JP5034522B2 - Retractable seat - Google Patents
Retractable seat Download PDFInfo
- Publication number
- JP5034522B2 JP5034522B2 JP2007020726A JP2007020726A JP5034522B2 JP 5034522 B2 JP5034522 B2 JP 5034522B2 JP 2007020726 A JP2007020726 A JP 2007020726A JP 2007020726 A JP2007020726 A JP 2007020726A JP 5034522 B2 JP5034522 B2 JP 5034522B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- seat
- support base
- center
- sheet
- seat cushion
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Seats For Vehicles (AREA)
Description
本発明は、車両用の格納式シートに関し、特にシートに隣接して設けられている格納スペースに格納するタイプの格納式シートに関する。 The present invention relates to a retractable seat for a vehicle, and more particularly to a retractable seat of a type that is stored in a storage space provided adjacent to the seat.
この種の格納式シートについては、例えば特許文献1に開示された技術が既に知られている。この技術では、段差を有する車両フロアにおいて一段高い車両後方のフロアに位置するリヤシートを、一段低い車両前方のフロア上の格納スペースに格納できる構成になっている。そのための構成として、リヤシートにおける後脚の端部はフロア側に対してロック機構で結合され、前脚の端部はフロア上に配置されたガイドレールに沿って移動するローラを備えている。 For this type of retractable sheet, for example, the technique disclosed in Patent Document 1 is already known. In this technique, the rear seat positioned on the floor behind the vehicle that is one step higher in the vehicle floor having a step is configured to be stored in the storage space on the floor ahead of the vehicle that is one step lower. For this purpose, the rear leg end of the rear seat is coupled to the floor side by a lock mechanism, and the front leg end includes a roller that moves along a guide rail disposed on the floor.
リヤシートを格納する際には、シートバックを前方へ倒してシートクッションに重ね合わせるとともに、ロック機構による後脚とフロア側との結合を解除してリヤシートを前方へ移動させる。これにより、前脚がローラの支持軸を支点として前方へ回転し、かつ、ローラがガイドレールに沿って移動する。この結果、リヤシートが車両前方の格納スペースに格納される。
特許文献1に開示されている格納式シートでは、シートを格納スペースに導くためのガイドレールをフロア上に配置しているため、シートを通常に使用している状態ではガイドレールが障害になる。そこで、車両フロアなどの構造を工夫してガイドレールを覆い隠す対策が必要となる。 In the retractable seat disclosed in Patent Document 1, since the guide rail for guiding the seat to the storage space is arranged on the floor, the guide rail becomes an obstacle when the seat is normally used. Therefore, it is necessary to devise a structure such as a vehicle floor so as to cover the guide rail.
本発明は、このような課題を解決しようとするもので、その目的は、特別な案内手段を必要とすることなく、シートを格納スペースに向けてスムースに案内することである。 The present invention is intended to solve such a problem, and an object of the present invention is to smoothly guide a sheet toward a storage space without requiring special guiding means.
本発明は、上記の目的を達成するためのもので、以下のように構成されている。
シートに隣接して設けられている格納スペースに格納可能な格納式シートであって、シートをその使用可能な位置で支持している支持台と該シートとの相互の接合部が、支持台の表面カバーと、シートにおけるシートクッションのアンダカバーとの相互間で構成されている。支持台の表面カバーは、その両サイドに位置する側壁と、両側壁の上縁にそれぞれ形成された案内面とを備えている。シートクッションのアンダカバーは、表面カバーの両側壁の間に位置する膨出部と、両案内面に対して個々に支持された状態で移動可能な鍔部とを備えている。
The present invention is for achieving the above object, and is configured as follows.
A retractable seat that can be stored in the storage space is provided adjacent to the sheet over preparative junction mutual support base and the seat supporting the sheet in its available positions, the support It is comprised between the surface cover of the base and the under cover of the seat cushion in the seat. The surface cover of the support base includes side walls located on both sides thereof and guide surfaces formed on upper edges of both side walls. The under cover of the seat cushion includes a bulging portion positioned between both side walls of the surface cover, and a collar portion that can move while being supported individually with respect to both guide surfaces .
これにより、支持台と格納スペースとの間に特別な案内手段を設けることなく、この間におけるシートの移動をスムースに案内することができる。また、シートを支持台と格納スペースとの間で移動させる際に、接合部を構成している表面カバーの両側壁の間にアンダカバーの膨出部が位置し、かつ、両側壁の案内面にアンダカバーの両鍔部が支持されていることにより、シートの移動軌跡が左右に大きくずれることが防止され、安定したシートの移動が可能となる。 This makes it possible to smoothly guide the movement of the sheet during this period without providing any special guide means between the support base and the storage space. Further, when the seat is moved between the support base and the storage space, the bulging portion of the under cover is located between the both side walls of the surface cover constituting the joint portion, and the guide surfaces of the both side walls Further, by supporting both the flange portions of the under cover, the movement trajectory of the sheet is prevented from being greatly shifted to the left and right, and the sheet can be moved stably.
以下、本発明を実施するための最良の形態を、図面を用いて説明する。
図1は、車両用のシートを表した外観斜視図である。この図面で示すシートは、車両の前後方向へ三列に配設されたシートのうち、二列目のシートである。この二列目シートは左右の両サイドシート10,20と、これらの間に設けられたセンタシート30とによって構成されている。なお、両サイドシート10,20の基本構造が個々にシートバック12,22およびシートクッション14,24を備えているのは周知のとおりである。同様にセンタシート30においても、シートバック32およびシートクッション34を備えている。ただし、センタシート30は両サイドシート10,20の間における補助シートとしての役割を果たすものである。このため、センタシート30のシートバック32およびシートクッション34は、両サイドシート10,20のシートバック12,22およびシートクッション14,24と比べて横幅が半分程度に設定されている。そして、センタシート30を使用しない場合は、該センタシート30を両サイドシート10,20の間から取り外して格納することが可能である。つまり、このセンタシート30が本発明の「格納式シート」に相当する。
Hereinafter, the best mode for carrying out the present invention will be described with reference to the drawings.
FIG. 1 is an external perspective view showing a vehicle seat. The seat shown in this drawing is the seat in the second row among the seats arranged in three rows in the longitudinal direction of the vehicle. This second row seat is composed of left and
図2は、センタシート30を取り外した状態の二列目シートの一部を表した斜視図である。図3は、センタシート30を格納するときの動きを側面視で表した概要図である。これらの図面で明らかなように、両サイドシート10,20におけるシートクッション14,24の間にはセンタシート30を脱着可能に支持する支持台40が配置されている。この支持台40は、一方のサイドシート10のシートクッション14と一体に結合されている。つまり支持台40は、その骨格をなす金属フレーム(図示省略)がシートクッション14内においてクッションフレーム(図示省略)に固定され、フロアF(図3)から浮かせた状態で支持されている。したがって、このサイドシート10が前後方向へスライド調整されると支持台40も一緒に移動し、この支持台40に支持されたセンタシート30もサイドシート10と共に前後方向へスライド調整される。
FIG. 2 is a perspective view showing a part of the second row sheet with the
センタシート30を格納するには、そのシートバック32を前方へ倒してシートクッション34に重ね合わせ、かつ、支持台40に対するシートクッション34の結合(ロック)を解除して該支持台40からセンタシート30を取り外し、前方の格納スペースSに格納する(図3)。このときのセンタシート30は、支持台40から格納スペースSまで的確に案内される構成となっている。そこで、このセンタシート30を案内するための構成を次に説明する。
In order to store the
図4は、センタシート30と支持台40との関係を表した断面図である。図5は、図4のA-A矢視方向の断面図である。これらの図面からも明らかなように、センタシート30が支持台40に支持されている状態においては、センタシート30におけるシートクッション34の下面と支持台40の表面とで構成される接合部50が嵌り合ってセンタシート30が位置決めされている。この接合部50は、支持台40の表面を被っている樹脂製の表面カバー52と、シートクッション34の下面を被っている樹脂製のアンダカバー56とによって構成されている(図2)。
FIG. 4 is a cross-sectional view showing the relationship between the
接合部50を構成する支持台40の表面カバー52については、その単体を斜視図で表した図6からも明らかなように、中央部53の両サイドにおいて上方へ立ち上げられた側壁54,55がそれぞれ位置している。これにより、表面カバー52の断面形状は、その中央部53が両サイドよりも低くい凹形状になっている(図5)。そして、両側壁54,55の上縁部分には、案内面54a,55aがそれぞれ形成されている。これらの案内面54a,55aは、個々に所定の幅を有し、かつ、個々の高さが大きく変化することなく前後方向へなだらかに連続している。
The
表面カバー52における両側壁54,55の前端部には、個々の端面から後方へ切り込まれた格好の係合凹部44がそれぞれ形成されている。そして、一方の側壁54における案内面54aの後端部寄りには、上向きに突出した位置決めピン42が設けられている。また、他方の側壁55における案内面55aの後端部寄りには、「T」字形状の貫通孔46が開けられている。なお、この貫通孔46と対応する案内面55aの内側部には、図2で示すロック機構48が支持台40の骨格をなす金属フレーム(図示省略)に組み付けられている。これらの両係合凹部44、位置決めピン42、貫通孔46およびロック機構48は、センタシート30のシートクッション34を支持台40に結合(ロック)するためのものであり、その詳細はシートクッション34との関連によって後述する。
At the front end portions of the
接合部50を構成するシートクッション34のアンダカバー56については、センタシート30を拡大斜視図で表した図7からも明らかなように、シートクッション34の下面中央部において前後方向(図2,7では上下方向)に連続した膨出部57を有する。また膨出部57の両側は、それぞれ一段奥まった段差状の鍔部58,59になっており、これらの鍔部58,59も前後方向に連続している。図4,5で示すようにセンタシート30が支持台40に支持されている状態での接合部50においては、アンダカバー56の膨出部57が表面カバー52の中央部53に位置し、アンダカバー56の両鍔部58,59は表面カバー52における両側壁54,55の案内面54a,55a上に位置する。
As for the
アンダカバー56の前方寄り(図2,7では上方寄り)の箇所における膨出部57には、その両側面から側方へ突出した係合ピン36がそれぞれ設けられている。これに対してアンダカバー56の後方寄り(図2,7では下方寄り)の箇所における膨出部57には、その片側面から側方へ突出した一本のストライカー38が設けられている。さらに、アンダカバー56の後方寄りの箇所における一方の鍔部58には位置決め孔35が設けられている。
ここで、センタシート30のシートクッション34を支持台40にロックする手順を簡単に説明すると、まずシートクッション34の両係合ピン36を支持台40における表面カバー52の両係合凹部44に対してそれぞれ係合させる。この状態で両係合ピン36を支点としてセンタシート30を支持台40に向けて倒し込み、シートクッション34と支持台40との接合部50を嵌め合わせる(図4,5)。このとき、シートクッション34の位置決め孔35に支持台40の位置決めピン42が入り込み、かつ、シートクッション34のストライカー38が支持台40の貫通孔46から表面カバー52の裏面に進入してロック機構48に結合される。これにより、センタシート30のシートクッション34が支持台40に位置決めされた状態でロックされる。なお、図1で示すセンタシート30の使用状態においては、そのシートバック32が一方のサイドシート10のシートバック12にロックされるようになっている。
Here, the procedure for locking the
センタシート30の格納に際しては、まずシートバック32とサイドシート10のシートバック12とのロックを解除し、既に述べたようにシートバック32を前方へ倒してシートクッション34に重ね合わせる(図3〜5)。つぎに、シートクッション34側のロック機構48を解除した後、図4の仮想線で示すようにシートクッション34の両係合ピン36を支点としてセンタシート30の後端部を持ち上げる。これによってシートクッション34の位置決め孔35から支持台40の位置決めピン42が抜けるとともに、シートクッション34のストライカー38が表面カバー52の貫通孔46から抜け出す。この状態で支持台40に対してセンタシート30を前方へ少し移動させると、シートクッション34の両係合ピン36が支持台40の両係合凹部44から外れる。
When the
そこで、接合部50を構成している支持台40の表面カバー52に沿ってシートクッション34のアンダカバー56をスライドさせながらセンタシート30を前方へ移動させて格納スペースSに格納する(図3)。このときのセンタシート30の移動は、表面カバー52における両側壁54,55間の中央部53にアンダカバー56の膨出部57が位置し、かつ、両側壁54,55の案内面54a,55aにアンダカバー56の両鍔部58,59が支持されて案内される。したがって、支持台40から格納スペースSに向かうセンタシート30の移動軌跡が安定し、センタシート30が左右に大きくずれ動くような事態が解消される。
Therefore, the
センタシート30を使用する場合は、該センタシート30を格納スペースSから取り出し、接合部50を構成している表面カバー52に沿ってアンダカバー56をスライドさせながらセンタシート30を後方へ移動させる。これによってシートクッション34の両係合ピン36を支持台40の両係合凹部44に対してそれぞれ係合させる。その後は、既に説明したようにシートクッション34の位置決め孔35と支持台40の位置決めピン42とを係合させるとともに、シートクッション34のストライカー38をロック機構48に結合させる。また、センタシート30のシートバック32とサイドシート10のシートバック12とをロックする。
When the
このように、センタシート30のシートクッション34と支持台40との接合部50を利用することにより、センタシート30を使用可能な位置で支持している支持台40と、これに隣接して設けられている格納スペースSとの間においてセンタシート30をスムースに移動させることができる。したがって、支持台40と格納スペースSとの間に特別な案内手段を設ける必要がない。
As described above, by using the
30 センタシート(格納シート)
40 支持台
50 接合部
52 表面カバー
56 アンダカバー
30 Center sheet (storage sheet)
40
Claims (1)
シートをその使用可能な位置で支持している支持台と該シートとの相互の接合部が、支持台の表面カバーと、シートにおけるシートクッションのアンダカバーとの相互間で構成され、支持台の表面カバーは、その両サイドに位置する側壁と、両側壁の上縁にそれぞれ形成された案内面とを備え、シートクッションのアンダカバーは、表面カバーの両側壁の間に位置する膨出部と、両案内面に対して個々に支持された状態で移動可能な鍔部とを備えている格納式シート。 A retractable seat that can be stored in a storage space provided adjacent to the seat,
The joint between the support base supporting the seat at the usable position and the seat is formed between the surface cover of the support base and the under cover of the seat cushion in the seat. The surface cover includes side walls located on both sides thereof, and guide surfaces formed on upper edges of the both side walls, and the under cover of the seat cushion includes a bulge portion located between the both side walls of the surface cover. A retractable seat comprising a collar portion movable in a state of being supported individually with respect to both guide surfaces .
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007020726A JP5034522B2 (en) | 2007-01-31 | 2007-01-31 | Retractable seat |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007020726A JP5034522B2 (en) | 2007-01-31 | 2007-01-31 | Retractable seat |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008184094A JP2008184094A (en) | 2008-08-14 |
JP5034522B2 true JP5034522B2 (en) | 2012-09-26 |
Family
ID=39727386
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007020726A Expired - Fee Related JP5034522B2 (en) | 2007-01-31 | 2007-01-31 | Retractable seat |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5034522B2 (en) |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2966776B2 (en) * | 1995-10-06 | 1999-10-25 | 本田技研工業株式会社 | Vehicle seat tilt device |
JP2000272385A (en) * | 1999-03-26 | 2000-10-03 | Daihatsu Motor Co Ltd | Automobile seat unit |
JP3685743B2 (en) * | 2001-07-25 | 2005-08-24 | ダイハツ工業株式会社 | Vehicle seat structure |
JP3944851B2 (en) * | 2003-05-15 | 2007-07-18 | テイ・エス テック株式会社 | Detachable car seat |
-
2007
- 2007-01-31 JP JP2007020726A patent/JP5034522B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2008184094A (en) | 2008-08-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5961322B2 (en) | Vehicle seat device | |
JP6230590B2 (en) | Vehicle seat | |
JP6822318B2 (en) | Vehicle seat | |
US11685296B2 (en) | Vehicle | |
JP6449974B2 (en) | Vehicle seat | |
JP2009089871A (en) | Vehicle seat device | |
JP2018176765A (en) | Space hidden structure for vehicle luggage floor | |
JP5706143B2 (en) | Sheet | |
JP5034522B2 (en) | Retractable seat | |
JP4485858B2 (en) | Body structure | |
US20210354603A1 (en) | Conveyance seat | |
JP2007050822A (en) | Seat height varying device of motorcycle, and motorcycle | |
JP2008184102A (en) | Car seat storage structure | |
JP4075536B2 (en) | vehicle | |
JP5023574B2 (en) | Sheet structure | |
JP2006137312A (en) | Vehicle seat support structure | |
JP2017065641A (en) | Slope device for vehicle | |
JP2016028918A (en) | Headrest mounting structure for vehicle seat | |
JP2009040250A (en) | Vehicle room rear part structure of vehicle | |
JP6347244B2 (en) | Vehicle seat structure | |
JP6318014B2 (en) | Vehicle seat | |
JP2005297632A (en) | Vehicular seat structure | |
JP6599499B2 (en) | Floor mat laying structure | |
JP2018030405A (en) | Under seat storage device | |
JP6242585B2 (en) | Vehicle seat |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090706 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20111226 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120104 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120216 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120605 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120618 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150713 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5034522 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150713 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |