JP4989763B2 - スピーカシステム - Google Patents
スピーカシステム Download PDFInfo
- Publication number
- JP4989763B2 JP4989763B2 JP2010514310A JP2010514310A JP4989763B2 JP 4989763 B2 JP4989763 B2 JP 4989763B2 JP 2010514310 A JP2010514310 A JP 2010514310A JP 2010514310 A JP2010514310 A JP 2010514310A JP 4989763 B2 JP4989763 B2 JP 4989763B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- speaker
- speaker unit
- sound
- speaker system
- housing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04R—LOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
- H04R1/00—Details of transducers, loudspeakers or microphones
- H04R1/20—Arrangements for obtaining desired frequency or directional characteristics
- H04R1/22—Arrangements for obtaining desired frequency or directional characteristics for obtaining desired frequency characteristic only
- H04R1/28—Transducer mountings or enclosures modified by provision of mechanical or acoustic impedances, e.g. resonator, damping means
- H04R1/2869—Reduction of undesired resonances, i.e. standing waves within enclosure, or of undesired vibrations, i.e. of the enclosure itself
- H04R1/2876—Reduction of undesired resonances, i.e. standing waves within enclosure, or of undesired vibrations, i.e. of the enclosure itself by means of damping material, e.g. as cladding
- H04R1/288—Reduction of undesired resonances, i.e. standing waves within enclosure, or of undesired vibrations, i.e. of the enclosure itself by means of damping material, e.g. as cladding for loudspeaker transducers
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04R—LOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
- H04R1/00—Details of transducers, loudspeakers or microphones
- H04R1/02—Casings; Cabinets ; Supports therefor; Mountings therein
- H04R1/023—Screens for loudspeakers
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04R—LOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
- H04R1/00—Details of transducers, loudspeakers or microphones
- H04R1/20—Arrangements for obtaining desired frequency or directional characteristics
- H04R1/22—Arrangements for obtaining desired frequency or directional characteristics for obtaining desired frequency characteristic only
- H04R1/28—Transducer mountings or enclosures modified by provision of mechanical or acoustic impedances, e.g. resonator, damping means
- H04R1/2807—Enclosures comprising vibrating or resonating arrangements
- H04R1/2838—Enclosures comprising vibrating or resonating arrangements of the bandpass type
- H04R1/2842—Enclosures comprising vibrating or resonating arrangements of the bandpass type for loudspeaker transducers
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04R—LOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
- H04R1/00—Details of transducers, loudspeakers or microphones
- H04R1/20—Arrangements for obtaining desired frequency or directional characteristics
- H04R1/22—Arrangements for obtaining desired frequency or directional characteristics for obtaining desired frequency characteristic only
- H04R1/28—Transducer mountings or enclosures modified by provision of mechanical or acoustic impedances, e.g. resonator, damping means
- H04R1/2869—Reduction of undesired resonances, i.e. standing waves within enclosure, or of undesired vibrations, i.e. of the enclosure itself
- H04R1/2892—Mountings or supports for transducers
- H04R1/2896—Mountings or supports for transducers for loudspeaker transducers
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04R—LOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
- H04R2499/00—Aspects covered by H04R or H04S not otherwise provided for in their subgroups
- H04R2499/10—General applications
- H04R2499/13—Acoustic transducers and sound field adaptation in vehicles
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Otolaryngology (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Acoustics & Sound (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Fittings On The Vehicle Exterior For Carrying Loads, And Devices For Holding Or Mounting Articles (AREA)
- Details Of Audible-Bandwidth Transducers (AREA)
Description
を有した被取付部材と、を備え、前記スピーカ支持部には孔及び該孔を覆う被覆部材が 設けられ、前記被覆部材が、該被覆部材と前記カバー部材の間に取り付けられる弾性部材 によって、前記部材取付部側に向かって凸状に前記孔に押し付けられることを特徴としている。
2 ドア(被取付部材)
3 スピーカユニット
4 制振部材
5 取付部材
7 アウタパネル(部材取付部)
8 インナパネル(スピーカ支持部)
9 ドアトリム(カバー部材)
11 孔
13 レインカバー(シール部材)
14 被覆部材
15 遮音部材
16 放音孔
19 吸音層
20 制振層
21 平板部材
22 軟質部材
31 弾性部材
109 筐体
110 ねじ(締め具)
113 開口部
118 蓋体
119 内部構成部材
を抑止することができる。
を抑止することができる。したがって、音響特性の低下を抑止することができる。
ユニット3を通して、当該スピーカユニット3をパネル7,8間に収容させる。こうして、インナパネル8は、スピーカユニット3を支持する。
ンジ部112とを備えている。本体部111は、スピーカユニット3のフランジ18と略同形状でほぼ同じ大きさの円環状に形成されている。なお、本発明では、外縁が円形の円環状及び外縁が四角形などの種々の形状に形成された枠状のものを総称して、枠状と記す。即ち、本体部111即ち筐体109は、枠状に形成されている。
2のインナパネル8の適宜箇所に取り付けられている。振動吸収器6は、ドア2の振動を減衰させる。
8即ちドア2が振動することを抑止できる。したがって、音響特性(特に、中音域)の改善を図ることができる。
るため、取付部材5におけるスピーカユニット3とドア2の取付箇所間に所定の距離を設けることとなり、スピーカユニット3から生じた振動を筐体109にて積極的に減衰させることができる。
9を互いに固定する。そして、取付部材5は、前述した第1の実施例と同様に、インナパネル8に取り付けられる。
制振部材4と、
前記スピーカユニット3を支持したインナパネル8と、前記制振部材4を支持したアウタパネル7と、を有したドア2と、を備え、
前記制振部材4を、前記スピーカユニット3の背面と間隔をあけて相対した位置に配置することを特徴とするスピーカシステム1。
Claims (25)
- スピーカユニットと、
前記スピーカユニットを支持したスピーカ支持部と、
前記スピーカ支持部の前面を覆うカバー部材と、
前記スピーカ支持部の後面を覆う部材取付部と、
を有した被取付部材と、
を備え、
前記スピーカ支持部には孔及び該孔を覆う被覆部材が設けられ、
前記被覆部材が、該被覆部材と前記カバー部材の間に取り付けられる弾性部材によって、前記部材取付部側に向かって凸状に前記孔に押し付けられる
ことを特徴とするスピーカシステム。 - 前記被覆部材は略板状であり、
前記弾性部材は略柱状であることを特徴とする請求項1記載のスピーカシステム。 - 前記孔は複数個であり、
前記被覆部材及び前記弾性部材も複数個であることを特徴とする請求項1記載のスピーカシステム。 - 制振部材を備え、
該制振部材を、前記スピーカユニットの背面と間隔をあけて相対する位置に配置することを特徴とする請求項1記載のスピーカシステム。 - 前記被取付部材は自動車を構成する部材であり、
前記制振部材は、
吸音材料で構成されかつ表面に凹凸が形成されているとともに前記スピーカユニットの背面と相対する吸音層と、
前記吸音層と前記被取付部材との間に配置され、且つスピーカユニットの外径に対し略同一又は大きい外径を有する制振層と、を備え、
前記制振層は、平板状の複数の平板部材と、前記平板部材よりも軟質な材料で構成されかつ前記複数の平板部材間に配置されている軟質部材と、を備えたことを特徴とする請求項4記載のスピーカシステム。 - 前記スピーカユニットと前記スピーカ支持部との間に配置される取付部材を備え、
前記取付部材は、枠状に形成され、かつ内部にその周方向に延在した開口部が設けられた筐体と、
前記筐体の開口部を覆うように前記筐体に取り付けられる蓋体と、を有し、
前記筐体と前記蓋体とが、互いに異なる金属材料で構成されていることを特徴とする請求項5記載のスピーカシステム。 - 前記カバー部材は放音孔を有し、
前記スピーカユニットが備えるフレーム上に配置される、環状の遮音部材を備えることを特徴とする請求項1記載のスピーカシステム。 - 前記制振部材は、
吸音材料で構成されかつ表面に凹凸が形成されているとともに前記スピーカユニットの背面と相対する吸音層と、
前記吸音層と前記被取付部材との間に配置される制振層と、
を備えたことを特徴とする請求項4記載のスピーカシステム。 - 前記制振層は、平板状の複数の平板部材と、前記平板部材よりも軟質な材料で構成されかつ前記複数の平板部材間に配置されている軟質部材と、を備えたことを特徴とする請求項8記載のスピーカシステム。
- 前記軟質部材は、発泡した樹脂で構成され、かつ、前記平板部材は、未発泡の樹脂で構成されていることを特徴とする請求項9記載のスピーカシステム。
- 枠状に形成され、かつ内部にその周方向に延在した開口部が設けられた筐体を備えているとともに、前記スピーカユニットと前記スピーカ支持部との間に配置された取付部材を備えることを特徴とする請求項1記載のスピーカシステム。
- 前記取付部材が、前記開口部を覆うように前記筐体に取り付けられる蓋体を備えることを特徴とする請求項11記載のスピーカシステム。
- 前記取付部材が、前記筐体と前記蓋体とを貫通して、これらを固定する締め具を備えることを特徴とする請求項11記載のスピーカシステム。
- 前記筐体と前記蓋体とが互いに異なる金属材料で構成されていることを特徴とする請求項12記載のスピーカシステム。
- 前記開口部内に前記筐体の材料と異なる内部構成部材が収容されていることを特徴とする請求項12記載のスピーカシステム。
- 前記スピーカ支持部には、当該スピーカ支持部を貫通する孔が設けられていることを特徴とする請求項1記載のスピーカシステム。
- 前記被覆部材と前記弾性部材は、互いに異なる厚みを有し、
且つ発泡された樹脂で構成されていることを特徴とする請求項16記載のスピーカシステム。 - 前記スピーカユニットが備えるフレーム上に配置される、環状の遮音部材を備えたことを特徴とする請求項16記載のスピーカシステム。
- 前記スピーカユニットの前面に相対する前記カバー部材には、放音孔が形成され、前記遮音部材は、前記カバー部材と連結していることを特徴とする請求項18記載のスピーカシステム。
- 前記スピーカ支持部と前記スピーカユニットとの間には、シール部材が設けられていることを特徴とする請求項1記載のスピーカシステム。
- 前記スピーカ支持部は、前記スピーカ支持部の振動を減衰させる振動吸収器を備えることを特徴とする請求項1記載のスピーカシステム。
- 前記スピーカユニットと前記スピーカ支持部との間に配置される取付部材を備え、
前記取付部材は、枠状に形成され、かつ内部にその周方向に延在した開口部が設けられた筐体と、
前記筐体の開口部を覆うように前記筐体に取り付けられる蓋体と、を有し、
前記筐体と前記蓋体とが、互いに異なる金属材料で構成されていることを特徴とする請求項5記載のスピーカシステム。 - 前記筐体には環状の開口部が形成されており、
前記筐体の開口部を覆うように前記筐体に前記蓋体が取り付けられていることを特徴とする請求項22に記載されるスピーカシステム。 - 前記開口部には、内部構成部材である弾性体が収納されていることを特徴とする請求項23に記載されるスピーカシステム。
- 前記スピーカユニットは、フレームと、前記フレームに支持される振動体と磁気回路とを備え、
前記振動体は、振動板、エッジ、ボイスコイルが巻き回されるボイスコイルボビンとを有し、
前記磁気回路は、磁石、プレート、ヨークとを有することを特徴とする請求項1に記載されるスピーカシステム。
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
PCT/JP2008/060047 WO2009144818A1 (ja) | 2008-05-30 | 2008-05-30 | スピーカシステム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2009144818A1 JPWO2009144818A1 (ja) | 2011-09-29 |
JP4989763B2 true JP4989763B2 (ja) | 2012-08-01 |
Family
ID=41376717
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010514310A Expired - Fee Related JP4989763B2 (ja) | 2008-05-30 | 2008-05-30 | スピーカシステム |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4989763B2 (ja) |
WO (1) | WO2009144818A1 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN110870327A (zh) * | 2017-07-28 | 2020-03-06 | 雅马哈株式会社 | 扬声器系统及车辆车门 |
Families Citing this family (17)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN102572655A (zh) * | 2010-12-17 | 2012-07-11 | 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 | 电子装置 |
JP2012201047A (ja) * | 2011-03-28 | 2012-10-22 | Mikasa Sangyo Co Ltd | コンクリート等の切削装置のブレードカバー |
FR3010944B1 (fr) * | 2013-09-23 | 2017-05-19 | Peugeot Citroen Automobiles Sa | Caisson de basse a renfort de porte |
JP6478885B2 (ja) * | 2015-09-17 | 2019-03-06 | アルパイン株式会社 | 車載用スピーカ |
JP6771299B2 (ja) | 2016-04-11 | 2020-10-21 | 株式会社デンソーテン | スピーカユニット |
JP6738240B2 (ja) * | 2016-08-30 | 2020-08-12 | アルパイン株式会社 | 車載用スピーカシステム |
JP6850614B2 (ja) * | 2017-01-16 | 2021-03-31 | 西川ゴム工業株式会社 | 自動車ドアの吸音構造 |
JP6926784B2 (ja) * | 2017-07-28 | 2021-08-25 | ヤマハ株式会社 | スピーカシステムおよび車両ドア |
JP6819505B2 (ja) * | 2017-07-28 | 2021-01-27 | ヤマハ株式会社 | スピーカシステム及び車両ドア |
CN111630871B (zh) * | 2018-01-29 | 2022-04-19 | 雅马哈株式会社 | 声音输出装置 |
JP6992823B2 (ja) | 2018-01-29 | 2022-01-13 | ヤマハ株式会社 | 音声出力装置 |
US11445292B2 (en) | 2018-04-17 | 2022-09-13 | Yamaha Corporation | Speaker system and vehicle door |
JP7136198B2 (ja) * | 2018-04-17 | 2022-09-13 | ヤマハ株式会社 | スピーカーシステム及び車両ドア |
WO2020204008A1 (ja) * | 2019-04-05 | 2020-10-08 | パイオニア株式会社 | 音響制御部材及び音響制御部材の製造方法 |
JP7508872B2 (ja) | 2020-06-05 | 2024-07-02 | ヤマハ株式会社 | スピーカシステムおよび車両ドア |
JP7643185B2 (ja) | 2021-05-28 | 2025-03-11 | ヤマハ株式会社 | 車両用ドアおよび車両 |
FR3137522B1 (fr) * | 2022-07-04 | 2025-03-07 | Devialet | Enceinte acoustique à haut-parleur tête bêche |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS56114101A (en) * | 1980-02-12 | 1981-09-08 | Nec Corp | Oscillation damping material for acoustic apparatus |
JPS6243049U (ja) * | 1985-09-04 | 1987-03-14 | ||
JPH0370395A (ja) * | 1989-08-10 | 1991-03-26 | Mitsubishi Electric Corp | スピーカ |
JP2003023685A (ja) * | 2001-07-09 | 2003-01-24 | Suitaya:Kk | 汎用スピーカとその取り付け法 |
JP2005343362A (ja) * | 2004-06-04 | 2005-12-15 | Pioneer Electronic Corp | 減衰機構 |
JP2006011356A (ja) * | 2004-01-05 | 2006-01-12 | Sekisui Chem Co Ltd | 音響機器の音質改善構造 |
JP2008022174A (ja) * | 2006-07-11 | 2008-01-31 | Ritz Corporation Inc | 吸音部材 |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0556652U (ja) * | 1991-12-28 | 1993-07-27 | 株式会社ケンウッド | スピーカの防水構造 |
JPH0647055U (ja) * | 1992-12-07 | 1994-06-28 | ミネベア株式会社 | 車載用スピーカのスペーサ |
-
2008
- 2008-05-30 JP JP2010514310A patent/JP4989763B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2008-05-30 WO PCT/JP2008/060047 patent/WO2009144818A1/ja active Application Filing
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS56114101A (en) * | 1980-02-12 | 1981-09-08 | Nec Corp | Oscillation damping material for acoustic apparatus |
JPS6243049U (ja) * | 1985-09-04 | 1987-03-14 | ||
JPH0370395A (ja) * | 1989-08-10 | 1991-03-26 | Mitsubishi Electric Corp | スピーカ |
JP2003023685A (ja) * | 2001-07-09 | 2003-01-24 | Suitaya:Kk | 汎用スピーカとその取り付け法 |
JP2006011356A (ja) * | 2004-01-05 | 2006-01-12 | Sekisui Chem Co Ltd | 音響機器の音質改善構造 |
JP2005343362A (ja) * | 2004-06-04 | 2005-12-15 | Pioneer Electronic Corp | 減衰機構 |
JP2008022174A (ja) * | 2006-07-11 | 2008-01-31 | Ritz Corporation Inc | 吸音部材 |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN110870327A (zh) * | 2017-07-28 | 2020-03-06 | 雅马哈株式会社 | 扬声器系统及车辆车门 |
US11019424B2 (en) | 2017-07-28 | 2021-05-25 | Yamaha Corporation | Speaker system and vehicle door |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPWO2009144818A1 (ja) | 2011-09-29 |
WO2009144818A1 (ja) | 2009-12-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4989763B2 (ja) | スピーカシステム | |
JP6289008B2 (ja) | 車載用音響装置 | |
WO2007029697A1 (ja) | 二重壁構造体 | |
US20170193980A1 (en) | Systems and methods for providing an enhanced audible environment within an aircraft cabin | |
JP7433028B2 (ja) | 懸架システムを備えた音響パネルアセンブリ | |
JP5107794B2 (ja) | パネルスピーカ取付構造 | |
JP2009141657A (ja) | スピーカ装置 | |
JPWO2019202661A1 (ja) | スピーカーシステム及び車両ドア | |
WO2001069966A1 (fr) | Enceinte de haut-parleur | |
JP5233747B2 (ja) | 平板スピーカ | |
JP2005343362A (ja) | 減衰機構 | |
WO2012102223A1 (ja) | 低音再生装置、及び、低音再生方法 | |
JP6012937B2 (ja) | サウンドマスキングシステム | |
JP4971459B2 (ja) | スピーカ用取付部材及びスピーカユニットの固定構造 | |
EP2214417A1 (en) | Speaker mounting member and speaker unit fixing structure | |
JP4975167B2 (ja) | スピーカユニット用制振ブラケット及び取付装置並びに取付構造 | |
JP4898957B2 (ja) | スピーカ装置 | |
JP5332917B2 (ja) | 音響再生装置 | |
US20210235194A1 (en) | Resonating loudspeakers and related systems and methods | |
JP5251590B2 (ja) | 平板スピーカ | |
JP3552294B2 (ja) | 車載スピーカ装置 | |
KR200447422Y1 (ko) | 선박의 음향 차폐 판넬 장치 | |
JP2012111583A (ja) | エレベータ制御盤 | |
JP2009141656A (ja) | スピーカ装置 | |
JP5310112B2 (ja) | 平板スピーカ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100311 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20111206 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120130 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120130 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120403 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120427 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150511 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |