[go: up one dir, main page]

JP4983721B2 - 液滴吐出ヘッド支持台、液滴吐出ユニット、液滴吐出装置、および液滴吐出ヘッド - Google Patents

液滴吐出ヘッド支持台、液滴吐出ユニット、液滴吐出装置、および液滴吐出ヘッド Download PDF

Info

Publication number
JP4983721B2
JP4983721B2 JP2008129424A JP2008129424A JP4983721B2 JP 4983721 B2 JP4983721 B2 JP 4983721B2 JP 2008129424 A JP2008129424 A JP 2008129424A JP 2008129424 A JP2008129424 A JP 2008129424A JP 4983721 B2 JP4983721 B2 JP 4983721B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
droplet discharge
head
guide
droplet ejection
recording head
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008129424A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009274377A (ja
Inventor
嘉平 來
雅大 増山
岸春 板津
雅樹 片岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Fujifilm Business Innovation Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd, Fujifilm Business Innovation Corp filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2008129424A priority Critical patent/JP4983721B2/ja
Publication of JP2009274377A publication Critical patent/JP2009274377A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4983721B2 publication Critical patent/JP4983721B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Ink Jet (AREA)
  • Coating Apparatus (AREA)

Description

本発明は、液滴吐出ヘッド支持台、液滴吐出ユニット、液滴吐出装置、および液滴吐出ヘッドに関する。
近年、記録用紙やフィルムなどの記録媒体の幅方向に沿って前記記録媒体の全幅に亘って延在する長尺印字ヘッドを静止させ、記録媒体を連続的に搬送して印字を行う所謂紙幅印字型インクジェットプリンタが広く使用されている。
このようなインクジェットプリンタとしては、たとえば、ノズルからインクを吐出して記録媒体に記録を行うインクジェット式記録装置であって、本体ユニットと、この本体ユニットに対して着脱可能に取り付けられるラインヘッドユニットとを備え、上記ラインヘッドは、ノズルとそのノズルからインクを吐出させるための素子とを含み、上記記録媒体の全幅に亘ってその幅方向に並設された複数のノズルヘッドと、上記複数のノズルヘッド夫々が、その素子に信号を伝送する伝送線を介して接続された中継基板とを有し、上記中継基板は、上記本体ユニットに着脱自在に接続されるコネクタを有するインクジェット式記録装置がある(特許文献1)。
インクジェットプリンタで印字する際には、長尺印字ヘッドなどの印字ヘッドから記録媒体までの距離は通常1mm程度に保持される。したがって、インクジェットプリンタ特有の動作である回復動作やノズル面保護動作の際には、印字ヘッドにおけるノズル面を、記録媒体を搬送する記録媒体搬送系に対して相対的に移動させる必要がある。
インクジェットプリンタにおいては、印字ヘッド退避式と用紙搬送系退避式とを任意に選択できるが、たとえば用紙をベルトで搬送する形態のインクジェットプリンタにおいては、用紙搬送ベルトを退避させることは容易であるから、用紙搬送系退避式が容易に採用できる。この場合、印字ヘッドは退避させる必要がないから、印字ヘッドを構成する印字部、インク供給部、および駆動回路部を個別にフレームに固定することにより、剛性の高い印字ヘッドを構成できる。
これに対してドラムで用紙を搬送する形態のインクジェットプリンタにおいては、用紙搬送系を退避させるのは現実的ではないから、印字ヘッド退避式が選択される。
ここで、通常、インクジェットプリンタにおいては、印字ヘッドは複数設けられているから、印字ヘッド退避式のインクジェットプリンタにおいては、回復部の動作との関係で、前記複数の印字ヘッドを一括して退避させるか、それとも個別に退避させるかを選択できるようにする必要がある。
また、印字ヘッドにおいては、インク供給流路の抵抗を小さくしたいとの要求や印字ヘッドを駆動する駆動回路の電気抵抗を小さくしたいとの要求があり、これらの要求を満たすためには、印字ヘッドにおいて、インクを実際に吐出する印字部とそれ以外の部分とを最短経路で係合することが求められる。したがって、前記印字ヘッドにおいては、印字部と、前記印字部にインクを供給するインク供給部と、前記駆動回路を有する駆動回路部とを一体に構成する必要がある。
特開2005−074763号公報
しかしながら、斯様なインク供給部および印字部を有する印字ヘッドは、体積、質量ともに大きくなりがちである。したがって、印字ヘッド退避式のインクジェットプリンタにおいては、体積、質量とも大きな印字ヘッドの取り扱いを容易にする必要がある。
本発明は、上記問題を解決すべく成されたもので、インク供給部のような機構部と印字部のような液滴吐出部とを有する液滴吐出ヘッドを容易に取り扱うことができる液滴吐出ヘッド支持台を提供することを目的とする。
請求項1に記載の発明は、記録媒体を搬送する搬送ドラムに相対するように配設される枠体と、前記枠体に、前記搬送ドラムの軸線に対して放射状に設けられ、液滴吐出ヘッドの長手方向の両側縁部が係合される少なくとも1対の昇降ガイドと、を備え、前記液滴吐出ヘッドの長手方向の側縁部の一方が前記昇降ガイドの一方に係合された後に、前記長手方向の側縁部の他方が前記昇降ガイドの他方に係合されるとともに、前記一方の昇降ガイドは、前記他方の昇降ガイドよりも高さが高くされている液滴吐出ヘッド支持台と、前記液滴吐出ヘッド支持台の昇降ガイドに装着された液滴吐出ヘッドと、を有し、前記吐出ヘッドの長手方向の両側縁部には係合ローラが設けられているとともに、前記吐出ヘッドの一方の側縁部の係合ローラが、高さが高い方の昇降ガイドに係合した後に、前記吐出ヘッドの他方の側縁部の係合ローラが、高さが低い方の昇降ガイドに係合する液滴吐出ユニットに関する。
請求項2の発明は、請求項1に記載の液滴吐出ユニットにおいて、前記液滴吐出ヘッド支持台の前記1対の昇降ガイドのうち高さの低いほうの昇降ガイド前記枠体に着脱可能であるものに関する。
請求項3の発明は、請求項1または2に記載の液滴吐出ユニットにおいて、前記液滴吐出ヘッド支持台が、前記液滴吐出ヘッドを前記昇降ガイドに装着したときに前記液滴吐出ヘッドの質量の少なくとも一部を受ける弾性部材を備えるものに関する。
請求項4の発明は、請求項1〜3の何れか1項に記載の液滴吐出ユニットと、記録媒体を搬送する搬送ドラムと、を備え、前記液滴吐出ユニットにおける液滴吐出ヘッドの液滴を吐出するノズルが、前記搬送ドラムのドラム面に相対するように配設されている液滴吐出装置に関する。
請求項1の発明によれば、前記昇降ガイドに両側縁部を係合させた状態で液滴吐出ヘッドを上昇または下降させることにより、液滴吐出ヘッド支持台に前記液滴吐出ヘッドを着脱できるから、重量、体積ともに大きな液滴吐出ヘッドであっても容易に液滴吐出ヘッド支持台に着脱できる液滴吐出ユニットが提供される。
請求項2の発明によれば、前記1対の昇降ガイドのうち高さの低いほうの昇降ガイドを脱着した状態で、液滴吐出ヘッドを高さの高いほうの昇降ガイドに向かって移動させて前記高いほうの昇降ガイドに一方の側縁部を係合させたあと、高さの低いほうの昇降ガイドを他方の側縁部に係合し、その後液滴吐出ヘッドを枠体に向かって下降させることにより、液滴吐出ヘッドを装着できる液滴吐出ユニットが提供される。
請求項3の発明によれば、液滴吐出ヘッドを昇降ガイドに装着したときに前記液滴吐出ヘッドの質量の少なくとも一部が弾性部材によって受けられるから、液滴吐出ヘッドの質量による昇降ガイドの変形が前記弾性部材を有しないものと比較して少なく、液滴吐出ヘッドの着脱が容易な液滴吐出ユニットが提供される。
請求項4の発明によれば、搬送ドラムを有する液滴吐出装置において、重量、体積ともに大きな液滴吐出ヘッドであっても容易に液滴吐出ヘッド支持台に着脱できる液滴吐出装置が提供される。
本発明に係る液滴吐出装置の一例であるインクジェット記録装置、および本発明の液滴吐出ヘッドの一例であって前記インクジェット記録装置が備えるインクジェット記録ヘッドについて説明する。
図1に示すように、インクジェット記録装置10は、画像が記録される前の記録用紙Pが収容される給紙部12と、この給紙部12から供給された記録用紙Pに画像を記録する画像記録部14と、画像記録部14へ記録用紙Pを搬送する搬送手段16と、画像記録部14によって画像が記録された後の記録用紙Pを収容する排紙部18と、を有している。
画像記録部14は、本発明の液滴吐出ユニットに相当し、Y(イエロー)、M(マゼンタ)、C(シアン)、K(ブラック)の各色に対応するインクジェット記録ヘッド20Y、20M、20C、20K(以下、「インクジェット記録ヘッド20」と総称する。)と、インクジェット記録ヘッド20の後述するノズル面22(ノズル面22Y、22M、22C、22K)が搬送手段16における後述する搬送ドラム26の表面に相対するように支持する記録ヘッド支持台40とを備える。記録ヘッド支持台40は、本発明の液滴吐出ヘッド支持台に相当する。
インクジェット記録ヘッド20は、複数のノズル(図示省略)が形成されたノズル面22を有している。このノズル面22は、本発明の記録媒体の一例であってインクジェット記録装置10で画像が形成される記録用紙Pの最大幅と同程度か、又はそれ以上の記録可能領域を有している。
また、インクジェット記録ヘッド20は、記録用紙Pの搬送方向に対して、その下流側からイエロー(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)、ブラック(K)の順に並設されるように記録ヘッド支持台40に支持され、サーマル方式や圧電方式等の公知の手段によって、インク滴が吐出されるように構成されている。なお、そのインクとしては、水性インク、油性インク、溶剤系インク等、各種インクが使用可能であり、インクジェット記録装置10には、各インクジェット記録ヘッド20Y〜20Kにインクを供給するインクタンク(図示省略)が配設されている。
搬送手段16は、本発明の搬送ドラムに相当し、給紙部12中の記録用紙Pを1枚ずつ取り出す(ピックアップする)ピックアップドラム24と、画像記録部14のインクジェット記録ヘッド20へ記録用紙Pを搬送し、その印刷面(表面)をインクジェット記録ヘッド20に対面させる搬送体としての搬送ドラム26と、画像が記録された記録用紙Pを排紙部18へ送り出す送出ドラム28と、を有している。そして、ピックアップドラム24、搬送ドラム26、送出ドラム28は、それぞれ記録用紙Pがその周面に静電的吸着手段、或いは吸引や粘着などの非静電的吸着手段によって保持されるように構成されている。
また、ピックアップドラム24、搬送ドラム26、送出ドラム28には、それぞれ記録用紙Pの搬送方向下流側端部を挟んで保持する保持手段としてのグリッパー30が、例えば2組ずつ備えられており、これら3個のドラム24、26、28は、それぞれその周面に記録用紙Pを、この場合は2枚まで保持可能に構成されている。そして、グリッパー30は、各ドラム24、26、28の周面に2つずつ形成された凹部24A、26A、28A内に設けられている。
すなわち、各ドラム24、26、28の凹部24A、26A、28A内の所定位置には、各ドラム24、26、28の回転軸32と平行に回転軸34が軸架されており、この回転軸34には、その軸方向に所定間隔を隔てて(例えば等間隔に)複数のグリッパー30が固定されている。したがって、回転軸34が図示しないアクチュエーターによって正逆両方向に回転することにより、グリッパー30が各ドラム24、26、28の略周方向に沿って正逆両方向に回転し、記録用紙Pの搬送方向下流側端部を挟んで保持したり、離したりすることができるようになっている。
つまり、グリッパー30は、その先端部が各ドラム24、26、28の周面から若干突出するように回転することで、ピックアップドラム24の周面と搬送ドラム26の周面とが対面する受渡位置36において、ピックアップドラム24のグリッパー30から搬送ドラム26のグリッパー30へ記録用紙Pを受け渡すことができ、搬送ドラム26の周面と送出ドラム28の周面とが対面する受渡位置38において、搬送ドラム26のグリッパー30から送出ドラム28のグリッパー30へ記録用紙Pを受け渡すことができるようになっている。
なお、図示しないが、このインクジェット記録装置10には、画像信号に応じてインク滴の吐出タイミングと使用するノズルを決定し、そのノズルに駆動信号を印加するインクジェット記録ヘッド20の制御手段と、インクジェット記録装置10全体の動作を制御するシステム制御手段が備えられている。
以下、記録ヘッド支持台40について詳説する。
図2に示すように、記録ヘッド支持台40は、搬送ドラム26に相対するように配設され、略矩形の枠体42と、搬送ドラム26の軸線に対して略放射状に設けられ、インクジェット記録ヘッド20の両側縁部が係合される4対の昇降ガイド44、46と、昇降ガイド44を枠体42備える。
昇降ガイド44、46は、夫々略U字型の断面を有し、U字型の開口部が相対するように略扇形の取付部材48、50によって枠体42の短辺に装着されている。なお、昇降ガイド44、46は、ノズル面22が搬送ドラム26の表面に相対するようにインクジェット記録ヘッド20を支持できれば、厳密に、搬送ドラム26の軸線に対して放射状に位置していなくてもよい。
昇降ガイド44は、取付部材48によって枠体42に固定されている。一方、取付部材50は、昇降ガイド46を枠体42に固定するように形成されてもよく、また、昇降ガイド46が枠体42に対して脱着または起倒可能であるように形成されていてもよい。
また、昇降ガイド46は、図2に示す例においては昇降ガイド44よりも高さが低くなるように形成されているが、図6に示すように、昇降ガイド44と同一の高さであってもよい。
インクジェット記録ヘッド20の側縁部、即ち記録ヘッド支持台40に装着された状態において搬送ドラム26の回転方向に対して略平行に位置する側の端面、言い換えれば縁部の一方には、図4に示すように、昇降ガイド44に係合する係合ローラ21が上下方向に沿って2個設けられ、前記側縁部の他方には、図5に示すように、昇降ガイド46に係合する係合ローラ23が1個設けられている。インクジェット記録ヘッド20(20Y、20M、20C、20K)は、係合ローラ21を昇降ガイド44に、係合ローラ23を昇降ガイド46に係合させた状態で枠体42に向かって下降させることにより、図3に示すように記録ヘッド支持台40に装着される。なお、図3においては、インクジェット記録ヘッド20Kは省略されている。
昇降ガイド44の両側には、図7に示すようにバネ緩衝器52が設けられている。なお、図7においては、最も右側の昇降ガイド44に設けられたバネ緩衝器52については省略されている。バネ緩衝器52は、本発明の弾性部材に相当し、インクジェット記録ヘッド20を昇降ガイド44に装着したときに、その質量の一部を受ける昨日を有し、インクジェット記録ヘッド20が載置される載置台52Aと、載置台52Aを昇降ガイド44に対して平行にガイドするガイド部52Bと、載置台52Aとガイド部52Bとの間に嵌挿されたコイルバネ52Cと、ガイド部52Bに対して平行に設けられた補助ガイド52Dとを備える。なお、ガイド部52Bはダッシュポッドのようなダンパであってもよい。バネ緩衝器52は、ガイド部52Bの基部において取付部材48の内側の面に固定されている。バネ緩衝器52は、同様に夫々の昇降ガイド46の両側にも設けられている。
また、図8に示すように、インクジェット記録ヘッド20においては、両側縁部における重心近傍に、軸線の回りに回転可能な円筒状の小突出部である腕部材装着部25を設け、腕部材装着部25に腕部材60を装着するようにしてもよい。両側縁部に突設された腕部材装着部25に腕部材60を装着し、この腕部材60の上端の開口部に棒状部材である握り62を挿通して把手64を形成することができる。
インクジェット記録ヘッド20を記録ヘッド支持台40に装着する手順について、以下に説明する。
図9において(A)に示すように、画像記録部14に装着しようとするインクジェット記録ヘッド20を、記録ヘッド支持台40の枠体42の上方に移動させ、同図の(B)に示すように、インクジェット記録ヘッド20の係合ローラ21を昇降ガイド44に係合させる。
次に、係合ローラ21を昇降ガイド44に係合させた状態でインクジェット記録ヘッド20を昇降ガイド44に沿って下降させ、同図において(C)に示すように係合ローラ23を昇降ガイド46に係合させる。
そして、係合ローラ21を昇降ガイド44に、係合ローラ23を昇降ガイド46に係合させた状態でインクジェット記録ヘッド20を下降させて枠体42によってインクジェット記録ヘッド20が下方から支持されるようにする。
短いほうの昇降ガイド46が枠体42に着脱可能な記録ヘッド支持台40においては、図10において(A)および(B)に示すように、記録ヘッド支持台40から昇降ガイド46を脱着した状態で、インクジェット記録ヘッド20の係合ローラ21を昇降ガイド44に係合させ、枠体42に向かって下降させる。
インクジェット記録ヘッド20を下降させたら、同図において(C)に示すように、短いほうの昇降ガイド46を枠体42に装着し、同図の(D)に示すように、インクジェット記録ヘッド20の係合ローラ23を昇降ガイド46に係合させる。
係合ローラ23を昇降ガイド46に係合させたら、同図の(E)に示すようにインクジェット記録ヘッド20を更に降下させて枠体42に固定する。
短いほうの昇降ガイド46が枠体42に対して起倒可能に設けられている記録ヘッド支持台40においては、図11において(A)および(B)に示すように、昇降ガイド46を枠体42に対して倒した状態で、インクジェット記録ヘッド20の係合ローラ21を昇降ガイド44に係合させる。
この状態でインクジェット記録ヘッド20を枠体42に向かって下降させたら、同図において(C)に示すように、短いほうの昇降ガイド46を枠体42に対して起立させてインクジェット記録ヘッド20の係合ローラ23を昇降ガイド46に係合させる。そして、同図の(D)および(E)に示すようにインクジェット記録ヘッド20を更に降下させて枠体42に固定する。
昇降ガイド44と昇降ガイド46とが同一の高さである記録ヘッド支持台40においては、図12において(A)〜(D)に示すようにインクジェット記録ヘッド20を一旦昇降ガイド44、46よりも高い高さに持ち上げ、係合ローラ21を昇降ガイド44に、係合ローラ23を昇降ガイド46に係合させた状態でインクジェット記録ヘッド20を枠体42に向かって下降させて固定する。
以上、液滴吐出ヘッドがインクジェットプリンタ型液滴吐出装置の印字ヘッドである例について説明したが、本発明は、インクを吐出させて画像形成を行うインクジェット型画像形成装置以外に、たとえば銅やアルミニウム等の金属、またはITOなどの導電性酸化物の微細粒子を有機溶媒または水に懸濁させた懸濁液を基板やフィルムなどに吐出して回路パターンを形成する装置にも適用できる。
図1は、実施形態1に係るインクジェット記録装置の全体的な構成を示す概略図である。 図2は、実施形態1に係るインクジェット記録装置が備える画像記録部においてインクジェット記録ヘッドを支持する記録ヘッド支持台の一例につき、全体的な構成を示す斜視図である。 図3は、図2に示す記録ヘッド支持台にインクジェット記録ヘッドを装着したところを示す斜視図である。 図4は、図2に示す記録ヘッド支持台にインクジェット記録ヘッドを装着した状態において、前記記録ヘッド支持台の昇降ガイドの一方に、前記インクジェット記録ヘッドの一方の側縁部に設けられた係合ローラが係合したところを示す斜視図である。 図5は、図2に示す記録ヘッド支持台にインクジェット記録ヘッドを装着した状態において、前記記録ヘッド支持台の昇降ガイドの他方に、前記インクジェット記録ヘッドの他方の側縁部に設けられた係合ローラが係合したところを示す斜視図である。 図6は、実施形態1に係るインクジェット記録装置が備える画像記録部においてインクジェット記録ヘッドを支持する記録ヘッド支持台の別の一例につき、全体的な構成を示す斜視図である。 図7は、図2に示す記録ヘッド支持台において、昇降ガイドの近傍にバネ緩衝器を設けた例を示す部分斜視図である。 図8は、図2または図6に示す記録ヘッド支持台に装着されるインクジェット記録ヘッドにおいて、両側縁部に把手の腕部を装着する腕部材装着部を形成した例を示す斜視図である。 図9は、図2に示す記録ヘッド支持台にインクジェット記録ヘッドを装着する手順を示す説明図である。 図10は、図2に示す記録ヘッド支持台において高さの低いほうの昇降ガイドを枠体に対して脱着可能としたものに、インクジェット記録ヘッドを装着する手順を示す説明図である。 図11は、図2に示す記録ヘッド支持台において高さの低いほうの昇降ガイドを枠体に対して起倒可能としたものに、インクジェット記録ヘッドを装着する手順を示す説明図である。 図12は、図2に示す記録ヘッド支持台において両方の昇降ガイドを同一の高さとしたものに、インクジェット記録ヘッドを装着する手順を示す説明図である。
符号の説明
10 インクジェット記録装置
12 給紙部
14 画像記録部
16 搬送手段
18 排紙部
20 インクジェット記録ヘッド
21 係合ローラ
22 ノズル面
23 係合ローラ
25 腕部材装着部
26 搬送ドラム
40 記録ヘッド支持台
42 枠体
44 昇降ガイド
46 昇降ガイド
48 取付部材
50 取付部材
52 バネ緩衝器
52A 載置台
52B ガイド部
52C コイルバネ
52D 補助ガイド
60 腕部材
64 把手

Claims (4)

  1. 記録媒体を搬送する搬送ドラムに相対するように配設される枠体と、
    前記枠体に、前記搬送ドラムの軸線に対して放射状に設けられ、液滴吐出ヘッドの長手方向の両側縁部が係合される少なくとも1対の昇降ガイドと、
    備え、
    前記液滴吐出ヘッドの長手方向の側縁部の一方が前記昇降ガイドの一方に係合された後に、前記長手方向の側縁部の他方が前記昇降ガイドの他方に係合されるとともに、前記一方の昇降ガイドは、前記他方の昇降ガイドよりも高さが高くされている
    液滴吐出ヘッド支持台と、
    前記液滴吐出ヘッド支持台の昇降ガイドに装着された液滴吐出ヘッドと、
    を有し、
    前記吐出ヘッドの長手方向の両側縁部には係合ローラが設けられているとともに、前記吐出ヘッドの一方の側縁部の係合ローラが、高さが高い方の昇降ガイドに係合した後に、前記吐出ヘッドの他方の側縁部の係合ローラが、高さが低い方の昇降ガイドに係合する
    液滴吐出ユニット
  2. 前記液滴吐出ヘッド支持台の前記1対の昇降ガイドのうち高さの低いほうの昇降ガイドは、前記枠体に着脱可能である請求項1に記載の液滴吐出ユニット
  3. 前記液滴吐出ヘッド支持台は、前記液滴吐出ヘッドを前記昇降ガイドに装着したときに前記液滴吐出ヘッドの質量の少なくとも一部を受ける弾性部材を備える請求項1または2に記載の液滴吐出ユニット
  4. 請求項1〜3の何れか1項に記載の液滴吐出ユニットと、
    記録媒体を搬送する搬送ドラムと、
    を備え、
    前記液滴吐出ユニットにおける液滴吐出ヘッドの液滴を吐出するノズルが、前記搬送ドラムのドラム面に相対するように配設されている液滴吐出装置。
JP2008129424A 2008-05-16 2008-05-16 液滴吐出ヘッド支持台、液滴吐出ユニット、液滴吐出装置、および液滴吐出ヘッド Expired - Fee Related JP4983721B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008129424A JP4983721B2 (ja) 2008-05-16 2008-05-16 液滴吐出ヘッド支持台、液滴吐出ユニット、液滴吐出装置、および液滴吐出ヘッド

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008129424A JP4983721B2 (ja) 2008-05-16 2008-05-16 液滴吐出ヘッド支持台、液滴吐出ユニット、液滴吐出装置、および液滴吐出ヘッド

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009274377A JP2009274377A (ja) 2009-11-26
JP4983721B2 true JP4983721B2 (ja) 2012-07-25

Family

ID=41440235

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008129424A Expired - Fee Related JP4983721B2 (ja) 2008-05-16 2008-05-16 液滴吐出ヘッド支持台、液滴吐出ユニット、液滴吐出装置、および液滴吐出ヘッド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4983721B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5359751B2 (ja) * 2009-09-30 2013-12-04 富士ゼロックス株式会社 支持具、液滴吐出ヘッド、液滴吐出ヘッド群、液滴吐出装置及び液滴吐出ヘッドの装着方法
JP5567374B2 (ja) * 2010-04-01 2014-08-06 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 インクジェット記録装置
JP5996316B2 (ja) * 2012-07-31 2016-09-21 株式会社Screenホールディングス インクジェットプリンタ
JP6065684B2 (ja) 2013-03-22 2017-01-25 セイコーエプソン株式会社 印刷装置
JP5808461B2 (ja) * 2014-06-19 2015-11-10 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 インクジェット記録装置
CN112839820B (zh) * 2018-10-03 2022-11-18 马姆杰特科技有限公司 具有与打印头架高吊架接合的纵向轨道的打印头托架

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2676159B2 (ja) * 1989-01-13 1997-11-12 キヤノン株式会社 インクジェット記録装置
JPH10235965A (ja) * 1997-02-28 1998-09-08 Tec Corp インクジェットプリンタ
US6123472A (en) * 1999-03-29 2000-09-26 Hewlett-Packard Company Indexing stop for a printer carriage
JP2003094767A (ja) * 2001-09-27 2003-04-03 Canon Inc プリンタ
JP2005178023A (ja) * 2003-12-16 2005-07-07 Seiko Epson Corp 印刷装置
JP2005225198A (ja) * 2004-02-16 2005-08-25 Sony Corp 液体吐出性能維持方法及び液体吐出装置
JP2006167943A (ja) * 2004-12-13 2006-06-29 Toshiba Tec Corp プリンタ

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009274377A (ja) 2009-11-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4983721B2 (ja) 液滴吐出ヘッド支持台、液滴吐出ユニット、液滴吐出装置、および液滴吐出ヘッド
JP2004216653A (ja) インクジェット式プリンタ
JP5703267B2 (ja) インクジェット記録装置
JP6633088B2 (ja) シングルパスインクジェットプリンタ
JP5570052B2 (ja) インクジェット記録装置
US8459772B2 (en) Image forming apparatus and method for maintaining head
JP5398171B2 (ja) 液滴吐出ヘッド、液滴吐出ユニット、および液滴吐出装置
CN102189827A (zh) 记录装置及记录方法
JP5047708B2 (ja) 画像記録装置
JP2011184163A (ja) 画像形成装置
JP7215208B2 (ja) 液体吐出ユニット及び液体吐出装置
JP2009248501A (ja) インクジェット記録装置
JP5849831B2 (ja) 記録装置
JP6241078B2 (ja) プリンターおよびその制御方法
US10807367B2 (en) Liquid discharge device and liquid discharge apparatus including liquid discharge device
JP5359751B2 (ja) 支持具、液滴吐出ヘッド、液滴吐出ヘッド群、液滴吐出装置及び液滴吐出ヘッドの装着方法
JP4844110B2 (ja) 印刷記録液吐出装置、印刷装置、印刷記録液吐出装置の制御方法及びそのプログラム
JP2007216496A (ja) インクジェット方式画像形成装置
JP2010046886A (ja) 印刷装置
JP6172585B2 (ja) 記録装置
JP5976044B2 (ja) インクジェット記録装置
JP2025018867A (ja) 記録装置、制御方法及びプログラム
JP2007253483A (ja) 液体噴射装置及びその液体噴射装置を備えた記録装置
JP2006264180A (ja) 画像記録装置
JP2010083121A (ja) 印刷装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090824

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110719

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110726

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110922

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111220

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120220

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120327

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120409

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4983721

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150511

Year of fee payment: 3

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees