JP4816203B2 - プラズマディスプレイパネル - Google Patents
プラズマディスプレイパネル Download PDFInfo
- Publication number
- JP4816203B2 JP4816203B2 JP2006098869A JP2006098869A JP4816203B2 JP 4816203 B2 JP4816203 B2 JP 4816203B2 JP 2006098869 A JP2006098869 A JP 2006098869A JP 2006098869 A JP2006098869 A JP 2006098869A JP 4816203 B2 JP4816203 B2 JP 4816203B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- electrode
- address
- address electrode
- terminal
- electrodes
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Gas-Filled Discharge Tubes (AREA)
Description
図1は、本発明の実施の形態1におけるプラズマディスプレイパネルの分解斜視図である。本発明の実施の形態1におけるプラズマディスプレイパネルは、前面基板20と背面基板30とを対向配置して、その間に多数の放電セルを形成するように構成されている。前面基板20におけるガラス製の前面パネル基板21上には表示電極対を構成する走査電極22と維持電極23とが互いに平行に対をなして複数形成されている。そして、走査電極22および維持電極23を覆うように誘電体層24が形成され、誘電体層24上には保護層25が形成されている。このようにして前面基板20が構成される。
図5は、本発明の実施の形態2におけるプラズマディスプレイパネルの背面基板30上に形成したアドレス電極およびその電極端子部などを含めた構成図である。図5(a)は、背面基板30上の全体構成図であり、図5(b)は、図5(a)における上下端に設けた電極端子部近辺の拡大図である。なお、図5においても、煩雑さを避けるため、複数個ある構成要素について、全ての構成要素に符号を付すのは省略し、代表的な構成要素のみに符号を付している。また、本実施の形態2におけるプラズマディスプレイパネルの基本的な構成は実施の形態1と同様であるためその説明は省略し、本実施の形態2の特徴とする背面基板30上に形成されたアドレス電極およびその電極端子部などを含めた構成を中心に説明する。
図6は、本発明の実施の形態3におけるプラズマディスプレイパネルの背面基板30上に形成したアドレス電極およびその電極端子部などを含めた構成図である。図6(a)は、背面基板30上の全体構成図であり、図6(b)は、図6(a)における上下端に設けた電極端子部近辺の拡大図である。なお、図6においても、煩雑さを避けるため、複数個ある構成要素について、全ての構成要素に符号を付すのは省略し、代表的な構成要素のみに符号を付している。また、本実施の形態3におけるプラズマディスプレイパネルの基本的な構成は実施の形態1や実施の形態2と同様であるためその説明は省略し、本実施の形態3の特徴とする背面基板30上に形成されたアドレス電極およびその電極端子部などを含めた構成を中心に説明する。
12 前面枠
13 バックカバー
14 前面カバー
15 シャーシ部材
15a ボス部
16 熱伝導シート
17 回路基板
20,920 前面基板
21 前面パネル基板
22 走査電極
23 維持電極
24 誘電体層
25 保護層
30,930 背面基板
31 背面パネル基板
32 アドレス電極
33 絶縁体層
34 隔壁
35 蛍光体層
40,50,60,64 アドレス電極端子部(端子部)
41,51,61,65 アドレス電極引出端子(引出端子)
42,52,62,66 アドレス電極引出線(引出線)
43,53,63,67 アドレス電極引出部(引出部)
48 上端子ブロック
49 下端子ブロック
59,69 ブロック
80 フレキシブル配線板
81 位置合わせ用マーカ
90 電極端子部
91 電極引出端子
92 電極引出線
93 電極引出部
Claims (2)
- 複数の表示電極を配列した前面基板と、前記表示電極に交差するように複数のアドレス電極を配列した背面基板とを、両基板間に放電空間が形成されるように対向配置し封着することで構成したプラズマディスプレイパネルであって、
前記背面基板の周辺部に前記アドレス電極のそれぞれを電気的に引き出した複数のアドレス電極引出端子を備え、
前記背面基板の長辺側の一方の周辺部に、2本おきに配置されたアドレス電極を引き出したアドレス電極引出端子により構成したアドレス電極端子部を設け、前記背面基板の長辺側の他方の周辺部に、前記2本おきに配置されたアドレス電極を除いたアドレス電極を引き出したアドレス電極引出端子により構成したアドレス電極端子部を設け、
前記アドレス電極引出端子どうしの間隔を、前記アドレス電極どうしの間隔よりも広く構成したことを特徴とするプラズマディスプレイパネル。 - 前記アドレス電極をRGBの3原色に対応させて配列し、
前記一方の周辺部に設けたアドレス電極引出端子は、それぞれが同じ色に対応したアドレス電極を引き出して構成したことを特徴とする請求項1記載のプラズマディスプレイパネル。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006098869A JP4816203B2 (ja) | 2006-03-31 | 2006-03-31 | プラズマディスプレイパネル |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006098869A JP4816203B2 (ja) | 2006-03-31 | 2006-03-31 | プラズマディスプレイパネル |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007273322A JP2007273322A (ja) | 2007-10-18 |
JP4816203B2 true JP4816203B2 (ja) | 2011-11-16 |
Family
ID=38675901
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006098869A Expired - Fee Related JP4816203B2 (ja) | 2006-03-31 | 2006-03-31 | プラズマディスプレイパネル |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4816203B2 (ja) |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2684764B2 (ja) * | 1989-04-24 | 1997-12-03 | 富士通株式会社 | ガス放電表示パネルのエージング方法 |
JPH04292837A (ja) * | 1991-03-20 | 1992-10-16 | Fujitsu Ltd | プラズマディスプレイパネル |
JPH1186737A (ja) * | 1997-09-04 | 1999-03-30 | Hitachi Ltd | プラズマディスプレイパネルおよびこれを用いた表示装置 |
JP2000323023A (ja) * | 1999-05-10 | 2000-11-24 | Noritake Co Ltd | Ac型ガス放電表示装置の製造方法 |
JP3938458B2 (ja) * | 2000-03-31 | 2007-06-27 | パイオニア株式会社 | プラズマディスプレイパネル |
-
2006
- 2006-03-31 JP JP2006098869A patent/JP4816203B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2007273322A (ja) | 2007-10-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US20120293470A1 (en) | Image display device | |
US7061178B2 (en) | Plasma display | |
JP2008298828A (ja) | プラズマディスプレイ装置 | |
US20050151476A1 (en) | Plasma display panel | |
JP4816203B2 (ja) | プラズマディスプレイパネル | |
JP2008197429A (ja) | プラズマディスプレイ装置 | |
US8143785B2 (en) | Plasma display device having an anisotropic conductive film | |
JP2006301317A (ja) | プラズマディスプレイモジュール | |
JP4923528B2 (ja) | プラズマディスプレイ装置 | |
JP2010151873A (ja) | プラズマディスプレイ装置 | |
JP4089422B2 (ja) | プラズマディスプレイパネル | |
JP2003295786A (ja) | プラズマディスプレイ装置の製造方法 | |
JP2011186205A (ja) | ディスプレイパネル | |
JP4273707B2 (ja) | プラズマディスプレイパネルの製造方法 | |
JP2003195778A (ja) | 表示装置 | |
JP2005050787A (ja) | プラズマディスプレイパネル | |
JP2004086135A (ja) | プラズマディスプレイ装置の製造方法 | |
JP4207507B2 (ja) | プラズマディスプレイ装置 | |
JP4520841B2 (ja) | プラズマディスプレイパネル、および、表示装置 | |
KR100733303B1 (ko) | 플라즈마 디스플레이 장치 | |
JP2005070600A (ja) | プラズマディスプレイ装置 | |
KR100658318B1 (ko) | 플라즈마 표시 장치 | |
JP2005340131A (ja) | プラズマディスプレイ装置 | |
JP2005121703A (ja) | プラズマディスプレイ装置 | |
JP2007178530A (ja) | 表示装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090129 |
|
RD01 | Notification of change of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421 Effective date: 20091127 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110225 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110301 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110427 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110517 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110719 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110802 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110815 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140909 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140909 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |