JP4988880B2 - 定着装置と、これを用いる画像形成装置と定着装置の制御方法 - Google Patents
定着装置と、これを用いる画像形成装置と定着装置の制御方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4988880B2 JP4988880B2 JP2010023234A JP2010023234A JP4988880B2 JP 4988880 B2 JP4988880 B2 JP 4988880B2 JP 2010023234 A JP2010023234 A JP 2010023234A JP 2010023234 A JP2010023234 A JP 2010023234A JP 4988880 B2 JP4988880 B2 JP 4988880B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- fixing
- roller
- pressure roller
- image
- recording medium
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 22
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 claims description 118
- 238000012546 transfer Methods 0.000 claims description 77
- 229920002545 silicone oil Polymers 0.000 claims description 68
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 42
- 238000004804 winding Methods 0.000 claims description 23
- 238000000926 separation method Methods 0.000 claims description 21
- 238000003825 pressing Methods 0.000 claims description 17
- 230000032258 transport Effects 0.000 claims description 11
- 238000002844 melting Methods 0.000 claims 2
- 230000008018 melting Effects 0.000 claims 2
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 23
- 238000011109 contamination Methods 0.000 description 16
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 15
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 13
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 13
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 12
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 11
- 239000000463 material Substances 0.000 description 11
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 10
- 229910052736 halogen Inorganic materials 0.000 description 10
- 150000002367 halogens Chemical class 0.000 description 10
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 239000002344 surface layer Substances 0.000 description 8
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 7
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 6
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 5
- 229920002379 silicone rubber Polymers 0.000 description 5
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 4
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 4
- 230000002441 reversible effect Effects 0.000 description 4
- 239000004945 silicone rubber Substances 0.000 description 4
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 4
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 3
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 3
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 3
- 239000000155 melt Substances 0.000 description 3
- 239000004745 nonwoven fabric Substances 0.000 description 3
- 238000007639 printing Methods 0.000 description 3
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004642 Polyimide Substances 0.000 description 2
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 description 2
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 2
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 2
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 2
- 229910021417 amorphous silicon Inorganic materials 0.000 description 2
- 210000000078 claw Anatomy 0.000 description 2
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 2
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- 239000013013 elastic material Substances 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 description 2
- 239000004810 polytetrafluoroethylene Substances 0.000 description 2
- 229920001343 polytetrafluoroethylene Polymers 0.000 description 2
- 230000001012 protector Effects 0.000 description 2
- 239000011669 selenium Substances 0.000 description 2
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 2
- 229920002943 EPDM rubber Polymers 0.000 description 1
- JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N Ethyl urethane Chemical compound CCOC(N)=O JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N Fluorine atom Chemical compound [F] YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920000784 Nomex Polymers 0.000 description 1
- BUGBHKTXTAQXES-UHFFFAOYSA-N Selenium Chemical compound [Se] BUGBHKTXTAQXES-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000005299 abrasion Methods 0.000 description 1
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- 239000004760 aramid Substances 0.000 description 1
- 229920003235 aromatic polyamide Polymers 0.000 description 1
- 239000006229 carbon black Substances 0.000 description 1
- 239000000969 carrier Substances 0.000 description 1
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- 125000000118 dimethyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 description 1
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 1
- 239000000806 elastomer Substances 0.000 description 1
- 239000004744 fabric Substances 0.000 description 1
- 239000010408 film Substances 0.000 description 1
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011737 fluorine Substances 0.000 description 1
- 229920001973 fluoroelastomer Polymers 0.000 description 1
- 239000006260 foam Substances 0.000 description 1
- 229920006015 heat resistant resin Polymers 0.000 description 1
- 238000005338 heat storage Methods 0.000 description 1
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 1
- 230000005226 mechanical processes and functions Effects 0.000 description 1
- 239000007769 metal material Substances 0.000 description 1
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004763 nomex Substances 0.000 description 1
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 1
- 229920001296 polysiloxane Polymers 0.000 description 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 1
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 1
- 230000000717 retained effect Effects 0.000 description 1
- 229910052711 selenium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 1
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 1
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 1
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/20—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Fixing For Electrophotography (AREA)
Description
この熱ローラ定着方式の定着装置は、互いに圧接されたローラ対(定着ローラ及び加圧ローラ)を備え、このローラ対の両方のローラあるいはいずれか一方のローラの内部に配置されたハロゲンヒータなどからなる加熱手段によってローラ対を所定の温度(定着温度)に加熱した後、未定着トナー像が形成された記録紙などの記録媒体をローラ対の圧接部(定着ニップ部)に給紙し、圧接部を通過させることで、熱と圧力とによって記録紙にトナー像の定着を行うようになっている。
定着ローラを弾性ローラとすることで、定着ローラ表面が未定着トナー像の凸凹に対応して弾性変形し、トナー像面を覆い包むように接触するため、モノクロに比べてトナー量の多いカラーの未定着トナー像に対して良好に加熱定着を行うことが可能となる。
図5は従来の定着装置の構成を示す説明図である。
このようにして、定着装置150において、クリーニング装置160により定着ローラ151表面が清浄化されて良好な状態となる。
また、低粘度のシリコーンオイルを用いているため、高温になった場合の液だれによる装置内部のシリコーンオイル汚染が生じるという課題があった。
また、本発明は、回転自在な定着ローラと加熱ローラとに巻き掛けられて記録媒体上の未定着トナー画像を加熱溶融して前記記録媒体上に定着させる定着ベルトとを備えた定着手段と、前記定着ベルトを介して前記定着ローラと対向する位置で回転自在に設けられて前記記録媒体を前記定着ベルトに押し当てながら搬送する加圧ローラと、前記加圧ローラに接触して前記加圧ローラをクリーニングするシリコーンオイルを含浸させたクリーニング部材を備えたクリーニング手段と、前記定着手段と前記加圧ローラとを接離させる接離手段とを備え、前記クリーニング手段は、前記クリーニング部材に含浸されるシリコーンオイルの粘度が3,000cs以上であって、前記クリーニング部材を送り出す送出し部と、前記クリーニング部材を巻き取る巻取り部と、前記クリーニング部材を介して前記定着ローラ表面に圧接して回転可能な圧接ローラとを備えたユニットで構成され、前記定着装置に対して着脱可能に構成され、前記記録媒体を搬送しながら未定着トナー画像を定着させる定着装置の制御方法であって、定着動作の前に行う準備動作における前記定着ベルトと前記加圧ローラとの前回転動作時に、前記定着ベルトと前記加圧ローラとを離間させるステップと、前記離間された加圧ローラに、前記クリーニング手段により前記シリコーンオイルを塗布するステップを備えることを特徴とするものである。
さらに、高粘度のシリコーンオイルは、一度クリーニング部材に吸着したトナーの離散を抑制でき、効率的なクリーニングが可能となる。さらに、前記接離手段を、定着動作の前に行う準備動作における前記定着ベルトと前記加圧ローラとの前回転動作時(例えば、ウォームアップ時)に、前記定着ベルトと前記加圧ローラとを離間させて、前記クリーニング部材のシリコーンオイルが前記加圧ローラから前記定着ベルトへ移行しないようにすることで、簡単な構成で、記録媒体の定着可能範囲を確保して、前記定着ベルト表面へのシリコーンオイルの転写を防止でき、シリコーンオイルの多量付着を防止できるので、記録媒体の剥離性の向上を図り、均一で高品位な画像を得ることができる。
また、シリコーンオイルの粘着力が大き過ぎると記録紙の剥離性を阻害するため、定着可能温度範囲が狭くなり、連続印字を行った場合には、定着ローラの温度低下が生じて記録紙が定着ローラに巻きついたり、紙詰まりが発生したり問題となる。
また、本発明によれば、回転自在な定着ローラと加熱ローラとに巻き掛けられて記録媒体上の未定着トナー画像を加熱溶融して前記記録媒体上に定着させる定着ベルトとを備えた定着手段と、前記定着ベルトを介して前記定着ローラと対向する位置で回転自在に設けられて前記記録媒体を前記定着ベルトに押し当てながら搬送する加圧ローラと、前記加圧ローラに接触して前記加圧ローラをクリーニングするシリコーンオイルを含浸させたクリーニング部材を備えたクリーニング手段と、前記定着手段と前記加圧ローラとを接離させる接離手段とを備え、前記クリーニング手段は、前記クリーニング部材に含浸されるシリコーンオイルの粘度が3,000cs以上であって、前記クリーニング部材を送り出す送出し部と、前記クリーニング部材を巻き取る巻取り部と、前記クリーニング部材を介して前記定着ローラ表面に圧接して回転可能な圧接ローラとを備えたユニットで構成され、前記定着装置に対して着脱可能に構成され、前記記録媒体を搬送しながら未定着トナー画像を定着させる定着装置の制御方法であって、定着動作の前に行う準備動作における前記定着ベルトと前記加圧ローラとの前回転動作時に、前記定着ベルトと前記加圧ローラとを離間させるステップと、前記離間された加圧ローラに、前記クリーニング手段により前記シリコーンオイルを塗布するステップを備えることで、記録媒体の定着可能範囲を確保して、前記定着ベルト表面へのシリコーンオイルの転写を防止でき、シリコーンオイルの多量付着を防止できるので、記録媒体の剥離性の向上を図り、均一で高品位な画像を得ることができる。
図1は発明を実施する形態の一例であって、本発明の実施形態に係る定着装置が用いられた画像形成装置の全体の構成を示す説明図である。
本実施形態に係る画像形成装置100は、読み取った原稿の画像データやネットワーク等を介して送信された画像データに基づいて記録紙32に対して多色及び単色の画像を形成する装置である。
図2、図3は本実施形態に係る画像形成装置に搭載される定着装置の構成を示す説明図であって、図2は前記定着装置を構成する定着ベルトと加圧ローラとが当接している状態を示す説明図、図3は前記定着ベルトと前記加圧ローラとが離間している状態を示す説明図である。
巻取りローラ15c3は、図示しない駆動手段によって軸線回りに回転駆動可能に設けられている。
クリーニングユニット15cは、図示しないCPUによって動作制御される。
CPUは、所定の枚数の記録紙32が定着ニップ部15eを通過したことを図示しないセンサや定着ローラ15a1の回転数などによって検知した後、巻取りローラ15c3を回転させる図示しない駆動手段に制御信号を送る。
また、加圧ローラ15bへの押圧力は、好ましくは3,793.6Pa(0.039kgf/cm2)〜18,967.9Pa(0.19kgf/cm2)である。
本実施形態では、画像形成領域を290mmとして、圧接ローラ15c4の長手方向の幅を画像形成領域よりも長い310mm、ローラ径を20mm、クリーニングニップ幅を5mmとした。
また、シリコーンオイル汚染が生じた場合、クリーニングユニット15c内に留めることができるため、定着装置内への汚染拡大を防止できる。
定着装置15では、発熱体側の温度センサ15a7及び加圧ローラ側の温度センサ15b4によって検出された温度データ、サーマルプロテクタによって検出された定着ベルト15a3、加圧ローラ15bの異常昇温データに基づいて、温度制御手段としての制御回路が、定着ベルト15a3、加圧ローラ15bの表面温度を所定の温度にするように、電源回路を介して、加熱部材を有する発熱部材及びハロゲンヒータ15a4,15a5,15b1への通電を制御する。
実施例1は、定着ベルト15a3の表層をPFAのチューブで被覆し、定着ベルト15a3と加圧ローラ15bとを離間し、シリコーンオイルの粘度を3,000csとし、定着温度を40℃としたものである。
実施例1によれば、200k(×1000)枚以上で画像汚れ、装置内汚染は発生しなかった。
実施例2は、定着ベルト15a3の表層をPFAでコーティングし、定着ベルト15a3と加圧ローラ15bとを離間し、シリコーンオイルの粘度を3,000csとし、定着温度を50℃としたものである。
実施例2によれば、200k(×1000)枚以上で画像汚れ、装置内汚染は発生しなかった。
比較例1は、定着ベルト15a3の表層をPFAのチューブで被覆し、定着ベルト15a3と加圧ローラ15bとを離間し、シリコーンオイルの粘度を300csとし、定着温度を40℃としたものである。
比較例1によれば、10k(×1000)枚以上で画像汚れ、装置内汚染が発生した。
比較例2は、定着ベルト15a3の表層をPFAのチューブで被覆せずに、定着ベルト15a3と加圧ローラ15bとを当接した状態で、シリコーンオイルの粘度を3,000csとし、定着温度を25℃以下としたものである。
比較例2によれば、5k(×1000)枚以上で画像汚れが発生し、剥離性不良のため画質不良となった。
15a 定着手段
15a1 定着ローラ
15a2 加熱ローラ
15a3 定着ベルト
15b 加圧ローラ
15c クリーニングユニット(クリーニング手段)
15c1 クリーニングウェブ(クリーニング部材)
15c2 送出しローラ(送出し部)
15c3 巻取りローラ(巻取り部)
15c4 圧接ローラ
15c5 クリーニングニップ部
15d 接離機構(接離手段)
15d1 アーム
15d2 カム
15e 定着ニップ部
32 記録紙(記録媒体)
100 画像形成装置
T1 トナー像
Claims (3)
- 回転自在な定着ローラと加熱ローラとに巻き掛けられて記録媒体上の未定着トナー画像を加熱溶融して前記記録媒体上に定着させる定着ベルトとを備えた定着手段と、前記定着ベルトを介して前記定着ローラと対向する位置で回転自在に設けられて前記記録媒体を前記定着ベルトに押し当てながら搬送する加圧ローラと、前記加圧ローラに接触して前記加圧ローラをクリーニングするシリコーンオイルを含浸させたクリーニング部材を備えたクリーニング手段と、前記定着手段と前記加圧ローラとを接離させる接離手段とを備え、前記クリーニング手段は、前記クリーニング部材に含浸されるシリコーンオイルの粘度が3,000cs以上であって、前記クリーニング部材を送り出す送出し部と、前記クリーニング部材を巻き取る巻取り部と、前記クリーニング部材を介して前記定着ローラ表面に圧接して回転可能な圧接ローラとを備えたユニットで構成され、前記定着装置に対して着脱可能に構成され、前記記録媒体を搬送しながら未定着トナー画像を定着させる定着装置において、
前記接離手段は、定着動作の前に行う準備動作における前記定着ベルトと前記加圧ローラとの前回転動作時に、前記定着ベルトと前記加圧ローラとを離間させて、前記クリーニング部材のシリコーンオイルが前記加圧ローラから前記定着ベルトへ移行しないようにすることを特徴とする定着装置。 - 表面に静電潜像が形成される感光体ドラムと、前記感光体ドラム表面の静電潜像にトナーを供給してトナー像を形成する現像装置と、前記感光体ドラム表面のトナー像を記録媒体に転写する転写装置と、転写されたトナー像を記録媒体に定着させる定着装置とを備え、電子写真方式によりトナーを用いて画像を形成する画像形成装置において、
前記定着装置として、請求項1に記載の定着装置を用いることを特徴とする画像形成装置。 - 回転自在な定着ローラと加熱ローラとに巻き掛けられて記録媒体上の未定着トナー画像を加熱溶融して前記記録媒体上に定着させる定着ベルトとを備えた定着手段と、前記定着ベルトを介して前記定着ローラと対向する位置で回転自在に設けられて前記記録媒体を前記定着ベルトに押し当てながら搬送する加圧ローラと、前記加圧ローラに接触して前記加圧ローラをクリーニングするシリコーンオイルを含浸させたクリーニング部材を備えたクリーニング手段と、前記定着手段と前記加圧ローラとを接離させる接離手段とを備え、前記クリーニング手段は、前記クリーニング部材に含浸されるシリコーンオイルの粘度が3,000cs以上であって、前記クリーニング部材を送り出す送出し部と、前記クリーニング部材を巻き取る巻取り部と、前記クリーニング部材を介して前記定着ローラ表面に圧接して回転可能な圧接ローラとを備えたユニットで構成され、前記定着装置に対して着脱可能に構成され、前記記録媒体を搬送しながら未定着トナー画像を定着させる定着装置の制御方法であって、
定着動作の前に行う準備動作における前記定着ベルトと前記加圧ローラとの前回転動作時に、前記定着ベルトと前記加圧ローラとを離間させるステップと、
前記離間された加圧ローラに、前記クリーニング手段により前記シリコーンオイルを塗布するステップを備えることを特徴とする定着装置の制御方法。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010023234A JP4988880B2 (ja) | 2010-02-04 | 2010-02-04 | 定着装置と、これを用いる画像形成装置と定着装置の制御方法 |
US13/004,103 US8532529B2 (en) | 2010-02-04 | 2011-01-11 | Fixing device and image forming apparatus using the same |
CN2011100357833A CN102147586A (zh) | 2010-02-04 | 2011-02-01 | 定影装置以及使用该定影装置的图像形成装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010023234A JP4988880B2 (ja) | 2010-02-04 | 2010-02-04 | 定着装置と、これを用いる画像形成装置と定着装置の制御方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011164132A JP2011164132A (ja) | 2011-08-25 |
JP4988880B2 true JP4988880B2 (ja) | 2012-08-01 |
Family
ID=44341790
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010023234A Active JP4988880B2 (ja) | 2010-02-04 | 2010-02-04 | 定着装置と、これを用いる画像形成装置と定着装置の制御方法 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8532529B2 (ja) |
JP (1) | JP4988880B2 (ja) |
CN (1) | CN102147586A (ja) |
Families Citing this family (18)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5645013B2 (ja) * | 2010-03-18 | 2014-12-24 | 株式会社リコー | 定着装置、及びこれを用いた画像形成装置 |
JP5724449B2 (ja) * | 2011-02-23 | 2015-05-27 | 株式会社リコー | 画像形成装置および画像形成方法 |
JP6148817B2 (ja) * | 2011-08-15 | 2017-06-14 | 株式会社リコー | 定着装置および画像形成装置 |
JP5915881B2 (ja) * | 2011-09-14 | 2016-05-11 | 株式会社リコー | 定着装値、及び画像形成装置 |
JP6163826B2 (ja) * | 2013-03-28 | 2017-07-19 | 株式会社リコー | 定着装置及び画像形成装置 |
JP6244834B2 (ja) * | 2013-11-08 | 2017-12-13 | 株式会社リコー | クリーニング装置、定着装置、及び画像形成装置 |
JP6112730B2 (ja) * | 2014-06-06 | 2017-04-12 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | 定着装置及びそれを備えた画像形成装置 |
JP6561600B2 (ja) | 2014-07-02 | 2019-08-21 | 株式会社リコー | 定着装置及び画像形成装置 |
JP6222152B2 (ja) * | 2015-03-25 | 2017-11-01 | コニカミノルタ株式会社 | 画像形成装置 |
JP6493330B2 (ja) * | 2016-08-02 | 2019-04-03 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | 定着装置及び画像形成装置 |
EP3508638A4 (en) * | 2016-08-31 | 2020-05-06 | Seiko Epson Corporation | TABLECLOTH MANUFACTURING DEVICE |
US10209651B2 (en) * | 2016-09-30 | 2019-02-19 | Ricoh Company, Ltd. | Fixing device including cleaning web, image forming apparatus, and image forming method including standby mode cleaning |
JP7024333B2 (ja) * | 2017-11-07 | 2022-02-24 | コニカミノルタ株式会社 | 無端ベルト、定着装置、画像形成装置、および無端ベルトの製造方法 |
JP7109908B2 (ja) * | 2017-11-21 | 2022-08-01 | シャープ株式会社 | 画像形成装置 |
JP7006419B2 (ja) * | 2018-03-20 | 2022-02-10 | コニカミノルタ株式会社 | 定着装置および画像形成装置 |
JP2020148958A (ja) * | 2019-03-14 | 2020-09-17 | ヒューレット−パッカード デベロップメント カンパニー エル.ピー.Hewlett‐Packard Development Company, L.P. | 無端ベルトのためのクリーニング部材を備えた画像形成システム |
BR112020022548A2 (pt) | 2020-02-06 | 2022-10-11 | Google Llc | Verificação de interações de usuário em uma plataforma de conteúdo |
KR20230034088A (ko) * | 2021-09-02 | 2023-03-09 | 휴렛-팩커드 디벨롭먼트 컴퍼니, 엘.피. | 정착기 가이드의 클리닝 구조 |
Family Cites Families (22)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5724638A (en) * | 1995-09-14 | 1998-03-03 | Minolta Co., Ltd. | Fixing device for image forming apparatus |
JP2882767B2 (ja) * | 1995-12-28 | 1999-04-12 | 日東工業株式会社 | 電子写真定着用オイル塗布ロール及びその製造法 |
JPH10307496A (ja) | 1996-10-04 | 1998-11-17 | Ricoh Co Ltd | ベルト定着装置 |
JPH10213984A (ja) | 1997-01-30 | 1998-08-11 | Fuji Xerox Co Ltd | 画像定着装置 |
JP2001075402A (ja) | 1999-09-02 | 2001-03-23 | Canon Inc | 像加熱装置及び画像形成装置 |
KR100354765B1 (ko) * | 2000-05-15 | 2002-10-05 | 삼성전자 주식회사 | 습식 전자사진방식 인쇄장치 |
US6580893B2 (en) * | 2000-09-06 | 2003-06-17 | Canon Kabushiki Kaisha | Fixing device and image forming apparatus including the device |
JP2002182503A (ja) * | 2000-12-14 | 2002-06-26 | Fuji Xerox Co Ltd | 定着装置 |
JP3907407B2 (ja) | 2000-12-28 | 2007-04-18 | 株式会社リコー | 定着装置及び画像形成装置 |
JP3674514B2 (ja) * | 2001-02-19 | 2005-07-20 | 富士ゼロックス株式会社 | 定着装置 |
JP2003076195A (ja) * | 2001-09-06 | 2003-03-14 | Canon Inc | 画像形成装置 |
JP4090375B2 (ja) * | 2003-03-24 | 2008-05-28 | 株式会社沖データ | 定着装置及び画像形成装置 |
JP4295564B2 (ja) * | 2003-07-04 | 2009-07-15 | 株式会社東芝 | 定着装置及び回転制御方法 |
JP4883914B2 (ja) * | 2005-01-24 | 2012-02-22 | 株式会社リコー | 定着装置及びこれを用いる画像形成装置 |
JP2006259299A (ja) * | 2005-03-17 | 2006-09-28 | Konica Minolta Business Technologies Inc | 画像形成装置 |
JP4834378B2 (ja) * | 2005-10-31 | 2011-12-14 | 株式会社リコー | 定着方法、画像形成方法、定着装置及び画像形成装置 |
JP2007163677A (ja) * | 2005-12-12 | 2007-06-28 | Kyocera Mita Corp | 定着装置 |
JP4425870B2 (ja) * | 2006-03-06 | 2010-03-03 | シャープ株式会社 | クリーニング装置、定着装置及び画像形成装置 |
JP4229293B2 (ja) * | 2006-06-12 | 2009-02-25 | 株式会社立花商店 | クリーニングウエッブの製造方法、クリーニングウエッブ、画像形成装置及び定着装置 |
JP5342739B2 (ja) * | 2006-08-03 | 2013-11-13 | 株式会社リコー | 定着装置及び画像形成装置 |
JP2008129089A (ja) * | 2006-11-16 | 2008-06-05 | Ricoh Co Ltd | 定着装置及び画像形成装置 |
JP2009265193A (ja) * | 2008-04-22 | 2009-11-12 | Sharp Corp | 定着装置およびそれを備える画像形成装置、定着制御プログラム、ならびに記録媒体 |
-
2010
- 2010-02-04 JP JP2010023234A patent/JP4988880B2/ja active Active
-
2011
- 2011-01-11 US US13/004,103 patent/US8532529B2/en active Active
- 2011-02-01 CN CN2011100357833A patent/CN102147586A/zh active Pending
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2011164132A (ja) | 2011-08-25 |
US8532529B2 (en) | 2013-09-10 |
CN102147586A (zh) | 2011-08-10 |
US20110188904A1 (en) | 2011-08-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4988880B2 (ja) | 定着装置と、これを用いる画像形成装置と定着装置の制御方法 | |
US9239559B2 (en) | Fixing device and image forming apparatus including same | |
JP4188385B2 (ja) | 定着装置およびこれを備えた画像形成装置、ならびに定着装置の制御プログラムおよびこれを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体 | |
JP5875287B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2009271517A (ja) | 画像形成装置、及び定着部クリーニング方法 | |
JP5495892B2 (ja) | 定着装置 | |
JP2008216294A (ja) | 定着装置及び画像形成装置 | |
JP4742131B2 (ja) | 定着装置、画像形成装置、定着装置の制御方法、制御プログラムおよびその記録媒体 | |
JP6344926B2 (ja) | 押圧ローラ、クリーニング装置、および画像加熱装置 | |
JP2013186365A (ja) | 画像加熱装置及び画像形成装置 | |
JP2013083683A (ja) | ベルト定着装置及びこれを用いた画像形成装置 | |
JP2013024895A (ja) | 定着装置及び画像形成装置 | |
JP5011149B2 (ja) | 定着装置および画像形成装置 | |
JP4927612B2 (ja) | 定着装置及び画像形成装置 | |
JP5489939B2 (ja) | 定着ヒータ、定着装置及び画像形成装置 | |
JP4701051B2 (ja) | 定着装置及び画像形成装置 | |
JP2006235041A (ja) | 定着装置および画像形成装置 | |
JP2006235006A (ja) | 定着装置および画像形成装置 | |
JP4577044B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP6550924B2 (ja) | 定着装置および画像形成装置 | |
JP2012123088A (ja) | 画像形成装置 | |
JP5717818B2 (ja) | 画像形成装置、及び定着部のクリーニング方法 | |
JP2004170659A (ja) | 定着装置 | |
JP2011090071A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2015152815A (ja) | クリーニングウェブ圧接用ローラ、ウェブクリーニング装置、画像加熱装置および画像形成装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110324 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120104 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120110 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120306 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120403 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120426 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 4988880 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150511 Year of fee payment: 3 |