JP4992530B2 - 太陽電池用裏面保護シート - Google Patents
太陽電池用裏面保護シート Download PDFInfo
- Publication number
- JP4992530B2 JP4992530B2 JP2007114089A JP2007114089A JP4992530B2 JP 4992530 B2 JP4992530 B2 JP 4992530B2 JP 2007114089 A JP2007114089 A JP 2007114089A JP 2007114089 A JP2007114089 A JP 2007114089A JP 4992530 B2 JP4992530 B2 JP 4992530B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- solar cell
- film
- weight
- parts
- adhesive layer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E10/00—Energy generation through renewable energy sources
- Y02E10/50—Photovoltaic [PV] energy
Landscapes
- Photovoltaic Devices (AREA)
- Laminated Bodies (AREA)
Description
前記透明基材フィルムがポリエチレンナフタレートからなり、
前記無機酸化物層の膜厚が50Å以上3000Å以下であり、
前記電気絶縁層がフッ素系樹脂からなるとともに、前記電気絶縁層の膜厚が10μm以上1000μm以下であり、
前記接着層が該接着層を構成する樹脂固形分100重量部に対しトリアジン系の紫外線吸収剤を0.1重量部以上10重量部以下含有する、
ことを特徴とする太陽電池裏面保護シートである。
請求項2に記載の発明は、光の波長550nmにおける透過率が45%以上であり、光の波長385nmにおける透過率が10%以下であることを特徴とする請求項1記載の太陽電池用裏面保護シートである。
請求項3に記載の発明は、前記接着層が該接着層を構成する樹脂固形分100重量部に対しトリアジン系およびベンゾトリアゾール系の紫外線吸収剤を0.1重量部以上10重量部以下含有する、ことを特徴とする請求項1または2に記載の太陽電池裏面保護シートである。
透明基材フィルムとして厚さ12μmのポリエチレンナフタレート(帝人デュポン(株)、商品名:テオネックス)フィルムの片面に、電子線加熱方式による真空蒸着装置を用い、厚さ400Åの酸化珪素膜からなる無機酸化物層を形成した。
電気絶縁層を構成する電気絶縁性フィルムとして、厚さ50μmのポリフッ化ビニルフィルム(デュポン(株)、商品名:テドラー)を用いた。また接着層として、2液硬化型ポリウレタン系接着剤(三井化学ポリウレタン(株)、商品名:タケラック)の固形分100重量部に対して、トリアジン系紫外線吸収剤(チバ・スペシャリティ・ケミカルズ(株)、商品名:Tinuvin)を2重量部、ベンゾトリアゾール系紫外線吸収剤(BASFジャパン(株)、商品名:Uvinul)を3重量部を添加したものを用いた。
透明基材フィルムの表裏各々に、前記接着層および電気絶縁層の順で、かつ前記接着層が透明基材フィルムと接するように、ドライラミネート法により積層した。なお、接着層の塗布量は5g/m2(乾燥状態)とした。以上のようにして本発明の保護シ−トを作成した。
実施例1において接着剤に紫外線吸収剤を添加しない以外は実施例1と同様にして保護シートを作製した。
実施例1において透明基材フィルムとして厚さ12μmのポリエチレンテレフタレート(東レ(株)、商品名:ルミラー)を使用した以外は実施例1と同様にして保護シートを作製した。
以上のように作製した実施例および比較例1、2の保護シートについて、耐候性評価をするために耐候促進試験(メタルハライドランプ方式試験機 JTM G 01 2000日本試験機工業会規格)を行った。試験機は、ダイプラ・メタルウェザー(KU−R5CI−A:ダイプラ・ウィンテス株式会社製)を用いた。
作製した実施例1、および比較例1、2の保護シートついて、85℃85%環境下で500時間放置後に透明基材フィルムと電気絶縁層との間を幅15mmで剥離角度180度、剥離速度300mm/minで剥離させ、高温高湿環境下に放置前後のラミネート強度を測定した。
性能比較1と性能比較2の結果を表1に示した。
2…無機酸化物層
3…電気絶縁層
4…接着剤層
Claims (3)
- 透明基材フィルムの少なくとも一方の面上に、少なくとも無機酸化物層、接着層、電気絶縁層を順次積層してなる太陽電池用裏面保護シートにおいて、
前記透明基材フィルムがポリエチレンナフタレートからなり、
前記無機酸化物層の膜厚が50Å以上3000Å以下であり、
前記電気絶縁層がフッ素系樹脂からなるとともに、前記電気絶縁層の膜厚が10μm以上1000μm以下であり、
前記接着層が該接着層を構成する樹脂固形分100重量部に対しトリアジン系の紫外線吸収剤を0.1重量部以上10重量部以下含有する、
ことを特徴とする太陽電池裏面保護シート。 - 光の波長550nmにおける透過率が45%以上であり、光の波長385nmにおける透過率が10%以下であることを特徴とする請求項1記載の太陽電池用裏面保護シート。
- 前記接着層が該接着層を構成する樹脂固形分100重量部に対しトリアジン系およびベンゾトリアゾール系の紫外線吸収剤を0.1重量部以上10重量部以下含有する、ことを特徴とする請求項1または2に記載の太陽電池裏面保護シート。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007114089A JP4992530B2 (ja) | 2007-04-24 | 2007-04-24 | 太陽電池用裏面保護シート |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007114089A JP4992530B2 (ja) | 2007-04-24 | 2007-04-24 | 太陽電池用裏面保護シート |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008270647A JP2008270647A (ja) | 2008-11-06 |
JP4992530B2 true JP4992530B2 (ja) | 2012-08-08 |
Family
ID=40049731
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007114089A Expired - Fee Related JP4992530B2 (ja) | 2007-04-24 | 2007-04-24 | 太陽電池用裏面保護シート |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4992530B2 (ja) |
Families Citing this family (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5384980B2 (ja) * | 2009-03-25 | 2014-01-08 | 帝人デュポンフィルム株式会社 | 積層フィルム |
JP2011124428A (ja) * | 2009-12-11 | 2011-06-23 | Lintec Corp | 太陽電池モジュール用保護シート及び太陽電池モジュール |
JP2011181732A (ja) * | 2010-03-02 | 2011-09-15 | Lintec Corp | 太陽電池モジュール用保護シート |
EP2551917B1 (en) | 2010-03-23 | 2018-05-09 | Toyo Aluminium Kabushiki Kaisha | Solar-cell backside protection sheet and solar-cell module provided with same |
JP5606849B2 (ja) * | 2010-09-24 | 2014-10-15 | 富士フイルム株式会社 | 太陽電池用バックシート用ポリマーシート及び太陽電池モジュール |
JP2012116880A (ja) * | 2010-11-29 | 2012-06-21 | Henkel Japan Ltd | 屋外用ウレタン接着剤 |
JP5690583B2 (ja) * | 2010-12-28 | 2015-03-25 | ヘンケルジャパン株式会社 | 太陽電池バックシート用接着剤 |
EP2682443A1 (en) | 2011-03-03 | 2014-01-08 | Asahi Glass Company, Limited | Adhesive composition, laminated body, and solar battery module |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001094135A (ja) * | 1999-09-21 | 2001-04-06 | Canon Inc | 太陽電池モジュール |
JP2002134771A (ja) * | 2000-10-23 | 2002-05-10 | Toppan Printing Co Ltd | 太陽電池用裏面保護シート |
JP2003255125A (ja) * | 2002-03-04 | 2003-09-10 | Toyota Central Res & Dev Lab Inc | 光学部材並びに光電極、色素増感型太陽電池、光−電気変換素子及び電気−光変換素子 |
JP2004247390A (ja) * | 2003-02-12 | 2004-09-02 | Dainippon Printing Co Ltd | 太陽電池モジュ−ル用裏面保護シ−トおよびそれを使用した太陽電池モジュ−ル |
JP4401683B2 (ja) * | 2003-05-22 | 2010-01-20 | 株式会社豊田中央研究所 | 色素増感型太陽電池 |
JP2005346999A (ja) * | 2004-06-01 | 2005-12-15 | Mitsubishi Polyester Film Copp | 色素増感太陽電池用ポリエステルフィルム |
JP2006018104A (ja) * | 2004-07-02 | 2006-01-19 | Dainippon Printing Co Ltd | 光学機能フィルムおよびこれを備えたディスプレイ |
-
2007
- 2007-04-24 JP JP2007114089A patent/JP4992530B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2008270647A (ja) | 2008-11-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5365140B2 (ja) | 太陽電池バックシート | |
JP4992530B2 (ja) | 太陽電池用裏面保護シート | |
EP1898470B1 (en) | Use of a back sheet for photovoltaic modules and resulting photovoltaic module | |
JP5214087B2 (ja) | 太陽電池モジュール用バックシート及びこれを用いた太陽電池モジュール | |
JP5301107B2 (ja) | 太陽電池モジュール用バックシート及びこれを用いた太陽電池モジュール | |
JPWO2007122936A1 (ja) | 太陽電池モジュール用裏面保護シート | |
JP2008227203A (ja) | 太陽電池モジュール用裏面保護シートおよびそれを用いた太陽電池モジュール | |
US20120037229A1 (en) | Photovoltaic glass laminated articles and layered articles | |
JP4639822B2 (ja) | 太陽電池用裏面保護シート | |
JP2009289945A (ja) | 太陽電池バックシート及び太陽電池モジュール | |
JP2024050833A (ja) | 太陽電池モジュール用の透明保護シート | |
JP5115777B2 (ja) | 太陽電池モジュール用表面保護シート | |
JP5109273B2 (ja) | 太陽電池モジュール用表面保護シート | |
JP5156172B2 (ja) | 太陽電池モジュール用バックシート及びこれを用いた太陽電池モジュール | |
JP2010165873A (ja) | 裏面保護シート及びそれを用いた太陽電池モジュール | |
Kim et al. | Recent developments of polymer-based encapsulants and backsheets for stable and high-performance silicon photovoltaic modules: Materials nanoarchitectonics and mechanisms | |
JP2008270685A (ja) | 太陽電池用裏面保護シート | |
JP2009073071A (ja) | 転写シートおよび太陽電池用裏面保護シート | |
JP2009170770A (ja) | 太陽電池バックシート及び太陽電池モジュール | |
JP2013199066A (ja) | ガスバリアフィルムとこれを用いた太陽電池モジュール用裏面保護シートおよび太陽電池用前面保護シート | |
JP2010109038A (ja) | 太陽電池バックシート及び太陽電池モジュール | |
JP2009170771A (ja) | 太陽電池バックシート及び太陽電池モジュール | |
JP2013016626A (ja) | 太陽電池モジュール | |
JP2011056701A (ja) | 太陽電池用シート及び太陽電池モジュール | |
JP2010278375A (ja) | 太陽電池モジュール用裏面保護シートとそれを用いた太陽電池モジュール |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100319 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110318 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110620 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110622 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110803 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120410 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120423 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150518 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |