JP4998681B2 - 情報処理装置、情報処理装置の動作方法およびプログラム - Google Patents
情報処理装置、情報処理装置の動作方法およびプログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP4998681B2 JP4998681B2 JP2006188982A JP2006188982A JP4998681B2 JP 4998681 B2 JP4998681 B2 JP 4998681B2 JP 2006188982 A JP2006188982 A JP 2006188982A JP 2006188982 A JP2006188982 A JP 2006188982A JP 4998681 B2 JP4998681 B2 JP 4998681B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- attribute information
- fpga
- read
- expected value
- processing apparatus
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Debugging And Monitoring (AREA)
- Test And Diagnosis Of Digital Computers (AREA)
- Tests Of Electronic Circuits (AREA)
- Techniques For Improving Reliability Of Storages (AREA)
Description
(実施形態の構成)
図1に本発明を利用した情報処理装置のブロック図の一例を示す。図1には、情報処理装置100が示されている。この例において、情報処理装置100は、複写機の制御部分を構成している。情報処理装置100は、バス106により接続されたCPU101、主記憶装置102、2次記憶装置103、FPGA104およびその他回路105を備えている。
以下、FPGA104のソフトエラーを検出する診断処理の一例を説明する。図2は、この診断処理の手順の一例を示すフローチャートである。以下の処理は、CPU101に制御されて実行される。
ステップS203において、FPGA104に書き込まれている属性情報を全て読み出すのではなく、その一部を読み出し、それと対応する期待値とを比較するのでもよい。また、FPGA104に書き込まれている属性情報を複数に分割し、第1のタイミングで属性情報の第1の分割部分を読み出し、第2のタイミングで属性情報の第2の分割部分を読み出し、といった処理を巡回的に行ってもよい。
図3は、本発明を利用した他の情報処理装置の一例を示すブロック図である。図3には、図1に示す構成に加えて、FPGA104への属性情報の書き込みおよび読み出しを行うためのインターフェースとして、専用IF制御回路107が配置されている。専用IF制御回路107は、FPGA104とCPU101との間のデータ転送を行うのに必要なインターフェース機能を備えている。専用IF制御回路107が備えるインターフェース規格としては、集積回路の検査方式の標準規格であるJTAGや、シリアルバスに接続された電気的に書き換え可能なROMであるSEEPROM(serial electronically erasable and programmable read only memory)のインターフェース規格を利用することができる。
Claims (7)
- FPGA(field programmable gate array)と、
前記FPGAの内部構成を定義する属性情報を書き換え可能な制御装置と、
記憶装置と
を備え、
前記制御装置は、
前記属性情報を前記FPGAから読み出す属性情報読み出しステップと、
前記読み出した属性情報と期待値との比較を行う比較ステップと、
前記比較ステップの結果に基づいて前記期待値を使用して前記FPGAの内部構成を定義し直す再定義ステップと
を実行する論理を備え、
前記FPGAは、複数の画像処理機能を備え、
前記属性情報は、複数に分割されており、
前記属性情報読み出しステップは、第1のタイミングで前記属性情報の第1の分割部分を読み出し、第2のタイミングで前記属性情報の第2の分割部分を読み出し、
前記比較ステップは、前記読み出された前記属性情報と対応する前記期待値との比較を行うことを特徴とする情報処理装置。 - 前記読み出しステップおよび前記比較ステップを所定の時間間隔で行うことを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。
- 前記記憶装置には、不揮発性半導体メモリまたはハードディスク装置が含まれ、
前記期待値は、前記不揮発性半導体メモリまたは前記ハードディスク装置に格納されていることを特徴とする請求項1または2に記載の情報処理装置。 - 前記再定義ステップの後、前記FPGAの動作を確認するための診断プログラムが実行され、その結果が前記記憶装置に格納されることを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の情報処理装置。
- 前記比較ステップにおける比較結果が不一致である場合を検出し、その発生累積数をカウントするカウント手段と、
前記発生累積数が所定のMAX値を超えたか否かを判定する判定手段と、
前記判定の結果に基づき所定の報知処理を行う報知処理手段と
を備えることを特徴とする請求項1〜4のいずれかに記載の情報処理装置。 - FPGAを備えた情報処理装置の動作方法であって、
前記FPGAからその内部構成を定義する属性情報を読み出す属性情報読み出しステップと、
前記読み出した属性情報と期待値との比較を行う比較ステップと、
前記比較ステップの結果に基づいて前記期待値を使用して前記FPGAの内部構成を定義し直す再定義ステップと
を備え、
前記FPGAは、複数の画像処理機能を備え、
前記属性情報は、複数に分割されており、
前記属性情報読み出しステップは、第1のタイミングで前記属性情報の第1の分割部分を読み出し、第2のタイミングで前記属性情報の第2の分割部分を読み出し、
前記比較ステップは、前記読み出された前記属性情報と対応する前記期待値との比較を行うことを特徴とする情報処理装置の動作方法。 - FPGAを備えたコンピュータに読み取らせて実行させるプログラムであって、
前記FPGAからその内部構成を定義する属性情報を読み出す属性情報読み出しステップと、
前記読み出した属性情報と期待値との比較を行う比較ステップと、
前記比較ステップの結果に基づいて前記期待値を使用して前記FPGAの内部構成を定義し直す再定義ステップと
を実行させ、
前記FPGAは、複数の画像処理機能を備え、
前記属性情報は、複数に分割されており、
前記属性情報読み出しステップは、第1のタイミングで前記属性情報の第1の分割部分を読み出し、第2のタイミングで前記属性情報の第2の分割部分を読み出し、
前記比較ステップは、前記読み出された前記属性情報と対応する前記期待値との比較を行うことを特徴とするプログラム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006188982A JP4998681B2 (ja) | 2006-07-10 | 2006-07-10 | 情報処理装置、情報処理装置の動作方法およびプログラム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006188982A JP4998681B2 (ja) | 2006-07-10 | 2006-07-10 | 情報処理装置、情報処理装置の動作方法およびプログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008015965A JP2008015965A (ja) | 2008-01-24 |
JP4998681B2 true JP4998681B2 (ja) | 2012-08-15 |
Family
ID=39072884
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006188982A Expired - Fee Related JP4998681B2 (ja) | 2006-07-10 | 2006-07-10 | 情報処理装置、情報処理装置の動作方法およびプログラム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4998681B2 (ja) |
Families Citing this family (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5716216B2 (ja) * | 2008-08-11 | 2015-05-13 | 日本電産サンキョー株式会社 | 電子機器装置及びメモリのデータ更新方法 |
JP5514609B2 (ja) * | 2010-04-01 | 2014-06-04 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | 不正書き換え検出回路、画像形成装置 |
JP5558269B2 (ja) * | 2010-09-02 | 2014-07-23 | 敏則 末吉 | プログラマブル論理回路のエラー訂正回路 |
JP2013187699A (ja) * | 2012-03-07 | 2013-09-19 | Fujitsu Telecom Networks Ltd | Fpga構成処理制御回路 |
JP2013236281A (ja) * | 2012-05-09 | 2013-11-21 | Fujitsu Ltd | 通信装置、及び通信装置内メモリの検査方法 |
JP6031850B2 (ja) * | 2012-06-29 | 2016-11-24 | 日本電気株式会社 | 情報機器、データ保証システム、処理装置、データ保証方法およびプログラム |
CN102901924B (zh) * | 2012-09-21 | 2015-08-19 | 中国空间技术研究院 | 一种测试部分三模冗余fpga的单粒子翻转特性的方法 |
CN102879730B (zh) * | 2012-09-21 | 2015-08-19 | 中国空间技术研究院 | 部分三模冗余sram型fpga的单粒子翻转特性的测试方法 |
WO2014115289A1 (ja) * | 2013-01-25 | 2014-07-31 | 株式会社日立製作所 | プログラマブルデバイス及び電子システム装置 |
JP5500282B1 (ja) | 2013-02-28 | 2014-05-21 | 日本電気株式会社 | 障害修復装置、障害修復方法、及び、障害修復プログラム |
JP2014174812A (ja) * | 2013-03-11 | 2014-09-22 | Ricoh Co Ltd | 集積回路、画像処理装置、方法およびプログラム |
JP6130735B2 (ja) * | 2013-05-29 | 2017-05-17 | サイプレス セミコンダクター コーポレーション | マイクロコントローラ及び誤り検出方法 |
CN103323715B (zh) * | 2013-06-20 | 2015-08-05 | 中国空间技术研究院 | 大规模集成电路加速器单粒子试验中粒子注量率选择方法 |
JP6635026B2 (ja) | 2014-04-11 | 2020-01-22 | ソニー株式会社 | 信号処理装置、および信号処理方法 |
WO2016110968A1 (ja) * | 2015-01-07 | 2016-07-14 | 株式会社日立製作所 | プログラマブルデバイス及びそれを用いた制御装置、及びその障害対策方法 |
JP2022142201A (ja) * | 2021-03-16 | 2022-09-30 | Necプラットフォームズ株式会社 | 情報処理装置、情報処理システム、情報処理方法およびプログラム |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001290758A (ja) * | 2000-04-10 | 2001-10-19 | Nec Corp | コンピュータシステム |
JP4174665B2 (ja) * | 2003-03-31 | 2008-11-05 | 日本電気株式会社 | 情報処理装置およびメモリチェック方法 |
JP2006180375A (ja) * | 2004-12-24 | 2006-07-06 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | プログラマブル論理回路 |
-
2006
- 2006-07-10 JP JP2006188982A patent/JP4998681B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2008015965A (ja) | 2008-01-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4998681B2 (ja) | 情報処理装置、情報処理装置の動作方法およびプログラム | |
US9092361B2 (en) | Nonvolatile storage device, memory controller, and defective region detection method | |
US7971112B2 (en) | Memory diagnosis method | |
JP6841698B2 (ja) | 半導体装置 | |
CN106803429B (zh) | 具有用于存储器的故障监测的电子设备及相关联的方法 | |
US9405612B2 (en) | Fault repair apparatus, fault repair method and storage medium storing fault repair program | |
JP4235920B2 (ja) | 情報処理装置及びデータ退避方法。 | |
KR20100031148A (ko) | 누적 테스트를 위한 반도체 메모리 장치 및 이를 포함하는 시스템 | |
KR20130031888A (ko) | 데이터 메모리의 모니터링 방법 | |
JP6658417B2 (ja) | 電子制御装置 | |
CN101405818B (zh) | 半导体存储器以及测试系统 | |
JP6698467B2 (ja) | 電子回路システム及び制御装置の起動方法 | |
JP6290303B2 (ja) | 誤り訂正能力をテストするための回路および方法 | |
CN111176884A (zh) | 用于fpga配置存储器的sec校验方法和装置 | |
JP6408482B2 (ja) | プログラマブルデバイス及びこれを用いた電子システム装置 | |
US11099935B2 (en) | Error handling associated with boot program alteration | |
WO2017107160A1 (zh) | 基于异构混合内存的nvm坏块识别处理及纠错方法和系统 | |
JP5986474B2 (ja) | メモリ故障診断装置、メモリ故障診断方法 | |
JP2011154582A (ja) | 集積回路装置、電子機器 | |
JP2009252026A (ja) | メモリ診断装置、及び情報処理装置 | |
JP4950214B2 (ja) | データ記憶装置における停電を検出する方法、およびデータ記憶装置を復旧する方法 | |
JP2007041665A (ja) | Ecc機能検査回路およびecc機能検査方法 | |
JP2005050442A (ja) | 冗長メモリ回路 | |
TW202209118A (zh) | 晶片及其設計方法與故障分析方法 | |
US20210366566A1 (en) | Memory testing |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090210 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20111118 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120110 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120210 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120402 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120418 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120501 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4998681 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150525 Year of fee payment: 3 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |