JP5468370B2 - 防食スリーブ - Google Patents
防食スリーブ Download PDFInfo
- Publication number
- JP5468370B2 JP5468370B2 JP2009277421A JP2009277421A JP5468370B2 JP 5468370 B2 JP5468370 B2 JP 5468370B2 JP 2009277421 A JP2009277421 A JP 2009277421A JP 2009277421 A JP2009277421 A JP 2009277421A JP 5468370 B2 JP5468370 B2 JP 5468370B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- perforated
- anticorrosion
- cylindrical body
- fluid pipe
- distal end
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000012530 fluid Substances 0.000 claims description 47
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 39
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 claims description 17
- 238000003825 pressing Methods 0.000 claims description 8
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 7
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 claims description 5
- 239000000463 material Substances 0.000 description 8
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 7
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 7
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 4
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 4
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 2
- 238000005536 corrosion prevention Methods 0.000 description 2
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 2
- 230000003628 erosive effect Effects 0.000 description 2
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- -1 polyethylene Polymers 0.000 description 2
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 2
- 238000004080 punching Methods 0.000 description 2
- 238000007792 addition Methods 0.000 description 1
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 1
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 1
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000005489 elastic deformation Effects 0.000 description 1
- 239000000806 elastomer Substances 0.000 description 1
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 1
- 239000008235 industrial water Substances 0.000 description 1
- 239000007769 metal material Substances 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 239000004570 mortar (masonry) Substances 0.000 description 1
- 239000010865 sewage Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Branch Pipes, Bends, And The Like (AREA)
- Protection Of Pipes Against Damage, Friction, And Corrosion (AREA)
Description
金属製流体管の穿孔部を防食する防食スリーブであって、前記穿孔部に挿通される筒状体と、前記筒状体の外周側に位置し前記穿孔部の内周面に亘って当接する防食部と、から構成されており、
前記防食部は、自然状態においては前記穿孔部よりも大径で弾性を有し、その弾性復帰力を押圧力として前記穿孔部の内周面に押圧し当接しており、
前記筒状体は、前記穿孔部を通過し前記流体管内に配置される先端部を有し、前記先端部は、弾性を備えるとともに、該先端部の先端面は、前記穿孔部の曲面形状に沿った曲面形状を有し、前記先端面は、略平面形状を有すると共に、前記穿孔部よりも小径の先端縁から前記防食部側に向けて穿孔部よりも漸次大径に形成されたテーパ面を有しており、前記筒状体の前記先端部の曲面形状を前記穿孔部の曲面形状に合わせるための位置決め目印を有することを特徴としている。
この特徴によれば、防食スリーブの筒状体を金属製流体管の穿孔部に挿通するだけで、防食部の弾性復帰力を押圧力として利用し、穿孔部の内周面に押圧し当接することができるため、穿孔部の内周面に亘り確実に且つ手間を要さずに防食できる。
そして、穿孔部に挿通された筒状体の先端部が、穿孔部の曲面形状に沿って流体管内に配置されるため、流体管内の流路領域を侵食せずに確保でき、また、筒状体の先端部の先端面が略平面状に形成されていることで、流体管の径などに関わらず筒状体を適用でき汎用性が高まるばかりか、筒状体を安価に製造し易い構造となっている。更に、先端部が弾性を備えるとともに、穿孔部よりも小径の先端縁から防食部側に向けて穿孔部よりも漸次大径に形成されたテーパ面を有しているので、筒状体の先端部のテーパ面を穿孔部に摺接させることで、防食スリーブの穿孔部に対する位置決めができるばかりか、先端部の防食部側が弾性により縮径方向に撓んで穿孔部を通過し、通過後に弾性復元することで、穿孔部に挿通した筒状体を抜け止めできる。
前記防食部は、該防食部よりも剛性の大きい前記筒状体の外周面に設けられていることを特徴としている。
この特徴によれば、防食部が、より剛性の大きい筒状体の外周面を反力として利用して、穿孔部の内周面に向けて弾性復帰力を生じさせることができる。
前記筒状体は、前記穿孔部よりも大径の後端部を有していることを特徴としている。
この特徴によれば、筒状体の後端部を穿孔部周辺の流体管の外面に当接させることで、防食スリーブの過挿入を防止できる。
2 穿孔部
10 防食スリーブ
11 筒状体
12 防食部
13 先端部
13a 先端面
13b テーパ面
14 胴部
15 後端部
20 防食スリーブ
23a 先端面
Claims (3)
- 金属製流体管の穿孔部を防食する防食スリーブであって、前記穿孔部に挿通される筒状体と、前記筒状体の外周側に位置し前記穿孔部の内周面に亘って当接する防食部と、から構成されており、
前記防食部は、自然状態においては前記穿孔部よりも大径で弾性を有し、その弾性復帰力を押圧力として前記穿孔部の内周面に押圧し当接しており、
前記筒状体は、前記穿孔部を通過し前記流体管内に配置される先端部を有し、前記先端部は、弾性を備えるとともに、該先端部の先端面は、前記穿孔部の曲面形状に沿った曲面形状を有し、前記先端面は、略平面形状を有すると共に、前記穿孔部よりも小径の先端縁から前記防食部側に向けて穿孔部よりも漸次大径に形成されたテーパ面を有しており、前記筒状体の前記先端部の曲面形状を前記穿孔部の曲面形状に合わせるための位置決め目印を有することを特徴とする防食スリーブ。 - 前記防食部は、該防食部よりも剛性の大きい前記筒状体の外周面に設けられていることを特徴とする請求項1に記載の防食スリーブ。
- 前記筒状体は、前記穿孔部よりも大径の後端部を有していることを特徴とする請求項1または2に記載の防食スリーブ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009277421A JP5468370B2 (ja) | 2009-12-07 | 2009-12-07 | 防食スリーブ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009277421A JP5468370B2 (ja) | 2009-12-07 | 2009-12-07 | 防食スリーブ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011117572A JP2011117572A (ja) | 2011-06-16 |
JP5468370B2 true JP5468370B2 (ja) | 2014-04-09 |
Family
ID=44283126
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009277421A Active JP5468370B2 (ja) | 2009-12-07 | 2009-12-07 | 防食スリーブ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5468370B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5766410B2 (ja) * | 2010-06-10 | 2015-08-19 | コスモ工機株式会社 | コア嵌設装置及びその嵌設方法 |
JP5872939B2 (ja) * | 2012-03-21 | 2016-03-01 | コスモ工機株式会社 | 防食コア |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2676302B2 (ja) * | 1992-12-17 | 1997-11-12 | コスモ工機株式会社 | 管の穿孔保護スリーブ |
JP3313659B2 (ja) * | 1998-09-29 | 2002-08-12 | 株式会社タブチ | 分岐孔の防錆スリーブ |
JP3739667B2 (ja) * | 2001-04-26 | 2006-01-25 | 株式会社キッツ | サドル分水栓及びその穿孔方法 |
JP5044124B2 (ja) * | 2006-01-19 | 2012-10-10 | 株式会社水道技術開発機構 | 配水管の分岐口保護構造及び分岐口用保護ブッシュ並びに保護ブッシュの装着方法 |
JP4903525B2 (ja) * | 2006-09-29 | 2012-03-28 | 株式会社キッツ | 防食スリーブとサドル付き分水栓 |
-
2009
- 2009-12-07 JP JP2009277421A patent/JP5468370B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2011117572A (ja) | 2011-06-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5356581B2 (ja) | 管継手 | |
JP6048733B2 (ja) | ブラインドリベット及びそれを使用した封止構造 | |
JP2006010010A (ja) | 管継手 | |
JP5468370B2 (ja) | 防食スリーブ | |
JP5019971B2 (ja) | 管継手 | |
JP5559109B2 (ja) | 管継手用ガイドリング及び管継手 | |
JP5477844B2 (ja) | インコア | |
JP5080151B2 (ja) | 管継手 | |
JP2007239840A (ja) | 管端面の防食構造 | |
JP2013083287A (ja) | フレキシブルボールジョイントのユニット、同ユニットの組み立て方法および同ユニットを用いた配管方法 | |
JP2008267549A (ja) | インコアの製造方法 | |
JP2005248971A (ja) | 管端面の防食構造 | |
JP4428621B2 (ja) | インコア | |
JP2009133448A (ja) | 管継手 | |
JP2002267064A (ja) | 継手へのフレキシブルチューブの接続方法 | |
JP5028232B2 (ja) | フレキシブル管用継手 | |
JP5840023B2 (ja) | 穿孔口の防食方法及び穿孔口の防食装置 | |
JP2006342947A (ja) | 樹脂管接続継手 | |
JP2005180521A (ja) | 金属管の防食接続構造 | |
JP2012177404A (ja) | コア設置装置 | |
JP6234691B2 (ja) | 防食リング | |
JP2004092678A (ja) | 管継手 | |
JP2006322541A (ja) | ホースクランプ | |
JP5872939B2 (ja) | 防食コア | |
JP5723160B2 (ja) | 防錆部材 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20121108 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20131015 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20131216 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140114 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140129 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5468370 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |