JP5008168B2 - 抗老化剤及び皮膚化粧料 - Google Patents
抗老化剤及び皮膚化粧料 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5008168B2 JP5008168B2 JP2006044576A JP2006044576A JP5008168B2 JP 5008168 B2 JP5008168 B2 JP 5008168B2 JP 2006044576 A JP2006044576 A JP 2006044576A JP 2006044576 A JP2006044576 A JP 2006044576A JP 5008168 B2 JP5008168 B2 JP 5008168B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- flavonoid
- extract
- production
- laminin
- type
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 0 *c(cc1O)cc(OC(c(cc2)ccc2O)=C2O*)c1C2=O Chemical compound *c(cc1O)cc(OC(c(cc2)ccc2O)=C2O*)c1C2=O 0.000 description 1
Landscapes
- Cosmetics (AREA)
- Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
Description
式中、R1及びR2は、下記(a)〜(c)のいずれかの組み合わせから選ばれるものである。ただし、Rhaはラムノース残基を表し、Glcはグルコース残基を表す。
(a)R1が水素原子のとき、R2は水素原子又はRha
(b)R1がRhaであるとき、R2はRha
(c)R1がRha4Glcであるとき、R2はRha
〔抗老化剤,IV型コラーゲン産生促進剤,ラミニン5産生促進剤〕
本発明の抗老化剤、IV型コラーゲン産生促進剤又はラミニン5産生促進剤は、下記式(I)にて表されるフラボノイド又はフラボノイド配糖体を有効成分として含有する。
式中、R1及びR2は、下記(a)〜(c)のいずれかの組み合わせから選ばれるものである。ただし、Rhaはラムノース残基を表し、Glcはグルコース残基を表す。
(a)R1が水素原子のとき、R2は水素原子又はRha
(b)R1がRhaであるとき、R2はRha
(c)R1がRha4Glcであるとき、R2はRha
本発明の皮膚化粧料は、下記一般式(I)で表されるフラボノイド又はフラボノイド配糖体を配合したものである。
式中、R1及びR2は、下記(a)〜(c)のいずれかの組み合わせから選ばれるものである。ただし、Rhaはラムノース残基を表し、Glcはグルコース残基を表す。
(a)R1が水素原子のとき、R2は水素原子又はRha
(b)R1がRhaであるとき、R2はRha
(c)R1がRha4Glcであるとき、R2はRha
抽出原料としてのクロバナツルアズキの幹部の粉砕物525gを、メタノール5000mLに投入し、穏やかに攪拌しながら3時間、80℃に保った後、ろ過し、クロバナツルアズキからの抽出液を得た。残渣に再びメタノールを5000mL加え、同様の操作を行い、抽出液を得た。得られた抽出液をあわせて、40℃で減圧下に濃縮し、さらに減圧乾燥機で乾燥してクロバナツルアズキ抽出物44.3gを得た。
製造例1で得られたフラボノイド又はフラボノイド配糖体(試料1〜4)について、以下のようにしてIV型コラーゲン産生促進作用を試験した。
試 料 IV型コラーゲン産生促進率(%)
試料1 149.3
試料2 104.7
試料3 127.5
試料4 149.9
製造例1で得られたフラボノイド又はフラボノイド配糖体(試料1〜4)について、以下のようにしてラミニン5産生促進作用を試験した。
試 料 ラミニン5産生促進率(%)
試料1 101.2
試料2 137.7
試料3 111.2
試料4 102.1
下記組成の化粧水を常法により製造した。
ケンフェロール(製造例1) 0.01g
グリセリン 3.0g
1,3−ブチレングリコール 3.0g
オレイン酸ポリオキシエチレンソルビタン(20E.O.) 0.5g
パラオキシ安息香酸メチル 0.15g
クエン酸 0.1g
クエン酸ソーダ 0.1g
油溶性甘草エキス 0.1g
海藻エキス 0.1g
キシロビオースミクスチャー 0.5g
クジンエキス 0.1g
香料 0.05g
精製水 残部(全量を100gとする)
下記組成のクリームを常法により製造した。
ケンフェロール(製造例1) 0.05g
アロエエキス 0.1g
流動パラフィン 5.0g
サラシミツロウ 4.0g
スクワラン 10.0g
セタノール 3.0g
ラノリン 2.0g
ステアリン酸 1.0g
オレイン酸ポリオキシエチレンソルビタン(20E.O.) 1.5g
モノステアリン酸グリセリル 3.0g
油溶性甘草エキス 0.1g
1,3−ブチレングリコール 6.0g
パラオキシ安息香酸メチル 1.5g
香料 0.1g
精製水 残部(全量を100gとする)
下記組成の乳液を常法により製造した。
ケンフェロール−7−O−α−L−ラムノピラノシド(製造例1)
0.01g
ホホバオイル 4.0g
プラセンタエキス 0.1g
オリーブオイル 2.0g
スクワラン 2.0g
セタノール 2.0g
モノステアリン酸グリセリル 2.0g
ポリオキシエチレンセチルエーテル(20E.O.) 2.5g
オレイン酸ポリオキシエチレンソルビタン(20E.O.) 2.0g
グリチルレチン酸ステアリル 0.1g
1,3−ブチレングリコール 3.0g
ヒノキチオール 0.15g
香料 0.05g
精製水 残部(全量を100gとする)
下記組成のクリームを常法により製造した。
ケンフェロール−3,7−ジ−O−α−L−ラムノピラノシド(製造例1)
0.05g
アロエエキス 0.1g
流動パラフィン 5.0g
サラシミツロウ 4.0g
スクワラン 10.0g
セタノール 3.0g
ラノリン 2.0g
ステアリン酸 1.0g
オレイン酸ポリオキシエチレンソルビタン(20E.O.) 1.5g
モノステアリン酸グリセリル 3.0g
油溶性甘草エキス 0.1g
1,3−ブチレングリコール 6.0g
パラオキシ安息香酸メチル 1.5g
香料 0.1g
精製水 残部(全量を100gとする)
下記組成のクリームを常法により製造した。
ケンフェロール−3−O−β−D−グルコピラノシル(1→4)−α−L−ラムノピラノシル−7−O−α−L−ラムノピラノシド(製造例1)
0.05g
エイジツエキス 0.1g
モノステアリン酸ポリエチレングリコール 2.0g
自己乳化型モノステアリン酸グリセリン 5.0g
ステアリン酸 2.0g
セタノール 2.0g
スクワラン 12.0g
マカダミアナッツ油 3.0g
メチルポリシロキサン 0.2g
香料 0.01g
防腐剤(パラオキシ安息香酸メチル) 0.15g
油溶性甘草エキス 0.1g
1,3−ブチレングリコール 7.0g
キサンタンガム 0.2g
精製水 残部(全量を100gとする)
下記組成の美容液を常法により製造した。
ケンフェロール−7−O−α−L−ラムノピラノシド(製造例1)
0.01g
カミツレエキス 0.1g
キサンタンガム 0.3g
ヒドロキシエチルセルロース 0.1g
カルボキシビニルポリマー 0.1g
1,3−ブチレングリコール 4.0g
グリチルリチン酸ジカリウム 0.1g
グリセリン 2.0g
水酸化カリウム 0.25g
香料 0.01g
防腐剤(パラオキシ安息香酸メチル) 0.15g
エタノール 2.0g
精製水 残部(全量を100gとする)
下記組成の美容液を常法により製造した。
ケンフェロール−3,7−ジ−O−α−L−ラムノピラノシド(製造例1)
0.05g
クワエキス 0.1g
カルボキシビニルポリマー 0.2g
キサンタンガム 0.2g
ヒアルロン酸ナトリウム 0.1g
ポリエチレングリコール 3.0g
グリセリン 6.0g
1,3−ブチレングリコール 3.0g
グリチルリチン酸ジカリウム 0.1g
防腐剤(パラオキシ安息香酸メチル) 0.15g
L−アルギニン 0.15g
精製水 残部(全量を100gとする)
下記組成のパックを常法により製造した。
ケンフェロール−3−O−β−D−グルコピラノシル(1→4)−α−L−ラムノピラノシル−7−O−α−L−ラムノピラノシド(製造例1)
0.05g
ヨクイニンエキス 0.1g
ポリビニルアルコール 15g
ポリエチレングリコール 3g
プロピレングリコール 7g
エタノール 10g
パラオキシ安息香酸メチル 0.05g
グリチルリチン酸ジカリウム 0.1g
香料 0.05g
精製水 残部(全量を100gとする)
下記組成の洗浄用化粧水を常法により製造した。
ケンフェロール−7−O−α−L−ラムノピラノシド(製造例1)
0.05g
ラベンダーエキス 0.1g
1,3−ブチレングリコール 4.0g
グリセリン 4.0g
ジプロピレングリコール 2.0g
ポリオキシエチレンポリオキシプロピレンデシルテトラデシルエーテル
0.7g
エタノール 3.0g
グリチルリチン酸ジカリウム 0.1g
香料 0.001g
防腐剤(パラオキシ安息香酸メチル) 0.15g
精製水 残部(全量を100gとする)
下記組成の乳液を常法により製造した。
ケンフェロール−3,7−ジ−O−α−L−ラムノピラノシド(製造例1)
0.05g
ローズマリーエキス 0.1g
モノステアリン酸ポリオキシエチレンソルビタン 1.0g
テトラオレイン酸ポリオキシエチレンソルビット 1.5g
親油型モノステアリン酸グリセリン 1.0g
ステアリン酸 0.5g
ベヘニルアルコール 1.5g
パルミチン酸セチル 0.5g
スクワラン 10.0g
メチルポリシロキサン 0.5g
香料 適量
1,3−ブチレングリコール 7.0g
グリチルレチン酸ステアリル 0.1g
キサンタンガム 0.1g
精製水 残部(全量を100gとする)
Claims (1)
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006044576A JP5008168B2 (ja) | 2006-02-21 | 2006-02-21 | 抗老化剤及び皮膚化粧料 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006044576A JP5008168B2 (ja) | 2006-02-21 | 2006-02-21 | 抗老化剤及び皮膚化粧料 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007223918A JP2007223918A (ja) | 2007-09-06 |
JP5008168B2 true JP5008168B2 (ja) | 2012-08-22 |
Family
ID=38546058
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006044576A Active JP5008168B2 (ja) | 2006-02-21 | 2006-02-21 | 抗老化剤及び皮膚化粧料 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5008168B2 (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6309184B2 (ja) * | 2007-11-15 | 2018-04-11 | ザ ジェネラル ホスピタル コーポレイション | 皮膚損傷の減少のための方法、及び組成物 |
US8748177B2 (en) * | 2008-09-30 | 2014-06-10 | The Hospital For Sick Children | Compositions for proliferation of cells and related methods |
JP5761888B2 (ja) * | 2008-09-30 | 2015-08-12 | 丸善製薬株式会社 | 抗老化剤及び皮膚化粧料 |
KR102139659B1 (ko) * | 2015-12-08 | 2020-07-30 | 주식회사 엘지생활건강 | 피부 개선용 조성물 |
CN115867255B (zh) * | 2021-04-23 | 2024-10-25 | 一丸自然美健有限公司 | 胶原蛋白产生促进剂及包含其的皮肤外用剂 |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
FR2813195B1 (fr) * | 2000-08-29 | 2003-04-04 | Serobiologiques Lab Sa | Utilisation d'extraits de la plante cassia alata dans des produits de soin |
JP2004018471A (ja) * | 2002-06-18 | 2004-01-22 | Shiseido Co Ltd | Iv型、vii型コラーゲン産生促進剤および皮膚基底膜ケア用組成物 |
JP2004161678A (ja) * | 2002-11-13 | 2004-06-10 | Maruzen Pharmaceut Co Ltd | 抗炎症剤及びサイクリックampホスホジエステラーゼ阻害剤 |
JP4731350B2 (ja) * | 2006-02-17 | 2011-07-20 | 丸善製薬株式会社 | 抗老化剤、皮膚化粧料及び美容用飲食品 |
-
2006
- 2006-02-21 JP JP2006044576A patent/JP5008168B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2007223918A (ja) | 2007-09-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4795475B1 (ja) | ウメ抽出物を含む剤 | |
JP5008168B2 (ja) | 抗老化剤及び皮膚化粧料 | |
JP5596251B2 (ja) | 皮膚化粧料及び頭髪化粧料 | |
KR20180037728A (ko) | 석류, 서양장미꽃, 홍화 및 해당화의 혼합 추출물을 함유하는 화장료 조성물 | |
KR100954695B1 (ko) | 미선나무 추출물을 유효성분으로 함유하는 화장료 조성물 | |
JP4813917B2 (ja) | 皮膚化粧料 | |
KR102044726B1 (ko) | 피부 개선용 조성물 | |
JP4731350B2 (ja) | 抗老化剤、皮膚化粧料及び美容用飲食品 | |
JP4460420B2 (ja) | コラーゲン生成促進剤 | |
KR102224631B1 (ko) | 지황 추출물을 함유하는 화장료 조성물 | |
CN106714779A (zh) | 用于改善皮肤皱纹的化妆品组合物 | |
JP2015093848A (ja) | 皮膚化粧料及び頭髪化粧料 | |
JP6723979B2 (ja) | しわ改善剤 | |
JP6175216B2 (ja) | 関節炎の予防・治療剤 | |
JP2002284648A (ja) | 育毛剤組成物 | |
JP2001131047A (ja) | アズキエキス含有化粧料組成物 | |
JP4754834B2 (ja) | 化粧料 | |
JP2009114146A (ja) | トランスグルタミナーゼ−1産生促進剤及びインボルクリン産生促進剤 | |
JP2006176425A (ja) | コラーゲン産生促進剤及び皮膚外用剤 | |
JP5993724B2 (ja) | エラスチン産生促進剤及び皮膚化粧料 | |
JP7246125B2 (ja) | 表皮細胞賦活剤 | |
JP5946698B2 (ja) | 美白剤及び皮膚化粧料 | |
JP2008074777A (ja) | メラノサイト活性化抑制剤、及び皮膚外用剤 | |
JP5992661B2 (ja) | ヒアルロン酸産生促進剤 | |
JP4731266B2 (ja) | チロシナーゼ活性阻害剤、美白剤及び皮膚化粧料 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090121 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20101222 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110406 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110603 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A132 Effective date: 20120307 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120507 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120523 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120528 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 5008168 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150608 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |