、これが前記外周面側開口周縁に当接した状態で分岐口の内周面側開口周縁の周方向複数箇所に係合して、前記保護ブッシュの分岐軸芯方向外方側への抜け出し移動を阻止する仮止め係止部とが形成され、
前記仮止め係止部が、分岐口の内周面側開口周縁の頂部に対応する前記保護ブッシュの先端側の周方向二箇所に設けられ、
前記吸水膨潤性ゴム層の先端が、前記保護ブッシュの外周面の先端側において前記仮止め係止部が形成された部位に対応するように被覆形成され、
前記仮止め係止部が、前記周方向二箇所の各々に一対のスリットを切り込み形成し、当該スリット間に位置する径方向に弾性変形可能な板片を径方向外方に側面視略レの字形状に折り曲げ形成された一対の弾性係止片から構成されるとともに、前記吸水膨潤性ゴム層のうち前記一対の弾性係止片の外周面に対応して被覆形成された部分が、径方向において前記一対の弾性係止片の外径部位よりも内径側に配置される構成で、
前記一対の弾性係止片が、前記保護ブッシュの先端側において自然状態では分岐口の内周面側開口周縁に係合可能な係合姿勢に保持され、かつ、分岐口への挿入に連れて前記一対の弾性係止片の外径部位が分岐口の外周面側開口周縁に当接して前記保護ブッシュの内周面と前記保護ブッシュを外装保持するブッシュ装着機の押え部の外周面において先端側ほど小径となるテーパー面との間に形成され両弾性係止片の縮径変形を許容する空間内で分岐口径よりも小径の係合解除姿勢に、弾性復元力に抗して縮径変位可能に構成されている分岐口用保護ブッシュ。 - 請求項1又は2に記載の前記保護ブッシュの装着方法であって、
ブッシュ装着機に外装保持された前記保護ブッシュを分岐口側に送り込み、前記保護ブッシュの挿入規制部を分岐口の外周面側開口周縁に分岐軸芯方向から当接させるとともに、仮止め係止部を構成する一対の弾性係止片の外径部位を分岐口の外周面側開口周縁に当接させ、かつ、前記吸水膨潤性ゴム層のうち前記一対の弾性係止片の外周面に対応して被覆形成された部分を分岐口の外周面側開口周縁に当接させない状態で、前記一対の弾性係止片の外径部位の当接に連れて両弾性係止片を分岐口の内径よりも小径の係合解除姿勢に弾性復元力に抗して縮径変位させたのち分岐口の通過直後に弾性復元力で元の係合姿勢に復帰させ、この復帰した両弾性係止片を分岐口の内周面側開口周縁に前記吸水膨潤性ゴム層のうち前記一対の弾性係止片の外周面に対応して被覆形成された部分を介して係合させて、前記保護ブッシュの分岐軸芯方向外方側への抜け出し移動を阻止する保護ブッシュの装着方法。 - 前記保護ブッシュの両弾性係止片が分岐口の内周面側開口周縁に係合する抜け出し移動阻止状態において、前記保護ブッシュを所定装着位置に係止保持して、抜け出し移動阻止状態にある前記保護ブッシュの外周面のうち、少なくとも分岐口の外周面側開口周縁の頂部に分岐軸芯方向から当接する挿入長さ規制用の環状係止部の外周面及びこれよりも先端側に位置する挿入筒部の外周面に被覆形成された吸水膨潤性ゴム層を、時間の経過と共に水を吸収させて分岐口の内周面及び分岐管部の内周面に密着固定可能な状態にまで膨張させる請求項3に記載の保護ブッシュの装着方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006011205A JP5044124B2 (ja) | 2006-01-19 | 2006-01-19 | 配水管の分岐口保護構造及び分岐口用保護ブッシュ並びに保護ブッシュの装着方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006011205A JP5044124B2 (ja) | 2006-01-19 | 2006-01-19 | 配水管の分岐口保護構造及び分岐口用保護ブッシュ並びに保護ブッシュの装着方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007192307A JP2007192307A (ja) | 2007-08-02 |
JP5044124B2 true JP5044124B2 (ja) | 2012-10-10 |
Family
ID=38448171
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006011205A Expired - Fee Related JP5044124B2 (ja) | 2006-01-19 | 2006-01-19 | 配水管の分岐口保護構造及び分岐口用保護ブッシュ並びに保護ブッシュの装着方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5044124B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5249829B2 (ja) * | 2009-03-19 | 2013-07-31 | 株式会社水道技術開発機構 | 流体配管の防錆構造 |
JP5468370B2 (ja) * | 2009-12-07 | 2014-04-09 | コスモ工機株式会社 | 防食スリーブ |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5712893U (ja) * | 1980-06-26 | 1982-01-22 | ||
JPS5917087A (ja) * | 1982-07-20 | 1984-01-28 | コスモ工機株式会社 | 流体管の分岐口における防錆筒の装着方法及びその装置 |
JP3313659B2 (ja) * | 1998-09-29 | 2002-08-12 | 株式会社タブチ | 分岐孔の防錆スリーブ |
JP2003293402A (ja) * | 2002-03-29 | 2003-10-15 | Kurimoto Ltd | 鋳鉄製集水管 |
JP3722786B2 (ja) * | 2002-08-06 | 2005-11-30 | 株式会社水道技術開発機構 | 分岐口用防食ブッシュ |
-
2006
- 2006-01-19 JP JP2006011205A patent/JP5044124B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2007192307A (ja) | 2007-08-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
TWI227309B (en) | Pipe joint | |
WO2011061947A1 (ja) | 管継手 | |
EP2180224B1 (en) | Pipe joint | |
JP2006010010A (ja) | 管継手 | |
JP2008534869A (ja) | 圧力ホースの引止めデバイス | |
JP5019971B2 (ja) | 管継手 | |
JP5044124B2 (ja) | 配水管の分岐口保護構造及び分岐口用保護ブッシュ並びに保護ブッシュの装着方法 | |
JP2009236206A (ja) | コネクタ | |
JP5154853B2 (ja) | 管継手 | |
JP4796394B2 (ja) | 配水管の分岐口保護構造及び分岐口用保護ブッシュ及び保護ブッシュ装着方法 | |
JP5019963B2 (ja) | 管継手 | |
US20090188085A1 (en) | Hose Clamp | |
JP2009014075A (ja) | 管継手 | |
EP0032824A1 (en) | Improvements in or relating to pipe joints and pipe couplings | |
JP2004068921A (ja) | 流体管の分岐口防食構造及び分岐口防食方法 | |
JP5123555B2 (ja) | 流体配管の防食構造及び流体配管の防食工法 | |
JP2008230578A (ja) | 燃料タンク装着部品 | |
JP4004495B2 (ja) | 管継手方法及び管継手構造 | |
JP4610963B2 (ja) | 防食スリーブの仮組み構造 | |
JPH1019183A (ja) | 分岐管継手 | |
JP4774291B2 (ja) | 継手 | |
JP5271401B2 (ja) | 係止体 | |
JP2005326025A (ja) | 流体管の分岐口防食方法 | |
JP2001056080A (ja) | 管継手構造 | |
JP4663507B2 (ja) | 継手 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20081208 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110302 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110506 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110705 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120105 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120305 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120614 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120713 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5044124 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150720 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |