JP5032298B2 - 吸収性物品 - Google Patents
吸収性物品 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5032298B2 JP5032298B2 JP2007338125A JP2007338125A JP5032298B2 JP 5032298 B2 JP5032298 B2 JP 5032298B2 JP 2007338125 A JP2007338125 A JP 2007338125A JP 2007338125 A JP2007338125 A JP 2007338125A JP 5032298 B2 JP5032298 B2 JP 5032298B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- indicator
- diaper
- color
- acid
- sheet
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Packaging Of Annular Or Rod-Shaped Articles, Wearing Apparel, Cassettes, Or The Like (AREA)
- Absorbent Articles And Supports Therefor (AREA)
Description
本発明に係るウェットインジケーター組成物における、pH7で実質的に無色で酸性領域で発色するpH指示薬(a)(以下、pH指示薬(a)ともいう)は、ウェットインジケーター組成物を発色させるものである。
本発明に係るウェットインジケーター組成物における界面活性剤(b)は、ウェットインジケーター組成物中の各成分の分散を助け親水性物質と疎水性物質との混合を均一にするために配合される。
本発明に係るウェットインジケーター組成物におけるポリアルキレングリコール(c)は、ウェットインジケーター組成物の防湿性を向上させたり、発色の応答性を調整するものである。
本発明に係るウェットインジケーター組成物におけるカルボキシル基を有するポリマー(d)は、ウェットインジケーター組成物の防湿性を向上させたり、粘度を調整するものである。特に、アルキレンアクリル酸共重合体が、他の原料との相溶性の点で好ましい。
本発明に係るウェットインジケーター組成物における(b)及び(d)以外の酸性物質(e)(以下、酸性物質(e)ともいう)は、ウェットインジケーター組成物に配合されるpH指示薬(a)の水濡れ時の発色のための顕色剤として配合される。
また、酸性物質(e)は、水濡れを通知するウェットインジケーター機能を発現させる観点から、23℃で固体であることが好ましい。
図1には、本発明の第1実施形態としての展開型の使い捨ておむつが示されている。図2は、図1におけるI−I線断面図である。
また、本明細書において、肌対向面は、当該部材における、おむつ着用時に着用者の肌側に向けられる面であり、非肌対向面は、当該部材における、おむつ着用時に着衣側に向けられる面(着衣対向面)である。
また、インジケーター5の背側部C寄りの長手方向他端5cと、おむつ1の背側部C側の長手方向他端1cとの間の最短距離L2は、おむつ1の長手方向の全長に対して、好ましくは20〜40%、更に好ましくは20〜30%の範囲にある。
このような優れた耐熱性は、ホットメルト組成物として、上述した本発明に係るウェットインジケーター組成物を用いることにより、得ることができる。
このような優れた耐湿性は、ホットメルト組成物として、上述した本発明に係るウェットインジケーター組成物を用いることにより、得ることができる。
上記粘度範囲(20〜12000mPa・s)は、ホットメルト組成物として、上述した本発明に係るウェットインジケーター組成物を用いることにより得ることができる。
裏面シート3の非肌対向面側には、不織布からなる外層シート6が配されている。裏面シート3と外層シート6との間は、接着剤等の接合手段により接合されている。外層シート6は、裏面シート3と同形である。
上述の如き構成を有する第2実施形態によっても、第1実施形態と同様の効果が奏される。
上述の如き構成を有する第3実施形態によれば、第1実施形態と同様の効果が奏され、更に、インジケーター5が吸収体4よりも着用者の股下に近い位置にあるため、おむつの体液の排泄量が少量の場合でもインジケーター5が変色し、少量でも排泄があったことをおむつの外側から知ることができる。
例えば、裏面シート3と外層シート6との間にホットメルト組成物を塗布することもできる(第4実施形態)。具体的には例えば、裏面シート3と外層シート6との間における股下部Aのおむつ幅方向中央部に、股下部Aのおむつ長手方向の全長に亘って連続的にホットメルト組成物を塗布して、インジケーター5を設けることもできる。この第4実施形態においては、裏面シート3の非肌対向面上にホットメルト組成物を塗布しても良く、外層シート6の肌対向面上にホットメルト組成物を塗布しても良い。
第4実施形態は、上述した第1〜第3実施形態に比して、インジケーター5が着用時におけるおむつの外方に最も近い位置に設けられているため、インジケーター5の変色がおむつの外側から使用者に確認され易いという効果を奏する。
また、図5(b)に示す実施形態は、おむつ幅方向に延び且つおむつ長手方向に並列配置された複数(図5(b)では5本)のインジケーター5a〜5eを有している点以外は、図5(a)に示す実施形態と同様に構成されており、図5(a)に示す実施形態と同様の効果を奏する。
図6には、本発明の一実施形態としての使い捨ておむつの包装構造(包装パッケージ)が示されている。図6(a)は、本実施形態の包装構造の斜視図であり、図6(b)は、図6(a)に示す包装構造の内容物(おむつの集積体)の斜視図である。
例えば、本発明が適用可能な吸収性物品は、展開型のおむつに制限されず、いわゆるパンツ型のおむつ、使い捨てパッド、生理用ナプキン、ナプキン型失禁パッド、ショーツカバー、尿吸収機能を有するブリーフパンツ等も挙げられる。
表1及び2に示した界面活性剤(b)及びポリアルキレングリコール(c)を攪拌機を備えた耐熱ガラスビーカーに加え、内容物が130℃以上にならないように加熱した。溶融したら、均一になるように攪拌した。次にカルボキシル基を有するポリマー(d)を徐々に加えた。最後にpH指示薬(a)及び酸性物質(e)を添加してウェットインジケーター組成物を作製した。
(a)−1:3、6-ビス(ジエチルアミノ)フルオラン−γ−(4’−ニトロ)−アニリノラクタム(酸性領域で赤色に変色)
(a)−2:2−N,N−ジベンジルアミノ−6−ジエチルアミノフルオラン(酸性領域で緑色に変色)
(a)−3:3,3−ビス(p−ジメチルアミノフェニル)−6−dジメチルアミノフタライド(酸性領域で青色に変色)
(b)−1:ポリオキシエチレンアルキレンアルキルエーテル(23℃で液体)
(b)−2:ポリオキシエチレンポリオキシプロピレングリコール(23℃で液体)
(b)−3:ポリオキシエチレンラウリルエーテル(軟化点70℃)
(b)−4:アルキルベンジルメチルアンモニウムクロライド(23℃で液体)
(b)−5:特殊ポリカルボン酸型高分子界面活性剤(23℃で液体)
(c)−1:ポリエチレングリコール(分子量1000)(軟化点37℃)
(c)−2:ポリエチレングリコール(分子量3000)(軟化点53℃)
(c)−3:ポリエチレングリコール(分子量20000)(軟化点60℃)
(c)−4:ポリプロピレングリコール(分子量3000)(23℃で液体)
(c’)−1:ポリビニルアルコール(分子量3000)(23℃で液体)
(d)−1:EAA(MFR1300g/10min)(軟化点75℃)
(d)−2:EAA(MFR300g/10min)(軟化点82℃)
(d)−3:EMAA(MFR300g/10min)(軟化点80℃)
(d)−4:EMMA(MFR450g/10min)(軟化点90℃)
(d’)−1:EVA(MFR400g/10min)(軟化点70℃)
(d’)−2:SIS(MFR40g/10min)
(e)−1:クエン酸
(e)−2:コハク酸
(e)−3:無水酢酸
下記(1)〜(6)の試験を下記の手順に従って実行した。110℃に溶融したウェットインジケーター組成物をバックシート上にハンドコーターを用いて20g/m2の塗布量で塗布し、試験片とした。該バックシートとして、市販の花王メリーズの透湿シート(片面に不織布がラミネートされている)を用いた。
軟化点の測定方法は、「日本工業規格」JIS(Japan Industrial Standard)K 6863−1944による環球法による軟化点試験方法で行った。
粘度の測定方法は、JIS K 6862(A法)に準じて行った。予め測定温度より10℃高い温度で溶融させた金属缶用ホットメルト組成物300gを試験容器に入れ、大気中において棒温度計で十分に攪拌しながら測定温度になったところでB型粘度計(東機産業(株)製 TOKIMEC VISCOMETER MODEL:BM)を用いて行った(使用したローターは、必要に応じて適当なものを用いた)。
変色とは作製した試験片を一定の条件で濡らしたときに発色を確認できるまでの時間である。試験片にイオン交換水を浸襲させ無色から発色が確認できるまでの時間を変色時間として測定し、10秒以内の場合◎、60秒以内の場合○、60秒以上の場合を△、1時間以上発色しない場合を×とした。
防湿性とは、40℃、80%RHの相対湿度中に静置した時の発色の有無を確認した。48時間後までに発色のない場合を○、24時間まで発色無く48時間までに発色する場合を△、24時間までに発色する場合を×と判定し、記録した。
初期色相とは水濡れ前の試験片の色相である。無色と判断される状態から発色した状態までを無色から順に○、△、×の三段階で判定した。
初期色相とは水濡れ前の試験片の色相である。無色と判断される状態から発色した状態までを無色から順に○、△、×の三段階で判定した。
2 表面シート
3 裏面シート
4 吸収体
41 吸収性コア
42 被覆シート
42a 上部被覆シート
42b 下部被覆シート
5 インジケーター(ホットメルト組成物)
6 外層シート
7 立体ギャザー形成用の弾性部材
70 立体ギャザー形成用のシート材
71 立体ギャザーの立ち上がり基端部(接合部)
8 レッグ弾性部材
80 レッグフラップ
9 ファスニングテープ
10 ランディングゾーン
20 使い捨ておむつ(吸収性物品)の包装構造
21 包装材
Claims (3)
- 表面シート、裏面シート及び両シート間に介在された吸収体を具備し、体液と接触することにより変色するホットメルト組成物が塗布された吸収性物品であって、
前記ホットメルト組成物は、pH7で実質的に無色で酸性領域で発色するpH指示薬(a)0.5〜2.5重量%、ノニオン系界面活性剤(b)20〜90重量%、ポリアルキレングリコール(c)5〜55重量%、カルボキシル基を有するポリマー(d)0〜70重量%、(b)及び(d)以外の25℃で固体の酸である酸性物質(e)0.1〜5重量%を含有し、且つ体液と接触することにより濡れて変色した後、乾燥すると変色前の色に戻り、
(b)及び(d)以外の25℃で固体の酸である前記酸性物質(e)は、クエン酸、コハク酸、グルコン酸、乳酸、フマル酸、リンゴ酸、シュウ酸、尿酸及びリン酸からなる群から選択される1種以上である吸収性物品。 - 前記ホットメルト組成物は、体液と接触してから1分以内に変色する請求項1記載の吸収性物品。
- 請求項1又は2に記載の吸収性物品を、チタン含有量が8重量%未満の包装材で包装してなる吸収性物品の包装構造。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007338125A JP5032298B2 (ja) | 2006-09-29 | 2007-12-27 | 吸収性物品 |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006266149 | 2006-09-29 | ||
JP2006266149 | 2006-09-29 | ||
JP2007338125A JP5032298B2 (ja) | 2006-09-29 | 2007-12-27 | 吸収性物品 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007166618A Division JP2008104850A (ja) | 2006-09-29 | 2007-06-25 | ウェットインジケーター組成物 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008104889A JP2008104889A (ja) | 2008-05-08 |
JP5032298B2 true JP5032298B2 (ja) | 2012-09-26 |
Family
ID=39438708
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007338125A Active JP5032298B2 (ja) | 2006-09-29 | 2007-12-27 | 吸収性物品 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5032298B2 (ja) |
Families Citing this family (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5237159B2 (ja) * | 2009-03-11 | 2013-07-17 | 王子ネピア株式会社 | 吸収性物品の製造方法 |
US8927801B2 (en) * | 2009-04-13 | 2015-01-06 | The Procter & Gamble Company | Absorbent articles comprising wetness indicators |
JP5838878B2 (ja) * | 2012-03-21 | 2016-01-06 | 王子ホールディングス株式会社 | 使い捨ておむつ |
US9320825B2 (en) * | 2012-09-26 | 2016-04-26 | The Procter & Gamble Company | Liquid-activated formulation with permanent colorant |
JP6080295B2 (ja) * | 2012-12-03 | 2017-02-15 | 花王株式会社 | 吸収性物品 |
JP2022041078A (ja) * | 2020-08-31 | 2022-03-11 | ユニ・チャーム株式会社 | ペット用吸収性物品 |
JP2022041205A (ja) * | 2020-08-31 | 2022-03-11 | ユニ・チャーム株式会社 | ペット用吸収性物品 |
JP6867546B1 (ja) * | 2020-08-31 | 2021-04-28 | ユニ・チャーム株式会社 | ペット用吸収性物品 |
JP6838194B1 (ja) * | 2020-08-31 | 2021-03-03 | ユニ・チャーム株式会社 | ペット用吸収性物品 |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH03221039A (ja) * | 1990-01-26 | 1991-09-30 | Kanzaki Paper Mfg Co Ltd | 紙おむつ |
BR0114335B1 (pt) * | 2000-10-30 | 2013-12-24 | Ato Findley Inc | Composição adesiva fundida a quente indicadora de uminade e artigo absorvente não tecido descartável |
JP4008415B2 (ja) * | 2002-02-19 | 2007-11-14 | ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー | 改善された着色剤の保持及び耐久性を有する湿り度インジケータ |
JP4329411B2 (ja) * | 2003-05-30 | 2009-09-09 | 東レ株式会社 | 包装用延伸ポリ乳酸系フィルムおよび袋 |
-
2007
- 2007-12-27 JP JP2007338125A patent/JP5032298B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2008104889A (ja) | 2008-05-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
TWI474808B (zh) | Absorbent items | |
JP5032298B2 (ja) | 吸収性物品 | |
JP5081039B2 (ja) | 吸収性物品 | |
JP2009250642A (ja) | ウェットインジケーター組成物 | |
JP5612205B2 (ja) | 嵩を低減させた使い捨ておむつ | |
TWI321047B (ja) | ||
JP4825105B2 (ja) | 使い捨て紙おむつ | |
JP2008535576A (ja) | 湿り事象カウンタを有する吸収性物品 | |
JP4934499B2 (ja) | 吸収性物品 | |
JP2013111326A (ja) | 使い捨ておむつ | |
JP6214895B2 (ja) | 使い捨て紙おむつ | |
TWI312690B (ja) | ||
JP6146763B2 (ja) | 吸収性物品 | |
JP2008099947A (ja) | 吸収性物品 | |
JP5610801B2 (ja) | 吸収性物品 | |
WO2022130977A1 (ja) | 使い捨ておむつ | |
JP6283136B2 (ja) | 使い捨て紙おむつ | |
JP6657503B2 (ja) | パンツ型吸収性物品 | |
JP2006341020A (ja) | 吸収性物品及びその製造方法 | |
JP7188960B2 (ja) | 吸収性物品 | |
US20240425714A1 (en) | Compositions for Wetness Indication | |
RU2755681C1 (ru) | Принимающая краску поверхность нетканого микроволоконного материала | |
JP3942301B2 (ja) | 吸収性物品 | |
JP2024132669A (ja) | 吸収性物品 | |
KR20230017763A (ko) | 일회용 기저귀 및 그 제조 방법 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100601 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20100623 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20100623 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20111117 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20111122 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120110 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120417 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120425 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120612 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120628 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5032298 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150706 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |