JP4984639B2 - プラズマディスプレイ装置 - Google Patents
プラズマディスプレイ装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4984639B2 JP4984639B2 JP2006136000A JP2006136000A JP4984639B2 JP 4984639 B2 JP4984639 B2 JP 4984639B2 JP 2006136000 A JP2006136000 A JP 2006136000A JP 2006136000 A JP2006136000 A JP 2006136000A JP 4984639 B2 JP4984639 B2 JP 4984639B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- chassis
- plasma display
- substrate
- display device
- adjacent
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 109
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims description 79
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 79
- 238000003780 insertion Methods 0.000 claims description 3
- 230000037431 insertion Effects 0.000 claims description 3
- 101710126534 [Pyruvate dehydrogenase [acetyl-transferring]]-phosphatase 1, mitochondrial Proteins 0.000 description 29
- 102100039169 [Pyruvate dehydrogenase [acetyl-transferring]]-phosphatase 1, mitochondrial Human genes 0.000 description 29
- 230000017525 heat dissipation Effects 0.000 description 8
- 238000000034 method Methods 0.000 description 6
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 5
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 5
- 238000009423 ventilation Methods 0.000 description 5
- 230000009471 action Effects 0.000 description 4
- 239000012790 adhesive layer Substances 0.000 description 4
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 4
- 239000011241 protective layer Substances 0.000 description 3
- 101001126226 Homo sapiens Polyisoprenoid diphosphate/phosphate phosphohydrolase PLPP6 Proteins 0.000 description 2
- 101000609849 Homo sapiens [Pyruvate dehydrogenase [acetyl-transferring]]-phosphatase 1, mitochondrial Proteins 0.000 description 2
- 102100030459 Polyisoprenoid diphosphate/phosphate phosphohydrolase PLPP6 Human genes 0.000 description 2
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 2
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 2
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 2
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 2
- 230000000593 degrading effect Effects 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 2
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 2
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 2
- 230000008569 process Effects 0.000 description 2
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 2
- 230000003252 repetitive effect Effects 0.000 description 2
- 229910000838 Al alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 1
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 230000001151 other effect Effects 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 1
- 230000002787 reinforcement Effects 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- 230000000087 stabilizing effect Effects 0.000 description 1
- 238000005728 strengthening Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B23—MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B23D—PLANING; SLOTTING; SHEARING; BROACHING; SAWING; FILING; SCRAPING; LIKE OPERATIONS FOR WORKING METAL BY REMOVING MATERIAL, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B23D47/00—Sawing machines or sawing devices working with circular saw blades, characterised only by constructional features of particular parts
- B23D47/005—Vibration-damping
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K5/00—Casings, cabinets or drawers for electric apparatus
- H05K5/02—Details
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B23—MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B23D—PLANING; SLOTTING; SHEARING; BROACHING; SAWING; FILING; SCRAPING; LIKE OPERATIONS FOR WORKING METAL BY REMOVING MATERIAL, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B23D59/00—Accessories specially designed for sawing machines or sawing devices
- B23D59/02—Devices for lubricating or cooling circular saw blades
- B23D59/025—Devices for lubricating or cooling circular saw blades the lubricating or cooling medium being applied through the mounting means of the tool, e.g. the tool spindle or hub
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B23—MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B23Q—DETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
- B23Q11/00—Accessories fitted to machine tools for keeping tools or parts of the machine in good working condition or for cooling work; Safety devices specially combined with or arranged in, or specially adapted for use in connection with, machine tools
- B23Q11/12—Arrangements for cooling or lubricating parts of the machine
- B23Q11/121—Arrangements for cooling or lubricating parts of the machine with lubricating effect for reducing friction
- B23Q11/122—Lubricant supply devices
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
- Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)
Description
図1〜図8を参照して本発明の実施の形態1を説明する。図1は、PDP装置であるPDPモジュール100の全体の概略構成を示し、特にPDPモジュール100の背面側からみた駆動回路などの配置構成を示している。図2は、PDP1の構造の一例を示している。図3は、ADM3の平面構成例を示している。図4,図5は、ADM3の取り付けの構成を示す。図6〜図8は、ADM3の取り付け部付近の断面構成を示している。
図1において、PDPモジュール100は、主に、前面側の表示部であるPDP1と、PDP1を保持する背面側のシャーシ(ベースシャーシ)2とを有し、PDP1側のアドレス電極群とシャーシ2側の駆動回路とを接続するドライバモジュールであるアドレスドライバモジュール(ADMと略称する)3を有する構成である。
図2において、PDP1の構造例を説明する。PDP1は、主にガラスで構成される前面板11側の部分(前面部201)と、背面板12側の部分(背面部202)とを貼り合わせて構成される。
図3において、ADM3の構成例を説明する。図3では、ADM3の内側のドライバIC33が配置された側からみたものである。ADM3は、主にフレキシブル基板31とアドレス基板(金属板)32とにより構成される。フレキシブル基板31には、ドライバIC33(ICパッケージ)が実装搭載されている。図3では例として1つのアドレス基板32に対してドライバIC33が1個搭載された構成を示している。アドレス基板32は、その両端部(短辺)で、取り付け部(b)の金具4に対し接続固定される。ADM3は、フレキシブル基板31の延びる方向(第2方向)の中心線に対して略対称的な構成である。なお、ADM3の詳細な構造は、PDP装置の設計思想・仕様に応じるものであり本例に限定されるものではない。
図4,図5において、ADM3の取り付け及び保持固定の構造を説明する。図4,図5では、前記図1のaの部分について、シャーシ2背面側から斜視した構成を示している。この構成は、図6〜図8の断面図とも対応している。他の複数のADM3の隣接部でも同様構成である。なおアドレス駆動回路103などを省略して示している。図4は、複数のADM3がシャーシ2の取り付け部(b)の金具4に対して取り付けられ保持固定された状態を示しており、図5は、装置製造時などにおけるADM3の取り付けの作業において、例として隣接する2つのADM3が、シャーシ2の取り付け部(b)の金具4に対して取り付けられる様子を示す。
図6,図7において、PDPモジュール100のADM3が配置される長辺部における、第2方向(PDP表示領域の列方向)の断面を示している。そのうち、図6は、ADM3の中心線上でドライバIC33が配置されている位置の切断面(図8のcに対応する)を示し、図7は、取り付け部(b)の金具4のうちの立ち壁の位置の中心の切断面(図8のdに対応する)を示す。PDP1の背面部202とシャーシ2(本体)とは、接着層9により貼り付けられて略全面的に固定されている。
図8において、PDPモジュール100のADM3が配置される長辺部における、第1方向(PDP表示領域の行方向)の断面、特に位置決め部(322,42)の位置の断面を示している。
実施の形態1の構成によれば、利点として、1つのADM3に対して2つの箇所(共通締結部)でのねじ止めにより、十分な締結力を確保でき、また、1つのADM3に対して2つの箇所(位置決め部)での位置決めにより、ねじ止めによるアドレス基板32への回転の力の影響及びフレキシブル基板31へのストレスを極力少なくすることができる。従って、総合的に、ADM3及び取り付け部において、少ない部品数及び作業工数で安定的な保持固定の性能を実現でき、放熱性や接地性なども確保できる。特に必要なねじ部品51の数としては、例えば8個のADM3を取り付ける場合、従来では、その2倍の16個のねじ部品が必要であったが、本構成の場合には9個に削減される。
次に、図9〜図11を参照して本発明の実施の形態2について説明する。図9,図10は、PDPモジュール100でのADM3の取り付けの構成を示す。図11は、ADM3の取り付け部付近の断面構成を示している。
311,312…端部、321…欠け部、322…長穴、341…配線、342…グランドライン、343…線状パターン。
Claims (10)
- 電極群が形成されたプラズマディスプレイパネルと、前記プラズマディスプレイパネルが固定され前記プラズマディスプレイパネルの駆動のための回路部が配置構成されるシャーシと、前記プラズマディスプレイパネルの電極側と前記シャーシの回路部側とを電気的に接続する複数のドライバモジュールとを備えるプラズマディスプレイ装置であって、
前記シャーシの辺部付近に前記複数のドライバモジュールが隣接して配置され、
前記ドライバモジュールは、前記接続の配線及びICを搭載するフレキシブル基板と、前記フレキシブル基板の面と密着して前記フレキシブル基板を前記シャーシに対して保持固定するための基板とを有し、
前記フレキシブル基板と前記シャーシとの間に空間領域を有して配置され前記基板が前記シャーシに対して保持固定されるものであり、
前記シャーシ側の取り付け部に対して前記隣接するドライバモジュールを取り付け及び保持固定する構造とし、
前記取り付け部は前記シャーシに対して凸状の構造であって、前記シャーシに対向し隣接する2枚の前記基板の端部面との密着接続面を有し、
前記密着接続面において、前記取り付け部と隣接する2枚の前記基板とにおける位置決め部により、前記密着接続面の同一面上で隣接する2枚の前記基板及びフレキシブル基板が位置決めされ、
前記密着接続面において、前記取り付け部と隣接する2枚の前記基板の両端部の隣接部とを共通締結部によりねじ止めを用いて隣接する2枚の前記基板同士が共通締結されて、
隣接する2枚の前記取り付け部に対して1つの前記基板が接続固定されることを特徴とするプラズマディスプレイ装置。 - 電極群が形成されたプラズマディスプレイパネルと、前記プラズマディスプレイパネルが固定され前記プラズマディスプレイパネルの駆動のための回路部が配置構成されるシャーシと、前記プラズマディスプレイパネルの電極側と前記シャーシの回路部側とを電気的に接続する複数のドライバモジュールとを備えるプラズマディスプレイ装置であって、
前記シャーシの辺部付近に前記複数のドライバモジュールが隣接して配置され、
前記ドライバモジュールは、前記接続の配線及びICを搭載するフレキシブル基板と、前記フレキシブル基板の面と密着して前記フレキシブル基板を前記シャーシに対して保持固定するための基板とを有し、
前記フレキシブル基板と前記シャーシとの間に空間領域を有して配置され前記基板が前記シャーシに対して保持固定されるものであり、
前記シャーシの取り付け部に対して前記隣接するドライバモジュールを取り付け及び保持固定する構造とし、
前記取り付け部は前記シャーシに対して凸状の構造であって、前記シャーシに対向し隣接する2枚の前記基板の端部面との密着接続面を有し、
前記密着接続面において、前記取り付け部と隣接する2枚の前記基板とにおける位置決め部により、前記密着接続面の同一面上で隣接する2枚の前記基板及びフレキシブル基板が位置決めされ、
前記密着接続面において、前記取り付け部と隣接する2枚の前記基板の両端部の隣接部とを共通締結部によりラッチ付きピンを用いて隣接する2枚の前記基板同士が共通に保持固定されることを特徴とするプラズマディスプレイ装置。 - 請求項2記載のプラズマディスプレイ装置において、
前記シャーシの取り付け部に対して前記隣接するドライバモジュールを取り付け及び保持固定する構造として、1つのドライバモジュールごとに、
前記取り付け部と前記基板の両端部付近とにおける少なくとも計二箇所の位置決め部により前記基板及びフレキシブル基板が位置決めされることを特徴とするプラズマディスプレイ装置。 - 請求項1記載のプラズマディスプレイ装置において、
前記基板は、前記フレキシブル基板の横幅以上の長辺を持つ、概略長方形状の金属板であり、
前記基板の両端の短辺部にそれぞれ前記共通締結部のねじ部品の締結の位置に対応して半円状の欠け部を有し、
前記シャーシの取り付け部は、前記共通締結部の前記ねじ部品の締結の位置に対応して雌ねじ部を有することを特徴とするプラズマディスプレイ装置。 - 請求項2または3に記載のプラズマディスプレイ装置において、
前記基板は、前記フレキシブル基板の横幅以上の長辺を持つ、概略長方形状の金属板であり、
前記基板の両端の短辺部にそれぞれ前記共通締結部の前記ラッチ付きピンの締結の位置に対応して半円状の欠け部を有し、
前記シャーシの取り付け部は、前記共通締結部の前記ラッチ付きピンの締結の位置に対応して前記ラッチ付きピンの挿入に対応した穴部を有することを特徴とするプラズマディスプレイ装置。 - 請求項4または5に記載のプラズマディスプレイ装置において、
前記基板の両端の短辺部の内側近くにそれぞれ前記位置決め部に対応した長穴を有し、
前記シャーシの取り付け部は、前記位置決め部の長穴に対応した位置に突起部を有することを特徴とするプラズマディスプレイ装置。 - 請求項1〜5のいずれか一項に記載のプラズマディスプレイ装置において、
前記取り付け部は、前記シャーシの本体に対しねじ止めにより取り付けされる金属製の部材として構成されることを特徴とするプラズマディスプレイ装置。 - 請求項1記載のプラズマディスプレイ装置において、
前記取り付け部は、前記シャーシの本体に対しねじ止めにより取り付けされる金属製の部材として構成され、
前記基板は、前記フレキシブル基板の横幅以上の長辺を持つ、概略長方形状の金属板であって、前記基板の両端の短辺部にそれぞれ前記共通締結部のねじ部品の締結の位置に対応して半円状の欠け部を有し、
前記金属製の部材は、前記凸状の平面部に、前記共通締結部の欠け部に対応した位置に雌ねじ部を有することを特徴とするプラズマディスプレイ装置。 - 請求項8記載のプラズマディスプレイ装置において、
前記基板は、前記位置決め部に対応する前記基板の両端部に長穴を有し、
前記金属製の部材は、前記凸状の平面部に、前記長穴に対応した位置に突起部を有し、
前記長穴と前記突起部により、前記基板及びフレキシブル基板が位置決めされることを特徴とするプラズマディスプレイ装置。 - 請求項1〜9のいずれか一項に記載のプラズマディスプレイ装置において、
前記ドライバモジュールは、前記プラズマディスプレイパネルのアドレス電極群のグループと、前記回路部のうちのアドレス駆動回路とを接続するアドレスドライバモジュールであり、前記シャーシの辺部付近の領域に当該複数のアドレスドライバモジュールが整列して配置されることを特徴とするプラズマディスプレイ装置。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006136000A JP4984639B2 (ja) | 2006-05-16 | 2006-05-16 | プラズマディスプレイ装置 |
KR1020070011892A KR100884156B1 (ko) | 2006-05-16 | 2007-02-06 | 플라즈마 디스플레이 장치 |
CNB2007100070409A CN100530284C (zh) | 2006-05-16 | 2007-02-07 | 等离子体显示装置 |
US11/674,781 US7872877B2 (en) | 2006-05-16 | 2007-02-14 | Plasma display apparatus |
EP07251706A EP1858311A2 (en) | 2006-05-16 | 2007-04-24 | Plasma display apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006136000A JP4984639B2 (ja) | 2006-05-16 | 2006-05-16 | プラズマディスプレイ装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007309962A JP2007309962A (ja) | 2007-11-29 |
JP4984639B2 true JP4984639B2 (ja) | 2012-07-25 |
Family
ID=38356863
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006136000A Expired - Fee Related JP4984639B2 (ja) | 2006-05-16 | 2006-05-16 | プラズマディスプレイ装置 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7872877B2 (ja) |
EP (1) | EP1858311A2 (ja) |
JP (1) | JP4984639B2 (ja) |
KR (1) | KR100884156B1 (ja) |
CN (1) | CN100530284C (ja) |
Families Citing this family (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN101427290B (zh) * | 2006-07-20 | 2011-06-01 | 日立等离子显示器股份有限公司 | 等离子体显示装置 |
JP2008299112A (ja) * | 2007-05-31 | 2008-12-11 | Hitachi Ltd | プラズマディスプレイ装置 |
KR20090131552A (ko) * | 2008-06-18 | 2009-12-29 | 삼성에스디아이 주식회사 | 디스플레이 모듈과 이를 구비하는 디스플레이 장치 |
CN101349824B (zh) * | 2008-09-03 | 2010-06-09 | 友达光电股份有限公司 | 可挠式显示面板及其制造方法、光电装置及其制造方法 |
KR101001398B1 (ko) * | 2008-12-12 | 2010-12-14 | 삼성에스디아이 주식회사 | 샤시 베이스 및 이를 구비한 플라즈마 디스플레이 장치 |
KR102041241B1 (ko) | 2013-04-05 | 2019-11-06 | 삼성전자주식회사 | 칩 온 필름 패키지 및 이를 포함하는 장치 어셈블리 |
JP6425391B2 (ja) * | 2014-02-28 | 2018-11-21 | 三菱電機株式会社 | 映像表示装置 |
JP2021052090A (ja) * | 2019-09-25 | 2021-04-01 | レノボ・シンガポール・プライベート・リミテッド | 電子機器 |
Family Cites Families (18)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS60163791U (ja) * | 1984-04-06 | 1985-10-30 | パイオニア株式会社 | 基板の固定装置 |
JPH0248981U (ja) * | 1988-09-30 | 1990-04-05 | ||
JP3319027B2 (ja) * | 1993-05-13 | 2002-08-26 | 松下電器産業株式会社 | 電子機器 |
JP3782480B2 (ja) * | 1994-02-18 | 2006-06-07 | キヤノン株式会社 | 表示装置 |
JPH07297573A (ja) * | 1994-04-26 | 1995-11-10 | Toshiba Corp | プリント基板固定機構 |
KR100258839B1 (ko) * | 1998-01-24 | 2000-06-15 | 윤종용 | 엘씨디모듈 |
JPH11209649A (ja) * | 1998-01-26 | 1999-08-03 | Toshiba Electronic Engineering Corp | 接着用治具および接着方法 |
JP4785278B2 (ja) * | 2001-07-02 | 2011-10-05 | 三菱電機株式会社 | 表示装置 |
KR100484105B1 (ko) * | 2002-09-14 | 2005-04-19 | 삼성에스디아이 주식회사 | 회로기판의 마운팅 보스 및 이를 포함한 pdp모듈의베이스 섀시 |
JP4186649B2 (ja) * | 2003-02-27 | 2008-11-26 | 松下電器産業株式会社 | プラズマディスプレイ装置 |
KR100684793B1 (ko) * | 2004-12-07 | 2007-02-20 | 삼성에스디아이 주식회사 | 릴상의 테이프 캐리어 패키지와 이를 적용한 플라즈마디스플레이 장치 |
KR100626056B1 (ko) * | 2005-01-11 | 2006-09-21 | 삼성에스디아이 주식회사 | 플라즈마 디스플레이 장치 |
WO2007007398A1 (ja) * | 2005-07-12 | 2007-01-18 | Fujitsu Hitachi Plasma Display Limited | フラットディスプレイ装置 |
KR100649216B1 (ko) * | 2005-07-21 | 2006-11-24 | 삼성에스디아이 주식회사 | 플라즈마 디스플레이 장치 |
KR100696832B1 (ko) * | 2005-08-30 | 2007-03-19 | 삼성에스디아이 주식회사 | 플라즈마 디스플레이 모듈 |
JP2008299112A (ja) * | 2007-05-31 | 2008-12-11 | Hitachi Ltd | プラズマディスプレイ装置 |
KR20090013507A (ko) * | 2007-08-02 | 2009-02-05 | 삼성에스디아이 주식회사 | 플라즈마 디스플레이 장치 |
KR100859697B1 (ko) * | 2007-11-26 | 2008-09-23 | 삼성에스디아이 주식회사 | 플라즈마 디스플레이 장치 |
-
2006
- 2006-05-16 JP JP2006136000A patent/JP4984639B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2007
- 2007-02-06 KR KR1020070011892A patent/KR100884156B1/ko not_active IP Right Cessation
- 2007-02-07 CN CNB2007100070409A patent/CN100530284C/zh not_active Expired - Fee Related
- 2007-02-14 US US11/674,781 patent/US7872877B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2007-04-24 EP EP07251706A patent/EP1858311A2/en not_active Withdrawn
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2007309962A (ja) | 2007-11-29 |
CN101075392A (zh) | 2007-11-21 |
US7872877B2 (en) | 2011-01-18 |
CN100530284C (zh) | 2009-08-19 |
KR100884156B1 (ko) | 2009-02-17 |
US20070268213A1 (en) | 2007-11-22 |
KR20070111314A (ko) | 2007-11-21 |
EP1858311A2 (en) | 2007-11-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4984639B2 (ja) | プラズマディスプレイ装置 | |
JP3450213B2 (ja) | フラットパネル型表示装置 | |
US8456384B2 (en) | Plasma display device | |
US7639489B2 (en) | Plasma display device | |
US7463490B2 (en) | Plasma display apparatus | |
JP2002351346A (ja) | フラットパネル型表示装置 | |
US7550678B2 (en) | Plasma display module | |
US20080284765A1 (en) | Plasma display device and signal transmitting unit for plasma display device | |
JP2008298828A (ja) | プラズマディスプレイ装置 | |
WO2007020697A1 (ja) | フラットディスプレイ装置 | |
US20080062628A1 (en) | Plasma display module | |
US20060125720A1 (en) | Plasma display device | |
US7535700B2 (en) | Plasma display device | |
CN101178864A (zh) | 等离子体显示装置 | |
US8139365B2 (en) | Flat panel display module | |
WO2008010280A1 (fr) | Affichage à plasma | |
KR100626012B1 (ko) | 플라즈마 디스플레이 장치 | |
KR100731447B1 (ko) | 샤시베이스 및 이를 구비한 플라즈마 표시장치 | |
KR20080035861A (ko) | 플라즈마 표시장치 조립체 | |
KR100907235B1 (ko) | 플랫 디스플레이 장치 | |
JP2009069683A (ja) | プラズマディスプレイ装置 | |
JP2008256771A (ja) | プラズマディスプレイ装置 | |
JP4816203B2 (ja) | プラズマディスプレイパネル | |
WO2009125498A1 (ja) | プラズマディスプレイ装置 | |
JP2009069473A (ja) | プラズマディスプレイ装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080624 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110809 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20111007 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20111206 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120201 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120321 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20120323 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120416 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150511 Year of fee payment: 3 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |