JP4972310B2 - 水中油型乳化組成物 - Google Patents
水中油型乳化組成物 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4972310B2 JP4972310B2 JP2005347664A JP2005347664A JP4972310B2 JP 4972310 B2 JP4972310 B2 JP 4972310B2 JP 2005347664 A JP2005347664 A JP 2005347664A JP 2005347664 A JP2005347664 A JP 2005347664A JP 4972310 B2 JP4972310 B2 JP 4972310B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- oil
- mass
- water
- emulsion composition
- viscosity
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Landscapes
- Cosmetics (AREA)
- Detergent Compositions (AREA)
Description
クレンジングオイルに配合される油分は、顔への塗り広げ易さ、メーキャップとのなじみ易さを重視して比較的低粘度の油分が用いられる。このため使用前に掌に取った時にたれ落ち易いという問題があった。これを防ぐ為に粘度の高い油分を用いるとのびが重いため顔へ塗り広げにくく、メーキャップとのなじみも低下し、クレンジングオイルとしての機能が著しく低下する。
この問題を解決する為、常温液状の低粘度油分に、常温固形の油分(ロウ、ワックス等)を少量配合して加熱後冷却して全体を固形状とし広口容器に充填した固形油性洗浄料が上市されている。これは固形ワックス状であるため、たれ落ちに関する問題は解決したものの、容器からの取り出す際に専用の用具が必要になったり、使用回数が進むにつれ広口容器内のワックスが崩壊し液状油分の染み出しが起き易く外観上好ましくないという問題があった。
他の技術としては、水中油型(O/W)乳化基剤の内相に低粘度油分を高配合(50〜90質量%)し、使用時にマッサージすることで乳化破壊を促して転相し、内相に含まれる低粘度油分が放出されるいわゆる高内相比O/W乳化基剤がある(例えば特許文献1)。
そこで本発明は、高内相O/W乳化基剤であって、メークとのなじみがよく、かつ掌から垂れ落ちにくい適度な粘度を有する水中油型乳化組成物、特にクレンジング化粧料を提供することを目的とする。
本発明で用いられる(a)グリセリンの配合量は、5〜30質量%であり、より好ましくは10〜20質量%である。5質量%未満では、組成物の安定性が著しく低下し、30質量%を超えると、相対的に油分量が減少し、メークとのなじみが悪くなる。
(b)水の配合量は1〜15質量%であり、より好ましくは3〜10質量%である。また(a)グリセリンと(b)水の配合量比率は、(a):(b)=9:1〜1:1(質量比)であることが望ましい。(b)水が多すぎると、組成物の長期での安定性が損なわれ、(b)水が少なすぎると、当初より乳化組成物を得ることができない。
かかる本発明の水中油型乳化組成物は、ジェルとしては低粘度で、ディスペンサーから吐出が可能であるが、内相比が高く容易に転相するため使用感触はクレンジングオイルに類似している。2000〜8000mPa・s(転相前)という粘度はクレンジングオイルとしては非常に高粘度であり、これまでのクレンジングオイルの問題点であった掌からのたれ落ちを解決することができる。
実施例1〜10、比較例1〜4
表1〜表3に示す配合組成の組成物を常法により製造し、(1)乳化型、(2)内相比、(3)粘度(mPa・s)、(4)ディスペンサーからの吐出性、(5)安定性、(6)洗い流し易さを調べた。その結果を表1〜表2に併せて示す。なお、評価基準は以下の通りである。
なお、実施例1,実施例5は本発明に含まれない例である。
組成物の電気伝導性をテスターにて確認する。導通が確認された場合はO/Wと判定した。
組成物中の油分の組成比(質量比)を100分率で表記、親水性活性剤、多価アルコールは水相として計算する。
B型粘度計による30℃における測定値を示した。
吉野工業所社製の規格ディスペンサーSP−700を使用し、吐出しやすさを次の基準で評価した。
○:吐出可
△:やや作動が重いが吐出可
×:非常に作動が重い、または吐出不可
次の基準で安定性を評価した。
○:−5℃〜50℃で2週間以上安定(各温度に保存したものを30℃にて測定した粘度が直後値の±30%以内)
△:−5℃〜50℃で2週間以上安定(各温度に保存したものを30℃にて測定した粘度が直後値の±30〜50%)
×:−5℃〜50℃で2週間保存したものを30℃にて測定した粘度が直後値の±50%以上、または乳化破壊による分離が発生する
専門パネル10名による官能評価を次の基準で行った。
○:10名中7名以上が「洗い流しやすい」と判定
△:10名中4〜6名が「洗い流しやすい」と判定
×:10名中3名以下が「洗い流しやすい」と判定
Claims (5)
- (a)グリセリン5〜30質量%と、(b)水1〜15質量%と、(c)極性油50〜90質量%と、(d)重合度が5〜6のポリグリセリン脂肪酸エステル0.8〜2質量%とを配合し、
前記極性油が2−エチルヘキサン酸トリグリセリドおよび2−エチルヘキサン酸ペンタエリスリチルから選ばれるものであり、
30℃における粘度が、2000〜8000mPa・sであることを特徴とする水中油型乳化組成物。 - (a)グリセリンと(b)水の配合量比率が、(a):(b)=9:1〜1:1(質量比)であることを特徴とする請求項1に記載の水中油型乳化組成物。
- さらに、(e)分子内に水酸基を持たないポリオキシエチレン系ノニオン界面活性剤を配合してなることを特徴とする請求項1に記載の水中油型乳化組成物。
- (e)分子内に水酸基を持たないポリオキシエチレン系ノニオン界面活性剤の配合量が、2〜15質量%であることを特徴とする請求項3に記載の水中油型乳化組成物。
- クレンジング化粧料であることを特徴とする請求項1〜4のいずれかに記載の水中油型乳化組成物。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005347664A JP4972310B2 (ja) | 2005-12-01 | 2005-12-01 | 水中油型乳化組成物 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005347664A JP4972310B2 (ja) | 2005-12-01 | 2005-12-01 | 水中油型乳化組成物 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007153754A JP2007153754A (ja) | 2007-06-21 |
JP4972310B2 true JP4972310B2 (ja) | 2012-07-11 |
Family
ID=38238562
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005347664A Active JP4972310B2 (ja) | 2005-12-01 | 2005-12-01 | 水中油型乳化組成物 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4972310B2 (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6291031B2 (ja) | 2013-04-05 | 2018-03-14 | ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー | 予め乳化させた製剤を含むパーソナルケア組成物 |
US10806688B2 (en) | 2014-10-03 | 2020-10-20 | The Procter And Gamble Company | Method of achieving improved volume and combability using an anti-dandruff personal care composition comprising a pre-emulsified formulation |
US9993404B2 (en) | 2015-01-15 | 2018-06-12 | The Procter & Gamble Company | Translucent hair conditioning composition |
MX2018008913A (es) | 2016-01-20 | 2019-05-06 | Procter & Gamble | Composicion acondicionadora del cabello que comprende eter monoalquil glicerilo. |
JP7604727B2 (ja) | 2020-05-15 | 2024-12-24 | 株式会社ファンケル | 水中油型クレンジング化粧料 |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3559675B2 (ja) * | 1997-03-14 | 2004-09-02 | ポーラ化成工業株式会社 | 化粧料 |
JP3015027B1 (ja) * | 1999-04-20 | 2000-02-28 | 日興製薬株式会社 | 化粧料 |
JP2002179526A (ja) * | 2000-12-08 | 2002-06-26 | Sakamoto Yakuhin Kogyo Co Ltd | ゲル状クレンジング化粧料 |
JP2003095919A (ja) * | 2001-09-27 | 2003-04-03 | Kose Corp | 油性洗浄料 |
-
2005
- 2005-12-01 JP JP2005347664A patent/JP4972310B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2007153754A (ja) | 2007-06-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5687848B2 (ja) | 洗浄剤組成物 | |
JP2010001231A (ja) | クレンジング化粧料 | |
JP2008037779A (ja) | 透明クレンジング化粧料 | |
JP2010222321A (ja) | 二層式クレンジング化粧料 | |
CN101022781B (zh) | 油性液体卸妆用组合物 | |
JP2012201622A (ja) | クレンジング化粧料 | |
JP2006306780A (ja) | 液状クレンジング剤組成物 | |
JP2016124866A (ja) | クレンジング化粧料 | |
JP2005264110A (ja) | 油性洗浄料 | |
JP4972310B2 (ja) | 水中油型乳化組成物 | |
JP2010235514A (ja) | 液状クレンジング用組成物 | |
JP2006022061A (ja) | 透明状クレンジング化粧料 | |
JP2000327529A (ja) | クレンジング化粧料 | |
JP5153352B2 (ja) | クレンジング化粧料組成物 | |
JP2002179526A (ja) | ゲル状クレンジング化粧料 | |
JP4763474B2 (ja) | 油性皮膚クレンジング料 | |
JP2003252726A (ja) | 油性クレンジング組成物 | |
JP2009155225A (ja) | 油分含有化粧料組成物 | |
JP5855389B2 (ja) | 皮膚洗浄剤組成物 | |
JP2005239616A (ja) | 油性皮膚洗浄料 | |
JP2013139411A (ja) | 透明二層式クレンジング化粧料 | |
JP4550676B2 (ja) | クレンジング料 | |
JP2020200259A (ja) | クレンジング化粧料 | |
CN101087578B (zh) | 微乳化接触皮脂的皮肤护理化妆品组合物及方法 | |
KR102152288B1 (ko) | 음이온 계면활성제를 포함하는 유중수형 메이크업 제거용 화장료 조성물 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080610 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100906 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110301 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110414 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20111101 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20111226 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120131 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120305 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120403 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120409 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150413 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4972310 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |