JP5007471B2 - 機能性粉体 - Google Patents
機能性粉体 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5007471B2 JP5007471B2 JP2006511025A JP2006511025A JP5007471B2 JP 5007471 B2 JP5007471 B2 JP 5007471B2 JP 2006511025 A JP2006511025 A JP 2006511025A JP 2006511025 A JP2006511025 A JP 2006511025A JP 5007471 B2 JP5007471 B2 JP 5007471B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- powder
- skin
- weight
- parts
- acid
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K8/00—Cosmetics or similar toiletry preparations
- A61K8/18—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
- A61K8/30—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
- A61K8/60—Sugars; Derivatives thereof
- A61K8/602—Glycosides, e.g. rutin
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K8/00—Cosmetics or similar toiletry preparations
- A61K8/02—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by special physical form
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
- A61K31/70—Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
- A61K31/7016—Disaccharides, e.g. lactose, lactulose
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
- A61K31/70—Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
- A61K31/7028—Compounds having saccharide radicals attached to non-saccharide compounds by glycosidic linkages
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
- A61K31/70—Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
- A61K31/7042—Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
- A61K31/70—Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
- A61K31/7042—Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings
- A61K31/7048—Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings having oxygen as a ring hetero atom, e.g. leucoglucosan, hesperidin, erythromycin, nystatin, digitoxin or digoxin
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K8/00—Cosmetics or similar toiletry preparations
- A61K8/18—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
- A61K8/30—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
- A61K8/67—Vitamins
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K8/00—Cosmetics or similar toiletry preparations
- A61K8/18—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
- A61K8/30—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
- A61K8/67—Vitamins
- A61K8/676—Ascorbic acid, i.e. vitamin C
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P17/00—Drugs for dermatological disorders
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P27/00—Drugs for disorders of the senses
- A61P27/02—Ophthalmic agents
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P3/00—Drugs for disorders of the metabolism
- A61P3/06—Antihyperlipidemics
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P37/00—Drugs for immunological or allergic disorders
- A61P37/08—Antiallergic agents
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P9/00—Drugs for disorders of the cardiovascular system
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P9/00—Drugs for disorders of the cardiovascular system
- A61P9/12—Antihypertensives
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61Q—SPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
- A61Q1/00—Make-up preparations; Body powders; Preparations for removing make-up
- A61Q1/12—Face or body powders for grooming, adorning or absorbing
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61Q—SPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
- A61Q19/00—Preparations for care of the skin
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61Q—SPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
- A61Q1/00—Make-up preparations; Body powders; Preparations for removing make-up
- A61Q1/02—Preparations containing skin colorants, e.g. pigments
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61Q—SPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
- A61Q1/00—Make-up preparations; Body powders; Preparations for removing make-up
- A61Q1/02—Preparations containing skin colorants, e.g. pigments
- A61Q1/04—Preparations containing skin colorants, e.g. pigments for lips
- A61Q1/06—Lipsticks
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61Q—SPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
- A61Q1/00—Make-up preparations; Body powders; Preparations for removing make-up
- A61Q1/02—Preparations containing skin colorants, e.g. pigments
- A61Q1/10—Preparations containing skin colorants, e.g. pigments for eyes, e.g. eyeliner, mascara
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61Q—SPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
- A61Q17/00—Barrier preparations; Preparations brought into direct contact with the skin for affording protection against external influences, e.g. sunlight, X-rays or other harmful rays, corrosive materials, bacteria or insect stings
- A61Q17/04—Topical preparations for affording protection against sunlight or other radiation; Topical sun tanning preparations
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61Q—SPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
- A61Q19/00—Preparations for care of the skin
- A61Q19/10—Washing or bathing preparations
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61Q—SPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
- A61Q5/00—Preparations for care of the hair
- A61Q5/02—Preparations for cleaning the hair
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61Q—SPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
- A61Q5/00—Preparations for care of the hair
- A61Q5/12—Preparations containing hair conditioners
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Public Health (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Pharmacology & Pharmacy (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Birds (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Dermatology (AREA)
- Cardiology (AREA)
- Heart & Thoracic Surgery (AREA)
- Pulmonology (AREA)
- Immunology (AREA)
- Ophthalmology & Optometry (AREA)
- Obesity (AREA)
- Hematology (AREA)
- Diabetes (AREA)
- Cosmetics (AREA)
Description
して皮膚外用剤に配合する場合には、均一な分散が困難であり、均質な製品に仕上りにくいという製造品質上の問題がある。また、脂溶性ビタミンの場合には、そのままでは粉末化できない場合もある。さらに、これらのビタミン類の所期の機能を発揮させるためには、製品によっては溶液状で使用する場合に比べてかなり多めの配合が必要となり、化粧品としての使用感を損ねる場合や、水や汗により化粧崩れが起きやすいなどの問題がある。このような、比較的少量の物質を粉体のまま配合した、固型の皮膚外用剤としては、フェノール化合物をシルクパウダーに結合させてシルクパウダーのもつ紫外線吸収効果を増強した粉体を、紫外線吸収剤として含有する皮膚外用剤が提案されているものの(特開2002−338942号公報参照)、該方法では、ビタミン配糖体を、その機能が発揮しうる程度の濃度で、且つ、効率良く、担体に担持せしめるには依然として問題があった。
2.セルロースパウダーに2.5%の糖転移ルチン粉末を混合した粉末の分光反射率
3.セルロースパウダーに2.5%の糖転移ルチンを担持せしめた粉体の分光反射率
4.シルクパウダーのみの分光反射率
5.シルクパウダーに10%の糖転移ルチン粉末を混合した粉末の分光反射率
6.シルクパウダーに10%の糖転移ルチンを担持せしめた粉体の分光反射率
糖転移ルチンのセルロースパウダーへの担持による紫外線吸収特性に及ぼす影響
ビタミンP配糖体の一つである糖転移ルチンをセルロースパウダーに担持することによる、糖転移ルチンの紫外線吸収特性に及ぼす影響を調べる実験を以下のようにして行った。すなわち、後述の実施例1で調製した糖転移ルチンを、総質量の2.5%担持せしめた機能性粉体を、粉体試料用セル内に充填して固定した後、分光光度計(日本分光製、商品名「U−best50」、積分球装置(TIS−417型)付)を用いて、日本工業規格(Z 8722:2002、国際照明委員会が推奨したPublication CIE No.15.2(1986) COLORIMETRY,SECONDEDITIONの1,2,3に定める物体色の測定方法に合致する。)に規定された拡散照明方式(条件:d(n−D)[0/d])により、拡散反射光を積分球にて捕集し、その分光反射率を測定した。対照として、セルロースパウダーのみ、及び、セルロースパウダーに担持せしめた糖転移ルチンと同じ糖転移ルチン2.5質量部とセルロースパウダー97.5質量部を均質に混合した標品を調製し、同様に、それらの粉体の分光反射率を測定した。その結果を図1に示す。
糖転移ルチンのシルクパウダーへの担持による紫外線吸収特性に及ぼす影響
糖転移ルチンをシルクパウダーに担持させることによる、糖転移ルチンの紫外線吸収特性に及ぼす影響を調べる実験を以下のようにしておこなった。すなわち、後述の実施例2の方法に準じて、シルクパウダーに、糖転移ルチンを、機能性の粉体の全質量の10%となるように担持せしめた機能性粉体を、粉体試料用セル内に充填して固定した後、実験1と同様の方法により、その分光反射率を測定した。対照として、シルクパウダーのみ、及び、シルクパウダーに担持せしめた糖転移ルチンと同じ糖転移ルチン10質量部とシルクパウダー90質量部とを均質に混合した標品を調製し、同様に、それらの分光反射率を測定した。その結果を図2に示す。
機能性粉体
結晶セルロ−ス(旭化成株式会社販売、商品名「アビセルPH−M06」)20gを精製水45ml中に加えて内温10〜15℃で撹拌下、糖転移ルチン(株式会社林原生物化学研究所販売、商品名「αGルチン」)1gを精製水5mlに溶かした液を一度に加えて同温で2時間撹拌した。その後、室温で約1時間撹拌した後、濾別し、乾燥することにより糖転移ルチンを担持した機能性粉体19.5gを得た。この乾燥した機能性粉体57.5mgを50ml容のメスフラスコに量り、イオン交換水/エタノール=60/40(v/v%)を加え、メスアップした。マグネティックスターラーで20分間攪拌して、担持した糖転移ルチンを溶出させた。不溶のパウダーを自然濾過にて除き、光路波長1cmの石英セルを用いて、溶液中糖転移ルチンに由来する360nm付近の吸極大収の吸光度を測定したところ、0.6509となり、その色価(E1%)は、5.66と計算された。染着に使用した糖転移ルチンの色価(E1%)は、227であり、得られた機能性粉体に含まれる糖転移ルチンの割合は、機能性粉体の全質量の2.5%と計算された。
機能性粉体
シルクパウダー(カネボウ株式会社社販売、商品名「シルクパウダーH」)20gを精製水150ml中に加えて撹拌下、実施例1で使用したものと同じ糖転移ルチン(株式会社林原生物化学研究所販売、商品名「αGルチン」)6.4gを精製水10mlに溶かした液を加えて約1時間撹拌した。その後、濾取し、乾燥することにより糖転移ルチンを担持した機能性粉体19.2gを得た。本品の色価は、23.3であり、糖転移ルチンの割合は、機能性粉体の全質量の10%と計算された。
機能性粉体
結晶セルロ−ス(旭化成株式会社販売、商品名「アビセルPH−M06」)20gを精製水45ml中に加えて内温90℃で撹拌下、糖転移ヘスペリジン(株式会社林原生物化学研究所販売、商品名「αGヘスペリジン」)1gを精製水5mlに溶かした液を加えて約1時間撹拌した。その後放冷して濾取、乾燥することにより糖転移ルチンを担持した機能性粉体19.3gを得た。本品の色価は5.49であった。
機能性粉体
結晶セルロースの代わりにキトサン(焼津水産株式会社製)20gを用いる以外は、実施例2と同じ条件で、糖転移ヘスペリジン(株式会社林原生物化学研究所販売、商品名「αGヘスペリジン」)を担持した機能性粉体19.7gを得た。本品の色価は8.48であった。
機能性粉体
結晶セルロ−ス(旭化成株式会社製、商品名「アビセルPH−M06」)20gを精製水45ml中に加えて内温10〜15℃で撹拌下、糖転移ルチン0.5g及び糖転移ヘスペリジン(株式会社林原生物化学研究所販売、商品名「αGヘスペリジン」)0.5gを精製水5mlに溶かした液を一度に加えて同温で2時間撹拌した。その後室温で約1時間撹拌した後濾別し、乾燥することにより、糖転移ルチン及び糖転移ヘスペリジンを担持した機能性粉体19.0gを得た。
機能性粉体
結晶セルロ−ス(旭化成株式会社製、商品名「アビセルPH−M06」)20gを精製水45ml中に加えて内温90℃で撹拌下、特許文献3の実施例A−2に開示された方法に準じて調製した糖転移ナリンジン(株式会社林原生物化学研究所製造)1gを100℃に加熱した精製水7mlに溶かした液を90℃に冷却したものを加えて約1時間撹拌した。その後、濾取し、放冷して、乾燥することにより糖転移ナリンジンを担持した機能性粉体19.2gを得た。
機能性粉体
結晶セルロ−ス(旭化成株式会社製、商品名「アビセルPH−M06」)20gを精製水45ml中に加えて内温30℃で撹拌下、L−アスコルビン酸2−グルコシド(株式会社林原生物化学研究所販売)1gを30℃に加温した精製水3mlに溶かした液を加えて約1時間撹拌した。その後、濾取し、放冷して、乾燥することによりL−アスコルビン酸2−グルコシドを担持した機能性粉体19.0gを得た。
機能性粉体を配合した皮膚外用剤用の添加剤
実施例1〜7で調製した機能性粉体の何れか1種2質量部に対して、化粧品用含水結晶α,α−トレハロース(株式会社林原生物化学研究所販売)1質量部、アスコルビン酸2−グルコシド(株式会社林原生物化学研究所販売)1質量部を混合均一に混合し、糖転移ルチン、糖転移ヘスペリジン、糖転移ナリンジン及び/又はアスコルビン酸2−グルコシドを担持した機能性粉体を含有する皮膚外用剤用の添加剤を調製した。これらの標品は、α,α−トレハロースを含有しているので、機能性粉体の固結が抑制され、吸湿などもなく、機能性粉体の劣化も抑制された標品である。これらの標品は、粉末、固型、或いは、固型粉末の形態の皮膚外用剤の素材としてそのまま使用してもよく、また、その他の剤形の皮膚外用剤に、その剤形に応じた、適宜の方法で配合することも随意である。
機能性粉体を配合した皮膚外用剤用の添加剤
実施例1〜7で調製した機能性粉体の何れか1種と粉末状のα,α−トレハロースの糖質誘導体とを等量、均一に混合し、糖転移ルチン、糖転移ヘスペリジン、糖転移ナリンジン及び/又はアスコルビン酸2−グルコシドを担持した機能性粉体を含有する皮膚外用剤用の添加剤を調製した。これらの標品は、α,α−トレハロースの糖質誘導体を含有しているので、機能性粉体の固結が抑制され、吸湿などもなく、機能性粉体の劣化も抑制された標品である。これらの標品は、粉末、固型、或いは、固型粉末の形態の皮膚外用剤の素材としてそのまま使用してもよく、また、その他の剤形の皮膚外用剤に、その剤形に応じた、適宜の方法で配合することも随意である。
粉末ファンデ−ション
酸化チタン 5質量部
無水ケイ酸 2質量部
コ−ンスタ−チ 4質量部
α−マルトトリオシルα、α−トレハロース
(株式会社林原生物化学研究所製造) 1質量部
シリコン油 2質量部
リンゴ酸ジイソステアリル 1質量部
ジオクタン酸ネオペンチルグリコ−ル 1質量部
スクワラン 2質量部
実施例1の方法で調製した糖転移ルチンを担持した機能性粉体
1質量部
実施例6の方法で調製した糖転移ナリンジンを担持した機能性粉体
3質量部
シリコン末 10質量部
セリサイト 68質量部
上記処方に従って、常法により、粉末ファンデーションを調製した。本品は、糖転移ルチンを担持した機能性粉体及び糖転移ナリンジンを担持した機能性粉体を含有しているので、機能性粉体上の糖転移ルチンや糖転移ナリンジン、或いは、それから徐々に遊離する糖糖転移ルチンや糖転移ナリンジンが、紫外線を吸収し、皮膚の活性酸素や脂質の過酸化物の発生を抑制するので、顔の皺や表情皺の発生が抑制され、肌の老化を抑制する効果が長期間持続し、ハリがあり、且つ、くすみのない肌を保持する目的で使用することができる。また、本品は、糖転移ルチン及び糖転移ナリンジンの持つ、抗炎症作用により、肌のあれや炎症が抑制されるので、安全性の点でも優れている。
粉末ファンデーション
タルク 20質量部
マイカ 33質量部
カオリン 7質量部
ナイロンパウダー 10質量部
二酸化チタン 10質量部
雲母チタン 3質量部
ステアリン酸亜鉛 1質量部
赤酸化鉄 1質量部
黄色酸化鉄 3質量部
水不溶性キトサンにシコン色素を担持せしめた黒色顔料
3質量部
実施例9の方法に基づき調製した糖転移ヘスペリジンを担持した機能性粉体を含有する皮膚外用剤用添加剤 4質量部
スクワラン 6質量部
酢酸ラノリン 1質量部
ミリスチン酸オクチルドデシル 2質量部
香料 適量
防腐剤 適量
上記処方に従って、常法により、粉末ファンデーションを調製した。本品は、糖転移ヘスペリジンを担持した機能性粉体を含有しているので、機能性粉体上の糖転移ヘスペリジン、或いは、それから徐々に遊離する糖転移ヘスペリジンが、紫外線を吸収し、皮膚で発生する活性酸素や脂質の過酸化物の発生を抑制することから、顔の皺や表情皺の発生を抑制し、皮膚の老化を抑制する効果が長期間持続するので、ハリがあり、且つ、くすみのない肌を保持する目的で使用することができる。また、本品は、用いた皮膚外用剤添加剤中にα,α−トレハロースの糖質誘導体を含有しているので、つやが有り、べたつかず、ぼかしやすく、密着感があり、塗膜の油光もなく、しかも、汗や皮脂でにじみにくい、化粧持ち、使用感に優れた固型粉末化粧料である。また、本品は、α,α−トレハロースの糖質誘導体及び糖転移ヘスペリジンが皮膚のあれや炎症を、抑制するので、安全性の点からも優れている。さらに、本品は、温度安定性にも優れており、長期間高温度条件下に放置しても変臭、変形などがみられない。
化粧下地
精製水 66質量部
グリセリン 4.7質量部
実施例9で調製した糖転移ヘスペリジンを担持した機能性粉体を含
有する皮膚外用剤用添加剤 7質量部
プロピレングリコール 7質量部
二酸化チタン 2質量部
スクワラン 3質量部
セチル−2−エチルヘキサノエール 3質量部
ワセリン 1質量部
赤色酸化鉄 0.01質量部
黄色酸化鉄 0.01質量部
特許第2815026号公報の実施例1の記載に基づいて調製した
水不溶性キトサンにシコン色素を担持せしめた粉体
(株式会社林原生物化学研究所製造) 0.07質量部
ヘキサメタリン酸ナトリウム 0.01質量部
水酸化ナトリウム 0.2質量部
セトステアリルアルコール 3質量部
ステアリン酸 2質量部
グリセリルモノステアレート 2質量部
香料 適量
防腐剤 適量
上記処方に従って、常法により、化粧下地を調製した。本品は、糖転移ヘスペリジンを担持した機能性粉体を含有しているので、機能性粉体上の糖転移ヘスペリジン、或いは、それから徐々に遊離する糖糖転移ヘスペリジンが、紫外線を吸収し、皮膚等の血流量を増加させると共に、皮膚で発生する活性酸素や脂質の過酸化物の発生を抑制することから、顔の皺や表情皺の発生を抑制し、皮膚の老化を抑制する効果が長期間持続するので、ハリがあり、且つ、くすみのない肌を保持する目的で使用することができる。また、本品は、用いた皮膚外用剤添加剤中にα,α−トレハロースの糖質誘導体を含有しているので、べたつかず、化粧の良い化粧下地である。また、本品は、α,α−トレハロースの糖質誘導体及び糖転移ヘスペリジンが皮膚のあれや炎症を、抑制するので、安全性の点からも優れている。さらに、本品は、温度安定性にも優れており、長期間高温度条件下に放置しても変臭、変形などがみられない。
アイライナー
酢酸ビニル樹脂エマルジョン 45質量部
グリセリン 3質量部
実施例9で使用したシラップ状のα,α−トレハロースの糖質誘導体 2質量部
カルボキシメチルセルロース(10%水溶液) 15質量部
ポリオキシエチレンソルビタンモノオレイン酸エステル 1質量部
精製水 19質量部
キトサンにシコン色素を担持せしめた粉体
(株式会社林原生物化学研究所販売、商品名「シコンブラックキトファインパウダー」) 15質量部
シルクパウダーにクチナシ色素を担持せしめた粉体
(株式会社林原生物化学研究所販売、商品名「雨城クチナシパウダー」) 1質量部
実施例8の方法で調製した糖転移ヘスペリジンを担持した機能性粉
体を含有する皮膚外用剤用添加剤 2質量部
香料 適量
防腐剤 適量
上記処方に従い、常法によりアイライナーを調製した。本品は、糖転移ヘスペリジンを担持した機能性粉体を含有しているので、機能性粉体上の糖転移ヘスペリジン、或いは、それから徐々に遊離する糖糖転移ヘスペリジンが、紫外線を吸収し、目の縁やその周囲の皮膚の血流量を増加させると共に、活性酸素や脂質の過酸化物の発生を抑制することから、目の縁やその周囲の皺、表情皺、たるみの発生を抑制し、老化を抑制する効果が長期間持続するので、ハリがあり、且つ、くすみのない状態を保持する目的で使用することができる。また、本品は、用いた皮膚外用剤添加剤中にα,α−トレハロースを含有しているので、べたつかず、化粧の良い化粧下地である。また、本品は、α,α−トレハロース及び糖転移ヘスペリジンが皮膚のあれや炎症を、抑制するので、安全性の点からも優れている。さらに、本品は、温度安定性にも優れており、長期間高温度条件下に放置しても変臭、変形などがみられない。
サンスクリーン
精製水 35質量部
1,3−ブチレングリコール 5質量部
スクワランパラメトキシケイ皮酸オクチル 6質量部
オキシベンゼン 3質量部
疎水処理二酸化チタン 3質量部
ジイソステアリン酸グリセリン 3質量部
アスコルビン酸−2グルコシド
(株式会社林原生物化学研究所販売) 2質量部
不溶性のキトサンにシコン色素を担持せしめた粉体
(株式会社林原生物化学研究所販売、商品名「シコンCAブラックキトファインパウダー」) 0.5質量部
実施例9の方法で調製した糖転移ルチンを担持せしめた機能性粉体
を含有する皮膚外用剤用添加剤 3質量部
有機変性モノリロナイト 1.5質量部
上記処方に従い、常法によりサンスクリーンを調製した。本品は、糖転移ルチンを担持した機能性粉体を含有しているので、機能性粉体上の糖転移ルチン、或いは、それから徐々に遊離する糖糖転移ルチンが、紫外線を吸収して日焼けを防止すると共に、皮膚の日焼けなどに伴い発生する活性酸素や脂質の過酸化物の発生を抑制することから、顔の皺や表情皺の発生を抑制し、皮膚の老化を抑制する効果が長期間持続するので、ハリがあり、且つ、くすみのない肌を保持する目的で使用することができる。また、本品は、糖転移ルチンを担持した機能性粉体が紫外線を吸収するので、日焼け防止の点でも優れており、さらに、本品は用いた皮膚外用剤添加剤中のα,α−トレハロースの糖質誘導体及び糖転移ルチンの持つ、抗酸化作用、抗炎症作用により、肌のあれや炎症が抑制されるので、安全性の点でも優れている。
口紅
実施例3の方法で調製した糖転移ヘスペリジンを担持した機能性粉体 1質量部
二酸化チタン 3.5質量部
青色1号 1質量部
黒酸化鉄 0.1質量部
ベンガラ 1.5質量部
ヒマシ油 25質量部
キャンデリラロウ 8質量部
固形パラフィン 8質量部
ミツロウ 5質量部
カルナウバロウ 5質量部
ラノリン 11質量部
2−エチルヘキサン酸セチル 20質量部
イソプロピルミリステ−ト 10質量部
酸化防止剤 適量
香料 適量
上記処方に従い、常法により口紅を調製した。本品は、糖転ヘスペリジンを担持した機能性粉体を含有しているので、機能性粉体上の糖転移ヘスペリジン、或いは、それから徐々に遊離する糖糖転移ヘスペリジンが、紫外線を吸収し、唇、及び、それらの周辺部位の皮膚の血流量を増加させると共に、活性酸素や脂質の過酸化物の発生を抑制することから、唇、その周囲の皺や表情皺の発生を抑制し、老化を抑制する効果が長期間持続するので、ハリがあり、また、皺、表情皺、くすみのない唇を保持する目的で使用することができる。また、本品は、糖転移ヘスペリジンの持つ抗炎症作用により、唇に使用しても、あれや炎症の発生もなく、安全性の点でも優れている。さらに、本品は温度安定性にも優れており、長期間高温度条件下に放置しても変臭、変形などがみられない。
口紅
実施例2の方法で調製した糖転移ルチンを担持した機能性粉体
1質量部
二酸化チタン 3.5質量部
赤色201号 0.5質量部
赤色202号 2質量部
赤色223号 0.05質量部
キャンデリラロウ 8質量部
ヒマシ油 30質量部
2−エチルヘキサン酸セチル 20質量部
セレシン 4質量部
カルナウバロウ 2質量部
ラノリン 11質量部
イソステアリン酸ジグリセリド 40質量部
ポリオキシエチレン(25)ポリオキシプロピレン(20)2−テトラデシルエーテル 1質量部
グリセリン 1質量部
実施例9で使用したシラップ状のα,α−トレハロースの糖質誘導体 2質量部
糖転移ヘスペリジン 1質量部
精製水 4質量部
上記処方に従い、常法により口紅を調製した。本品は、糖転移ルチンを担持した機能性粉体を含有しているので、機能性粉体上の糖転移ルチン或いは、それから徐々に遊離する糖糖転移ルチン、及び/又は、糖転移ヘスペリジンが、紫外線を吸収し、唇やその周辺部位の血流量を増加させ、活性酸素や脂質の過酸化物の発生を抑制すると共に毛細血管を強化することから、唇やその周囲の皺や表情皺の発生を抑制し、唇の老化を抑制する効果が長期間持続するので、ハリがあり、且つ、くすみのない唇を保持する目的で使用することができる。また、本品は、α,α−トレハロースの糖質誘導体を含有しているので、唇に使用した際には、つやが有り、べたつかず、化粧持ち、使用感に優れている。しかも、α,α−トレハロースの糖質誘導体、糖糖転移ルチン及び/又は糖転移ヘスペリジンの持つ抗酸化作用、抗炎症作用により、唇に使用しても、唇のあれや炎症の発生もなく、安全性の点でも優れている。更に、本発明の固型粉末化粧料は温度安定性にも優れており、長期間高温度条件下に放置しても変臭、変形などがみられない。
アイシャドー
タルク 45質量部
マイカ 15質量部
セリサイト 5質量部
特許第2815026号公報の実施例1の記載に基づいて調製した水不溶性キトサンにシコン色素を担持せしめた粉体
(株式会社林原生物化学研究所製造) 12質量部
黒酸化鉄 3質量部
パール顔料 10質量部
実施例6の方法で調製した糖転移ナリンジンを担持せしめた機能性粉体 2質量部
流動パラフィン 6質量部
メチルポリシロキサン 2質量部
セスキオレイン酸ソルビタン 2質量部
上記処方に従い、常法によりアイシャドーを調製した。本品は、糖転移ナリンジンを担持した機能性粉体を含有しているので、機能性粉体上の糖転移ナリンジン或いは、それから徐々に遊離する糖糖転移ナリンジンが、紫外線を吸収し、瞼や目尻、それらの周囲の活性酸素や脂質の過酸化物の発生を抑制すると共に、毛細血管を強化することから、瞼の皺やたるみの発生を抑制し、瞼の皮膚の老化を抑制する効果が長期間持続するので、ハリがあり、且つ、くすみのない瞼を保持する目的で使用することができる。また、本品は、つやが有り、べたつかず、化粧持ちに優れる固型粉末化粧料であり、皮膚のあれや炎症の発生もなく、使用感に優れている。さらに、本品は、温度安定性にも優れており、長期間高温度条件下に放置しても変臭、変形などがみられない。
アイシャドー
実施例8の方法で調製した糖転移ルチン及び糖転移ヘスペリジンを担持した機能性粉体を含有する皮膚外用剤用添加剤 5質量部
タルク 46質量部
マイカ 16質量部
セリサイト 5質量部
パ−ル顔料 10質量部
流動パラフィン 6質量部
メチルポリシロキサン 5質量部
セスキオレイン酸ソルビタン 3質量部
黒酸化鉄 3質量部
シルクパウダーにシコン色素を担持した粉体
(株式会社林原生物化学研究所販売、商品名「雨城シコンパウダー」) 1質量部
上記処方に従い、常法によりアイシャドーを調製した。本品は、糖転移ルチン及び糖転移ヘスペリジンを担持した機能性粉体を含有しているので、機能性粉体上の糖転移ルチン及び糖転移ヘスペリジン、或いは、それから徐々に遊離する糖転移ルチン及び糖転移ヘスペリジンが、紫外線を吸収し、皮膚の活性酸素や脂質の過酸化物の発生が抑制する共に毛細血管を強化することから、瞼や目尻、それらの周囲の皺やたるみの発生を抑制し、老化を抑制する効果が長期間持続するので、ハリがあり、且つ、くすみのない状態を保持する目的でことができる。また、本品は、用いた皮膚外用剤添加剤中にα,α−トレハロースを含有しているので、つやが有り、べたつかず、ぼかしやすく、密着感があり、塗膜の油光もなく、しかも、汗や皮脂でにじみにくい、化粧持ち、使用感に優れた固型粉末化粧料である。また、α,α−トレハロース、糖転移ルチン及び糖転移ヘスペリジンが皮膚のあれや炎症を、抑制するので、安全性の点からも優れている。さらに、本品は、温度安定性にも優れており、長期間高温度条件下に放置しても変臭、変形などがみられない。
オイルタイプサンタン化粧品
流動パラフィン 68質量部
セチルオクタノエ−ト 28質量部
実施例9の方法で調製した糖転移ルチンを担持した機能性粉体を含有する皮膚外用剤用の添加剤 2質量部
上記処方に従い、常法によりオイルタイプのサンタン化粧品を調製した。本品は、糖転移ルチンを担持した機能性粉体を含有しているので、機能性粉体上の糖転移ルチン、或いは、それから徐々に遊離する糖糖転移ルチンが、紫外線を吸収し、皮膚の日焼けなどに伴う活性酸素や脂質の過酸化物の発生を抑制することから、顔の皺や表情皺の発生を抑制し、皮膚の老化を抑制する効果が長期間持続するので、ハリがあり、且つ、くすみのない肌を保持する目的で使用することができる。また、本品は、糖転移ルチンを担持した粉体が紫外線を吸収するので、日焼け防止の点でも優れており、さらに、用いた皮膚外用剤添加剤中のα,α−トレハロースの糖質誘導体及び糖転移ルチンの持つ、抗炎症作用により、肌のあれや炎症が抑制されるので、安全性の点でも優れている。
石けん
重量比4対1の牛脂及びヤシ油を通常のけん化・塩析法に供して得られるニートソープ 96.5質量部
実施例9で使用したシラップ状のα,α−トレハロースの糖質誘導体 1.5質量部
アスコルビン酸2−グルコシド(株式会社林原生物化学研究所販売) 0.5質量部
白糖 0.5質量部
実施例3の方法で調製した糖転移ヘスペリジンを担持した機能性粉体 0.5質量部
実施例7で調製したL−アスコルビン酸2−グルコシドを担持した機能性粉体 0.5質量部
マルチトール 1質量部
ベニバナ赤処理セルロースパウダー(株式会社林原生物化学研究所販売、商品名「ベニバナ赤セルロースパウダー」)
0.5質量部
感光素201号 0.0001質量部
香料 適量
上記配合に従い、常法により、石鹸を調製した。本品は、糖転移ヘスペリジンを担持した機能性粉体を含有しているので、機能性粉体上の糖転移ヘスペリジン、或いは、それから遊離する糖転移ヘスペリジンと、同時に配合されているα,α−トレハロースの糖質誘体との相乗効果によって、皮膚の活性酸素や脂質の過酸化物の発生が抑制されるとともに毛細血管が強化されることから、使用後も、皮膚のあれや炎症を抑制することができる、肌に優しい石けんである。また、本品は、α,α−トレハロースの糖質誘体を含有しているので、糖質を含有しているにも関わらず、透明感のある石鹸である。
化粧用クリーム
(配合1)
モノステアリン酸ポリオキシエチレングリコール 2質量部
自己乳化型モノステアリン酸グリセリン 5質量部
DL−乳酸カリウム 5質量部
ベヘニルアルコール 1質量部
エイコサテトラエン酸 2質量部
流動パラフィン 1質量部
実施例1の方法で調製した糖転移ルチンを担持した機能性粉体
2質量部
トリオクタン酸グリセリル 10質量部
防腐剤 適量
(配合2)
グリセリン 2質量部
1,3−ブチレングリコール 5質量部
精製水 66質量部
香料 適量
上記処方に従い、配合1の成分を混合後、常法に従って加熱溶解したものに、香料を除く配合2の成分を混合後、ホモゲナイザーにかけ乳化し、更に香料を加えて撹拌混合しクリームを製造した。本品は、糖転移ルチンを担持した機能性粉体を含有しているので、機能性粉体上の糖転移ルチン、或いは、それから遊離する糖転移ルチンが、紫外線を吸収し、皮膚の血流量を増加させると共に、活性酸素の発生や脂質の過酸化物の発生、皺の形成の原因となる血管の形成などを抑制することから、皮膚の老化の防止の目的で使用することができる。また、本品は、汗、アカ、フケ、皮脂などからの脂質の酸化や分解をよく抑制し、体臭の低減、皮膚刺激やかゆみの予防、更には、シミ、ソバカス、日焼けなどの色素沈着症の治療用、予防用などに有利に利用できる。また、皮膚に塗布してもベタ付き感のない、使用感に優れたクリームである。
化粧用クリーム
(配合1)
モノステアリン酸ポリオキシエチレングリコール 2質量部
自己乳化型モノステアリン酸グリセリン 5質量部
DL−乳酸カリウム 5質量部
ベヘニルアルコール 1質量部
エイコサテトラエン酸 2質量部
流動パラフィン 1質量部
トリオクタン酸グリセリル 10質量部
アスコルビン酸2−グルコシド 2質量部
防腐剤 適量
(配合2)
実施例9で使用したシラップ状のα,α−トレハロースの糖質誘導体 1.6質量部
ヒアルロン酸ナトリウム 0.1質量部
グリチルリチン酸ジカリウム 0.1質量部
アロエベラエキス 0.1質量部
メリッサエキス 0.05質量部
カミツレエキス 0.05質量部
実施例2の方法で調製した糖転移ルチンを担持した機能性粉体
1質量部
アイの水抽出エキス(株式会社林原生物化学研究所製造)
1質量部
1,3−ブチレングリコール 5質量部
精製水 66質量部
上記処方により、配合1の成分を、常法により加熱溶解し、これに、配合2の成分を加え、ホモゲナイザーにかけて乳化し、さらに、適量の香料を加えて撹拌混合しクリームを製造した。本品は、糖転移ルチンを担持した機能性粉体を含有しているので、機能性粉体上の糖転移ルチン、或いは、それから徐々に遊離する糖転移ルチンが、紫外線を吸収し、皮膚の血流量を増加させると共に、活性酸素の発生や脂質の過酸化物の発生、皺の形成の原因となる血管の形成などを抑制するこから、皮膚の老化防止の目的に使用することができる。また、本品は、汗、アカ、フケ、皮脂などからの脂質の酸化や分解をよく抑制し、体臭の低減、皮膚刺激やかゆみの予防、さらには、シミ、ソバカス、日焼けなどの色素沈着症の治療用、予防用などに有利に利用できる。また、皮膚に塗布してもベタ付き感のない、使用感に優れたクリームである。
化粧用乳液
ステアリン酸 2.5質量部
セタノール 1.5質量部
ワセリン 5質量部
流動パラフィン 10質量部
ポリオキシエチレンオレート 2質量部
酢酸トコフェロール 0.5質量部
グリチルリチン酸ジカリウム 0.2質量部
ポリエチレングリコール(1500) 3質量部
アスコルビン酸2−グルコシド 3質量部
アイの水抽出エキス 3質量部
実施例9で調製した糖転移ルチンを担持した機能性粉体を含有する皮膚外用剤用の添加剤 4質量部
トリエタノールアミン 1質量部
精製水 66質量部
プロピルパラベン 0.1質量部
上記処方に従い、これらの配合成分を混合して、水酸化カリウムでpHを6.7に調節した後、更に、適量の香料を加えて、常法により、乳液を製造した。上記処方に従い、配合1の成分を混合後、常法に従って加熱溶解したものに、香料を除く配合2の成分を混合後、ホモゲナイザーにかけ乳化し、さらに香料を加えて撹拌混合し乳液を製造した。本品は、糖転移ルチンを担持した機能性粉体を含有しているので、機能性粉体上の糖転移ルチン或いは、それから徐々に遊離する糖転移ルチンが、紫外線を吸収し、皮膚の血流量を増加させると共に、活性酸素の発生や脂質の過酸化物の発生、皺の形成の原因となる血管の形成などを抑制することから、皮膚の老化防止の目的で使用することができる。また、本品は、汗、アカ、フケ、皮脂などからの脂質の酸化や分解をよく抑制し、体臭の低減、皮膚刺激やかゆみの予防、更には、シミ、ソバカス、日焼けなどの色素沈着症の治療用、予防用などに有利に利用できる。また、本品は、皮膚に塗布してもベタ付き感のない、使用感に優れた乳液である。
リンス
(配合1)
流動パラフィン 2.5質量部
ミリスチン酸 0.5質量部
セタノール 1.5質量部
モノステアリン酸グリセリン 3質量部
ラウロイルグルタミン酸ポリオキシエチレンオクチルドデシルエーテルジエステル 1質量部
実施例1で調製したを糖転移ルチンを担持した機能性粉体
4質量部
ピログルタミン酸イソステアリン酸ポリオキシエチレングリセリル
0.5質量部
感光色素301号 0.1質量部
(配合2)
グリセリン 3質量部
ラウロイル−L−リジン 2.5質量部
脂肪酸L−アルギニンエチルピロリドンカルボン酸塩
0.5質量部
塩化ステアリルトリメチルアンモニウム 0.5質量部
糖転移ナリンジン 0.1質量部
ピロリドンカルボン酸ナトリウム 1質量部
精製水 75質量部
上記処方に従い、配合1を加熱混合してものに、配合2の成分を加熱混合したものを混合し、常法により、乳化してリンスを調製した。本品は、糖転移ルチンを担持した機能性粉体を含有しているので、機能性粉体上の糖転移ルチン、或いは、それから遊離する糖転移ルチンが、皮膚の血流量を増加させると共に、活性酸素の発生や脂質の過酸化物の発生、皺、表情皺の形成の原因となる血管の形成などを抑制することから、皮膚の老化防止の目的で使用することができる。
シャンプー
2−アルキル−N−カルボキシメチル−N−ヒドロキシメチルイミダゾリウムベタイン(30%水溶液) 35質量部
ヤシ油脂肪酸グルタミン酸トリエタノールアミン液(30%水溶液) 35質量部
実施例9で使用したシラップ状のα,α−トレハロースの糖質誘導体 10質量部
ココイルグリシンカリウム(30%水溶液) 10質量部
ヤシ油脂肪酸ジエタノールアミド 2.3質量部
実施例3で調製した糖転移ヘスペリジンを担持した機能性粉末
3質量部
感光色素201号 0.1質量部
感光色素301号 0.1質量部
精製水 10質量部
上記処方に従い、これらの成分を混合後、撹拌しながら70℃に加温して溶解し、更に適量の香料を加えて、常法により、シャンプーを製造した。本品は、糖転移ヘスペリジンを担持した機能性粉体を含有しているので、機能性粉体上の糖転移ルチン、或いは、それから遊離する糖転移ルチンが、皮膚の血流量を増加させると共に、活性酸素の発生や脂質の過酸化物の発生を抑制することから、皮膚の老化防止の目的で使用することがてぎる。配合基剤として使用されている乳化剤などの成分に由来する不快臭がよく低減され、又、使用時にその一部が口に入ってもその不快味が低減されており、泡立ちもよく、使用感に優れたシャンプーである。また、本品は、アミン類、アルデヒド類の生成及び/又は脂質の酸化や分解をよく抑制し、頭皮や皮脂に由来する異臭の発生の予防、かゆみの予防やフケの発生の抑制、育毛、養毛或いは、頭皮の老化の治療用、予防用などに有利に利用できる。また、本品は、α,α−トレハロースの糖質誘導体を含有しているので、グリセリンを使用したシャンプーに比して、保湿性に優れている上、皮膚に対する刺激性が低いので、過敏症を懸念することなく利用することができる。
ヘアトリートメント
(配合1)
ステアリルアルコール 5質量部
モノステアリン酸グリセリン 5質量部
流動パラフィン 3.5質量部
ラウロイルグルタミン酸ポリオキシエチレンオクチルドデシルエーテルジエステル 2質量部
ピログルタミン酸イソステアリン酸ポリオキシエチレングリセリル
1質量部
(配合2)
実施例9で使用したシラップ状のα,α−トレハロースの糖質誘導体 5質量部
1,3−ブチレングリコール 3質量部
塩化ステアリルトリメチルアンモニウム 1質量部
ピロリドンカルボン酸ナトリウム 1質量部
実施例1で調製した糖転移ルチンを担持した機能性粉体
0.4質量部
実施例7で調製したL−アスコルビン酸2−グルコシドを担持した機能性粉体 0.4質量部
脱イオン水 65質量部
上記配合に従い、配合1の成分を加熱、混合したものに、配合2の成分を加熱混合したものを加えて混合し、常法により、乳化してヘアトリートメントを調製した。本品は、糖転移ルチンを担持した機能性粉体及びアスコルビン酸2−グルコシドを担持した機能性粉体を含有しているので、機能性粉体上の糖転移ルチン及びアスコルビン酸2−グルコシド、或いは、それから徐々に遊離する糖転移ルチン及びアスコルビン酸2−グルコシドが、皮膚の血流量を増加させると共に、活性酸素の発生や脂質の過酸化物の発生を抑制することから、皮膚の老化防止の目的で使用することができる。また、本品は、α,α−トレハロースの糖質誘導体を含有しているので、配合基剤として使用されている乳化剤など成分に由来する不快臭がよく低減され、又、使用時にその一部が口に入ってもその不快味が低減されており、保湿性に優れている上、皮膚に対する刺激性が低い、使用感に優れたヘアトリートメントである。
外傷治療用軟膏
(配合1)
マクロゴール(400) 50質量部
カルボキシビニルポリマー 3質量部
プルラン 1質量部
イソプロパノール400質量部に対してグルコン酸クロルヘキシジン液 1質量部
実施例2で調製した糖転移ルチンを担持した機能性粉体
2質量部
(配合2)
実施例9で使用したシラップ状のα,α−トレハロースの糖質誘導体 80質量部
水酸化ナトリウム 3質量部
精製水 67質量部
上記配合に基づき、配合1の成分を、常法により、真空混合撹拌し、これに配合2の成分を加えて混合し、適度の伸び、付着性を有する外傷治療用軟膏を得た。本品は、糖転移ルチンを担持した機能性粉体を含有しているので、機能性粉体上の糖転移ルチン、或いは、それから遊離する糖転移ルチンにより、皮膚の活性酸素の発生や脂質の過酸化物の発生が抑制され、皮膚の炎症が防止される。また、本品は、α,α−トレハロースの糖質誘導体を含有しているので、配合成分に由来する不快臭が低減され、又、使用時にその一部が口に入ってもその不快味が低減されているので、使用時の不快感が軽減されるだけでなく、塗り心地もよく、創面に直接塗布するか、ガーゼなどに塗るなどして患部に使用することにより、切傷、擦り傷、火傷、水虫、しもやけなどの外傷を治療することができる。
Claims (1)
- 糖転移ルチン、糖転移ヘスペリジン、糖転移ナリンジン及びアスコルビン酸2−グルコシドから選ばれる何れか1種又は2種以上のビタミン配糖体を水に加えて攪拌しつつ、これに、ビタミン配糖体を担持するための担体として、結晶セルロース、セルロースパウダー、キトサン、及びシルクパウダーから選ばれる何れか1種又は2種以上の担体を水に溶解させたものを加えて攪拌した後、濾別又は濾取し、乾燥して得られる化粧品用機能性粉体。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006511025A JP5007471B2 (ja) | 2004-03-17 | 2005-03-14 | 機能性粉体 |
Applications Claiming Priority (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004076061 | 2004-03-17 | ||
JP2004076061 | 2004-03-17 | ||
PCT/JP2005/004476 WO2005087182A1 (ja) | 2004-03-17 | 2005-03-14 | 機能性粉体 |
JP2006511025A JP5007471B2 (ja) | 2004-03-17 | 2005-03-14 | 機能性粉体 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2005087182A1 JPWO2005087182A1 (ja) | 2008-01-24 |
JP5007471B2 true JP5007471B2 (ja) | 2012-08-22 |
Family
ID=34975298
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006511025A Expired - Fee Related JP5007471B2 (ja) | 2004-03-17 | 2005-03-14 | 機能性粉体 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8841261B2 (ja) |
EP (1) | EP1731134B1 (ja) |
JP (1) | JP5007471B2 (ja) |
KR (1) | KR101186081B1 (ja) |
WO (1) | WO2005087182A1 (ja) |
Families Citing this family (37)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20090263339A1 (en) * | 2005-05-27 | 2009-10-22 | Kabushiki Kaisha Hayashibara Seibutsu Kagaku Kenky | Agent for external application to the skin |
US9101160B2 (en) | 2005-11-23 | 2015-08-11 | The Coca-Cola Company | Condiments with high-potency sweetener |
JP2007191448A (ja) * | 2006-01-20 | 2007-08-02 | Azuma Noen:Kk | アレルギー性疾患改善用ペプチド組成物及びアレルギー性疾患改善用ペプチド組成物含有食品 |
JP5635226B2 (ja) * | 2006-01-24 | 2014-12-03 | 株式会社林原 | 毛乳頭細胞増殖促進剤 |
US7910532B2 (en) * | 2006-04-06 | 2011-03-22 | Karin M. Johnson | Hard surface cleaner formulation and method of use |
JP4347899B2 (ja) * | 2006-05-23 | 2009-10-21 | キューサイ株式会社 | ポリフェノール高含有組成物の製造方法 |
US8017168B2 (en) | 2006-11-02 | 2011-09-13 | The Coca-Cola Company | High-potency sweetener composition with rubisco protein, rubiscolin, rubiscolin derivatives, ace inhibitory peptides, and combinations thereof, and compositions sweetened therewith |
US20080175931A1 (en) * | 2007-01-19 | 2008-07-24 | Nathalie Schlemer | Cosmetic foundation |
EP2198869B1 (en) * | 2007-02-23 | 2015-09-16 | Next 21 K.K. | Trehalose for the treatment or prevention of vasospasm |
FR2913198B1 (fr) * | 2007-03-01 | 2009-06-05 | Oreal | Utilisation cosmetique d'une association de biotine et de vitamine cg. |
JP5074258B2 (ja) * | 2007-03-30 | 2012-11-14 | 株式会社コーセー | 水性メイクアップ化粧料 |
WO2009116450A1 (ja) * | 2008-03-17 | 2009-09-24 | 株式会社林原生物化学研究所 | エラスターゼ活性阻害剤 |
JP5558702B2 (ja) * | 2008-12-05 | 2014-07-23 | ダイセル・エボニック株式会社 | 球状複合粒子およびその製造方法 |
DE102009002267A1 (de) * | 2009-04-07 | 2010-10-14 | Henkel Ag & Co. Kgaa | Pulverförmige Zusammensetzung zur Form- und Glanzgebung keratinischer Fasern |
US11052029B2 (en) * | 2009-06-16 | 2021-07-06 | W. R. Grace & Co.-Conn. | Cation compatible metal oxides and oral care compositions containing the metal oxides |
KR101148427B1 (ko) * | 2009-07-24 | 2012-05-21 | 주식회사 코리아나화장품 | 적외선 및 자외선 동시차단용 복합분체 및 그를 이용한 화장료 조성물 |
BR112012004864B1 (pt) | 2009-09-03 | 2019-06-25 | Hayashibara Co., Ltd. | Processo para produção de uma composição particulada |
WO2011049629A2 (en) * | 2009-10-22 | 2011-04-28 | Api Genesis, Llc | Methods of making and using compositions comprising flavonoids |
US8637569B2 (en) | 2009-10-22 | 2014-01-28 | Api Genesis, Llc | Methods of increasing solubility of poorly soluble compounds and methods of making and using formulations of such compounds |
US8933134B2 (en) | 2010-06-09 | 2015-01-13 | L'oreal | Compositions containing agar and a softening agent |
JP5856963B2 (ja) | 2010-09-07 | 2016-02-10 | 株式会社林原 | 2−O−α−D−グルコシル−L−アスコルビン酸含水結晶及び2−O−α−D−グルコシル−L−アスコルビン酸含水結晶含有粉末とそれらの製造方法並びに用途 |
JP5679752B2 (ja) * | 2010-09-29 | 2015-03-04 | 花王株式会社 | 浴用剤組成物 |
AU2011318580B2 (en) * | 2010-10-22 | 2016-01-07 | Technology Investments Lc | Methods of increasing solubility of poorly soluble compounds and methods of making and using formulations of such compounds |
CA2828516C (en) | 2011-03-07 | 2019-05-07 | Hayashibara Co., Ltd. | Method for producing 2-o-.alpha.-d-glucosyl-l-ascorbic acid anhydrous crystal-containing powder |
BR112013027567B1 (pt) | 2011-04-27 | 2022-03-29 | Biom'up France SAS | Composição hemostática, método para preparar uma composição hemostática, composição e kit |
TW201318641A (zh) * | 2011-10-31 | 2013-05-16 | Kowa Co | 粉末化妝料 |
WO2013190542A2 (en) * | 2012-06-17 | 2013-12-27 | Kamedis Ltd | Topical compositions for the treatment of chronic inflammatory skin disease |
JP6363372B2 (ja) * | 2013-03-29 | 2018-07-25 | 株式会社コーセー | 付け睫接着剤 |
PT106990B (pt) * | 2013-06-07 | 2015-07-15 | Ana Cristina Palmeira De Oliveira | Lápis dérmico contendo extratos de plantas |
US10342891B2 (en) * | 2013-09-19 | 2019-07-09 | Medline Industries, Inc. | Wound dressing containing saccharide and collagen |
RU2568620C1 (ru) * | 2014-10-22 | 2015-11-20 | Виктор Алексеевич Полубабкин | Способ получения и состав активированного армированного минерального порошка |
ITUA20162167A1 (it) * | 2016-03-31 | 2017-10-01 | Bio Eco Active S R L | Manufatto comprendente un agente ad azione antiossidante e un agente ad azione batteriostatica e relativo processo di produzione. |
PT3496770T (pt) | 2016-08-12 | 2021-08-10 | Biomup France Sas | Fluido hemostático |
WO2019158734A1 (en) | 2018-02-15 | 2019-08-22 | Biom'up | Multi-dimensional hemostatic product and method for producing the same |
CN110592056A (zh) * | 2019-09-19 | 2019-12-20 | 昆明理工大学 | 噬菌体裂解酶复合粉剂及其制备方法和应用 |
KR20240114890A (ko) | 2023-01-18 | 2024-07-25 | 한국기술교육대학교 산학협력단 | 미립자 내부에 유효성분을 담지하는 방법 |
KR20240134606A (ko) | 2023-03-02 | 2024-09-10 | 한국기술교육대학교 산학협력단 | 미립자 내부에 소수성 유효성분을 담지하는 방법 |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS56156299A (en) * | 1980-05-08 | 1981-12-02 | Hayashibara Biochem Lab Inc | Production of glycosylvitamin |
JPH0358790A (ja) * | 1989-04-15 | 1991-03-13 | Hayashibara Biochem Lab Inc | α―グリコシルルチンの製造法とその用途 |
JPH0532690A (ja) * | 1991-07-26 | 1993-02-09 | Hayashibara Biochem Lab Inc | α−グリコシル ケルセチンとその製造方法並びに用途 |
JPH06116150A (ja) * | 1991-01-08 | 1994-04-26 | Univ Iowa Res Found | 粉末状組成物 |
WO2005074866A1 (ja) * | 2004-02-03 | 2005-08-18 | Kabushiki Kaisha Hayashibara Seibutsu Kagaku Kenkyujo | 化粧料 |
Family Cites Families (32)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3463763A (en) | 1967-06-02 | 1969-08-26 | Us Agriculture | Process for reactivating polyamide resin used in dibittering citrus juices |
FR2349327A1 (fr) | 1976-01-27 | 1977-11-25 | Thea Therapeutique & Applicat | Procede de preparation de chlorures de flavylium et produits obtenus |
US4439458A (en) * | 1982-04-26 | 1984-03-27 | The Coca-Cola Company | Preparation of citrus juices, concentrates and dried powders which are reduced in bitterness |
JPH0789916B2 (ja) | 1987-03-28 | 1995-10-04 | 株式会社林原生物化学研究所 | マルトテトラオ−ス生成アミラ−ゼとその製造方法 |
JP2627642B2 (ja) * | 1988-06-11 | 1997-07-09 | チッソ株式会社 | 粉末化粧料 |
ES2063338T3 (es) | 1988-12-29 | 1995-01-01 | Ihara Chemical Ind Co | Produccion de material de tincion en negro y aplicacion del mismo. |
US5145781A (en) * | 1989-03-08 | 1992-09-08 | Kabushiki Kaisha Hayashibara Seibutsu Kagaku Kenkyujo | Preparation and uses of alpha-glycosyl rutin |
JP2926412B2 (ja) | 1989-05-19 | 1999-07-28 | 株式会社林原生物化学研究所 | α―グリコシル―L―アスコルビン酸とその製造方法並びに用途 |
JP3060227B2 (ja) | 1989-06-03 | 2000-07-10 | 株式会社林原生物化学研究所 | α―グリコシル ヘスペリジンとその製造方法並びに用途 |
JP3060232B2 (ja) | 1990-04-29 | 2000-07-10 | 株式会社林原生物化学研究所 | α―グリコシル ナリンジンとその製造方法並びに用途 |
JP2926432B2 (ja) * | 1990-06-11 | 1999-07-28 | 株式会社林原生物化学研究所 | 養毛剤 |
JP2958536B2 (ja) * | 1990-06-22 | 1999-10-06 | 株式会社コーセー | 着色顔料及びこれを含有する化粧料 |
JP3020259B2 (ja) | 1990-07-11 | 2000-03-15 | イハラケミカル工業株式会社 | 黒色着色材の製造方法およびその黒色着色材を含有する化粧料ならびにその応用 |
JP2976348B2 (ja) | 1990-11-19 | 1999-11-10 | 株式会社林原生物化学研究所 | 皮膚外用剤 |
JP3193423B2 (ja) | 1991-10-30 | 2001-07-30 | 株式会社資生堂 | 固型粉末化粧料 |
DE69325700T2 (de) | 1992-12-28 | 1999-12-30 | Kabushiki Kaisha Hayashibara Seibutsu Kagaku Kenkyujo, Okayama | Nichtreduzierendes saccharidbildendes Enzym, und dessen Herstellung und Verwendungen |
JP3550412B2 (ja) | 1993-02-10 | 2004-08-04 | シーシーアイ株式会社 | 新規なクロマノール配糖体およびその製造方法 |
JPH0770165A (ja) | 1993-06-28 | 1995-03-14 | Hayashibara Biochem Lab Inc | 非還元性オリゴ糖とその製造方法並びに用途 |
DE4339486A1 (de) * | 1993-11-19 | 1995-05-24 | Erwin Backhaus | Mittel zur Verzögerung des Alterungsprozesses der Haut |
US6303167B1 (en) | 1998-11-09 | 2001-10-16 | Archer-Daniels-Midland Company | Method of producing vitamin powders |
EP1103246A1 (en) * | 1999-11-15 | 2001-05-30 | Cognis Corporation | Anhydrous powder compositions |
US20030170186A1 (en) * | 2000-04-18 | 2003-09-11 | Bernadette Geers | Novel flavone glycoside derivatives for use in cosmetics, pharmaceuticals and nutrition |
TWI312369B (en) | 2000-08-01 | 2009-07-21 | Hayashibara Biochem Lab | A-isomaltosylglucosaccharide synthase,process for producing the same and use thereof |
WO2002024832A1 (fr) | 2000-09-19 | 2002-03-28 | Kabushiki Kaisha Hayashibara Seibutsu Kagaku Kenkyujo | Agent de formage d'agregat |
WO2002072594A1 (fr) | 2001-03-09 | 2002-09-19 | Kabushiki Kaisha Hayashibara Seibutsu Kagaku Kenkyujo | Tetrasaccharide cyclique ramifie et procede de production correspondant |
JP2002338942A (ja) | 2001-05-16 | 2002-11-27 | Yamagata Public Corp For The Development Of Industry | 紫外線吸収剤 |
EP1411882B1 (en) * | 2001-07-28 | 2009-11-11 | Nanohybrid Co., Ltd. | Cosmetic raw material having improved properties and processes for preparing the same |
JP3665602B2 (ja) | 2001-11-02 | 2005-06-29 | 株式会社資生堂 | 油中水型乳化口紅用組成物 |
US20030232091A1 (en) * | 2002-06-17 | 2003-12-18 | Adi Shefer | Stabilized retinol for cosmetic dermatological, and pharmaceutical compositions, and use thereof |
US7854922B2 (en) * | 2003-02-13 | 2010-12-21 | Kabushiki Kaisha Hayashibara Seibutsu Kagaku Kenkyujo | Skin preparation for external use characterized by containing sugar derivative of α, α-trehalose |
JP2004315429A (ja) * | 2003-04-16 | 2004-11-11 | Nippon Fine Chem Co Ltd | 化粧料添加剤 |
JP4568035B2 (ja) | 2003-08-28 | 2010-10-27 | 株式会社林原生物化学研究所 | 環状マルトシルマルトース及び環状マルトシルマルトース生成酵素とそれらの製造方法並びに用途 |
-
2005
- 2005-03-14 KR KR1020067021403A patent/KR101186081B1/ko active IP Right Grant
- 2005-03-14 US US10/593,264 patent/US8841261B2/en active Active
- 2005-03-14 EP EP05720744.1A patent/EP1731134B1/en not_active Ceased
- 2005-03-14 WO PCT/JP2005/004476 patent/WO2005087182A1/ja active Application Filing
- 2005-03-14 JP JP2006511025A patent/JP5007471B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS56156299A (en) * | 1980-05-08 | 1981-12-02 | Hayashibara Biochem Lab Inc | Production of glycosylvitamin |
JPH0358790A (ja) * | 1989-04-15 | 1991-03-13 | Hayashibara Biochem Lab Inc | α―グリコシルルチンの製造法とその用途 |
JPH06116150A (ja) * | 1991-01-08 | 1994-04-26 | Univ Iowa Res Found | 粉末状組成物 |
JPH0532690A (ja) * | 1991-07-26 | 1993-02-09 | Hayashibara Biochem Lab Inc | α−グリコシル ケルセチンとその製造方法並びに用途 |
WO2005074866A1 (ja) * | 2004-02-03 | 2005-08-18 | Kabushiki Kaisha Hayashibara Seibutsu Kagaku Kenkyujo | 化粧料 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20070140984A1 (en) | 2007-06-21 |
EP1731134A1 (en) | 2006-12-13 |
KR101186081B1 (ko) | 2012-09-26 |
JPWO2005087182A1 (ja) | 2008-01-24 |
WO2005087182A1 (ja) | 2005-09-22 |
EP1731134B1 (en) | 2015-10-07 |
KR20060130741A (ko) | 2006-12-19 |
US8841261B2 (en) | 2014-09-23 |
EP1731134A4 (en) | 2011-06-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5007471B2 (ja) | 機能性粉体 | |
JP4904811B2 (ja) | α,α−トレハロースの糖質誘導体を含有することを特徴とする皮膚外用剤 | |
JP6307444B2 (ja) | アンチエイジング用皮膚外用組成物及びその製造方法 | |
KR101951916B1 (ko) | 화장료의 제조방법, 화장료용 겔의 조제방법 및 화장료 원료에 배합되는 고분자 증점제의 사용량을 경감하는 방법 | |
JP6803732B2 (ja) | γ−オリザノール含有化粧料 | |
JP2005220084A (ja) | アセロラ種子抽出物含有組成物 | |
JP2007137847A (ja) | オリゴマーエステル及びこれらを含有する化粧料及び皮膚外用剤 | |
JP3987793B2 (ja) | 皮膚外用剤 | |
JP2002363088A (ja) | エラスターゼ活性阻害剤又は化粧料組成物 | |
JP5226200B2 (ja) | 硫酸化グリコサミノグリカン産生促進剤およびこれを含有する皮膚外用剤 | |
TW200529875A (en) | Cosmetics | |
JP3895636B2 (ja) | 老化防止剤及びそれを用いた皮膚外用剤 | |
JP2004097999A (ja) | 乳化剤及び化粧料 | |
JP2009256326A (ja) | 美白剤、及び皮膚外用剤 | |
JP4365281B2 (ja) | Dfa含有皮膚外用剤、化粧料、眼科用液剤 | |
JP4982644B2 (ja) | α−グリコシルグリチルリチンを有効成分とする保湿剤とその用途 | |
JP2009298728A (ja) | 細胞賦活剤、及び老化防止用皮膚外用剤 | |
JP2002284630A (ja) | 皮膚外用剤及び皮膚外用剤組成物 | |
JP2009249365A (ja) | 細胞賦活剤、及び老化防止用皮膚外用剤 | |
JP2008044904A (ja) | 化粧料及び皮膚外用剤 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080305 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080305 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A132 Effective date: 20110222 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110420 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20111206 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120203 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120424 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20120510 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120510 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5007471 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150608 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |