JP5000409B2 - インク供給システム - Google Patents
インク供給システム Download PDFInfo
- Publication number
- JP5000409B2 JP5000409B2 JP2007194207A JP2007194207A JP5000409B2 JP 5000409 B2 JP5000409 B2 JP 5000409B2 JP 2007194207 A JP2007194207 A JP 2007194207A JP 2007194207 A JP2007194207 A JP 2007194207A JP 5000409 B2 JP5000409 B2 JP 5000409B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- ink
- ink supply
- filter
- supply system
- adapter
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J2/00—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
- B41J2/005—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
- B41J2/01—Ink jet
- B41J2/17—Ink jet characterised by ink handling
- B41J2/175—Ink supply systems ; Circuit parts therefor
- B41J2/17563—Ink filters
Landscapes
- Ink Jet (AREA)
Description
インクを貯留するインク貯蔵部と、
画像形成装置本体のインクカートリッジが着脱自在に装着されるカートリッジ装着部に着脱自在に装着され、前記画像形成装置本体との接続部を有するアダプタと、
前記インク貯蔵部と前記アダプタの接続部とを接続し、インク供給経路を形成する供給チューブと、
前記インク貯蔵部から前記アダプタの接続部までのインク供給経路に設けられたフィルタと、を備え、
前記フィルタは交換可能に設けられ、
前記インク貯蔵部から前記アダプタの接続部までのインク供給経路中であって、前記フィルタよりインク供給経路の下流側に前記インク供給経路を大気に開放する大気開放弁が設けられている
構成とした。
この画像形成装置はシリアル型インクジェット記録装置であり、装置本体1の左右の側板21A、21Bに横架したガイド部材である主従のガイドロッド31、32でキャリッジ33を主走査方向に摺動自在に保持し、図示しない主走査モータによってタイミングベルトを介して図2で矢示方向(キャリッジ主走査方向)に移動走査する。
このインクカートリッジ10は、カートリッジケース(筺体)102内にインクを収容した記録液収容手段であるインク袋103を収納したものである。このカートリッジケース102は、分解及び組立て可能に2分割された第1ケース(ベース)121と第2ケース(ケース)122とで構成されている。
インク100を貯留するインク貯蔵部101と、前記インクジェット記録装置本体のインクカートリッジ10が着脱自在に装着されるカートリッジ装着部4に着脱自在に装着される、記録装置本体との接続部120を有するアダプタ102と、インク貯蔵部101とアダプタ102の接続部120を接続するインク供給経路を形成する供給チューブ103と、インク貯蔵部101からアダプタ102の接続部120までのインク供給経路に設けられたフィルタユニット104とを備えている。
ここでは、交換可能なフィルタユニット141をインク供給経路のインク貯蔵部101側の末端に設けている。この実施形態では、図9にも示すように、フィルタユニット141とのジョイント部105は一つでよく、記録装置本体との接続部120が閉じているためジョイント部105からインクが漏れ出す量も極僅かでインク供給経路に気泡が入り難くなる。
ここでは、アダプタ102内にフィルタユニット104を設けている。フィルタユニット104と接続部120をアダプタ102内に集約することで、構成が簡単になる。
ここでは、上記第1実施形態において、フィルタユニット104の前後(上流側及び下流側)にインク供給経路(供給チューブ103)を開閉可能な弁151、152をそれぞれ設けている。弁151、152を設けることで、フィルタユニット104のフィルタ141を交換するときには、弁151、151を閉じることで物理的にインクの漏れ出し、インク供給経路への気泡の入り込みを防止することができる。
ここでは、上記第2実施形態において、フィルタユニット104の後(下流側)にインク供給経路(供給チューブ103)を開閉可能な弁152を設けている。弁152を設けることで、フィルタユニット104のフィルタ141を交換するときには、弁152を閉じることで物理的にインクの漏れ出し、インク供給経路への気泡の入り込みを防止することができる。さらに、上記第4実施形態と比べて、弁は一つで済み、第2実施形態と比べてもインクの漏れ出しはさらに少なくなる。
ここでは、上記第3実施形態において、アダプタ102内のフィルタユニット104の前(上流側)にインク供給経路(供給チューブ103)を開閉可能な弁151を設けている。弁151を設けることで、フィルタユニット104のフィルタ141を交換するときには、弁151を閉じることで物理的にインクの漏れ出し、インク供給経路への気泡の入り込みを防止することができる。さらに、上記第3実施形態と比べてもインクの漏れ出し、インク供給経路への気泡の入り込みをより確実に防止することができる。
ここでは、前記第1実施形態におけるインク貯蔵部101に代えて、可撓性を有するインク袋201を設けている。前記第1実施形態と比べてインク貯蔵部を低コストで構成できる。また、フィルタ交換時の気泡の排出方法は前記第1実施形態で説明したと同様に、注射器でインクごと排出する方法のほか、インク貯蔵部(インク袋201)自体が可撓性を有しているので、インク袋201を押圧してインクごと気泡を排出することを容易に行える。
ここでは、前記第2実施形態において、インク供給経路(供給チューブ103)の途中に、インク供給経路を大気に開放する大気開放路161と、この大気開放路161を開閉する開閉弁(大気開放弁)162とからなる気泡排出ユニット160を設けている。これにより、フィルタ141の交換などでインク供給経路内へ侵入した気泡を大気開放路161に誘導して大気開放弁162を介して排出することができる。
ここでは、前記第1実施形態におけるフィルタユニット104に代えて、図17に示すフィルタユニット204を設けている。このフィルタユニット204は、供給チューブ103を接続したジョイント205、205間にO−リング205a、205aを介してフィルタ141を挟み持ち、ジョイント205、205を係合部材206で結合して構成されている。係合部材206と各ジョイント205は凹凸嵌合で連結されており、O−エネルギー印具205aの復元力によって強固に連結されている。
ここでは、前記第2実施形態におけるフィルタユニット104に代えて、図19に示すフィルタユニット204を設けている。このフィルタユニット204は、前記第9実施形態のフィルタユニット204の一方のジョイント205に供給チューブ103を接続していない点で異なるのみである。
34…記録ヘッド
35…サブタンク
100…インク
101…インク貯蔵部
102…アダプタ
103…供給チューブ(インク供給経路)
104、204…フィルタユニット
105、205…ジョイント
141…フィルタ
Claims (5)
- インクを貯留するインク貯蔵部と、
画像形成装置本体のインクカートリッジが着脱自在に装着されるカートリッジ装着部に着脱自在に装着され、前記画像形成装置本体との接続部を有するアダプタと、
前記インク貯蔵部と前記アダプタの接続部とを接続し、インク供給経路を形成する供給チューブと、
前記インク貯蔵部から前記アダプタの接続部までのインク供給経路に設けられたフィルタと、を備え、
前記フィルタは交換可能に設けられ、
前記インク貯蔵部から前記アダプタの接続部までのインク供給経路中であって、前記フィルタよりインク供給経路の下流側に前記インク供給経路を大気に開放する大気開放弁が設けられている
ことを特徴とするインク供給システム。 - 請求項1に記載のインク供給システムにおいて、前記フィルタは前記供給チューブの前記インク貯蔵部側の末端に設けられていることを特徴とするインク供給システム。
- 請求項1に記載のインク供給システムにおいて、前記フィルタは前記アダプタ内に設けられていることを特徴とするインク供給システム。
- 請求項1ないし3のいずれかに記載のインク供給システムにおいて、前記インク貯蔵部から前記アダプタの接続部までのインク供給経路に弁が設けられていることを特徴とするインク供給システム。
- 請求項1ないし4のいずれかに記載のインク供給システムにおいて、前記フィルタはフィルタ単独で交換可能であることを特徴とするインク供給システム。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007194207A JP5000409B2 (ja) | 2007-07-26 | 2007-07-26 | インク供給システム |
US12/174,250 US20090027469A1 (en) | 2007-07-26 | 2008-07-16 | Ink supplying system |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007194207A JP5000409B2 (ja) | 2007-07-26 | 2007-07-26 | インク供給システム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009028979A JP2009028979A (ja) | 2009-02-12 |
JP5000409B2 true JP5000409B2 (ja) | 2012-08-15 |
Family
ID=40294939
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007194207A Active JP5000409B2 (ja) | 2007-07-26 | 2007-07-26 | インク供給システム |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20090027469A1 (ja) |
JP (1) | JP5000409B2 (ja) |
Families Citing this family (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5445025B2 (ja) | 2009-10-22 | 2014-03-19 | 株式会社リコー | 画像形成装置 |
JP5464563B2 (ja) * | 2011-07-13 | 2014-04-09 | 東芝テック株式会社 | インクジェットヘッドおよびインクジェットヘッドのフィルタ装置の固定方法 |
JP6160074B2 (ja) * | 2012-12-07 | 2017-07-12 | セイコーエプソン株式会社 | 端子ユニット、インク供給ユニット及びアダプター |
DE102013226158A1 (de) * | 2013-12-17 | 2015-06-18 | Robert Bosch Gmbh | Adsorptionskältemaschine, Anordnung und Kraftfahrzeug |
EP3152060B1 (en) * | 2014-06-05 | 2020-07-15 | Videojet Technologies Inc. | A self-sealing filter module for inkjet printing |
JP2016150520A (ja) * | 2015-02-18 | 2016-08-22 | セイコーエプソン株式会社 | アダプター、フィルターユニット |
JP6756114B2 (ja) | 2016-02-09 | 2020-09-16 | セイコーエプソン株式会社 | フィルターユニット及び液体噴射装置 |
JP7326939B2 (ja) * | 2019-07-05 | 2023-08-16 | セイコーエプソン株式会社 | 液体噴射装置、液体噴射装置のメンテナンス方法 |
JP7615737B2 (ja) | 2021-02-16 | 2025-01-17 | セイコーエプソン株式会社 | 流路ユニット及び液体吐出装置 |
Family Cites Families (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS57199664A (en) * | 1981-06-01 | 1982-12-07 | Ricoh Co Ltd | Ink supplier for ink jet printer |
JPS6357238A (ja) * | 1986-08-28 | 1988-03-11 | Canon Inc | インクジエツトプリンタ |
JPS63170234U (ja) * | 1987-04-28 | 1988-11-07 | ||
JPS6413328U (ja) * | 1987-07-03 | 1989-01-24 | ||
JPH04212864A (ja) * | 1990-12-05 | 1992-08-04 | Canon Inc | インクジェット記録装置 |
JPH05116332A (ja) * | 1991-10-24 | 1993-05-14 | Mita Ind Co Ltd | インクジエツトプリンター用フイルター装置 |
US5825387A (en) * | 1995-04-27 | 1998-10-20 | Hewlett-Packard Company | Ink supply for an ink-jet printer |
US6428156B1 (en) * | 1999-11-02 | 2002-08-06 | Hewlett-Packard Company | Ink delivery system and method for controlling fluid pressure therein |
US6511166B2 (en) * | 2000-08-30 | 2003-01-28 | Hewlett-Packard Company | Long-life spring-backed fluid interconnect seal |
US6644796B2 (en) * | 2000-12-22 | 2003-11-11 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Fluid interconnect in a replaceable ink reservoir for pigmented ink |
JP3586206B2 (ja) * | 2001-03-02 | 2004-11-10 | キヤノン株式会社 | インクタンク |
JP4247704B2 (ja) * | 2001-09-11 | 2009-04-02 | セイコーエプソン株式会社 | 液滴吐出装置とその液体充填方法、およびデバイス製造装置とデバイス製造方法 |
JP2006142804A (ja) * | 2004-10-19 | 2006-06-08 | Ricoh Co Ltd | 除去部材及び画像記録装置 |
JP4744243B2 (ja) * | 2005-08-31 | 2011-08-10 | 富士フイルム株式会社 | インクタンク、インクジェット記録装置並びにインク充填方法及び装置 |
US7729628B2 (en) * | 2005-09-13 | 2010-06-01 | Canon Kabushiki Kaisha | Image heating apparatus including a transition temperature lower than a target low temperature |
JP5186773B2 (ja) * | 2006-05-25 | 2013-04-24 | 株式会社リコー | 廃液タンク、液体吐出装置、画像形成装置 |
-
2007
- 2007-07-26 JP JP2007194207A patent/JP5000409B2/ja active Active
-
2008
- 2008-07-16 US US12/174,250 patent/US20090027469A1/en not_active Abandoned
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20090027469A1 (en) | 2009-01-29 |
JP2009028979A (ja) | 2009-02-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5000409B2 (ja) | インク供給システム | |
JP4841467B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP5995187B2 (ja) | 画像形成装置 | |
CN102039734B (zh) | 液体收容容器及图像形成装置 | |
JP5321969B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP5516248B2 (ja) | 液体容器及び画像形成装置 | |
JP4762001B2 (ja) | 液滴を吐出する装置及び画像形成装置 | |
JP2010000671A (ja) | インクカートリッジ及び画像形成装置 | |
JP4671881B2 (ja) | 液体収容容器及び画像形成装置 | |
JP2014100842A (ja) | 画像形成装置 | |
JP4805690B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP5354197B2 (ja) | インクカートリッジ、これを備えた画像形成装置 | |
JP2012035526A (ja) | 液体収容袋、液体カートリッジ、画像形成装置 | |
JP5754621B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2009297970A (ja) | 液体収容容器、画像形成装置及び弁機構 | |
JP2015080878A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2013059899A (ja) | 画像形成装置 | |
JP5309939B2 (ja) | 液体吐出装置および画像形成装置 | |
JP5228885B2 (ja) | チューブポンプ及び画像形成装置 | |
JP2007130979A (ja) | 画像形成装置 | |
JP5994309B2 (ja) | 画像形成装置、液体カートリッジ | |
JP2012192642A (ja) | 画像形成装置及びヘッドタンク | |
JP5332704B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2007216645A (ja) | 液体供給装置及び画像形成装置 | |
JP2009078378A (ja) | 画像形成装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100222 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20111025 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20111108 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20111114 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120502 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120516 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5000409 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150525 Year of fee payment: 3 |