JP5022397B2 - 車両用ブレーキ液圧制御装置 - Google Patents
車両用ブレーキ液圧制御装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5022397B2 JP5022397B2 JP2009071990A JP2009071990A JP5022397B2 JP 5022397 B2 JP5022397 B2 JP 5022397B2 JP 2009071990 A JP2009071990 A JP 2009071990A JP 2009071990 A JP2009071990 A JP 2009071990A JP 5022397 B2 JP5022397 B2 JP 5022397B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- reservoir
- hole
- housing
- receiving member
- connector
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Regulating Braking Force (AREA)
Description
リザーバ穴110は、図8に示すように、基体100の下面104に開口する有底円筒状の穴であり、その内周面110bには、周方向に沿って係止溝112が形成されている。なお、以下では、リザーバ穴110の内周面110bのうち、係止溝112の上側に位置する円筒面状の部位を摺動穴壁面111と称し、係止溝112の下側に位置する円筒面状の部位を当接穴壁面113と称し、この当接穴壁面113の下側に位置する円錐台面状の部位をテーパ穴壁面114と称し、このテーパ穴壁面114の下側に位置する円筒面状の部位を大径穴壁面115と称することとする。なお、リザーバ穴110の底面110aには、出口ポート152(図1参照)に通じる図示せぬ流入路と、ポンプ孔155に通じる流出路157とが開口している。流出路157には、ポンプ孔155からのブレーキ液の逆流を防ぐ一方向弁Cが挿入されている。
リザーバ構成部品Rは、図7に示すように、リザーバピストン1と、リザーバばね2と、受け部材3と、抜け止部材4と、蓋部材5と、シール部材6とを備えて構成されている。
リザーバ通気路120は、基体100の表面であってハウジング400により覆われた前面101に一端が開口するとともに、リザーバ穴110の係止溝112に他端が開口する貫通孔からなる。この貫通孔は、基体100の前面101からリザーバ穴110の係止溝112の溝底面112c(図9の(a)参照)に向かって穿設されたものであるが、本実施形態では、リザーバ通気路120の長さが最短となるように、貫通孔の中心軸線を、基体100の前面101に直交する直線であってリザーバ穴110の中心を通る直線と一致させている。なお、係止溝112に開口するものであれば、前記した貫通孔の位置や傾き(方向)に特に制限はなく、適宜変更しても差し支えない。
2 リザーバばね
3 受け部材
4 抜け止部材
5 蓋部材
6 シール部材
100 基体
101 前面
102 後面
110 リザーバ穴
112 係止溝
112a 傾斜面
112b 係止面
120 リザーバ通気路
130 ハウジング通気路
134 透湿防水素材
140 端子孔
200 モータ
220 モータバスバー
300 電子制御ユニット
400 ハウジング
412 コネクタ接続部
430 コネクタ通気路
K1 ばね室
K3 収納室
V 電磁弁(組付部品)
S 圧力センサ(組付部品)
Claims (3)
- 有底円筒状のリザーバ穴を有する基体と、
前記リザーバ穴に摺動自在に挿入されるリザーバピストンと、
前記リザーバピストンを前記リザーバ穴の底面側に付勢するリザーバばねと、
前記リザーバばねを支持する受け部材と、
前記受け部材の前記リザーバ穴からの抜け出しを阻止する抜け止部材と、
前記受け部材を覆うように配置され、前記リザーバ穴の開口部を密閉する蓋部材と、
前記基体の前面側に組み付けられた組付部品と、
前記組付部品を覆った状態で前記基体の前面に固着されたハウジングと、を備え、
前記リザーバピストンと前記受け部材との間に、前記リザーバばねを収容するばね室が形成されている車両用ブレーキ液圧制御装置であって、
前記基体には、その前面および前記リザーバ穴の内周面に開口するリザーバ通気路と、前記前面および前記前面以外の前記基体の表面に開口するハウジング通気路とが形成されており、
前記ハウジングは、外部配線ケーブルの端部に設けられたコネクタが接続されるコネクタ接続部を備えており、
前記コネクタ接続部には、前記ハウジングを貫通するコネクタ通気路が形成されており、
前記基体と前記ハウジングとで形成された収納室が、前記リザーバ通気路を介して前記ばね室と連通しているとともに、前記ハウジング通気路を介して前記収納室の外部と連通しており、さらに、前記コネクタ通気路を介して前記コネクタの内部空間と連通しており、
前記蓋部材に環装された環状のシール部材によって、前記蓋部材と前記リザーバ穴の内周面との間がシールされており、
前記蓋部材は、プレス加工により成形された部材からなり、かつ、前記受け部材に隙間をあけて対向する円板状の本体部と、前記本体部の周縁部に形成された断面U字状の挿入部と、前記挿入部から側方に向って張り出す平面視円帯状の張出部とを備えており、
前記挿入部は、前記本体部の周縁部から前記受け部材に向かって立ち上がる内周壁と、前記内周壁の外周側に形成された外周壁とを備えており、
前記内周壁は、前記受け部材を囲繞するとともに、前記受け部材の外周面に隙間をあけて対向しており、
前記外周壁は、前記内周壁に隙間をあけて対向しており、
前記外周壁の外周面と前記リザーバ穴の内周面との間に、前記シール部材が配置されており、
前記張出部が前記リザーバ穴の開口縁部にかしめ固定されている、ことを特徴とする車両用ブレーキ液圧制御装置。 - 前記ハウジング通気路に、空気の出入りを許容しつつ水の出入りを阻止する透湿防水素材が装着されていることを特徴とする請求項1に記載の車両用ブレーキ液圧制御装置。
- 前記基体の後面側に組み付けられたモータをさらに備えており、
前記基体には、前記前面および前記後面に開口する端子孔が形成されており、
前記端子孔に挿通されたモータバスバーを介して前記モータに電力が供給されており、かつ、前記端子孔を介して前記収納室と前記モータの内部空間とが連通していることを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の車両用ブレーキ液圧制御装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009071990A JP5022397B2 (ja) | 2009-03-24 | 2009-03-24 | 車両用ブレーキ液圧制御装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009071990A JP5022397B2 (ja) | 2009-03-24 | 2009-03-24 | 車両用ブレーキ液圧制御装置 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006292151A Division JP2008105628A (ja) | 2006-10-27 | 2006-10-27 | 車両用ブレーキ液圧制御装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009132394A JP2009132394A (ja) | 2009-06-18 |
JP5022397B2 true JP5022397B2 (ja) | 2012-09-12 |
Family
ID=40864706
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009071990A Active JP5022397B2 (ja) | 2009-03-24 | 2009-03-24 | 車両用ブレーキ液圧制御装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5022397B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5391182B2 (ja) * | 2010-11-24 | 2014-01-15 | 日信工業株式会社 | 液圧制御装置 |
JP7468990B2 (ja) * | 2018-11-29 | 2024-04-16 | ロベルト・ボッシュ・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング | ブレーキ液圧制御装置、及び、ブレーキ液圧制御装置の製造方法 |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3342222B2 (ja) * | 1995-03-22 | 2002-11-05 | 日信工業株式会社 | リザーバにおける防水構造 |
JP3576379B2 (ja) * | 1998-04-22 | 2004-10-13 | 株式会社ボッシュオートモーティブシステム | ブレーキ液圧制御装置用リザーバ |
JPH11321608A (ja) * | 1998-05-20 | 1999-11-24 | Nippon Abs Ltd | ブレーキ液圧制御装置 |
JP3463857B2 (ja) * | 1998-05-22 | 2003-11-05 | 株式会社ボッシュオートモーティブシステム | ブレーキ液圧制御装置 |
JP3819619B2 (ja) * | 1998-12-01 | 2006-09-13 | 日信工業株式会社 | 車両用ブレーキ液圧制御装置 |
JP3660146B2 (ja) * | 1998-12-01 | 2005-06-15 | 日信工業株式会社 | 車両用ブレーキ液圧制御装置 |
JP3846867B2 (ja) * | 2002-05-29 | 2006-11-15 | ボッシュ株式会社 | ブレーキ液圧制御装置およびピストン型リザーバ |
JP4362082B2 (ja) * | 2004-03-31 | 2009-11-11 | 日信工業株式会社 | 車両用ブレーキ液圧制御装置 |
JP4362083B2 (ja) * | 2004-03-31 | 2009-11-11 | 日信工業株式会社 | 車両用ブレーキ液圧制御装置 |
-
2009
- 2009-03-24 JP JP2009071990A patent/JP5022397B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2009132394A (ja) | 2009-06-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4276673B2 (ja) | 車両用ブレーキ液圧制御装置 | |
JP2008105628A (ja) | 車両用ブレーキ液圧制御装置 | |
JP6663656B2 (ja) | 液圧式の車両ブレーキ装置のスリップ制御装置のための液圧ユニット | |
JP4622802B2 (ja) | ピストンポンプ | |
JP2017538125A (ja) | センサ装置、特に自動車において使用するためのセンサ装置 | |
CN110481528A (zh) | 液压控制单元 | |
JP4944685B2 (ja) | バーハンドル車両用ブレーキ液圧制御装置 | |
JP4705551B2 (ja) | 往復動ポンプ | |
JP5022397B2 (ja) | 車両用ブレーキ液圧制御装置 | |
CN110447314A (zh) | 电气零部件组装体和车辆用制动液压控制装置 | |
EP2105363B1 (en) | Vehicular brake hydraulic pressure control device | |
JP2000205433A (ja) | 電磁弁 | |
US9073526B2 (en) | Brake fluid pressure control device for vehicle | |
JP2016014414A (ja) | エアバイパスバルブ | |
JP4362083B2 (ja) | 車両用ブレーキ液圧制御装置 | |
JP6980121B2 (ja) | ブレーキ倍力装置用の圧力センサ | |
JP5438853B2 (ja) | 車両用ブレーキ液圧制御装置 | |
JP5086866B2 (ja) | 車両用ブレーキ液圧制御装置のリザーバ | |
JP2008111490A (ja) | ソレノイドバルブ | |
JP4362081B2 (ja) | 車両用ブレーキ液圧制御装置 | |
ES2784731T3 (es) | Plantilla de calafateo, método de calafateo, y método de fabricar un dispositivo de control de freno para un vehículo | |
JP5472075B2 (ja) | リザーバ | |
JP5558175B2 (ja) | 車両ブレーキ装置 | |
JPH11334565A (ja) | ブレーキ液圧制御装置 | |
KR100806086B1 (ko) | 전자제어식 브레이크 시스템용 전자제어유닛의 흡배기장치 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090513 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110407 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20111004 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20111130 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120605 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120615 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5022397 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150622 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
R371 | Transfer withdrawn |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |