JP4986264B2 - 外部記録媒体管理装置、外部記録媒体管理方法、及びプログラム - Google Patents
外部記録媒体管理装置、外部記録媒体管理方法、及びプログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP4986264B2 JP4986264B2 JP2007245736A JP2007245736A JP4986264B2 JP 4986264 B2 JP4986264 B2 JP 4986264B2 JP 2007245736 A JP2007245736 A JP 2007245736A JP 2007245736 A JP2007245736 A JP 2007245736A JP 4986264 B2 JP4986264 B2 JP 4986264B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- recording medium
- external recording
- data
- identification information
- date
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Television Signal Processing For Recording (AREA)
- Studio Devices (AREA)
Description
また、請求項3記載の発明は、データとこのデータが書き込まれた日時情報とを対応付けて記憶するとともに、自己を認識させるための識別情報を記憶する外部記録媒体と接続する接続手段と、この接続手段によって接続した前記外部記録媒体に所定の処理を施したデータを書き込む書込手段と、この書込手段によって前記データを書き込んだ前記外部記録媒体の識別情報と前記書き込んだデータの概要とを対応付けて記憶する識別情報記憶手段と、逐次日時を計時する計時手段と、前記概要を出力する出力手段と、前記接続手段による前記外部記録媒体との接続を検出する接続検出手段と、この接続検出手段によって検出された前記外部記録媒体に記憶されている識別情報と、前記識別情報記憶手段に記憶されている識別情報とを照合する照合手段と、この照合手段による照合の結果、前記接続検出手段によって検出された前記外部記録媒体が、前記書込手段によってデータを書き込んだ外部記録媒体であると判断すると、前記計時手段によって計時される日時と前記外部記録媒体に記憶されている日時情報とを比較する比較手段と、この比較手段による比較結果に基づいて、前記出力手段によって出力される前記概要の出力形態を変更するよう制御する出力制御手段とを備えたことを特徴とする。
また、請求項7記載の発明は、記憶部及び報知部を備えた電子機器による外部記録媒体を管理する外部記録媒体管理方法であって、データとこのデータが書き込まれた日時情報とを対応付けて記憶するとともに、自己を認識させるための識別情報を記憶する外部記録媒体が接続されたことを検出する接続検出ステップと、接続された前記外部記録媒体に所定の処理を施したデータを書き込む書込ステップと、前記データを書き込んだ前記外部記録媒体の識別情報と前記書き込んだデータの概要とを対応付けて前記記憶部に記憶する識別情報記憶ステップと、逐次日時を計時する計時ステップと、前記接続された外部記録媒体に記憶されている識別情報と、前記記憶部に記憶されている識別情報とを照合する照合ステップと、この照合の結果、前記接続された外部記録媒体が、前記書込ステップでデータを書き込んだ外部記録媒体であると判断すると、前記計時ステップで計時される日時と前記外部記録媒体に記憶されている日時情報とを比較する比較ステップと、この比較結果に基づいて、前記概要を出力する出力部の出力形態を変更するよう制御する出力制御ステップとを含むことを特徴とする。
また、請求項9記載の発明は、記憶部及び報知部を備えた電子機器が有するコンピュータを、データとこのデータが書き込まれた日時情報とを対応付けて記憶するとともに、自己を認識させるための識別情報を記憶する外部記録媒体が接続されたことを検出する接続検出手段、接続された前記外部記録媒体に所定の処理を施したデータを書き込む書込手段、この書込手段によって前記データを書き込んだ前記外部記録媒体の識別情報と前記書き込んだデータの概要とを対応付けて前記記憶部に記憶する識別情報記憶手段、逐次日時を計時する計時手段、前記接続された外部記録媒体に記憶されている識別情報と、前記記憶部に記憶されている識別情報とを照合する照合手段、この照合の結果、前記接続された外部記録媒体が、前記書込手段によってデータを書き込んだ外部記録媒体であると判断すると、前記計時手段によって計時される日時と前記外部記録媒体に記憶されている日時情報とを比較する比較手段、この比較結果に基づいて、前記概要を出力する出力部の出力形態を変更するよう制御する出力制御手段として機能させることを特徴とする。
A−1.第1実施形態の構成
図1は、本発明の第1実施形態によるデジタルカメラの構成を示すブロック図である。図において、画像取得部10は、レンズ11、シャッタ12、LPF13からなる。レンズ11は、通常の光学レンズであり、非球面レンズを重ねたレンズ群からなる。シャッタ12は、シャッタボタンが操作されると、制御部20によって駆動されるドライバ14により動作する、所謂メカニカルシャッタである。なお、デジタルカメラによっては、メカニカルシャッタを備えない場合もあり、沈胴式のレンズ構造、メカニカルズームを搭載する機種の場合、これらの駆動制御もドライバ14で行う。LPF13は、水晶ローパスフィルタであり、モアレの発生を防ぐために搭載されている。
次に、上述した第1実施形態の動作について説明する。
図4は、本第1実施形態によるデジタルカメラの動作を説明するためのフローチャートである。また、図5は、本第1実施形態のデジタルカメラにおける表示例を示す模式図である。まず、カードI/F32に外部記録媒体(カード)33が挿入されたか否かを判断し(ステップS10)、外部記録媒体(カード)33が挿入されていない場合には、外部記録媒体(カード)33が未挿入である旨を表示部25に表示し(ステップS12)、外部記録媒体(カード)33の挿入を促す。
次に、上述した第1実施形態の変形例について説明する。
上述した第1実施形態では、現在日時と更新日時を比較した結果、その差が所定時間内であるか否かで、外部記録媒体(カード)33内の画像データが既に更新されている可能性について判断した。本第1実施形態の変形例では、その差が所定時間内である場合、その差の大きさに応じて、サムネイルの表示形態を変えるようにする。
次に、本発明の第2実施形態について説明する。
C−1.第2実施形態の構成
図8は、本第2実施形態によるデジタルカメラの構成を示すブロック図である。なお、図1に対応する部分には同一の符号を付けて説明を省略する。図8において、図1の構成と異なる点は、本第2実施形態では、外部記録媒体との通信にRFIDシステムを用いており、デジタルカメラ1は、RFIDリーダ42を備えており、外部記録媒体43は、RFIDタグ43−1を備えている。RFIDシステムでは、外部記録媒体43をRFIDリーダ42(実際にはデジタルカメラ1本体)に近接させると、RFIDリーダ42とRFIDタグ43−1との間で自動的に通信が開始されるようになっている。
次に、上述した第2実施形態の動作について説明する。
図11は、本第2実施形態によるデジタルカメラの動作を説明するためのフローチャートである。また、図13及び図4は、本第2実施形態のデジタルカメラにおける表示例を示す模式図である。まず、RFIDリーダ42により外部記録媒体(カード)43のRFIDタグ43−1を検出することにより、外部記録媒体(カード)43が検出されたか否かを判断し(ステップS60)、外部記録媒体(カード)43が検出されない場合には、その他の処理へ進む(ステップS62)。
まず、外部記録媒体(カード)43に記録されている各画像データの撮影日時を取得し(ステップS110)、前述したように、撮影間隔に基づいて画像データをグループ分けし(ステップS112)、各グループ内の画像データ群の中から代表画像データを抽出し(ステップS114)、代表画像データのサムネイルを作成するとともに(ステップS116)、他の画像データのサムネイルを作成する(ステップS118)。そして、全てのグループに対して処理が終了したか否かを判断し(ステップS120)、全てのグループに対してサムネイル(代表画像データを含む)の作成が終了すると、上述したメインルーチンに戻る。
10 画像取得部
11 レンズ
12 シャッタ
13 LPF
14 ドライバ
15 アナログ信号処理部
16 撮像センサ
17 サンプリング/信号増幅処理部
18 A/Dコンバータ
20 制御部(CPU)
22 プレビューエンジン
23 D/Aコンバータ
24 ドライバ
25 表示部
26 イメージバッファ
27 キー操作部
271 タッチパネル
28 デジタル信号処理部
29 画像圧縮/伸張処理部
30 プログラムメモリ
31 画像メモリ
32 カードI/F
33 外部記録媒体
34 外部接続用I/F
35 RAM
Claims (9)
- 逐次日時を計時する計時手段と、
データとこのデータが書き込まれた日時情報とを対応付けて記憶するとともに、自己を認識させるための識別情報を記憶する外部記録媒体と接続する接続手段と、
この接続手段によって接続した前記外部記録媒体に所定の処理を施したデータを書き込む書込手段と、
この書込手段によって前記データを書き込んだ前記外部記録媒体の識別情報と前記計時手段によって計時された前記データを書き込んだ日時を示す日時情報とを対応付けて記憶する識別情報記憶手段と、
報知手段と、
前記接続手段による前記外部記録媒体との接続を検出する接続検出手段と、
この接続検出手段によって検出された前記外部記録媒体に記憶されている識別情報と、前記識別情報記憶手段に記憶されている識別情報とを照合する照合手段と、
この照合手段による照合の結果、前記接続検出手段によって検出された前記外部記録媒体が、前記書込手段によってデータを書き込んだ外部記録媒体であると判断すると、前記計時手段によって計時される日時と前記識別情報記憶手段に記憶された日時情報とを比較する比較手段と、
この比較手段による比較結果に基づいて、前記報知手段を制御する報知制御手段と
を備えたことを特徴とする外部記録媒体管理装置。 - 前記識別記憶手段は、前記識別情報に対応付けて、前記書き込んだデータの概要を更に記憶し、
前記報知手段は、前記概要を出力する出力手段を含み、
前記報知制御手段は、前記比較手段による比較結果に基づいて、前記出力手段によって出力される前記概要の出力形態を変更することを特徴とする請求項1に記載の外部記録媒体管理装置。 - データとこのデータが書き込まれた日時情報とを対応付けて記憶するとともに、自己を認識させるための識別情報を記憶する外部記録媒体と接続する接続手段と、
この接続手段によって接続した前記外部記録媒体に所定の処理を施したデータを書き込む書込手段と、
この書込手段によって前記データを書き込んだ前記外部記録媒体の識別情報と前記書き込んだデータの概要とを対応付けて記憶する識別情報記憶手段と、
逐次日時を計時する計時手段と、
前記概要を出力する出力手段と、
前記接続手段による前記外部記録媒体との接続を検出する接続検出手段と、
この接続検出手段によって検出された前記外部記録媒体に記憶されている識別情報と、前記識別情報記憶手段に記憶されている識別情報とを照合する照合手段と、
この照合手段による照合の結果、前記接続検出手段によって検出された前記外部記録媒体が、前記書込手段によってデータを書き込んだ外部記録媒体であると判断すると、前記計時手段によって計時される日時と前記外部記録媒体に記憶されている日時情報とを比較する比較手段と、
この比較手段による比較結果に基づいて、前記出力手段によって出力される前記概要の出力形態を変更するよう制御する出力制御手段と
を備えたことを特徴とする外部記録媒体管理装置。 - 前記接続手段は、前記外部記録媒体とワイヤレスで接続することを特徴とする請求項1乃至3のいずれかに記載の外部記録媒体管理装置。
- 更に、撮像手段を備えており、
前記書込手段は、前記撮像手段によって撮像された画像をデータ処理して前記外部記録媒体に書き込むことを特徴とする請求項1乃至4のいずれかに記載の外部記録媒体管理装置。 - 記憶部及び報知部を備えた電子機器による外部記録媒体を管理する外部記録媒体管理方法であって、
逐次日時を計時する計時ステップと、
データとこのデータが書き込まれた日時情報とを対応付けて記憶するとともに、自己を認識させるための識別情報を記憶する外部記録媒体が接続されたことを検出する接続検出ステップと、
接続された前記外部記録媒体に所定の処理を施したデータを書き込む書込ステップと、
前記データを書き込んだ前記外部記録媒体の識別情報と、前記計時手段によって計時された前記データを書き込んだ日時を示す日時情報とを対応付けて前記記憶部に記憶する識別情報記憶ステップと、
前記接続された外部記録媒体に記憶されている識別情報と、前記記憶部に記憶されている識別情報とを照合する照合ステップと、
この照合の結果、前記接続された外部記録媒体が、前記書込ステップでデータを書き込んだ外部記録媒体であると判断すると、前記計時ステップで計時される日時と前記識別情報記憶ステップにて記憶された日時情報とを比較する比較ステップと、
この比較結果に基づいて、報知部の動作を制御する報知制御ステップと
を含むことを特徴とする外部記録媒体管理方法。 - 記憶部及び報知部を備えた電子機器による外部記録媒体を管理する外部記録媒体管理方法であって、
データとこのデータが書き込まれた日時情報とを対応付けて記憶するとともに、自己を認識させるための識別情報を記憶する外部記録媒体が接続されたことを検出する接続検出ステップと、
接続された前記外部記録媒体に所定の処理を施したデータを書き込む書込ステップと、
前記データを書き込んだ前記外部記録媒体の識別情報と前記書き込んだデータの概要とを対応付けて前記記憶部に記憶する識別情報記憶ステップと、
逐次日時を計時する計時ステップと、
前記接続された外部記録媒体に記憶されている識別情報と、前記記憶部に記憶されている識別情報とを照合する照合ステップと、
この照合の結果、前記接続された外部記録媒体が、前記書込ステップでデータを書き込んだ外部記録媒体であると判断すると、前記計時ステップで計時される日時と前記外部記録媒体に記憶されている日時情報とを比較する比較ステップと、
この比較結果に基づいて、前記概要を出力する出力部の出力形態を変更するよう制御する出力制御ステップと
を含むことを特徴とする外部記録媒体管理方法。 - 記憶部及び報知部を備えた電子機器が有するコンピュータを、
逐次日時を計時する計時手段、
データとこのデータが書き込まれた日時情報とを対応付けて記憶するとともに、自己を認識させるための識別情報を記憶する外部記録媒体が接続されたことを検出する接続検出手段、
接続された前記外部記録媒体に所定の処理を施したデータを書き込む書込手段、
この書込手段によって前記データを書き込んだ前記外部記録媒体の識別情報と、前記計時手段によって計時された前記データを書き込んだ日時を示す日時情報とを対応付けて前記記憶部に記憶する識別情報記憶手段、
前記接続された外部記録媒体に記憶されている識別情報と、前記記憶部に記憶されている識別情報とを照合する照合手段、
この照合の結果、前記接続された外部記録媒体が、前記書込手段によってデータを書き込んだ外部記録媒体であると判断すると、前記計時手段によって計時される日時と前記識別情報記憶手段に記憶された日時情報とを比較する比較手段、
この比較結果に基づいて、報知部の動作を制御する報知制御手段
として機能させることを特徴とするプログラム。 - 記憶部及び報知部を備えた電子機器が有するコンピュータを、
データとこのデータが書き込まれた日時情報とを対応付けて記憶するとともに、自己を認識させるための識別情報を記憶する外部記録媒体が接続されたことを検出する接続検出手段、
接続された前記外部記録媒体に所定の処理を施したデータを書き込む書込手段、
この書込手段によって前記データを書き込んだ前記外部記録媒体の識別情報と前記書き込んだデータの概要とを対応付けて前記記憶部に記憶する識別情報記憶手段、
逐次日時を計時する計時手段、
前記接続された外部記録媒体に記憶されている識別情報と、前記記憶部に記憶されている識別情報とを照合する照合手段、
この照合の結果、前記接続された外部記録媒体が、前記書込手段によってデータを書き込んだ外部記録媒体であると判断すると、前記計時手段によって計時される日時と前記外部記録媒体に記憶されている日時情報とを比較する比較手段、
この比較結果に基づいて、前記概要を出力する出力部の出力形態を変更するよう制御する出力制御手段
として機能させることを特徴とするプログラム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007245736A JP4986264B2 (ja) | 2007-09-21 | 2007-09-21 | 外部記録媒体管理装置、外部記録媒体管理方法、及びプログラム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007245736A JP4986264B2 (ja) | 2007-09-21 | 2007-09-21 | 外部記録媒体管理装置、外部記録媒体管理方法、及びプログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009077277A JP2009077277A (ja) | 2009-04-09 |
JP4986264B2 true JP4986264B2 (ja) | 2012-07-25 |
Family
ID=40611808
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007245736A Expired - Fee Related JP4986264B2 (ja) | 2007-09-21 | 2007-09-21 | 外部記録媒体管理装置、外部記録媒体管理方法、及びプログラム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4986264B2 (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2016177765A (ja) * | 2015-03-19 | 2016-10-06 | 株式会社東芝 | 無線通信装置、無線通信装置制御方法、記憶装置 |
US9888451B2 (en) | 2015-10-05 | 2018-02-06 | Toshiba Memory Corporation | Method of dynamically associating an accessory ID with a portable memory device and displaying confirmation of the association |
US9898747B2 (en) | 2015-07-09 | 2018-02-20 | Toshiba Memory Corporation | Information processing system performing synchronization between memory devices and memory devices performing wireless communication |
US9955034B2 (en) | 2015-03-19 | 2018-04-24 | Toshiba Memory Corporation | Wireless communication apparatus that displays images associated with contents stored in an external storage device |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5531828B2 (ja) * | 2010-07-02 | 2014-06-25 | セイコーエプソン株式会社 | 印刷装置、レイアウト調整方法、プログラム、および、記録媒体 |
US10146476B2 (en) | 2015-04-28 | 2018-12-04 | Toshiba Memory Corporation | Wireless communication device, method for controlling wireless communication device, game system, and memory system |
JP6854538B2 (ja) * | 2019-06-25 | 2021-04-07 | 株式会社ユピテル | システム及びプログラム |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4145026B2 (ja) * | 2001-05-30 | 2008-09-03 | 富士フイルム株式会社 | デジタルカメラ |
JP2007159010A (ja) * | 2005-12-08 | 2007-06-21 | Fujifilm Corp | 撮像装置 |
-
2007
- 2007-09-21 JP JP2007245736A patent/JP4986264B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2016177765A (ja) * | 2015-03-19 | 2016-10-06 | 株式会社東芝 | 無線通信装置、無線通信装置制御方法、記憶装置 |
US9955034B2 (en) | 2015-03-19 | 2018-04-24 | Toshiba Memory Corporation | Wireless communication apparatus that displays images associated with contents stored in an external storage device |
US10264155B2 (en) | 2015-03-19 | 2019-04-16 | Toshiba Memory Corporation | Wireless communication apparatus that displays images associated with contents stored in an external storage device |
US9898747B2 (en) | 2015-07-09 | 2018-02-20 | Toshiba Memory Corporation | Information processing system performing synchronization between memory devices and memory devices performing wireless communication |
US9888451B2 (en) | 2015-10-05 | 2018-02-06 | Toshiba Memory Corporation | Method of dynamically associating an accessory ID with a portable memory device and displaying confirmation of the association |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2009077277A (ja) | 2009-04-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4645685B2 (ja) | カメラ、カメラ制御プログラム及び撮影方法 | |
US9167163B2 (en) | Digital image processing apparatus that displays first content, generates second content based on an input signal, and generates third content related to the second content, and method of controlling the same | |
JP4986264B2 (ja) | 外部記録媒体管理装置、外部記録媒体管理方法、及びプログラム | |
US20140037268A1 (en) | Moving image recording apparatus capable of recording moving images to recording media, and control method and storage medium therefor | |
JP2010130437A (ja) | 撮像装置、及び、プログラム | |
CN102761692A (zh) | 摄像设备及其控制方法 | |
JP2010245607A (ja) | 画像記録装置および電子カメラ | |
US7990458B2 (en) | Digital camera | |
JP2008244873A (ja) | 画像管理システム、デジタルカメラ、画像管理方法、及び画像管理プログラム | |
JP2007282265A (ja) | デジタルカメラ | |
US20090290044A1 (en) | Image capturing apparatus and control method therefor | |
US8301012B2 (en) | Image reproducing apparatus for reproducing images recorded in accordance with different rules and control method therefor | |
US20090180003A1 (en) | Digital photographing apparatus and method of controlling the same | |
JP4645228B2 (ja) | 撮影装置及びプログラム | |
CN1893560B (zh) | 电子设备及其菜单显示方法 | |
JP4826480B2 (ja) | 撮像装置、画像管理方法及びプログラム | |
JP2007306243A (ja) | 撮像装置 | |
JP5170217B2 (ja) | カメラ、カメラ制御プログラム及び撮影方法 | |
JP3918979B2 (ja) | 電子カメラ及びその制御方法 | |
JP2009087004A (ja) | 画像検索装置、画像検索方法 | |
JP2005109658A (ja) | 撮影装置 | |
JP5195317B2 (ja) | カメラ装置、及び撮影方法、撮影制御プログラム | |
JP2009021733A (ja) | 画像ファイル生成装置、及び、画像ファイル生成プログラム | |
JP2007102724A (ja) | 画像入出力装置、印刷装置、印刷システム並びにそれらの制御方法 | |
JP5487758B2 (ja) | カメラ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100909 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20111011 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20111013 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120409 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4986264 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120422 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150511 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |