JP5028104B2 - ズームレンズ及びそれを有する撮像装置 - Google Patents
ズームレンズ及びそれを有する撮像装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5028104B2 JP5028104B2 JP2007037816A JP2007037816A JP5028104B2 JP 5028104 B2 JP5028104 B2 JP 5028104B2 JP 2007037816 A JP2007037816 A JP 2007037816A JP 2007037816 A JP2007037816 A JP 2007037816A JP 5028104 B2 JP5028104 B2 JP 5028104B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- lens
- negative
- zoom
- object side
- l2na
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 title claims description 17
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 44
- 230000005499 meniscus Effects 0.000 claims description 20
- 230000004075 alteration Effects 0.000 description 76
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 41
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 39
- 230000014509 gene expression Effects 0.000 description 26
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 17
- 239000005304 optical glass Substances 0.000 description 13
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 11
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 8
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 5
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 5
- 206010010071 Coma Diseases 0.000 description 4
- 229910019655 synthetic inorganic crystalline material Inorganic materials 0.000 description 4
- 230000008859 change Effects 0.000 description 3
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 3
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 3
- 210000001747 pupil Anatomy 0.000 description 3
- GGCZERPQGJTIQP-UHFFFAOYSA-N sodium;9,10-dioxoanthracene-2-sulfonic acid Chemical compound [Na+].C1=CC=C2C(=O)C3=CC(S(=O)(=O)O)=CC=C3C(=O)C2=C1 GGCZERPQGJTIQP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- JNDMLEXHDPKVFC-UHFFFAOYSA-N aluminum;oxygen(2-);yttrium(3+) Chemical compound [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Y+3] JNDMLEXHDPKVFC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 2
- 230000003292 diminished effect Effects 0.000 description 2
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 2
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 2
- 238000004904 shortening Methods 0.000 description 2
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 2
- 229910019901 yttrium aluminum garnet Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- 229910010293 ceramic material Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 1
- 230000004907 flux Effects 0.000 description 1
- 230000006870 function Effects 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 239000010453 quartz Substances 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 1
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N silicon dioxide Inorganic materials O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000002834 transmittance Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B15/00—Optical objectives with means for varying the magnification
- G02B15/14—Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective
- G02B15/142—Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective having two groups only
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B15/00—Optical objectives with means for varying the magnification
- G02B15/14—Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective
- G02B15/144—Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective having four groups only
- G02B15/1441—Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective having four groups only the first group being positive
- G02B15/144113—Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective having four groups only the first group being positive arranged +-++
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Lenses (AREA)
- Studio Devices (AREA)
Description
N2na>2.3−0.01・νd2na
1.75<N2na<2.7
なる条件を満足する材料で構成される少なくとも1つの負レンズL2naを有することを特徴としている。
N2na>2.3−0.01・νd2na ・・・・(1)
1.75<N2na<2.7 ・・・・(2)
0.5<f2na/f2<2.0 ・・・・(3)
0.1<f2na/f2nb<1.0 ・・・・(4)
1.65<N2ave<2.3 ・・・・(5)
0.3<(1/f2)/Φ21<1.8 ・・・・(6)
なる条件のうち1以上を満足している。
負レンズG21の材料の屈折率をn21とする。
Φ21=(1−n21)/R21
の式で定義される。
0.7<f2na/f2<1.8 ・・・・(3a)
0.2<f2na/f2nb<0.9 ・・・・(4a)
1.7<N2ave<2.2 ・・・・(5a)
0.5<(1/f2)/Φ21<1.6 ・・・・(6a)
また、さらに好ましくは以下の数値範囲を次の如く設定すると、先に述べた各条件式が意味する効果がより効果に得られる。
0.9<f2na/f2<1.6 ・・・・(3b)
0.3<f2na/f2nb<0.8 ・・・・(4b)
1.75<N2ave<2.1 ・・・・(5b)
0.6<(1/f2)/Φ21<1.4 ・・・・(6b)
各実施例において、第2レンズ群L2のレンズ構成の特徴は次のとおりである。
実施例5は実施例4に比べて、第2レンズ群L2の構成レンズ枚数が3枚である点が異なっている。開口絞りSPは、実施例4と同じく第3レンズ群L3中に配置している。
−0.7<f4/f5<0.7
なる条件を満足している。更に望ましくは
−0.5<f4/f5<0.5
を満足している。又、更に望ましくは
−0.3<f4/f5<0.3
を満足している。
L2 第2レンズ群
L3 第3レンズ群
L4 第4レンズ群
L5 第5レンズ群
d d線
g g線
ΔM メリディオナル像面
ΔS サジタル像面
SP 絞り
IP 結像面
G CCDのフェースプレートやローパスフィルター等のガラスブロック
ω 半画角
Fno Fナンバー
Claims (16)
- 物体側より像側へ順に、正の屈折力の第1レンズ群、負の屈折力の第2レンズ群、2以上のレンズ群を含む後群を有し、広角端に比べて望遠端において該第1レンズ群と該第2レンズ群の間隔が広くなるように、少なくとも該第2レンズ群が移動するズームレンズであって、該第2レンズ群は、材料のd線に対する屈折率をN2na、d線に対するアッベ数をνd2naとするとき、
N2na>2.3−0.01・νd2na
1.75<N2na<2.7
なる条件を満足する材料で構成される少なくとも1つの負レンズL2naを有することを特徴とするズームレンズ。 - 前記負レンズL2naのうち、最も強い屈折力を有する負レンズの焦点距離をf2na、前記第2レンズ群の焦点距離をf2とするとき、
0.5<f2na/f2<2.0
なる条件を満足することを特徴とする請求項1のズームレンズ。 - 前記第2レンズ群は2以上の負レンズと少なくとも1つの正レンズを有することを特徴とする請求項1又は2のズームレンズ。
- 前記負レンズL2naは前記第2レンズ群の最も物体側に配置されていることを特徴とする請求項1、2又は3のズームレンズ。
- 前記第2レンズ群は、2以上の負レンズを有し、前記負レンズL2na以外の負レンズのうち最も強い負の屈折力の負レンズL2nbの焦点距離をf2nbとするとき、
0.1<f2na/f2nb<1.0
なる条件を満足することを特徴とする請求項1から4のいずれか1項のズームレンズ。 - 前記第2レンズ群は、複数のレンズを有し、該複数のレンズの材料のd線に対する屈折率の平均値をN2aveとするとき、
1.65<N2ave<2.3
なる条件を満足することを特徴とする請求項1から5のいずれか1項のズームレンズ。 - 前記第2レンズ群の最も物体側に位置する負レンズの像側の面の屈折力をΦ21、該第2レンズ群の焦点距離をf2とするとき、
0.3<(1/f2)/Φ21<1.8
なる条件を満足することを特徴とする請求項1から6のいずれか1項のズームレンズ。 - 前記後群は、物体側から像側へ順に、正の屈折力の第3レンズ群、正の屈折力の第4レンズ群から構成されることを特徴とする請求項1から7のいずれか1項のズームレンズ。
- 前記第3レンズ群は、少なくとも1つの正レンズと少なくとも1つの負レンズを有することを特徴とする請求項8のズームレンズ。
- 前記負レンズL2naは像側が凹面でメニスカス形状より成り、前記第2レンズ群の最も物体側に配置されており、該負レンズL2naの像側には少なくとも1つの負レンズと少なくとも1つの正レンズが配置されていることを特徴とする請求項1から9のいずれか1項のズームレンズ。
- 前記負レンズL2naは像側が凹面でメニスカス形状より成り、前記第2レンズ群の最も物体側に配置されており、該負レンズL2naの像側には、物体側から像側へ順に、両凹形状の負レンズ、両凸形状の正レンズ、両凹形状の負レンズが配置されていることを特徴とする請求項1から10のいずれか1項のズームレンズ。
- 前記負レンズL2naは像側が凹面でメニスカス形状より成り、前記第2レンズ群の最も物体側に配置されており、該負レンズL2naの像側には、物体側から像側へ順に、両凹形状の負レンズ、両凸形状の正レンズ、物体側が凹形状の負レンズが配置されていることを特徴とする請求項1から10のいずれか1項のズームレンズ。
- 前記負レンズL2naは像側が凹面でメニスカス形状より成り、前記第2レンズ群の最も物体側に配置されており、該負レンズL2naの像側には、物体側から像側へ順に、両凹形状の負レンズ、物体側が凸面の正レンズが配置されていることを特徴とする請求項1から10のいずれか1項のズームレンズ。
- 前記負レンズL2naは像側が凹面でメニスカス形状より成り、前記第2レンズ群の最も物体側に配置されており、該負レンズL2naの像側には、物体側から像側へ順に、像側が凹面の負レンズ、両凹形状の負レンズ、物体側が凸面の正レンズが配置されていることを特徴とする請求項1から10のいずれか1項のズームレンズ。
- 固体撮像素子に像を形成することを特徴とする請求項1から14のいずれか1項のズームレンズ。
- 請求項1から15のいずれか1項のズームレンズと、該ズームレンズによって形成される像を受光する固体撮像素子とを有することを特徴とする撮像装置。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007037816A JP5028104B2 (ja) | 2007-02-19 | 2007-02-19 | ズームレンズ及びそれを有する撮像装置 |
US12/032,967 US7515353B2 (en) | 2007-02-19 | 2008-02-18 | Zoom lens system and camera including zoom lens system |
CN2008100096511A CN101251637B (zh) | 2007-02-19 | 2008-02-19 | 变焦透镜系统和包括变焦透镜系统的摄像机 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007037816A JP5028104B2 (ja) | 2007-02-19 | 2007-02-19 | ズームレンズ及びそれを有する撮像装置 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008203415A JP2008203415A (ja) | 2008-09-04 |
JP2008203415A5 JP2008203415A5 (ja) | 2010-04-02 |
JP5028104B2 true JP5028104B2 (ja) | 2012-09-19 |
Family
ID=39706420
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007037816A Expired - Fee Related JP5028104B2 (ja) | 2007-02-19 | 2007-02-19 | ズームレンズ及びそれを有する撮像装置 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7515353B2 (ja) |
JP (1) | JP5028104B2 (ja) |
CN (1) | CN101251637B (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US10133041B2 (en) | 2015-09-24 | 2018-11-20 | Olympus Corporation | Zoom lens and image pickup apparatus using the same |
Families Citing this family (28)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5072447B2 (ja) * | 2007-06-18 | 2012-11-14 | キヤノン株式会社 | ズームレンズ及びそれを有する撮像装置 |
JP5265269B2 (ja) | 2008-04-08 | 2013-08-14 | 株式会社ニフコ | 回転体を備えた装置 |
JP2010139724A (ja) * | 2008-12-11 | 2010-06-24 | Fujinon Corp | ズームレンズおよび撮像装置 |
WO2011004757A1 (ja) * | 2009-07-09 | 2011-01-13 | コニカミノルタオプト株式会社 | ズームレンズ |
CN101995645B (zh) * | 2009-08-26 | 2012-09-26 | 亚洲光学股份有限公司 | 变焦镜头 |
JP5538873B2 (ja) * | 2009-12-25 | 2014-07-02 | キヤノン株式会社 | ズームレンズ及びそれを有する撮像装置 |
JP5528157B2 (ja) * | 2010-02-26 | 2014-06-25 | キヤノン株式会社 | ズームレンズ及びそれを有する撮像装置 |
CN105487210B (zh) | 2010-03-08 | 2018-06-19 | 株式会社尼康 | 变焦镜头系统和光学设备 |
JP5724189B2 (ja) * | 2010-03-08 | 2015-05-27 | 株式会社ニコン | 変倍光学系、光学装置 |
JP5742100B2 (ja) * | 2010-03-08 | 2015-07-01 | 株式会社ニコン | 変倍光学系、光学装置、変倍光学系の製造方法 |
JP5574796B2 (ja) * | 2010-04-19 | 2014-08-20 | キヤノン株式会社 | ズームレンズ及びそれを有する撮像装置 |
JP5751991B2 (ja) * | 2011-08-30 | 2015-07-22 | キヤノン株式会社 | ズームレンズ及びそれを有する撮像装置 |
TWI431317B (zh) * | 2011-12-15 | 2014-03-21 | Young Optics Inc | 鏡頭模組和攝像裝置 |
JP6238153B2 (ja) * | 2012-06-15 | 2017-11-29 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | ズームレンズ系、交換レンズ装置及びカメラシステム |
JP6053441B2 (ja) * | 2012-10-10 | 2016-12-27 | キヤノン株式会社 | ズームレンズ及びそれを有する撮像装置 |
CN108227161A (zh) | 2012-10-23 | 2018-06-29 | 株式会社尼康 | 变倍光学系统和光学装置 |
JP6268697B2 (ja) * | 2012-10-23 | 2018-01-31 | 株式会社ニコン | 変倍光学系、光学装置、変倍光学系の製造方法 |
CN107390353A (zh) | 2012-10-23 | 2017-11-24 | 株式会社尼康 | 变倍光学系统、光学装置 |
JP6205702B2 (ja) * | 2012-10-23 | 2017-10-04 | 株式会社ニコン | 変倍光学系、光学装置、変倍光学系の製造方法 |
KR101971475B1 (ko) | 2013-01-03 | 2019-04-23 | 한화테크윈 주식회사 | 줌 렌즈계 |
CN103278914A (zh) * | 2013-06-04 | 2013-09-04 | 上海中熙光学科技有限公司 | 一种新型的16倍vga对应变焦镜头 |
US9541768B2 (en) * | 2013-09-10 | 2017-01-10 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Zoom lens and electronic apparatus |
JP6642789B2 (ja) * | 2015-09-24 | 2020-02-12 | キヤノン株式会社 | ズームレンズ及びそれを有する撮像装置 |
JP6635256B2 (ja) * | 2015-11-04 | 2020-01-22 | キヤノン株式会社 | ズームレンズ及びそれを有する撮像装置 |
JP2016177321A (ja) * | 2016-06-27 | 2016-10-06 | 株式会社ニコン | 変倍光学系、光学装置、変倍光学系の製造方法 |
JP6504189B2 (ja) * | 2017-03-07 | 2019-04-24 | 株式会社ニコン | 変倍光学系、光学装置、変倍光学系の製造方法 |
US10514524B2 (en) * | 2017-09-29 | 2019-12-24 | Symbol Technologies, Llc | Imaging devices having progressive magnification |
JP6984643B2 (ja) * | 2018-08-10 | 2021-12-22 | 株式会社ニコン | 変倍光学系、光学装置 |
Family Cites Families (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2925301B2 (ja) * | 1990-11-16 | 1999-07-28 | キヤノン株式会社 | コンパクトな高変倍ズームレンズ |
JP3005037B2 (ja) * | 1990-11-16 | 2000-01-31 | キヤノン株式会社 | コンパクトな高変倍ズームレンズ |
US5963378A (en) * | 1994-03-30 | 1999-10-05 | Canon Kabushiki Kaisha | Zoom lens |
JP3363571B2 (ja) | 1994-03-30 | 2003-01-08 | キヤノン株式会社 | リヤフォーカス式のズームレンズと撮像系 |
JP3962481B2 (ja) | 1998-04-23 | 2007-08-22 | キヤノン株式会社 | ズームレンズ及びそれを用いた光学機器 |
US6166864A (en) * | 1998-03-10 | 2000-12-26 | Canon Kabushiki Kaisha | Zoom lens and optical apparatus using the same |
JP2000347102A (ja) * | 1999-06-04 | 2000-12-15 | Konica Corp | ズームレンズ |
JP4442834B2 (ja) * | 1999-08-26 | 2010-03-31 | キヤノン株式会社 | 近赤外光学撮像装置 |
JP2003315676A (ja) | 2002-04-19 | 2003-11-06 | Pentax Corp | ズームレンズ系 |
EP1645900A4 (en) * | 2003-11-17 | 2007-05-30 | Olympus Corp | OPTICAL SYSTEM WITH VARIABLE PERFORMANCE AND ELECTRONIC EQUIPMENT THEREWITH |
JP2005148430A (ja) | 2003-11-17 | 2005-06-09 | Olympus Corp | 変倍光学系及びそれを用いた電子機器 |
JP4612795B2 (ja) | 2004-01-30 | 2011-01-12 | キヤノン株式会社 | ズームレンズ及びそれを用いた撮像装置 |
JP4501065B2 (ja) * | 2004-09-17 | 2010-07-14 | カシオ計算機株式会社 | レンズ装置 |
-
2007
- 2007-02-19 JP JP2007037816A patent/JP5028104B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2008
- 2008-02-18 US US12/032,967 patent/US7515353B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2008-02-19 CN CN2008100096511A patent/CN101251637B/zh not_active Expired - Fee Related
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US10133041B2 (en) | 2015-09-24 | 2018-11-20 | Olympus Corporation | Zoom lens and image pickup apparatus using the same |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20080198476A1 (en) | 2008-08-21 |
CN101251637B (zh) | 2010-07-14 |
US7515353B2 (en) | 2009-04-07 |
CN101251637A (zh) | 2008-08-27 |
JP2008203415A (ja) | 2008-09-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5028104B2 (ja) | ズームレンズ及びそれを有する撮像装置 | |
JP5084446B2 (ja) | ズームレンズ及びそれを有する撮像装置 | |
JP3709148B2 (ja) | ズームレンズ系 | |
US7872808B2 (en) | Zoom lens system and camera including the same | |
JP4914136B2 (ja) | ズームレンズ及びそれを有する撮像装置 | |
JP5414205B2 (ja) | ズームレンズおよびそれを有する撮像装置 | |
JP5274228B2 (ja) | ズームレンズ及びそれを有する撮像装置 | |
JP5936439B2 (ja) | ズームレンズ及びそれを有する撮像装置 | |
JP5893509B2 (ja) | ズームレンズ及びそれを有する撮像装置 | |
JP4829629B2 (ja) | ズームレンズ及びそれを有する撮像装置 | |
JP5403315B2 (ja) | ズームレンズ系、及び、このズームレンズ系を備えた光学機器 | |
JP5783840B2 (ja) | ズームレンズ及びそれを有する撮像装置 | |
JPH08190051A (ja) | リヤーフォーカス式のズームレンズ | |
JP5395495B2 (ja) | 変倍結像光学系 | |
JP5448351B2 (ja) | ズームレンズおよびそれを有する撮像装置 | |
JP2012137621A (ja) | ズームレンズ及びそれを有する撮像装置 | |
JP2010197860A (ja) | ズームレンズ | |
JP5339783B2 (ja) | ズームレンズ及びそれを有する撮像装置 | |
JP2017116702A (ja) | ズームレンズ及びそれを有する撮像装置 | |
JP5414771B2 (ja) | ズームレンズ及びそれを有する撮像装置 | |
WO2013031110A1 (ja) | ズームレンズおよび撮像装置 | |
JP4847091B2 (ja) | ズームレンズ及びそれを有する撮像装置 | |
JP5318262B2 (ja) | ズームレンズ及びそれを有する撮像装置 | |
JP2019148679A (ja) | ズームレンズ及びそれを有する撮像装置 | |
JP5868186B2 (ja) | ズームレンズ及びそれを有する撮像装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100216 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100216 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120216 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120403 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120524 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120619 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120625 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150629 Year of fee payment: 3 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5028104 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D03 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |