JP5005397B2 - Vehicle gate opening and closing device - Google Patents
Vehicle gate opening and closing device Download PDFInfo
- Publication number
- JP5005397B2 JP5005397B2 JP2007060746A JP2007060746A JP5005397B2 JP 5005397 B2 JP5005397 B2 JP 5005397B2 JP 2007060746 A JP2007060746 A JP 2007060746A JP 2007060746 A JP2007060746 A JP 2007060746A JP 5005397 B2 JP5005397 B2 JP 5005397B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- tailgate
- hook
- guide plate
- closing device
- vehicle
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000012856 packing Methods 0.000 description 6
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 2
- 230000001012 protector Effects 0.000 description 2
- 239000004576 sand Substances 0.000 description 2
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Lock And Its Accessories (AREA)
- Loading Or Unloading Of Vehicles (AREA)
- Body Structure For Vehicles (AREA)
Description
この発明は、例えばダンプカーのテールゲートを開閉するゲート開閉装置の改良に関するものである。 The present invention relates to an improvement in a gate opening / closing device that opens and closes a tailgate of a dump truck, for example.
特許文献1には、荷箱を車体後方に向かって前下がりに傾動させてテールゲートを上部ヒンジを支点に下方から上方に回動させて下開きし、土砂等を荷台から排出(ダンプ)するダンプカーが開示されている。上記テールゲートは、荷箱傾動時にゲート開閉装置が解除されて自動的に下開きするようになっている。
In
具体的には、下端に係止ピンが橋絡された一対のブラケットをテールゲート下端に固設する一方、係合溝を有するガイドプレートをテールパネル表面に固設するとともに、フックを上記テールパネルの開口部にテールパネル裏側から表側に突出するように配置している。そして、荷箱を車台に載置した非傾動時には、上記係止ピンを上記ガイドプレートの係合溝に係合させるとともに、上記フックを上記係止ピンに上方から係止させてテールゲートの閉状態を保持する一方、荷箱傾動時には、その傾動動作に連動して上記フックを上記係止ピンから離脱させるとともに、上記係止ピンを上記ガイドプレートの係合溝から離脱させ、テールゲートを上部ヒンジを支点に下方から上方に回動させて下開きするようにしている。
ところで、テールゲート側の係止ピンとテールパネル側のガイドプレートの係合溝との位置合わせは、荷箱を車台に搭載する際に比較的容易に行うことができるが、フックはテールパネル裏面に固設したブラケットに軸支されているため、テールパネルに対するブラケットの固設位置がずれていると、フックとガイドプレートとの位置関係にずれが生じ、係止ピンがガイドプレートの係合溝に係合していても、フックが係止ピンに係止し得ない事態が起き、テールゲートの閉状態が不安定になる。 By the way, the positioning of the engagement pin on the tailgate side and the engagement groove of the guide plate on the tail panel side can be performed relatively easily when the cargo box is mounted on the chassis, but the hook is attached to the rear surface of the tail panel. Since it is pivotally supported by the fixed bracket, if the fixed position of the bracket with respect to the tail panel is shifted, the positional relationship between the hook and the guide plate will be shifted, and the locking pin will be in the engaging groove of the guide plate. Even when engaged, a situation occurs in which the hook cannot be locked to the locking pin, and the closed state of the tailgate becomes unstable.
この発明はかかる点に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、フックを係止ピンに確実に係止させることである。 The present invention has been made in view of the above points, and an object of the present invention is to securely lock the hook to the locking pin.
上記の目的を達成するため、この発明は、フックとガイドプレートとの位置関係が変動しないようにしたことを特徴とする。 In order to achieve the above object, the present invention is characterized in that the positional relationship between the hook and the guide plate is not changed.
具体的には、この発明は、テールゲート下端の係止ピンをテールパネルに設けられたガイドプレートの係合溝に係合させるとともに、フックを上記係止ピンに係止させて上記テールゲートの閉状態を保持する一方、上記フックを上記係止ピンから離脱させるとともに、上記係止ピンを上記ガイドプレートの係合溝から離脱させ、上記テールゲートを上部ヒンジを支点に下方から上方に回動させて下開きする車両のゲート開閉装置を対象とし、次のような解決手段を講じた。 More specifically, the invention is engaged with the engagement pin of the tailgate lower end engaging groove of the provided guide plates in tail panel, a hook is engaged with the locking pin of the tailgate While holding the closed state, the hook is detached from the locking pin, the locking pin is detached from the engaging groove of the guide plate, and the tailgate is pivoted upward from below with the upper hinge as a fulcrum. The following solution was taken for the gate opening and closing device of the vehicle that was opened downward.
すなわち、請求項1に記載の発明は、上記ガイドプレート及びフックは、上記テールパネルに形成された開口部を通してテールパネル裏側から表側に突出し、上記フックは、上記ガイドプレートと共にテールパネル裏側で一体的に軸支されていることを特徴とする。 That is, according to the first aspect of the present invention, the guide plate and the hook protrude from the rear side of the tail panel through the opening formed in the tail panel, and the hook is integrated with the guide plate on the rear side of the tail panel. and wherein the axially supported by Tei Rukoto to.
請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の発明において、車両は、荷箱を車体後方に向かって前下がりに傾動させるダンプカーであることを特徴とする。
The invention of claim 2 is the invention according to
請求項1に係る発明によれば、フックがガイドプレートと共にテールパネル裏側で一体的に軸支されて両者の位置関係が常に一定になり、フックを係止ピンに確実に係止させてテールゲートの閉状態を確実に保持することができる。
According to the invention of
請求項2に係る発明によれば、ダンプカーのテールゲートの閉状態を確実に保持することができる。 According to the invention which concerns on Claim 2, the closed state of the tailgate of a dump truck can be hold | maintained reliably.
以下、この発明の実施形態について図面に基づいて説明する。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.
図1は車両としてのダンプカー1を示し、3はキャブ、5はキャブ3後方の車台であり、この車台5に荷箱7が搭載されている。
FIG. 1 shows a
上記荷箱7は矩形床板9を備え、この床板9の車体前端にはプロテクタ11が立設されているとともに、車幅方向両端には一対のサイドゲート13が立設されている。さらに、床板9の車体後端には、テールゲート15が下開き可能に立設され、これらプロテクタ11、サイドゲート13及びテールゲート15により上記床板9の外周全体を取り囲んでいる。このダンプカー1は、荷箱7をホイストシリンダ(図示せず)の伸長作動により支軸16(図3参照)回りに車体後方に向かって前下がりに傾動させてテールゲート15を下開きし、土砂等を排出(ダンプ)するようになっている。
The
上記テールゲート15は、図2に示すように、車幅方向両端に設けられた2個の上部ヒンジ17を支点に下方から上方に回動して下開きするようになっている。該各上部ヒンジ17は、テールゲート15上縁部の車幅方向両端に固設された第1ヒンジ構成部材21と、各サイドゲート13上縁部の車体後端に固設された第2ヒンジ構成部材23と、この第2ヒンジ構成部材23の上端に上下方向に回動可能に設けられた操作ハンドル25とで構成されている。上記第1ヒンジ構成部材21は、車幅方向外側方に突出するヒンジピン19を有し、上記第2ヒンジ構成部材23の先端には、上記ヒンジピン19が係脱可能に係合する略U字状の係合溝(図示せず)が形成されている。上記操作ハンドル25の先端には、上記第2ヒンジ構成部材23の係合溝とで上記ヒンジピン19を挟持する略U字状の係合溝(図示せず)が形成されている。そして、上記操作ハンドル25は、下方への回動操作によりヒンジピン19の挟持状態を保持する一方、上方への回動操作によりヒンジピン19の挟持状態を解除するようになっている。
As shown in FIG. 2, the
上記テールゲート15は、土砂等を排出するダンプ時にゲート開閉装置27が解除されて上部ヒンジ17を支点に下方から上方に回動して自動的に下開きするようになっている。
The
上記ゲート開閉装置27は、図4及び図5に拡大して示すように、左右一対のブラケット29に橋絡されてテールゲート15下端に車幅方向に間隔をあけて固設された係止ピン31と、テールパネル33に上記係止ピン31に対応するように設けられた上下方向に延びるガイドプレート35と、上記テールパネル33に形成された矩形開口部33aを通してテールパネル33裏側から表側に突出するフック37と、該フック37を作動させる作動機構39とを備えている。
As shown in FIGS. 4 and 5 in an enlarged manner, the gate opening /
上記ガイドプレート35は、図6〜8に拡大して示すように、下端寄りに略U字状の係合溝35aが形成されているとともに、上端寄りに軸孔35bが貫通形成されている。そして、上記ガイドプレート35は、テールパネル33に形成された上下方向に長いスリット状の狭幅開口部33bを通して上記係合溝35a側の略半分のプレート部分がテールパネル33裏側から挿入されてテールパネル33表側に突出しているとともに、上記軸孔35b側の略半分のプレート部分がテールパネル33裏側に突出している。
As shown in FIGS. 6 to 8 in an enlarged manner, the
上記テールパネル33裏面にはブラケット41が固設され、該ブラケット41と上記ガイドプレート35との間には、上記フック37の基端上部が挿入されて支軸43で上記ガイドプレート35の反係合溝35a側に上下方向に回動可能に軸支され、これにより、フック37がガイドプレート35と共にテールパネル33裏側で一体的に軸支されている。このことをこの発明の特徴としている。
A
上記作動機構39は、図3に示すように、上記荷箱7後端の車幅方向両端の床板9裏側に配置され、上記フック37の基端下部のピン孔37aにピン45が挿入されて一端が連結された長尺ロッド47と、該長尺ロッド47の他端が移動可能に貫挿されスプリング48を内蔵した緩衝筒49と、該緩衝筒49に連結された短尺ロッド51とを備えている。上記長尺ロッド47の中途部と上記ブラケット41との間にはスプリング53が掛け渡されている。上記短尺ロッド51には、くの字形のアーム55の一端がピン57で連結されている。該アーム55の中途部は、車台5に固設された支持プレート59に支軸61で軸支され、アーム55の他端には、車台5に固設された受けプレート63上面に荷箱7非傾動状態で受支されるローラ65が回動自在に取り付けられている。
As shown in FIG. 3, the
このように構成されたダンプカー1では、荷箱7を傾動させない非ダンプ状態では、ゲート開閉装置27(作動機構39)のローラ65が受けプレート63上面に圧接してスプリング53のバネ力(引張力)を制止している。したがって、係止ピン31がガイドプレート35の係合溝35aに係合しているとともに、フック37が上記係止ピン31に上方から係止してテールゲート15の閉状態を保持している。一方、荷箱7を傾動させたダンプ時には、上記ローラ65が荷箱7の傾動に伴ってスプリング53のバネ力(引張力)により受けプレート63上面から離れ、これにより、上記フック37が上記係止ピン31から離脱するとともに、上記係止ピン31が上記ガイドプレート35の係合溝35aから離脱し、テールゲート15が上部ヒンジ17を支点に下方から上方に回動して下開きする。
In the
このように、この実施形態では、フック37をテールパネル33の裏側でガイドプレート35と共に一体的に軸支しているので、両者の位置関係を常に一定にすることができ、フック37を係止ピン31に確実に係止させてテールゲート15の閉状態を確実に保持することができる。
Thus, in this embodiment, since the integrally supported a
なお、この実施の形態では、荷箱7を車体後方に向かって前下がりに傾動させてテールゲート15を下開きするダンプカー1を例示したが、上開き兼用タイプのテールゲート15を備えたダンプカー1にも適用することができるものであり、さらには、ダンプカー1以外にコンテナ荷役車両のゲート開閉装置にも適用することができるものである。
In this embodiment, the
さらに、この実施の形態では、ゲート開閉装置27が自動開閉式のものを示したが、手動で開閉するタイプであってもよい。
Further, in this embodiment, the gate opening /
この発明は、例えばダンプカーのテールゲートを開閉するゲート開閉装置について有用である。 The present invention is useful for, for example, a gate opening and closing device that opens and closes a tailgate of a dump truck.
1 ダンプカー(車両)
7 荷箱
15 テールゲート
17 上部ヒンジ
27 ゲート開閉装置
31 係止ピン
33 テールパネル
33a 開口部
33b 開口部
35 ガイドプレート
35a 係合溝
37 フック
1 Dump truck (vehicle)
7
33a opening
33b opening 35
Claims (2)
上記ガイドプレート及びフックは、上記テールパネルに形成された開口部を通してテールパネル裏側から表側に突出し、
上記フックは、上記ガイドプレートと共にテールパネル裏側で一体的に軸支されていることを特徴とする車両のゲート開閉装置。 The locking pin at the lower end of the tailgate is engaged with the engagement groove of the guide plate provided on the tail panel, and the hook is locked with the locking pin to keep the tailgate closed, while the hook The gate of the vehicle is opened and closed by releasing the locking pin from the engagement groove of the guide plate and rotating the tailgate upward from below with the upper hinge as a fulcrum. A device,
The guide plate and hook protrude from the rear side of the tail panel to the front side through an opening formed in the tail panel,
The hook, the gate opening and closing device for a vehicle according to claim Tei Rukoto integrally supported by the tail panel back together with the guide plate.
車両は、荷箱を車体後方に向かって前下がりに傾動させるダンプカーであることを特徴とする車両のゲート開閉装置。 The gate opening and closing device for a vehicle according to claim 1,
A gate opening and closing device for a vehicle, wherein the vehicle is a dump truck that tilts a cargo box forward and downward toward the rear of the vehicle body.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007060746A JP5005397B2 (en) | 2007-03-09 | 2007-03-09 | Vehicle gate opening and closing device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007060746A JP5005397B2 (en) | 2007-03-09 | 2007-03-09 | Vehicle gate opening and closing device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008221950A JP2008221950A (en) | 2008-09-25 |
JP5005397B2 true JP5005397B2 (en) | 2012-08-22 |
Family
ID=39841064
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007060746A Active JP5005397B2 (en) | 2007-03-09 | 2007-03-09 | Vehicle gate opening and closing device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5005397B2 (en) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN102303668B (en) * | 2011-06-24 | 2013-03-06 | 隆鑫通用动力股份有限公司 | Tail-gate connecting structure of tipping goods box |
JP6534195B2 (en) * | 2017-09-04 | 2019-06-26 | 有限会社近畿車輛 | Catch lock automatic opening and closing device for rear end in dump truck etc. |
KR102285428B1 (en) * | 2019-08-13 | 2021-08-03 | (주)하나로특장 | Cargo box lock device on rear dump vehicle |
CN113386648A (en) * | 2021-06-28 | 2021-09-14 | 徐州美邦电动车科技有限公司 | Novel tricycle automatic unloading device based on lever principle |
KR102588609B1 (en) * | 2023-03-13 | 2023-10-12 | 주식회사 삼부 | Fixed device of tailgate for dump truck |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS4823362Y1 (en) * | 1969-11-25 | 1973-07-07 | ||
JPS4922650Y1 (en) * | 1970-05-25 | 1974-06-18 | ||
JPS5221606U (en) * | 1975-06-27 | 1977-02-16 | ||
JPS6015713Y2 (en) * | 1980-06-03 | 1985-05-17 | 株式会社豊田自動織機製作所 | Gate opening/closing device in dump truck |
JPS5747228A (en) * | 1980-09-03 | 1982-03-18 | Shin Meiwa Ind Co Ltd | Locking device for automatically operated sideboard of dump truck or the like |
JPS5748150U (en) * | 1980-09-03 | 1982-03-17 |
-
2007
- 2007-03-09 JP JP2007060746A patent/JP5005397B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2008221950A (en) | 2008-09-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5005397B2 (en) | Vehicle gate opening and closing device | |
JP2005324643A (en) | Battery stopper | |
JP3649137B2 (en) | Retractable roof holding mechanism | |
JP7094819B2 (en) | ISOFIX child seat | |
JP4943603B2 (en) | In-vehicle roof box | |
JP2003341431A (en) | Luggage floor device for automobile | |
JP4823969B2 (en) | Garbage truck | |
JP5224138B2 (en) | Storage box | |
JP4397778B2 (en) | Handling arm securing device for container handling vehicle | |
JP6858453B2 (en) | Truck shatterproof device | |
JP7144347B2 (en) | Luggage box mounted on a vehicle | |
JP4432116B2 (en) | Cargo cover device | |
KR102005557B1 (en) | Endgate of a freight car | |
JP4238648B2 (en) | Seat locking mechanism | |
JPH1134747A (en) | Lock structure for glove compartment | |
JP7066308B2 (en) | Truck shatterproof device | |
JP3714067B2 (en) | Door opening and closing device for case with upper opening door | |
JP3803235B2 (en) | Tipper door opener | |
JP4452142B2 (en) | Lorry loading platform | |
JPH07137662A (en) | Disengagement mechanism of truck bed | |
JP3905795B2 (en) | Container lashing device for container handling vehicles | |
JP2013241106A (en) | Electric truck | |
JP5177803B2 (en) | Locking device for loading platform | |
JP4018463B2 (en) | Luggage hook | |
JP2009006794A (en) | Cargo bed rear structure of vehicle |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20091022 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20101228 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110913 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110914 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20111108 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20120117 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120515 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120523 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150601 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5005397 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150601 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |