JP5038194B2 - 正方晶酸化ジルコニウムナノ粒子の製造方法 - Google Patents
正方晶酸化ジルコニウムナノ粒子の製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5038194B2 JP5038194B2 JP2008057284A JP2008057284A JP5038194B2 JP 5038194 B2 JP5038194 B2 JP 5038194B2 JP 2008057284 A JP2008057284 A JP 2008057284A JP 2008057284 A JP2008057284 A JP 2008057284A JP 5038194 B2 JP5038194 B2 JP 5038194B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- zirconium oxide
- zirconium
- carboxylic acid
- oxide nanoparticles
- compound
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)
Description
(1)(a)一般式(I)
R−COOH ・・・ (I)
(式中、Rは炭素数6〜21の炭化水素基を示す。)で表されるカルボン酸と金属(M)化合物とを水中で反応させてカルボン酸金属(M)塩を合成する工程(以下「工程(a)」)、
(b)上記カルボン酸金属塩(M)を含む水溶液とジルコニウム化合物を反応させ、カルボン酸−ジルコニウム複合体を合成する工程「工程(b)」、および
(c)上記カルボン酸−ジルコニウム複合体を水熱反応に供して酸化ジルコニウムナノ粒子を合成する工程「工程(c)」、
を少なくとも含む酸化ジルコニウムナノ粒子の製造方法において、工程(b)の反応後に塩基性化合物を添加することによりpHが6〜8に調整することを特徴とする正方晶酸化ジルコニウムナノ粒子の製造方法。
(2)工程(b)の反応後、アルカリ金属水酸化物を添加して、上澄み液のpHを6〜8に調整する上記(1)の正方晶酸化ジルコニウムナノ粒子の製造方法。
(3)金属(M)化合物がアルカリ金属および/またはアルカリ土類金属化合物である上記(1)または(2)の正方晶酸化ジルコニウムナノ粒子の製造方法。
(4)Rが分枝上炭化水素基である上記(1)〜(3)のいずれかに記載の正方晶酸化ジルコニウムナノ粒子の製造方法。
(5)水熱反応を1MPa未満の圧力で行う上記(1)〜(4)のいずれかに記載の正方晶酸化ジルコニウムナノ粒子の製造方法。
本発明の工程(a)では、(a)一般式(I)
R−COOH ・・・ (I)
(式中、Rは炭素数6〜21の炭化水素基を示す。)で表されるカルボン酸と金属(M)化合物とを水中で反応させてカルボン酸金属(M)塩を合成する工程である。
本発明の工程(b)では、工程(a)で得られたカルボン酸金属塩の水溶液とジルコニウム化合物とを反応させてカルボン酸−ジルコニウム複合体を調製するものである。
工程(c)では、カルボン酸−ジルコニウム複合体を水熱反応に供し酸化ジルコニウムを得る工程である。
(pHの測定)
工程(b)の上澄み液のpHはガラス電極式水素イオン濃度計(堀場製作所製、D−12)を用いて測定した。上澄み液を少量採取し、25℃でのpHを測定した。
(粉末X線回折)
酸化ジルコニウムナノ粒子の結晶構造は、全自動多目的X線回折装置(スペクトリス社製、XPert Pro)を用いて測定した。測定条件は以下の通りである。
X線出力設定: 45kV、40mA
ステップサイズ: 0.017°
スキャンステップ時間: 5.08秒
測定範囲: 5〜90°
測定温度: 25℃
(平均粒子径)
酸化ジルコニウムナノ粒子を超高分解能電界放出型走査電子顕微鏡(日立ハイテクノロジーズ社製、S−4800)で観察した。拡大観察された粒子を任意に100個選択し、各粒子の長軸方向の長さを測定してその平均値を平均粒子径とした。
純水(900g)に水酸化ナトリウム(200g、キシダ化学製、特級)を攪拌下添加し、溶解させた。次いでバーサティック10(992g、ネオデカン酸、ジャパンエポキシレジン製)を攪拌下添加し、40℃まで加熱してネオデカン酸ナトリウムを含む水溶液を調製した。次に当該溶液を80℃まで加熱し、攪拌下、ジルコゾールZC−20(1464g、オキシ塩化ジルコニルZrOCl2水溶液、酸化ジルコニウムとして20.2wt%含有、第一稀元素化学工業製)を40分間かけて投入した。その後、1時間攪拌したところ、白色で粘調なオイル状のネオデカン酸−ジルコニウム複合体が生成した。上澄み液である水相を少量採取し、25℃でpHを測定したところ4.5であった。
実施例1において、ネオデカン酸−ジルコニウム複合体が生成後、水酸化ナトリウムを添加しなかったこと以外は実施例1と同様の方法で酸化ジルコニウムナノ粒子を製造した。ネオデカン酸−ジルコニウム複合体生成後の上澄み液のpHは4.6であった。
実施例1において、ネオデカン酸−ジルコニウム複合体が生成後、添加する水酸化ナトリウム水溶液の量を、水酸化ナトリウム(30g)および純水(140g)とした以外は実施例1と同様の方法で酸化ジルコニウムナノ粒子を製造した。pH調整後の上澄み液のpHは9.5であった。
Claims (5)
- (a)一般式(I)
R−COOH ・・・ (I)
(式中、Rは炭素数6〜21の炭化水素基を示す。)で表されるカルボン酸と金属(M)化合物とを水中で反応させてカルボン酸金属(M)塩を合成する工程、
(b)上記カルボン酸金属塩(M)を含む水溶液とジルコニウム化合物を反応させ、カルボン酸−ジルコニウム複合体を合成する工程、および
(c)上記カルボン酸−ジルコニウム複合体を水熱反応に供して酸化ジルコニウムナノ粒子を合成する工程、
を少なくとも含む酸化ジルコニウムナノ粒子の製造方法において、
上記工程(b)の反応後に塩基性化合物を添加することによりpHが6〜8に調整することを特徴とする正方晶酸化ジルコニウムナノ粒子の製造方法。 - 当該工程(b)の反応後、アルカリ金属水酸化物を添加して、上澄み液のpHを6〜8に調整する請求項1に記載の正方晶酸化ジルコニウムナノ粒子の製造方法。
- 当該金属(M)化合物がアルカリ金属および/またはアルカリ土類金属化合物である請求項1または2記載の正方晶酸化ジルコニウムナノ粒子の製造方法。
- 当該Rが分枝状炭化水素基である請求項1〜3のいずれかに記載の正方晶酸化ジルコニウムナノ粒子の製造方法。
- 当該水熱反応を1MPa未満の圧力で行う請求項1〜4のいずれかに記載の正方晶酸化ジルコニウムナノ粒子の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008057284A JP5038194B2 (ja) | 2008-03-07 | 2008-03-07 | 正方晶酸化ジルコニウムナノ粒子の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008057284A JP5038194B2 (ja) | 2008-03-07 | 2008-03-07 | 正方晶酸化ジルコニウムナノ粒子の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009215087A JP2009215087A (ja) | 2009-09-24 |
JP5038194B2 true JP5038194B2 (ja) | 2012-10-03 |
Family
ID=41187355
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008057284A Active JP5038194B2 (ja) | 2008-03-07 | 2008-03-07 | 正方晶酸化ジルコニウムナノ粒子の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5038194B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US11214711B2 (en) | 2015-06-08 | 2022-01-04 | Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. | Polishing composition, method for producing same, and polishing method |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN102442699A (zh) * | 2011-09-28 | 2012-05-09 | 苏州大学 | 一种纳米氧化锆的制备方法 |
WO2016035689A1 (ja) * | 2014-09-05 | 2016-03-10 | 堺化学工業株式会社 | 酸化ジルコニウム粒子の有機溶媒分散体とその製造方法 |
WO2016058613A1 (en) * | 2014-10-13 | 2016-04-21 | Aproxi Aps | Preparation of a metastable tetragonal zirconia aerogel |
JP6293836B2 (ja) * | 2016-09-21 | 2018-03-14 | 株式会社日本触媒 | Zr酸化物粒子及びこれを含む組成物 |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005170700A (ja) * | 2003-12-08 | 2005-06-30 | Hitachi Maxell Ltd | 酸化ジルコニウム粒子とその製造方法 |
JP4399592B2 (ja) * | 2004-03-10 | 2010-01-20 | 独立行政法人産業技術総合研究所 | 酸化ジルコニウム結晶粒子とその製造方法 |
JP4415972B2 (ja) * | 2005-09-22 | 2010-02-17 | ソニー株式会社 | 金属酸化物ナノ粒子の製造方法 |
WO2008010533A1 (en) * | 2006-07-18 | 2008-01-24 | Nippon Shokubai Co., Ltd. | Metal oxide nanoparticle and method for producing the same |
JP5030694B2 (ja) * | 2006-07-18 | 2012-09-19 | 株式会社日本触媒 | 酸化ジルコニウムナノ粒子 |
-
2008
- 2008-03-07 JP JP2008057284A patent/JP5038194B2/ja active Active
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US11214711B2 (en) | 2015-06-08 | 2022-01-04 | Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. | Polishing composition, method for producing same, and polishing method |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2009215087A (ja) | 2009-09-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US20200017691A1 (en) | Organically modified fine particles | |
JP5002208B2 (ja) | 金属酸化物ナノ結晶の製造方法 | |
JP5038194B2 (ja) | 正方晶酸化ジルコニウムナノ粒子の製造方法 | |
Seisenbaeva et al. | Precursor directed synthesis–“molecular” mechanisms in the Soft Chemistry approaches and their use for template-free synthesis of metal, metal oxide and metal chalcogenide nanoparticles and nanostructures | |
JP5401754B2 (ja) | 金属酸化物ナノ結晶の製造方法 | |
JP5603582B2 (ja) | 表面修飾ジルコニアナノ結晶粒子およびその製造方法 | |
JP2011236203A (ja) | チタン錯体、酸化チタン粒子およびその製造方法 | |
KR101729300B1 (ko) | 유기 아연 촉매, 이의 제조 방법 및 상기 촉매를 이용한 폴리알킬렌 카보네이트 수지의 제조 방법 | |
Chen et al. | Synthesis of two-dimensional layered double hydroxides: a systematic overview | |
JP2008247619A (ja) | 金属酸化物微粒子水分散物及びその製造方法 | |
JP2012167314A (ja) | 金属ナノ粒子の製造方法 | |
JP5177970B2 (ja) | 金属酸化物ナノ粒子の製造方法、金属ナノ粒子、処理金属ナノ粒子およびその用途 | |
TW201116547A (en) | Polycondensation catalyst for producing polyester and method for producing polyester using the same | |
JP5385520B2 (ja) | 樹脂組成物 | |
JP5640191B2 (ja) | 無機骨格を有する高分子修飾ハイブリッドナノ粒子及びその合成方法 | |
Karimian et al. | Synthesis and investigation the catalytic behavior of Cr2O3 nanoparticles | |
EP1739139B1 (en) | Organically modified fine particles | |
WO2019017305A1 (ja) | 被覆無機微粒子及びその製造方法 | |
JP2009096681A (ja) | 酸化ジルコニウムナノ粒子の製造方法、酸化ジルコニウムナノ粒子および酸化ジルコニウムナノ粒子含有組成物 | |
JP2013100200A (ja) | チタン酸ランタン化合物の製造方法およびチタン酸ランタン化合物 | |
Wu et al. | Structural characterizations of organo-capped barium titanate nanoparticles prepared by the wet chemical route | |
JP2005238194A (ja) | コロイド粒子化水酸化物系樹脂配合剤およびそれを含有する樹脂組成物 | |
US7943116B1 (en) | High-yield synthesis of brookite TiO2 nanoparticles | |
US7982063B2 (en) | Mineral/organic composite material | |
KR20130116671A (ko) | 콜로이드 산화세륨 제조방법 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20101206 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20111125 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20111206 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120202 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120321 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120515 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120626 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120705 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150713 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5038194 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |