JP5011627B2 - 燃料電池 - Google Patents
燃料電池 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5011627B2 JP5011627B2 JP2003138652A JP2003138652A JP5011627B2 JP 5011627 B2 JP5011627 B2 JP 5011627B2 JP 2003138652 A JP2003138652 A JP 2003138652A JP 2003138652 A JP2003138652 A JP 2003138652A JP 5011627 B2 JP5011627 B2 JP 5011627B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cell
- rib
- flow path
- metal separator
- fuel cell
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 239000000446 fuel Substances 0.000 title claims description 48
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 51
- 239000003507 refrigerant Substances 0.000 claims description 28
- 239000012530 fluid Substances 0.000 claims description 27
- 239000012495 reaction gas Substances 0.000 claims description 20
- 238000000465 moulding Methods 0.000 claims description 3
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 16
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 16
- 239000002737 fuel gas Substances 0.000 description 12
- 230000001590 oxidative effect Effects 0.000 description 12
- 239000003792 electrolyte Substances 0.000 description 9
- 239000012528 membrane Substances 0.000 description 9
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 6
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 6
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 6
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 4
- 239000005518 polymer electrolyte Substances 0.000 description 4
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 4
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 4
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 3
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 3
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 3
- -1 hydrogen ions Chemical class 0.000 description 3
- 239000012212 insulator Substances 0.000 description 3
- 239000007800 oxidant agent Substances 0.000 description 3
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 3
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000000498 cooling water Substances 0.000 description 2
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 2
- 239000003014 ion exchange membrane Substances 0.000 description 2
- 241000812633 Varicus Species 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 239000002826 coolant Substances 0.000 description 1
- 238000002788 crimping Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 238000010248 power generation Methods 0.000 description 1
- 238000004080 punching Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M8/00—Fuel cells; Manufacture thereof
- H01M8/02—Details
- H01M8/0271—Sealing or supporting means around electrodes, matrices or membranes
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M8/00—Fuel cells; Manufacture thereof
- H01M8/02—Details
- H01M8/0202—Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors
- H01M8/0204—Non-porous and characterised by the material
- H01M8/0206—Metals or alloys
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M8/00—Fuel cells; Manufacture thereof
- H01M8/02—Details
- H01M8/0202—Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors
- H01M8/0247—Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors characterised by the form
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M8/00—Fuel cells; Manufacture thereof
- H01M8/02—Details
- H01M8/0202—Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors
- H01M8/0247—Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors characterised by the form
- H01M8/0254—Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors characterised by the form corrugated or undulated
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M8/00—Fuel cells; Manufacture thereof
- H01M8/02—Details
- H01M8/0202—Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors
- H01M8/0258—Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors characterised by the configuration of channels, e.g. by the flow field of the reactant or coolant
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M8/00—Fuel cells; Manufacture thereof
- H01M8/02—Details
- H01M8/0202—Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors
- H01M8/0267—Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors having heating or cooling means, e.g. heaters or coolant flow channels
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M8/00—Fuel cells; Manufacture thereof
- H01M8/02—Details
- H01M8/0297—Arrangements for joining electrodes, reservoir layers, heat exchange units or bipolar separators to each other
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M8/00—Fuel cells; Manufacture thereof
- H01M8/24—Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells
- H01M8/2465—Details of groupings of fuel cells
- H01M8/2483—Details of groupings of fuel cells characterised by internal manifolds
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/30—Hydrogen technology
- Y02E60/50—Fuel cells
Landscapes
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Sustainable Development (AREA)
- Sustainable Energy (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Electrochemistry (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Fuel Cell (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
本発明は燃料電池に関し、とくにメタルセパレータを有する燃料電池のシール構造に関する。
【0002】
【従来の技術】
図1、図5、図6に示すように、固体高分子電解質型燃料電池10は、膜−電極アッセンブリ(MEA:Membrane-Electrode Assembly )とセパレータ18との積層体からなる。膜−電極アッセンブリは、イオン交換膜からなる電解質膜11とこの電解質膜の一面に配置された触媒層12からなる電極(アノード、燃料極)14および電解質膜の他面に配置された触媒層15からなる電極(カソード、空気極)17とからなる。膜−電極アッセンブリとセパレータ18との間には、アノード側、カソード側にそれぞれ拡散層13、16が設けられる。セパレータ18には、アノード14、カソード17に燃料ガス(水素)および酸化ガス(酸素、通常は空気)を供給するための反応ガス流路27、28(燃料ガス流路27、酸化ガス流路28)と、その裏面に冷媒(通常、冷却水)を流すための冷媒流路26が形成されている。セパレータ18には、反応ガス流路27、28に接続された反応ガスマニホールド30、31(燃料ガスマニホールド30、酸化ガスマニホールド31)が形成されるとともに、冷媒流路26に接続された冷媒マニホールド29が形成されている。膜−電極アッセンブリとセパレータ18を重ねてセル19を構成し、少なくとも1つのセルからモジュールを構成し、モジュールを積層してセル積層体とし、セル積層体のセル積層方向両端に、ターミナル20、インシュレータ21、エンドプレート22を配置し、セル積層体をセル積層方向に締め付け、セル積層体の外側でセル積層方向に延びる締結部材(たとえば、テンションプレート24)、ボルト・ナット25にて固定して、スタック23を構成する。
各セルの、アノード側では、水素を水素イオン(プロトン)と電子にする反応が行われ、水素イオンは電解質膜中をカソード側に移動し、カソード側では酸素と水素イオンおよび電子(隣りのMEAのアノードで生成した電子がセパレータを通してくる、またはセル積層方向一端のセルのアノードで生成した電子が外部回路を通して他端のセルのカソードにくる)から水を生成する反応が行われ、かくして発電が行われる。
アノード側:H2 →2H+ +2e-
カソード側:2H+ +2e- +(1/2)O2 →H2 O
燃料ガス流路27、燃料ガスマニホールド30、酸化ガス流路28、酸化ガスマニホールド31、冷媒流路26、冷媒マニホールド29からなる流体流路は、各種流体毎に(燃料ガス、酸化ガス、冷媒毎に)シールされ、各種流体が混じり合わないように、また、外部に洩れないようにされる。
特開2002−289223号公報は、セパレータにメタルセパレータを用いた燃料電池において、セパレータとは別にガスケットを設け、このガスケットを用いてセパレータ間をシールするようにしたものを開示している。
また、図5、図6に示すように、隣接するセル間のシールは、ゴムガスケット40をメタルセパレータ18に熱融着しておきゴムガスケット40の先端を隣りのセルのセパレータに接触させて行い、MEAを挟んで対向するセパレータ間は、接着剤33を用いて行うようにしてもよい。
【0003】
【特許文献1】
特開2002−289223号公報
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
しかし、従来燃料電池の、ガスケットを用いるシール構造には、つぎの問題がある。
(i) セパレータと別にガスケットが必要である。
(ii) ガスケットのずれが生じることで洩れなどの不良が生じるおそれがある。たとえば、特開2002−289223号公報ではガスケットのリブがシール部材の凹部から乗り出して洩れなどの不良が生じるおそれがある。
(iii) ガスケットをメタルセパレータに熱融着する場合には、熱融着時のガスケットのずれにより洩れなどの不良が生じるおそれがある他、圧着時のバリの除去(手作業)が必要で、その時ガスケットに傷を付けたり、カスがガスケットに付着し、ガスケットの浮き上がりを生じて洩れの原因になるおそれがある。
本発明の目的は、セパレータとは別に設けていたガスケットを不要とし、ガスケットを用いることによって生じる洩れを無くした、燃料電池(燃料電池のシール構造)を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成する本発明はつぎの通りである。
(1) 反応ガス流路、その裏面の冷媒流路、および反応ガス流路と接続する反応ガスマニホールド、冷媒流路に接続する冷媒マニホールド、を含む流体流路をもつメタルセパレータとMEAとを重ねてセルを構成し、セルを重ねてスタックとし、
前記セルの前記メタルセパレータを第1のメタルセパレータと第2のメタルセパレータから構成し、前記セルの前記MEAを前記第1のメタルセパレータと前記第2のメタルセパレータとで挟んだ燃料電池であって、
前記第1のメタルセパレータに前記流体流路が形成された部分を囲むようにリブを形成し、
前記リブを前記セルに隣接する隣接セルのうち前記セルの前記第1のメタルセパレータ側に隣接するセルの第2のメタルセパレータに接触させて前記リブによって囲まれる流体流路のシールとし、
前記リブを前記セルの第1のメタルセパレータをプレス成形して形成した前記隣接セルに向かって突出する金属リブから構成し、
前記各セルの第1のメタルセパレータのリブと前記隣接セルの第2のメタルセパレータとの接触を金属対金属の接触とし、
前記セルと前記隣接セルとの間のセル間シールを、前記リブと前記隣接セルの第2のメタルセパレータとの金属接触によるシールからなる、ガスケットレス構造とした燃料電池。
(2) 前記流体流路が形成された部分を囲むリブを複数条設けた(1)記載の燃料電池。
(3) 前記流体流路が形成された部分を囲むリブの突起先端部断面形状を凸型湾曲、凸型角形、凹凸形状の何れかとした(1)または(2)記載の燃料電池。
(4) 複数条の前記リブの突起先端部断面形状を互いに異ならせた(2)記載の燃料電池。
(5) 前記リブは、弾性を有する(1)記載の燃料電池。
【0006】
上記(1)〜(5)の燃料電池では、ガスケットに代えて、メタルセパレータ自体にリブを形成し、該リブを隣接するセルのメタルセパレータに接触させて該リブによって囲まれる流体流路のシールとしたので、従来のガスケットが不要になり、ガスケットを用いたために生じる洩れを除去できる。
上記(2)の燃料電池では、リブを複数条に形成したので、1条の場合に比べてシールの信頼性が上がる。
上記(3)の燃料電池では、リブの突起先端部断面形状を凸型湾曲、凸型角形、凹凸形状の何れかとしたので、プレスにより成形可能であるとともに、良好なシール性が得られる。
上記(4)の燃料電池では、複数条のリブの突起先端部断面形状を互いに異ならせたので、複数条のリブが同じ断面形状を有する場合に比べて、シール性を高めることができる。
【0007】
【発明の実施の形態】
以下に、本発明の燃料電池(のシール構造)を図1〜図4を参照して説明する。図1の従来の燃料電池の一般構成は、本発明の燃料電池にも適用される。
本発明の燃料電池は固体高分子電解質型燃料電池10である。該燃料電池10は、たとえば燃料電池自動車に搭載される。ただし、自動車以外に用いられてもよい。
【0008】
固体高分子電解質型燃料電池10は、図1〜図3に示すように、膜−電極アッセンブリ(MEA:Membrane-Electrode Assembly )とセパレータ18との積層体からなる。積層の方向は、上下に限るものではなく、任意である。膜−電極アッセンブリは、イオン交換膜からなる電解質膜11と、この電解質膜の一面に配置された触媒層12からなる電極(アノード、燃料極)14および電解質膜11の他面に配置された触媒層15からなる電極(カソード、空気極)17とからなる。膜−電極アッセンブリとセパレータ18との間には、アノード側、カソード側にそれぞれ拡散層13、16が設けられる。
【0009】
MEAをセパレータ18で挟んでセル19を構成し、1以上のセル19からモジュールを構成し、モジュールを積層してセル積層体とし、セル積層体のセル積層方向両端に、ターミナル20、インシュレータ21、エンドプレート22を配置し、セル積層体をセル積層方向に締め付け、セル積層体の外側でセル積層方向に延びる締結部材(たとえば、テンションプレート24)、ボルト・ナット25にて固定して、スタック23を構成する。
セパレータ18は金属製である。以下、メタルセパレータ18ともいう。
【0010】
セパレータ18には、アノード、カソードに燃料ガス(水素)および酸化ガス(酸素、通常は空気)を供給するための反応ガス流路27、28と、反応ガス流路27、28の背面に、冷媒(通常、冷却水)を流すための冷媒流路26が形成されている。ガス流路27、28、冷媒流路26は、矩形状のセパレータ18の対向する両端部を除いた部分(発電領域)に形成され、セル面内方向に延びている。ガス流路27、28、冷媒流路26は、メタルセパレータ18をプレス成形により凹凸させて形成された流路からなる。
【0011】
セパレータ18には、冷媒流路26に接続された冷媒マニホールド29、燃料ガス27に接続された燃料ガスマニホールド30、酸化ガス流路28に接続された酸化ガスマニホールド31が形成されている。燃料ガスマニホールド30、酸化ガスマニホールド31は反応ガスマニホールド30、31を構成する。冷媒マニホールド29、反応ガスガスマニホールド30、31は、矩形状のセパレータ18の対向する両端部に設けられている。
冷媒流路26、反応ガス流路27、28、冷媒マニホールド29、反応ガスマニホールド30、31は、流体流路を構成する。
【0012】
各種流体流路は、異種の流体が混じり合わないように、互いにシールされる。セル19間は、以下に説明するリブ32によってシールされ、セル19内は、すなわちMEAを挟む2つのセパレータ18間、およびセパレータ18と電解質膜11間は、図5の場合と同様、塗布される接着剤33によってシールされる。
本発明が従来と異なるのは、リブ32によるセル19間シール構造である。
【0013】
反応ガス流路27、28、その裏面の冷媒流路26、および反応ガス流路と接続する反応ガスマニホールド30、31、冷媒流路26に接続する冷媒マニホールド29、を含む流体流路をもつメタルセパレータ18と同じメタルセパレータ18に、流体流路が形成された部分を囲むようにリブ32が形成されている。
【0014】
リブ32は隣接するセル19のメタルセパレータ18に接触し、該リブ32によって囲まれる流体流路のシールを構成する。リブ32の配置部位は、従来のゴムカスケットが配置されていた部位であり、リブ32がシールを構成することにより従来のゴムカスケット40は設けられない。リブ32は従来のゴムカスケット40に代わるものであり、セパレータ18に一体に形成されて、ガスケットレス構造とする。
【0015】
リブ32は、メタルセパレータ18をプレスにより形成した突起からなる。
リブ32は、セル19においてMEAを挟む2つのセパレータ18のうち,何れか一方のセパレータ18に形成され、他方のセパレータ18には形成されない。
リブ32は、スタック23のセル積層方向に、MEAと反対側に、すなわち隣りのセル19側に突出する。リブ32の高さは、スタック23に締めつけ力をかけた時に、リブ32の先端が隣りのセル19のセパレータ18に押し当てられる高さである。
シールは、薄い金属板の突起構造からなる、したがって弾性を有するリブ32と、リブ32が当たるセパレータ18との金属接触によって得られる。
【0016】
リブ32の形成は、冷媒流路26、反応ガス流路27、28のプレス成形と同時に、および/または、冷媒マニホールド29、反応ガスマニホールド30、31のプレス打抜きと同時に、プレスにより、成形されることが望ましい。これにより、リブ32を特別な工程増を伴わなく形成できる。
リブ32は、該リブ32が囲む流体流路が形成された部分に対して、複数条設けられてもよい。図3は、リブ32が、リブ32が囲む流体流路が形成された部分に対して、2条設けられている場合を示す。リブ32を複数条とすることにより、1条の場合に比べて、シール性が向上する。
【0017】
図4に示すように、リブ32の突起先端部断面形状は、凸型湾曲(図4の(イ))、凸型角形(図4の(ロ))、凹凸形状(図4の(ハ)に示すようなギザギザ形状)の何れかであることが望ましい。
リブ32が、該リブ32が囲む流体流路が形成された部分に対して、複数条設けられる場合は、複数条のリブ32の突起先端部断面形状を互いに異ならせることが望ましい。たとえば、内側のリブ32の先端形状を凸型湾曲とし、外側のリブ32の先端形状を凹凸形状とする。
【0018】
つぎに、本発明の燃料電池の作用を説明する。
本発明の燃料電池10では、従来のガスケットに代えて、メタルセパレータ18自体にリブ32を一体に形成し、該リブ32を隣接するセル19のメタルセパレータ(リブ32を形成しない方のセパレータ)に接触させてリブ32によって囲まれる流体流路のシールとしたので、従来のガスケット(たとえば、図5のゴムガスケット40)が不要になり、ガスケットを用いたために生じる流体の洩れを除去できる。
別部材のガスケットを用いないので、ガスケットの製作コストおよび組み付けコストが不要になり、コストダウンをはかることができる。また、ゴムガスケットに生じるような、バリ取り時のガスケットの傷つき、バリカスによるシール不全など、ガスケットを用いたために生じる流体の洩れが生じなくなる。
【0019】
リブ32を複数条に形成した場合は、リブ32を1条形成した場合に比べてシールの信頼性が上がる。複数条の場合は、そのうちの1条のリブにシール性不良が生じても、他の条のリブがバックアップシールとして働くので、シール性が向上する。
また、リブ32の突起先端部断面形状を凸型湾曲、凸型角形、凹凸形状の何れかとしたので、良好なシール性を確保したまま、プレスによる成形が可能である。
【0020】
複数条のリブ32を形成する場合に、リブの先端部断面形状を互いに異ならせることによりシール性を高めることができる。1種の断面形状の場合その1種の断面形状のリブにシール不良が生じると、同形状のバックアップリブにもシール不良が生じるおそれがあるが、リブの先端部断面形状を互いに異ならせることにより複数条のリブの全てにシール不良が生じるおそれが少なくなり、シール性が高まる。
【0021】
【発明の効果】
請求項1〜5の燃料電池によれば、ガスケットに代えて、メタルセパレータ自体にリブを形成し、該リブを隣接するセルのメタルセパレータに接触させて該リブによって囲まれる流体流路のシールとしたので、従来のガスケットが不要になり、ガスケットを用いたために生じる洩れを除去できる。
請求項2の燃料電池によれば、リブを複数条に形成したので、1条の場合に比べてシールの信頼性を上げることができる。
請求項3の燃料電池によれば、リブの突起先端部断面形状を凸型湾曲、凸型角形、凹凸形状の何れかとしたので、良好なシール性を確保したまま、プレスによるリブの成形が可能となる。
請求項4の燃料電池によれば、複数条のリブの先端部断面形状を互いに異ならせたので、複数条のリブが同じ断面形状を有する場合に比べて、シール性を高めることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 一般の燃料電池(本発明にも適用可能)スタックの全体正面図である。
【図2】 本発明の燃料電池の単セルの断面図である。
【図3】 本発明の燃料電池のうち、リブが形成されている方のセパレータの正面図である。
【図4】 (イ)、(ロ)、(ハ)は本発明の燃料電池のセパレータのリブの種々の断面形状の断面図である。
【図5】 本発明による改良前の燃料電池の単セルの断面図である。
【図6】 図5の燃料電池の正面図である。
【符号の説明】
10 (固体高分子電解質型)燃料電池
11 電解質膜
12 触媒層
13 拡散層
14 電極(アノード、燃料極)
15 触媒層
16 拡散層
17 電極(カソード、空気極)
18 セパレータ
19 セル(1セルで1モジュールを構成する場合は、セル、モジュール)
20 ターミナル
21 インシュレータ
22 エンドプレート
23 スタック
24 締結部材(テンションプレート)
25 ボルト
26 冷媒流路
27 燃料ガス流路
28 酸化ガス流路
29 冷媒マニホールド
30 燃料ガスマニホールド
31 酸化ガスマニホールド
32 リブ
33 接着剤
40 ゴムガスケット
Claims (5)
- 反応ガス流路、その裏面の冷媒流路、および反応ガス流路と接続する反応ガスマニホールド、冷媒流路に接続する冷媒マニホールド、を含む流体流路をもつメタルセパレータとMEAとを重ねてセルを構成し、セルを重ねてスタックとし、
前記セルの前記メタルセパレータを第1のメタルセパレータと第2のメタルセパレータから構成し、前記セルの前記MEAを前記第1のメタルセパレータと前記第2のメタルセパレータとで挟んだ燃料電池であって、
前記第1のメタルセパレータに前記流体流路が形成された部分を囲むようにリブを形成し、
前記リブを前記セルに隣接する隣接セルのうち前記セルの前記第1のメタルセパレータ側に隣接するセルの第2のメタルセパレータに接触させて前記リブによって囲まれる流体流路のシールとし、
前記リブを前記セルの第1のメタルセパレータをプレス成形して形成した前記隣接セルに向かって突出する金属リブから構成し、
前記各セルの第1のメタルセパレータのリブと前記隣接セルの第2のメタルセパレータとの接触を金属対金属の接触とし、
前記セルと前記隣接セルとの間のセル間シールを、前記リブと前記隣接セルの第2のメタルセパレータとの金属接触によるシールからなる、ガスケットレス構造とした燃料電池。 - 前記流体流路が形成された部分を囲むリブを複数条設けた請求項1記載の燃料電池。
- 前記流体流路が形成された部分を囲むリブの突起先端部断面形状を凸型湾曲、凸型角形、凹凸形状の何れかとした請求項1または請求項2記載の燃料電池。
- 複数条の前記リブの突起先端部断面形状を互いに異ならせた請求項2記載の燃料電池。
- 前記リブは、弾性を有する請求項1記載の燃料電池。
Priority Applications (6)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003138652A JP5011627B2 (ja) | 2003-05-16 | 2003-05-16 | 燃料電池 |
CA002522702A CA2522702C (en) | 2003-05-16 | 2004-04-27 | Fuel cell |
DE112004000783T DE112004000783T5 (de) | 2003-05-16 | 2004-04-27 | Brennstoffzelle |
CNB2004800108218A CN100355136C (zh) | 2003-05-16 | 2004-04-27 | 燃料电池 |
PCT/JP2004/006090 WO2004102712A2 (en) | 2003-05-16 | 2004-04-27 | Fuel cell |
US10/556,536 US7923169B2 (en) | 2003-05-16 | 2004-04-27 | Self-sealing fuel cell separator |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003138652A JP5011627B2 (ja) | 2003-05-16 | 2003-05-16 | 燃料電池 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2004342493A JP2004342493A (ja) | 2004-12-02 |
JP5011627B2 true JP5011627B2 (ja) | 2012-08-29 |
Family
ID=33447302
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003138652A Expired - Fee Related JP5011627B2 (ja) | 2003-05-16 | 2003-05-16 | 燃料電池 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7923169B2 (ja) |
JP (1) | JP5011627B2 (ja) |
CN (1) | CN100355136C (ja) |
CA (1) | CA2522702C (ja) |
DE (1) | DE112004000783T5 (ja) |
WO (1) | WO2004102712A2 (ja) |
Families Citing this family (22)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4474897B2 (ja) * | 2003-10-22 | 2010-06-09 | Nok株式会社 | 燃料電池用セパレータ及び固体高分子型燃料電池 |
JP4648007B2 (ja) * | 2005-01-06 | 2011-03-09 | 株式会社日立製作所 | 燃料電池用セパレータおよび燃料電池 |
FR2887687B1 (fr) * | 2005-06-28 | 2009-01-16 | Peugeot Citroen Automobiles Sa | Plaque bipolaire de pile a combustible a fonction etancheite integree et cellule de pile a combustible comportant de telles plaques |
JP4951925B2 (ja) * | 2005-10-11 | 2012-06-13 | トヨタ自動車株式会社 | 燃料電池用ガスセパレータおよび燃料電池 |
JP5076360B2 (ja) * | 2006-05-16 | 2012-11-21 | 日産自動車株式会社 | 燃料電池スタック並びにその製造方法 |
JP5292803B2 (ja) * | 2007-12-21 | 2013-09-18 | 日産自動車株式会社 | セパレータ、燃料電池スタックおよび燃料電池スタックの製造方法 |
JP5343532B2 (ja) * | 2008-11-27 | 2013-11-13 | 日産自動車株式会社 | 燃料電池及び燃料電池スタック製造方法 |
US8137856B2 (en) * | 2009-02-13 | 2012-03-20 | Hitachi, Ltd. | Fuel cell |
KR20110013963A (ko) | 2009-08-04 | 2011-02-10 | 현대자동차주식회사 | 연료전지용 분리판 |
CN102939678B (zh) * | 2010-06-15 | 2015-04-15 | 日产自动车株式会社 | 燃料电池单元 |
JP6265067B2 (ja) * | 2014-07-01 | 2018-01-24 | トヨタ自動車株式会社 | 燃料電池スタックの製造方法 |
JP6229203B2 (ja) | 2014-08-29 | 2017-11-15 | トヨタ車体株式会社 | 燃料電池スタック |
JP6291674B2 (ja) * | 2014-09-05 | 2018-03-14 | トヨタ車体株式会社 | 燃料電池スタック |
JP6624362B2 (ja) * | 2015-03-31 | 2019-12-25 | 日本ガスケット株式会社 | 燃料電池スタックのシール構造 |
FR3043847B1 (fr) | 2015-11-17 | 2018-01-05 | Commissariat A L'energie Atomique Et Aux Energies Alternatives | Plaques bipolaires pour limiter le contournement des canaux d’ecoulement par les reactifs |
FR3043845B1 (fr) | 2015-11-17 | 2018-01-05 | Commissariat A L'energie Atomique Et Aux Energies Alternatives | Plaques bipolaires pour limiter le contournement des canaux d’ecoulement par les reactifs |
FR3043846B1 (fr) * | 2015-11-17 | 2018-01-05 | Commissariat A L'energie Atomique Et Aux Energies Alternatives | Plaques bipolaires pour limiter le contournement des canaux d’ecoulement par les reactifs |
US20180123141A1 (en) * | 2016-10-28 | 2018-05-03 | GM Global Technology Operations LLC | Metal bead with stamped compression limiter |
JP2018090899A (ja) * | 2016-12-06 | 2018-06-14 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 電気化学式水素ポンプ |
JP6563966B2 (ja) * | 2017-02-03 | 2019-08-21 | 本田技研工業株式会社 | 発電セル |
DE102017201989A1 (de) * | 2017-02-08 | 2018-08-09 | Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft | Separatorplatte mit Distanzelement sowie Brennstoffzellensystem |
JP6968746B2 (ja) * | 2018-04-17 | 2021-11-17 | 本田技研工業株式会社 | 燃料電池用セパレータ部材及び燃料電池スタック |
Family Cites Families (29)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
FR2568412B1 (fr) * | 1984-07-27 | 1986-10-17 | Occidental Chem Co | Perfectionnements aux structures des piles a combustible. |
US4644751A (en) * | 1985-03-14 | 1987-02-24 | Massachusetts Institute Of Technology | Integrated fuel-cell/steam plant for electrical generation |
JPH03222264A (ja) * | 1990-01-26 | 1991-10-01 | Nkk Corp | 平板型固体電解質燃料電池のガスシール方法 |
JPH05174850A (ja) * | 1991-12-20 | 1993-07-13 | Sanyo Electric Co Ltd | 固体電解質型燃料電池 |
JP3077618B2 (ja) * | 1997-03-05 | 2000-08-14 | 富士電機株式会社 | 固体高分子電解質型燃料電池 |
JPH10261423A (ja) | 1997-03-18 | 1998-09-29 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 燃料電池 |
JPH10308227A (ja) * | 1997-05-07 | 1998-11-17 | Fuji Electric Co Ltd | 固体高分子電解質型燃料電池 |
JPH117967A (ja) | 1997-06-19 | 1999-01-12 | Yoyu Tansanengata Nenryo Denchi Hatsuden Syst Gijutsu Kenkyu Kumiai | 燃料電池セパレータ |
JP2000156234A (ja) | 1998-11-17 | 2000-06-06 | Nichias Corp | 燃料電池用セパレータ構造およびその作成方法 |
JP3951484B2 (ja) * | 1998-12-16 | 2007-08-01 | トヨタ自動車株式会社 | 燃料電池 |
JP2000231927A (ja) * | 1999-02-09 | 2000-08-22 | Mitsubishi Plastics Ind Ltd | 固体高分子型燃料電池セパレータ |
JP2000294254A (ja) * | 1999-04-05 | 2000-10-20 | Toshiba Corp | 固体高分子型燃料電池 |
JP2001015133A (ja) * | 1999-07-01 | 2001-01-19 | Mitsubishi Plastics Ind Ltd | 固体高分子型燃料電池 |
DE10001065C2 (de) * | 2000-01-13 | 2002-11-21 | Ballard Power Systems | Plattenstapel-Wärmeübertrager, insbesondere zur Verwendung als Reformierungsreaktor |
DE10015360B4 (de) * | 2000-03-28 | 2006-11-23 | Ballard Power Systems Inc., Burnaby | Separatoreinheit für Elektrolysezellen und Brennstoffzellen |
DE10060872B4 (de) | 2000-06-15 | 2012-11-15 | Reinz-Dichtungs-Gmbh | Flachdichtung |
JP4424457B2 (ja) * | 2000-08-04 | 2010-03-03 | Nok株式会社 | 燃料電池用セパレータ |
JP3532547B2 (ja) * | 2000-11-30 | 2004-05-31 | 本田技研工業株式会社 | シール一体型セパレータの製造方法 |
JP3569491B2 (ja) * | 2000-12-05 | 2004-09-22 | 本田技研工業株式会社 | 燃料電池用セパレータおよび燃料電池 |
JP2002231261A (ja) * | 2001-01-26 | 2002-08-16 | Unitika Ltd | 燃料電池用セパレータ及びその製造方法 |
JP3571696B2 (ja) * | 2001-01-30 | 2004-09-29 | 本田技研工業株式会社 | 燃料電池及び燃料電池スタック |
JP2002289223A (ja) * | 2001-03-27 | 2002-10-04 | Aisin Seiki Co Ltd | 固体高分子電解質膜型燃料電池 |
JP4085652B2 (ja) * | 2001-08-21 | 2008-05-14 | 株式会社エクォス・リサーチ | 燃料電池 |
WO2003026049A2 (en) * | 2001-09-18 | 2003-03-27 | Dupont Canada Inc. | Modular fuel cell cartridge and stack |
US6939639B2 (en) * | 2001-10-01 | 2005-09-06 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Fuel cell separator |
JP4447204B2 (ja) * | 2001-10-01 | 2010-04-07 | トヨタ自動車株式会社 | メタルセパレータを備えた燃料電池 |
DE10158772C1 (de) * | 2001-11-23 | 2003-06-26 | Reinz Dichtungs Gmbh & Co Kg | Brennstoffzellensystem |
JP3925907B2 (ja) * | 2002-01-29 | 2007-06-06 | オリンパス株式会社 | 撮像装置 |
DE10248531B4 (de) | 2002-10-14 | 2005-10-20 | Reinz Dichtungs Gmbh & Co Kg | Brennstoffzellensystem sowie Verfahren zur Herstellung einer in dem Brennstoffzellensystem enthaltenen Bipolarplatte |
-
2003
- 2003-05-16 JP JP2003138652A patent/JP5011627B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2004
- 2004-04-27 CN CNB2004800108218A patent/CN100355136C/zh not_active Expired - Fee Related
- 2004-04-27 WO PCT/JP2004/006090 patent/WO2004102712A2/en active Application Filing
- 2004-04-27 US US10/556,536 patent/US7923169B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2004-04-27 DE DE112004000783T patent/DE112004000783T5/de not_active Withdrawn
- 2004-04-27 CA CA002522702A patent/CA2522702C/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2004102712A3 (en) | 2005-02-17 |
US7923169B2 (en) | 2011-04-12 |
CN1778006A (zh) | 2006-05-24 |
WO2004102712A2 (en) | 2004-11-25 |
US20070207365A1 (en) | 2007-09-06 |
DE112004000783T5 (de) | 2006-04-06 |
JP2004342493A (ja) | 2004-12-02 |
CN100355136C (zh) | 2007-12-12 |
CA2522702A1 (en) | 2004-11-25 |
CA2522702C (en) | 2009-06-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5011627B2 (ja) | 燃料電池 | |
JP4096027B2 (ja) | 固体高分子電解質型燃料電池 | |
US6692860B2 (en) | Fuel cell comprising dual seal assembly | |
CN101946348B (zh) | 燃料电池 | |
JP2005116404A (ja) | 燃料電池のシール構造 | |
WO2007024640A1 (en) | Integrated seal for fuel cell assembly and fuel cell stack | |
US20110014541A1 (en) | Fuel Cell Gas Diffusion Layer Integrated Gasket | |
JP2007250353A (ja) | 燃料電池 | |
CN100355135C (zh) | 燃料电池及其分解方法 | |
JP2012195128A (ja) | 高分子電解質型燃料電池用ガスケットおよび高分子電解質型燃料電池 | |
JP4042547B2 (ja) | 燃料電池のシール構造 | |
CN116368648A (zh) | 用于电化学电池的膜片电极单元和用于制造膜片电极单元的方法 | |
JP2006236957A (ja) | 燃料電池用構成部材 | |
JP4569084B2 (ja) | 燃料電池積層構造 | |
US7255944B2 (en) | Sealing structure of fuel cell and manufacturing method of same | |
JP4581702B2 (ja) | 燃料電池 | |
JP4127034B2 (ja) | 燃料電池 | |
JP3636126B2 (ja) | 燃料電池のシール構造 | |
JP4013938B2 (ja) | 燃料電池 | |
JP4013940B2 (ja) | 燃料電池のシール構造 | |
JP4851722B2 (ja) | 燃料電池 | |
KR20170077897A (ko) | 개방형 유로가 구비된 연료전지 스택 | |
KR20170005241A (ko) | 연료전지용 채널 프레임 | |
CA2614657C (en) | Sealing structure of fuel cell and manufacturing method of same | |
JP2010287452A (ja) | 固体高分子型燃料電池 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060210 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090825 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20091001 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20101026 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20101201 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20111004 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20111107 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120508 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120521 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150615 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150615 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |