JP2009252026A - メモリ診断装置、及び情報処理装置 - Google Patents
メモリ診断装置、及び情報処理装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2009252026A JP2009252026A JP2008100549A JP2008100549A JP2009252026A JP 2009252026 A JP2009252026 A JP 2009252026A JP 2008100549 A JP2008100549 A JP 2008100549A JP 2008100549 A JP2008100549 A JP 2008100549A JP 2009252026 A JP2009252026 A JP 2009252026A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- error
- memory
- data
- unit
- address
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000010365 information processing Effects 0.000 title claims abstract description 20
- 238000003745 diagnosis Methods 0.000 title claims abstract 4
- 238000012360 testing method Methods 0.000 claims abstract description 85
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims abstract description 27
- 238000000034 method Methods 0.000 claims abstract description 15
- 230000008569 process Effects 0.000 claims abstract description 14
- 230000004044 response Effects 0.000 claims description 6
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 claims description 5
- 101100163897 Caenorhabditis elegans asic-2 gene Proteins 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 230000004913 activation Effects 0.000 description 2
- 238000002405 diagnostic procedure Methods 0.000 description 2
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 2
- 230000002950 deficient Effects 0.000 description 1
- 230000006870 function Effects 0.000 description 1
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 1
- 230000008439 repair process Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Techniques For Improving Reliability Of Storages (AREA)
- Debugging And Monitoring (AREA)
- Test And Diagnosis Of Digital Computers (AREA)
- For Increasing The Reliability Of Semiconductor Memories (AREA)
Abstract
【解決手段】メモリ3にデータの書き込みを実行した後、メモリ3の当該アドレスからデータを読み出すテストアクセスを実行するテスト制御部201と、テスト制御部201により書き込まれたデータと読み出されたデータとを比較し、当該書き込まれたデータと当該読み出されたデータとが一致しない場合にエラーを検出するエラー検出処理を実行する比較回路242と、比較回路242においてエラーが検出された場合、書き込まれたデータと読み出されたデータとアドレスとを含むエラー情報を記憶するエラー情報記憶部243とを備えた。
【選択図】図2
Description
次に、エラー推定部244によって、エラー情報記憶部243に記憶されている各エラー情報に含まれる期待値とリードデータとがビット毎に比較され、値が不一致となるビット位置が一定であるか否かが判断される(ステップS34)。そして、値が不一致となるビット位置がZで一定である場合(ステップS34でYES)、メモリ3のデータビットZが固定値になって故障していると考えられる。
2 ASIC
3 メモリ
4 CPU
5 ROM
6 CPUバス
7 メモリバス
21 CPUインターフェイス部
22 メモリコントローラ
23 メモリテスト回路
24 ASIC内部バス
201 テスト制御部
202 ライトアドレス生成部
203 ライトデータ生成部
204 テスト部
205 メモリコントローラインターフェイス部
210 動作設定レジスタ
220,230 疑似乱数生成回路
240 リードアドレス生成部
241 期待値生成部
242 比較回路
243 エラー情報記憶部
244 エラー推定部
Claims (9)
- メモリの動作テストを行うメモリ診断装置であって、
前記メモリのアドレスを生成するアドレス生成部と、
前記メモリに書き込むためのデータを生成するデータ生成部と、
前記メモリの、前記アドレス生成部により生成されたアドレスへ、前記データ生成部により生成されたデータの書き込みを実行した後、前記メモリの当該アドレスからデータを読み出すテストアクセスを実行するテスト制御部と、
前記テスト制御部により書き込まれたデータと読み出されたデータとを比較し、当該書き込まれたデータと当該読み出されたデータとが一致しない場合にエラーを検出するエラー検出処理を実行するエラー検出部と、
前記エラー検出部における前記エラー検出処理により前記エラーが検出された場合、当該エラー検出処理において前記書き込まれたデータと前記読み出されたデータと前記書き込み及び読み出しが行われたアドレスとを含むエラー情報を記憶するエラー情報記憶部と
を備えることを特徴とするメモリ診断装置。 - 前記テスト制御部は、
前記テストアクセスを複数回実行し、
前記エラー検出部は、
前記複数回のテストアクセスに応じて、前記エラー検出処理を複数回実行し、
前記エラー情報記憶部は、
前記複数回のエラー検出処理に基づく前記エラー情報を複数記憶するものであり、
前記エラー情報記憶部に記憶されている複数のエラー情報に基づき、前記メモリのエラー要因を推定するエラー推定部をさらに備えること
を特徴とする請求項1記載のメモリ診断装置。 - 前記テスト制御部は、
前記エラー検出部によって前記エラーが検出されたとき、再度前記テストアクセスを実行することにより、前記テストアクセスを複数回実行し、
前記エラー推定部は、
前記エラー情報記憶部に、同一内容の前記エラー情報が複数記憶されていた場合、前記メモリのエラー要因は、ハード故障に基づくものであると推定すること
を特徴とする請求項2記載のメモリ診断装置。 - 前記アドレス生成部は、
前記メモリのアドレスを複数回、変化させつつ生成し、
前記テスト制御部は、
前記複数のアドレスに応じて前記テストアクセスを複数回実行すること
を特徴とする請求項2記載のメモリ診断装置。 - 前記エラー推定部は、
前記エラー情報記憶部に記憶されている各エラー情報のアドレス間隔を算出するエラー間隔算出部と、
前記エラー間隔算出部により算出された複数のアドレス間隔が互いに一致するとき、当該アドレス間隔をXとすると、log2Xで与えられるアドレスのビット位置に、前記エラー要因があると推定するアドレス要因推定部とを含むこと
を特徴とする請求項4記載のメモリ診断装置。 - 前記エラー推定部は、
前記エラー情報記憶部に記憶されている各エラー情報に含まれる前記書き込まれたデータと前記読み出されたデータとをビット毎に比較して、値が異なるビット位置を検出するエラービット検出部と、
前記エラービット検出部により前記各エラー情報に応じて得られた複数の前記値が異なるビット位置が、互いに一致する場合、当該値が一致しないビット位置に、前記エラー要因があると推定するデータ要因推定部とを含むこと
を特徴とする請求項4又は5に記載のメモリ診断装置。 - 前記データ生成部は、
前記テスト制御部によるテストアクセスの都度、前記メモリに書き込むためのデータを変化させつつ生成すること
を特徴とする請求項6記載のメモリ診断装置。 - 外部に設けられたCPUに接続されると共に当該CPUによる前記メモリへのアクセスを中継するCPUインターフェイス部をさらに備えること
を特徴とする請求項1〜7のいずれか1項に記載のメモリ診断装置。 - 請求項8に記載のメモリ診断装置と、
前記メモリと、
前記CPUと
を備えたことを特徴とする情報処理装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008100549A JP2009252026A (ja) | 2008-04-08 | 2008-04-08 | メモリ診断装置、及び情報処理装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008100549A JP2009252026A (ja) | 2008-04-08 | 2008-04-08 | メモリ診断装置、及び情報処理装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009252026A true JP2009252026A (ja) | 2009-10-29 |
Family
ID=41312659
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008100549A Pending JP2009252026A (ja) | 2008-04-08 | 2008-04-08 | メモリ診断装置、及び情報処理装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2009252026A (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012126138A (ja) * | 2012-01-23 | 2012-07-05 | Seiko Epson Corp | 回路装置及び印刷装置 |
JP2014010702A (ja) * | 2012-06-29 | 2014-01-20 | Kyocera Document Solutions Inc | データ処理装置、画像形成装置 |
CN104881338A (zh) * | 2014-02-28 | 2015-09-02 | 瑞萨电子株式会社 | 半导体设备 |
JP2016085337A (ja) * | 2014-10-24 | 2016-05-19 | 株式会社メガチップス | 半導体装置、半導体記憶装置、及び半導体装置の信頼性テスト方法 |
JP2020135882A (ja) * | 2019-02-12 | 2020-08-31 | アイデミア フランス | 電子素子、そのような電子素子を含むシステム、及びプロセッサを監視する方法 |
Citations (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0194460A (ja) * | 1987-10-06 | 1989-04-13 | Nec Corp | メモリ装置 |
JPH04302045A (ja) * | 1991-03-29 | 1992-10-26 | Fujitsu Ltd | 障害診断システム |
JPH05158804A (ja) * | 1991-12-10 | 1993-06-25 | Fujitsu Ltd | Ramチェック方法 |
JPH05342111A (ja) * | 1992-06-08 | 1993-12-24 | Nec Corp | メモリ試験方式 |
JPH0612339A (ja) * | 1992-06-26 | 1994-01-21 | Hitachi Cable Ltd | メモリのチェック方式 |
JPH08137764A (ja) * | 1994-11-10 | 1996-05-31 | Fujitsu Ltd | 記憶装置のソフトエラー回復方法と固定障害検出方法 |
JPH0916483A (ja) * | 1995-06-29 | 1997-01-17 | Fujitsu Ltd | アドレスバス試験装置 |
JP2000339991A (ja) * | 1999-05-28 | 2000-12-08 | Unisia Jecs Corp | Ram診断装置 |
JP2003217298A (ja) * | 2002-01-23 | 2003-07-31 | Japan Aviation Electronics Industry Ltd | メモリ故障検出方法および装置 |
JP2004334707A (ja) * | 2003-05-09 | 2004-11-25 | Nec Corp | メモリ検査装置およびメモリ検査方法 |
JP2004348343A (ja) * | 2003-05-21 | 2004-12-09 | Toshiba Corp | 携帯可能電子装置 |
-
2008
- 2008-04-08 JP JP2008100549A patent/JP2009252026A/ja active Pending
Patent Citations (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0194460A (ja) * | 1987-10-06 | 1989-04-13 | Nec Corp | メモリ装置 |
JPH04302045A (ja) * | 1991-03-29 | 1992-10-26 | Fujitsu Ltd | 障害診断システム |
JPH05158804A (ja) * | 1991-12-10 | 1993-06-25 | Fujitsu Ltd | Ramチェック方法 |
JPH05342111A (ja) * | 1992-06-08 | 1993-12-24 | Nec Corp | メモリ試験方式 |
JPH0612339A (ja) * | 1992-06-26 | 1994-01-21 | Hitachi Cable Ltd | メモリのチェック方式 |
JPH08137764A (ja) * | 1994-11-10 | 1996-05-31 | Fujitsu Ltd | 記憶装置のソフトエラー回復方法と固定障害検出方法 |
JPH0916483A (ja) * | 1995-06-29 | 1997-01-17 | Fujitsu Ltd | アドレスバス試験装置 |
JP2000339991A (ja) * | 1999-05-28 | 2000-12-08 | Unisia Jecs Corp | Ram診断装置 |
JP2003217298A (ja) * | 2002-01-23 | 2003-07-31 | Japan Aviation Electronics Industry Ltd | メモリ故障検出方法および装置 |
JP2004334707A (ja) * | 2003-05-09 | 2004-11-25 | Nec Corp | メモリ検査装置およびメモリ検査方法 |
JP2004348343A (ja) * | 2003-05-21 | 2004-12-09 | Toshiba Corp | 携帯可能電子装置 |
Cited By (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012126138A (ja) * | 2012-01-23 | 2012-07-05 | Seiko Epson Corp | 回路装置及び印刷装置 |
JP2014010702A (ja) * | 2012-06-29 | 2014-01-20 | Kyocera Document Solutions Inc | データ処理装置、画像形成装置 |
CN104881338A (zh) * | 2014-02-28 | 2015-09-02 | 瑞萨电子株式会社 | 半导体设备 |
JP2015162215A (ja) * | 2014-02-28 | 2015-09-07 | ルネサスエレクトロニクス株式会社 | 半導体装置 |
US9710174B2 (en) | 2014-02-28 | 2017-07-18 | Renesas Electronics Corporation | Semiconductor device |
CN104881338B (zh) * | 2014-02-28 | 2019-08-13 | 瑞萨电子株式会社 | 半导体设备 |
JP2016085337A (ja) * | 2014-10-24 | 2016-05-19 | 株式会社メガチップス | 半導体装置、半導体記憶装置、及び半導体装置の信頼性テスト方法 |
JP2020135882A (ja) * | 2019-02-12 | 2020-08-31 | アイデミア フランス | 電子素子、そのような電子素子を含むシステム、及びプロセッサを監視する方法 |
JP7467151B2 (ja) | 2019-02-12 | 2024-04-15 | アイデミア フランス | 電子素子、そのような電子素子を含むシステム、及びプロセッサを監視する方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5523562B2 (ja) | ストレージデバイス内のエラーデータを追跡するシステムおよび方法 | |
US8572444B2 (en) | Memory apparatus and testing method thereof | |
CN104240768B (zh) | 用于测试存储器的方法和存储器系统 | |
US9990245B2 (en) | Electronic device having fault monitoring for a memory and associated methods | |
JP4475320B2 (ja) | 車両用記憶管理装置 | |
JP6071930B2 (ja) | 半導体集積回路 | |
JP4834721B2 (ja) | メモリ制御装置およびメモリ制御方法 | |
JP2012532372A5 (ja) | ||
US8347150B2 (en) | Method and semiconductor memory with a device for detecting addressing errors | |
US10740174B2 (en) | Memory address protection circuit and method | |
JP2009252026A (ja) | メモリ診断装置、及び情報処理装置 | |
CN108630284A (zh) | 使用存储器内置自测的存储器保护电路测试和存储器擦洗 | |
JP2018041402A (ja) | 電子制御装置 | |
TWI527049B (zh) | 操作記憶體之方法及記憶體裝置 | |
JP2011163842A (ja) | 半導体装置、及びその診断方法 | |
JP2006513471A (ja) | メモリアクセスエラーの検出及び/又は訂正方法、並びにこの方法を実行するための電子回路構成 | |
JP4950214B2 (ja) | データ記憶装置における停電を検出する方法、およびデータ記憶装置を復旧する方法 | |
US9104568B2 (en) | Detection of memory cells that are stuck in a physical state | |
JP2006318115A (ja) | 半導体記憶装置及び半導体記憶装置機能検査方法並びに半導体記憶装置を有する電子機器 | |
JP2014523830A5 (ja) | ||
JP2007257628A (ja) | 記憶された情報データの読み取りのための誤り訂正と誤り検出の方法およびそのための記憶制御ユニット | |
JP2006163811A (ja) | 不揮発性メモリのデータ制御方法 | |
JP3314719B2 (ja) | フラッシュeepromとその試験方法 | |
CN111736878B (zh) | 一种对cpu连接ddr芯片的数据线异常进行定位的方法及系统 | |
CN111352754A (zh) | 一种数据存储检错纠错方法及数据存储装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20101221 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20121005 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20121016 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20121207 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130122 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20130528 |