JP5003935B2 - 収容容器及び画像形成装置 - Google Patents
収容容器及び画像形成装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5003935B2 JP5003935B2 JP2006273669A JP2006273669A JP5003935B2 JP 5003935 B2 JP5003935 B2 JP 5003935B2 JP 2006273669 A JP2006273669 A JP 2006273669A JP 2006273669 A JP2006273669 A JP 2006273669A JP 5003935 B2 JP5003935 B2 JP 5003935B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- container
- drive shaft
- developer
- image forming
- opening
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Dry Development In Electrophotography (AREA)
Description
請求項2に係る本発明は、前記回収室内に設けられ、前記駆動軸と接続し、前記駆動軸の回転により回転される第2の駆動軸と、前記第2の駆動軸の回転により、回収された廃現像剤を撹拌する第2の撹拌部材と、を備えたことを特徴とする請求項1記載の収容容器である。
請求項3に係る本発明は、前記支持部には貫通孔が形成され、前記貫通孔にて前記第1の駆動軸を支持することを特徴とする請求項1又は2記載の収容容器である。
請求項4に係る本発明は、前記容器の前記他端側に、前記容器に収容された現像剤を外部へ供給するための供給口が形成されていることを特徴とする請求項1乃至3のいずれかに記載の収容容器である。
請求項5に係る本発明は、現像装置を備え、請求項1乃至4のいずれか記載の収容容器に収容された現像剤を前記現像装置に供給することを特徴とする画像形成装置である。
図1には本発明の第1の実施形態に係る画像形成装置10が示されている。この画像形成装置10は、画像形成装置本体12を有し、この画像形成装置本体12内に画像形成部14と、画像形成部14に転写材として用いられるシートを供給するシート供給装置54と、電源ユニット16とが配設されている。また、画像形成装置本体12の上部に画像形成がなされたシートが排出されるシート排出部15が設けられている。
を有する。
12 画像形成装置本体
28 現像装置
30 クリーニング装置
34 現像剤カートリッジ
35 現像剤供給路
37 廃現像剤回収路
70 収容容器
72 回収容器
74 蓋部
78 充填用開口部
82 板状部材
84 駆動軸
86 ギア
88 駆動源
90 板状部材
92 回収用開口部
94 駆動軸
100 空間
110 螺旋部材
112 支持部材
Claims (5)
- 開口部が長手方向の一端側に形成された容器と、
前記容器の他端側に設けられ、回転駆動される駆動部材と、
前記駆動部材に接続され、前記容器内で回転する駆動軸と、
前記駆動軸に接続され、前記駆動軸の回転により前記容器内に収容された現像剤を撹拌する攪拌部材と、
前記駆動軸を一端側で回転可能に支持し、前記開口部を前記容器内に入り込んだ状態で蓋する蓋部材と、
前記駆動軸の前記開口部側に、前記駆動軸を中心に放射状に複数設けられた支持部と、
を備え、
前記容器のうち、前記支持部と相対する内壁面が円筒形状とされ、
前記容器の一端側に装着される第2の容器と前記蓋部材とで、廃現像剤が回収される回収室が形成され、
前記蓋部材を前記開口部に装着した状態で、前記駆動軸は前記他端側、前記蓋部材及び前記支持部で支持されるとともに、前記蓋部材を前記開口部から取り外した状態で、前記駆動軸は前記他端側及び前記支持部で支持されることを特徴とする収容容器。 - 前記回収室内に設けられ、前記駆動軸と接続し、前記駆動軸の回転により回転される第2の駆動軸と、
前記第2の駆動軸の回転により、回収された廃現像剤を撹拌する第2の撹拌部材と、
を備えたことを特徴とする請求項1記載の収容容器。 - 前記支持部には貫通孔が形成され、前記貫通孔にて前記第1の駆動軸を支持することを特徴とする請求項1又は2記載の収容容器。
- 前記容器の前記他端側に、前記容器に収容された現像剤を外部へ供給するための供給口が形成されていることを特徴とする請求項1乃至3のいずれかに記載の収容容器。
- 現像装置を備え、請求項1乃至4のいずれか記載の収容容器に収容された現像剤を前記現像装置に供給することを特徴とする画像形成装置
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006273669A JP5003935B2 (ja) | 2006-10-05 | 2006-10-05 | 収容容器及び画像形成装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006273669A JP5003935B2 (ja) | 2006-10-05 | 2006-10-05 | 収容容器及び画像形成装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008090207A JP2008090207A (ja) | 2008-04-17 |
JP5003935B2 true JP5003935B2 (ja) | 2012-08-22 |
Family
ID=39374386
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006273669A Expired - Fee Related JP5003935B2 (ja) | 2006-10-05 | 2006-10-05 | 収容容器及び画像形成装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5003935B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8958725B2 (en) | 2012-02-21 | 2015-02-17 | Fuji Xerox Co., Ltd. | Powder container having shield for shutter and image forming apparatus mounted with the same |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2993623B2 (ja) * | 1992-04-06 | 1999-12-20 | 京セラ株式会社 | 電子写真装置 |
JPH0844179A (ja) * | 1994-07-28 | 1996-02-16 | Ricoh Co Ltd | トナーカートリッジ及び該カートリッジを備えた画像形成装置 |
JP2005326869A (ja) * | 1997-09-30 | 2005-11-24 | Canon Inc | トナー供給容器及び電子写真画像形成装置 |
JP4105275B2 (ja) * | 1998-03-13 | 2008-06-25 | 株式会社沖データ | トナーカートリッジ、印刷プロセスカートリッジ及び電子写真記録装置 |
JP3506984B2 (ja) * | 1999-12-21 | 2004-03-15 | シャープ株式会社 | 現像カートリッジ |
JP4545474B2 (ja) * | 2004-03-31 | 2010-09-15 | 株式会社沖データ | トナー収容器、現像装置及び画像形成装置 |
-
2006
- 2006-10-05 JP JP2006273669A patent/JP5003935B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2008090207A (ja) | 2008-04-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4930565B2 (ja) | 現像剤収容器および画像形成装置 | |
JP2008179383A (ja) | 粉体充填方法、粉体収納容器、現像剤補給装置、現像剤補給方法、画像形成装置、並びに粉体充填済み粉体収納容器の製造方法。 | |
TWI490669B (zh) | 顯影劑容器、顯影裝置、處理匣、影像形成裝置及顯影劑再填充方法 | |
US10401758B2 (en) | Powder container, process cartridge, and image forming apparatus | |
CN101382760A (zh) | 色调剂盒和具有色调剂盒的图像形成装置 | |
EP3485329B1 (en) | Powder container, process cartridge, and image forming apparatus | |
JP5003935B2 (ja) | 収容容器及び画像形成装置 | |
JP6380646B2 (ja) | 現像剤容器およびこれを備える画像形成装置 | |
JP4877501B2 (ja) | 現像剤カートリッジ | |
JP4756065B2 (ja) | 現像剤収容器、現像装置及び画像形成装置 | |
JP5568500B2 (ja) | トナー収納容器及び画像形成装置 | |
JP4867558B2 (ja) | 画像形成装置、現像装置、現像剤搬送装置、現像剤撹拌装置、画像形成ユニット、及び粉体搬送装置 | |
JP2008129113A (ja) | 現像装置 | |
JP4835362B2 (ja) | 現像剤カートリッジ、画像形成装置、現像剤カートリッジの製造方法、及び現像剤カートリッジの再生方法 | |
JP6855020B2 (ja) | 粉体収納容器、プロセスカートリッジ、及び、画像形成装置 | |
JP6784224B2 (ja) | 現像剤収容容器、およびこれを備えた画像形成装置 | |
JP2017076014A (ja) | 収容容器、クリーニング装置、現像装置、プロセスカートリッジ、および画像形成装置 | |
JP5802800B2 (ja) | トナー収納容器及び画像形成装置 | |
JP6069231B2 (ja) | 現像剤収容容器、およびこれを備えた画像形成装置 | |
JP2020148998A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2008116537A (ja) | 画像形成装置、画像形成ユニットおよび画像形成ユニットへの現像剤充填方法 | |
JP5910104B2 (ja) | 現像剤容器、現像装置、プロセスカートリッジ、画像形成装置及び現像剤再充填方法 | |
JP7427396B2 (ja) | 現像装置、プロセスカートリッジおよび画像形成装置 | |
JP6919356B2 (ja) | 廃トナー収容器、及び、画像形成装置 | |
JP5802801B2 (ja) | トナー収納容器及び画像形成装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090210 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110610 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110614 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110802 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20111021 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20111215 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120426 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120509 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150601 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5003935 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |