[go: up one dir, main page]

JP4967946B2 - 表示装置及び表示装置の駆動方法 - Google Patents

表示装置及び表示装置の駆動方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4967946B2
JP4967946B2 JP2007238699A JP2007238699A JP4967946B2 JP 4967946 B2 JP4967946 B2 JP 4967946B2 JP 2007238699 A JP2007238699 A JP 2007238699A JP 2007238699 A JP2007238699 A JP 2007238699A JP 4967946 B2 JP4967946 B2 JP 4967946B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
signal
signal level
gradation
holding capacitor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007238699A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009069552A (ja
Inventor
勝秀 内野
哲郎 山本
直史 豊村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2007238699A priority Critical patent/JP4967946B2/ja
Priority to TW097130573A priority patent/TW200917203A/zh
Priority to US12/222,852 priority patent/US8130179B2/en
Priority to KR1020080089104A priority patent/KR20090028429A/ko
Priority to CN2008101608023A priority patent/CN101388173B/zh
Publication of JP2009069552A publication Critical patent/JP2009069552A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4967946B2 publication Critical patent/JP4967946B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/30Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels
    • G09G3/32Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED]
    • G09G3/3208Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED]
    • G09G3/3225Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED] using an active matrix
    • G09G3/3233Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED] using an active matrix with pixel circuitry controlling the current through the light-emitting element
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/30Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels
    • G09G3/32Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED]
    • G09G3/3208Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED]
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/30Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels
    • G09G3/32Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED]
    • G09G3/3208Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED]
    • G09G3/3225Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED] using an active matrix
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/30Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels
    • G09G3/32Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED]
    • G09G3/3208Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED]
    • G09G3/3225Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED] using an active matrix
    • G09G3/3258Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED] using an active matrix with pixel circuitry controlling the voltage across the light-emitting element
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K10/00Organic devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching; Organic capacitors or resistors having potential barriers
    • H10K10/40Organic transistors
    • H10K10/46Field-effect transistors, e.g. organic thin-film transistors [OTFT]
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/10OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED]
    • H10K50/11OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED] characterised by the electroluminescent [EL] layers
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/02Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
    • G09G2310/0243Details of the generation of driving signals
    • G09G2310/0251Precharge or discharge of pixel before applying new pixel voltage
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/30Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels
    • G09G3/32Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED]
    • G09G3/3208Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED]
    • G09G3/3275Details of drivers for data electrodes
    • G09G3/3291Details of drivers for data electrodes in which the data driver supplies a variable data voltage for setting the current through, or the voltage across, the light-emitting elements

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Control Of El Displays (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)

Description

本発明は、表示装置及び表示装置の駆動方法に関し、例えば有機EL(Electro Luminescence)素子によるアクティブマトリックス型の表示装置に適用することができる。本発明は、事前に、表示に供する階調が増大するに従って電圧が降下する可変基準電圧により信号レベル保持用コンデンサの他端の電圧を設定した後、表示に供する階調に対応して階調が増大するに従って電圧が増加する階調電圧を信号レベル保持用コンデンサの一端に設定することにより、信号線をダイナミックレンジの小さな駆動信号で駆動して、高い輝度を確保することができるようにする。
従来、有機EL素子を用いた表示装置に関して、例えばUSP5,684,365、特開平8−234683号公報等に種々の工夫が提案されている。
ここで図5は、従来の有機EL素子を用いたいわゆるアクティブマトリックス型の表示装置を示すブロック図である。この表示装置1において、表示部2は、マトリックス状に画素(PX)3が配置されて形成される。また表示部2は、このマトリックス状に配置した画素3に対して、走査線SCNがライン単位で水平方向に設けられ、走査線SCNと直交するように信号線SIGが列毎に設けられる。
ここで図6に示すように、各画素3は、電流駆動型の自発光素子である有機EL素子8と、この有機EL素子8を駆動する各画素3の駆動回路(以下、画素回路と呼ぶ)とで形成される。
画素3は、信号レベル保持用コンデンサC1の一端が一定電位に保持され、書き込み信号WSによりオンオフ動作するトランジスタTR1を介して、この信号レベル保持用コンデンサC1の他端が信号線SIGに接続される。これにより画素3は、書き込み信号WSの立ち上がりによってトランジスタTR1がオン動作し、信号レベル保持用コンデンサC1の他端電位が信号線SIGの信号レベルに設定され、トランジスタTR1がオン状態からオフ状態に切り換わるタイミングで、信号線SIGの信号レベルが信号レベル保持用コンデンサC1の他端にホールドされる。
画素3は、ソースを電源Vccに接続したPチャンネル型トランジスタTR2のゲートに、この信号レベル保持用コンデンサC1の他端が接続され、このトランジスタTR2のドレインが有機EL素子8のアノードに接続される。ここで画素3は、このトランジスタTR2が常に飽和領域で動作するように設定され、その結果、トランジスタTR2は、次式で表されるドレインソース電流Idsによる定電流回路を構成する。なおここでVgsは、トランジスタTR2のゲートソース間電圧であり、μは移動度である。またWはチャンネル幅、Lはチャンネル長、Coxは単位面積当りのゲート絶縁膜の容量、VthはトランジスタTR2のしきい値電圧である。これにより各画素3は、信号レベル保持用コンデンサC1にホールドされた信号線SIGの信号レベルに応じた駆動電流Idsにより有機EL素子8を駆動する。
Figure 0004967946
表示装置1は、垂直駆動回路4のライトスキャン回路(WSCN)4Aにより、所定のサンプリングパルスを順次転送して、各画素3への書き込みを指示するタイミング信号である書き込み信号WSを生成する。また水平駆動回路5の水平セレクタ(HSEL)5Aにより、所定のサンプリングパルスを順次転送してタイミング信号を生成し、このタイミング信号を基準にして各信号線SIGを入力信号S1の信号レベルに設定する。これにより表示装置1は、点順次又は線順次で、表示部2に設けられた信号レベル保持用コンデンサC1の端子電圧を入力信号S1に応じて設定し、入力信号S1による画像を表示する。
ここで有機EL素子8は、図7に示すように、使用により電流が流れ難くなる方向に電流電圧特性が経時変化する。なおこの図7において、符号L1が初期の特性を示し、符号L2が経時変化による特性を示すものである。しかしながら図6に示す回路構成によりPチャンネル型トランジスタTR2で有機EL素子8を駆動する場合には、信号線SIGの信号レベルに応じて設定されたゲートソース間電圧VgsによりトランジスタTR2が有機EL素子8を駆動することにより、電流電圧特性の経時変化による各画素の輝度変化を防止することができる。
ところで画素回路、水平駆動回路、垂直駆動回路を構成するトランジスタの全てをNチャンネル型トランジスタで構成すれば、アモルファスシリコンプロセスでこれらの回路をまとめてガラス基板等の絶縁基板上に作成することができ、表示装置を簡易に作成することができる。
しかしながら図6との対比により図8に示すように、トランジスタTR2にNチャンネル型を適用して各画素13を形成し、この画素13による表示部12で表示装置11を構成した場合、トランジスタTR2のソースが有機EL素子8に接続されることにより、図7に示す電流電圧特性の変化によって、トランジスタTR2のゲートソース間電圧Vgsが変化することになる。これによりこの場合、使用により有機EL素子8に流れる電流が徐々に減少し、有機EL素子8の発光輝度が徐々に低下することになる。またこの図8に示す構成では、トランジスタTR2の特性のばらつきにより画素毎に発光輝度がばらつくことになる。なおこの発光輝度のばらつきは、表示画面における均一性を乱し、表示画面のムラ、ざらつきにより知覚される。
このためこのような有機EL素子の経時変化による発光輝度の低下、特性のばらつきによる発光輝度のばらつきを防止する工夫として、例えば図9に示すように各画素を構成することが考えられる。
ここでこの図9に示す表示装置21において、表示部22は、画素23をマトリックス状に配置して形成される。画素23は、信号レベル保持用コンデンサC1の一端が有機EL素子8のアノードに接続され、書き込み信号WSに応じてオンオフ動作するトランジスタTR1を介して、この信号レベル保持用コンデンサC1の他端が信号線SIGに接続される。これにより画素23は、書き込み信号WSに応じて信号レベル保持用コンデンサC1の他端の電圧が、信号線SIGの信号レベルに設定される。
画素23は、この信号レベル保持用コンデンサC1の両端がトランジスタTR2のソース及びゲートに接続され、このトランジスタTR2のドレインが電源供給用の走査線SCNに接続される。これにより画素23は、ゲート電圧が信号線SIGの信号レベルに設定されたソースフォロワ回路構成のトランジスタTR2により有機EL素子8を駆動する。なおここでVcatは、有機EL素子8のカソード電位である。
表示装置21は、垂直駆動回路24のライトスキャン回路(WSCN)24A、ドライブスキャン回路(DSCN)24Bにより走査線SCNに書込み信号WS、電源用の駆動信号DSを出力し、また水平駆動回路25の水平セレクタ(HSEL)25Aにより信号線SIGに駆動信号Ssigを出力し、これにより画素23の動作を制御する。
ここで図10は、この画素23の動作を示すタイムチャートである。画素23は、有機EL素子8を発光させる期間である発光期間の間、図11に示すように、書込み信号WSによりトランジスタTR1がオフ状態に設定されて、駆動信号DSによりトランジスタTR2に電源電圧Vccが供給される(図10(A)及び(B))。これにより画素23は、トランジスタTR2のゲート電圧Vg及びソース電圧Vs(図10(D)及び(E))が信号レベル保持用コンデンサC1の両端の電圧に保持され、このゲート電圧Vg及びソース電圧Vsによる駆動電流Idsで有機EL素子8を駆動する。なおこの駆動電流Idsは(1)式で表される。
画素23は、発光期間が終了すると、図12に示すように、駆動信号DSによりトランジスタTR2のドレイン電圧が所定電圧Vssに立ち下げられる。ここでこの電圧Vssは、有機EL素子8のしきい値電圧Vthelに有機EL素子8のカソード電圧Vcatを加算した電圧より低い電圧に設定される。これにより画素23は、駆動用のトランジスタTR2の駆動信号DS側がソースとして機能し、有機EL素子8のアノード電圧(図10では電圧Vsである)が立ち下がり、有機EL素子8が発光を停止する。
このとき画素23では、図12において矢印により示すように、信号レベル保持用コンデンサC1の有機EL素子8側から蓄積電荷が放電し、これにより有機EL素子8のアノード電圧が立ち下がって電圧Vssに設定される。
続いて画素23は、図13に示すように、駆動信号Ssigにより信号線SIGが所定電圧Vofsに立ち下げられ、書込み信号WSによりトランジスタTR1がオン状態に切り換わる(図10(A)及び(C))。これにより画素23は、トランジスタTR2のゲート電圧Vgがこの信号線SIGの電圧Vofsに設定され、トランジスタTR2のゲートソース間電圧Vgsが、Vofs−Vssに設定される。ここでトランジスタTR2のしきい値電圧をVthとすると、電圧Vofsは、このトランジスタTR2のゲートソース間電圧Vgs(Vofs−Vss)がトランジスタTR2のしきい値電圧Vthより大きくなるように設定される。
続いて画素23は、図10において符号Tth1で示す期間の間、トランジスタTR1をオン状態に保持したままの状態で、図14に示すように、駆動信号DSによりトランジスタTR2のドレイン電圧が電源電圧Vccに立ち上げられる。これにより画素23は、信号レベル保持用コンデンサC1の端子間電圧がトランジスタTR2のしきい値電圧より大きい場合、図14において矢印により示すように、トランジスタTR2を介して電源Vccにより信号レベル保持用コンデンサC1の有機EL素子8側端に充電電流が流れ、この有機EL素子8側端の電圧Vsが徐々に上昇する。ここで有機EL素子8は、ダイオードと容量Celとの並列回路で等価回路が表される。ここで図14に示す状態では、トランジスタTR2を介して電源Vccにより有機EL素子8にも電流が流入するが、トランジスタTR2のソース電圧の上昇により有機EL素子8の端子間電圧が有機EL素子8のしきい値電圧を越えない限り、有機EL素子8のリーク電流がトランジスタTR2の電流よりかなり小さいことから、有機EL素子8に流入した電流は、信号レベル保持用コンデンサC1及び有機EL素子8の容量Celの充電に使用される。従って画素23は、有機EL素子8が発光することなく、単にトランジスタTR2のソース電圧のみが上昇することになる。
画素23は、続いて書込み信号WSによりトランジスタTR1がオフ状態に切り換えられ、信号線SIGの信号レベルが隣々接ラインの対応する画素の階調を示す信号レベルVsigに設定される。これにより画素23は、継続してトランジスタTR2を介した電源Vccからの充電電流が信号レベル保持用コンデンサC1の有機EL素子8側端に流入し、トランジスタTR2のソース電圧Vsが上昇を続ける。またこの場合は、このソース電圧Vsの電圧上昇に追従してトランジスタTR2のゲート電圧Vgが上昇することになる。なおこの間における信号線SIGの信号レベルVsigは、隣々接ラインの対応する画素の階調設定に使用される。
画素23は、一定時間の経過後、再び信号線SIGの信号レベルが電圧Vofsに切り換えられ、これにより図10において符号Tth2で示す期間の間、信号レベル保持用コンデンサC1の信号線SIG側電位を電圧Vofsに保持した状態で、信号レベル保持用コンデンサC1の端子間電圧がトランジスタTR2のしきい値電圧より大きい場合、トランジスタTR2を介して電源Vccにより信号レベル保持用コンデンサC1の有機EL素子8側端に充電電流が流れ、トランジスタTR2のソース電圧Vsが徐々に上昇する。これにより図15に示すように、トランジスタTR2のゲートソース間電圧VgsがトランジスタTR2のしきい値電圧Vthに近づくように、徐々にトランジスタTR2のソース電圧Vsが上昇し、トランジスタTR2のゲートソース間電圧VgsがトランジスタTR2のしきい値電圧Vthになると、トランジスタTR2を介した充電電流の流入が停止する。
画素23は、このトランジスタTR2を介した信号レベル保持用コンデンサC1の有機EL素子8側端への充電電流の流入処理が、トランジスタTR2のゲートソース間電圧VgsがトランジスタTR2のしきい値電圧Vthとなるに十分な回数だけ繰り返され(図10の例では、符号Tth1、Tth2、Tth3で示す3回である)、これにより図16に示すようにトランジスタTR2のしきい値電圧Vthが信号レベル保持用コンデンサC1にセットされる。なお画素23は、トランジスタTR2のしきい値電圧Vthが信号レベル保持用コンデンサC1に設定された状態で、Vel=Vofs−Vth≦Vcat+Vthelとなるように、電圧Vofs、Vcatが設定されており、これにより有機EL素子8が発光しないように設定される。ここでVthelは、有機EL素子8のしきい値電圧であり、Velは、有機EL素子8のトランジスタTR2側端の電圧である。
画素23は、その後、信号レベル保持用コンデンサC1の信号線SIG側の電位が、有機EL素子8の発光輝度を指示する電圧Vsigに設定されることにより、トランジスタTR2のしきい値電圧Vthを打ち消すようにして信号レベル保持用コンデンサC1に階調を示す電圧が設定され、これによりトランジスタTR2のしきい値電圧Vthのばらつきによる発光輝度のばらつきが防止される。
すなわち図17に示すように、画素23は、期間Tth3の経過後、信号線SIGの信号レベルが当該画素23の発光輝度を示す信号レベルVsigに設定され、続いて期間Tμで示すように、書込み信号WSによりトランジスタTR1がオン状態に設定される。これにより画素23は、信号レベル保持用コンデンサC1の信号線SIG側端が信号線SIGの信号レベルVsigに設定され、信号レベル保持用コンデンサC1の端子間電圧によるゲートソース間電圧Vgsに応じた電流がトランジスタTR2を介して電源Vccから有機EL素子8の信号レベル保持用コンデンサC1側端に流入することになり、トランジスタTR2のソース電圧Vsが徐々に上昇することになる。
ここでこのトランジスタTR2を介して流入する電流は、トランジスタTR2の移動度に応じて変化し、これにより図18に示すように、トランジスタTR2のソース電圧Vsは、トランジスタTR2の移動度が大きくなると上昇速度が速くなる。また有機EL素子8を駆動するトランジスタTR2の電流にあっても、移動度に応じて増大することになる。ここでこの種のトランジスタTR2は、ポリシリコンTFT等であり、しきい値電圧Vth、移動度μのばらつきが大きい欠点がある。
これにより画素23は、符号Tμにより示す一定期間の間、信号レベル保持用コンデンサC1の信号線SIG側電圧を信号線SIGの信号レベルVsigに保持した状態で、トランジスタTR2をオン動作させて信号レベル保持用コンデンサC1の有機EL素子8側端に充電電流を流入させ、これによりトランジスタTR2の移動度の分だけ、信号レベル保持用コンデンサC1の端子間電圧を低下させ、トランジスタTR2の移動度のばらつきによる発光輝度のばらつきを防止する。
画素23は、この一定期間Tμが経過すると、書込み信号WSによりトランジスタTR1がオフ動作し、信号線SIGの信号レベルVsigが信号レベル保持用コンデンサC1にホールドされ、発光期間が開始する。なおこれらのことから信号線SIGの駆動信号Ssigは、1つの信号線に接続された各画素23の階調を順次示す信号レベルVsigが固定電圧Vofsを間に挟んで繰り返されることになる。
ところでこの種の表示装置は、高い歩留り、高い輝度が求められる。ここで歩留りについては、配線間の間隔を広くしたり、TFTに使用する面積を小さくすることにより向上することができる。しかしながらこの方法を適用した場合、有機EL素子8を駆動するトランジスタTR2を小型化することが必要になり、その結果、ゲート電圧の変化に対するドレイン電流の変化が小さくなり、高い輝度を確保することが困難になる。
この問題を解決する1つの方法として、各画素の階調を示す信号レベルVsigのダイナミックレンジを大きくし、信号線をダイナミックレンジの大きな駆動信号で駆動することが考えられるが、この場合には消費電力が増大し、さらには水平駆動回路の構成が複雑になる問題がある。
またしきい値電圧補正用の固定電圧Vofsを単に低くして、見掛け上、トランジスタTR2のゲート電圧のダイナミックレンジを大きくして発光輝度を高くすることも考えられるが、この場合には、黒を十分に沈めることが困難になり、コントラストが劣化する問題がある。
USP5,684,365号 特開平8−234683号公報
本発明は以上の点を考慮してなされたもので、信号線をダイナミックレンジの小さな駆動信号で駆動して、高い輝度を確保することができる表示装置及び表示装置の駆動方法を提案しようとするものである。
上記の課題を解決するため請求項1の発明は、画素をマトリックス状に配置して形成された表示部に対して、水平駆動回路及び垂直駆動回路により前記表示部の信号線及び走査線に信号線用駆動信号及び書込み信号を出力することにより、前記表示部で所望の画像を表示する表示装置に適用して、前記画素は、発光素子と、信号レベル保持用コンデンサと、前記書込み信号によりオン動作して、前記信号レベル保持用コンデンサの一端の電圧を前記信号線の信号レベルに設定する書込み用のトランジスタと、前記信号レベル保持用コンデンサの両端にゲート及びソースを接続し、前記信号レベル保持用コンデンサの端子間電圧に応じて前記発光素子を駆動して発光させる駆動用のトランジスタとを有し、前記水平駆動回路及び垂直駆動回路は、前記発光素子の発光を停止させる非発光期間において、前記信号線用駆動信号の信号レベルを、前記発光素子の黒階調に対応する電圧より低い固定電圧、前記発光素子の階調が増大するに従って電圧が降下する可変基準電圧、前記発光素子を発光させる階調に対応して、前記発光素子を発光させる階調が増大するに従って電圧が増加する階調電圧に順次設定し、前記信号線用駆動信号の信号レベルを前記固定電圧に設定している期間の間、前記書込み信号により前記書込み用のトランジスタをオン動作させて前記信号レベル保持用コンデンサの一端の電圧を前記固定電圧に設定すると共に、前記駆動用のトランジスタにより前記信号レベル保持用コンデンサの他端を充電して前記信号レベル保持用コンデンサの端子間電圧を前記駆動用のトランジスタのしきい値電圧に設定し、前記信号線用駆動信号の信号レベルを前記可変基準電圧、前記階調電圧に設定している期間の間、前記書込み信号により前記書込み用のトランジスタをオン動作させ、前記信号レベル保持用コンデンサの一端の電圧を前記可変基準電圧に設定すると共に、前記信号レベル保持用コンデンサの他端の電圧を前記可変基準電圧に対応する電圧に設定した後、前記信号レベル保持用コンデンサの一端の電圧を前記階調電圧に設定すると共に、前記駆動用のトランジスタにより前記信号レベル保持用コンデンサの他端を充電して前記書込み用のトランジスタをオフ動作させることにより、前記駆動用のトランジスタの移動度のばらつきを補正して、前記信号レベル保持用コンデンサに前記階調電圧をホールドし、前記発光素子で黒階調を表示する場合には、前記階調電圧より高電圧であって、前記発光素子の階調が増大するに従って前記高電圧から電圧が降下するように、前記可変基準電圧を生成する。
また請求項3の発明は、画素をマトリックス状に配置して形成された表示部に対して、前記表示部の信号線及び走査線に信号線用駆動信号及び書込み信号を出力することにより、前記表示部で所望の画像を表示する表示装置の駆動方法に適用して、前記画素は、発光素子と、信号レベル保持用コンデンサと、前記書込み信号によりオン動作して、前記信号レベル保持用コンデンサの一端の電圧を前記信号線の信号レベルに設定する書込み用のトランジスタと、前記信号レベル保持用コンデンサの両端にゲート及びソースを接続し、前記信号レベル保持用コンデンサの端子間電圧に応じて前記発光素子を駆動して発光させる駆動用のトランジスタとを有し、前記駆動方法は、前記発光素子の発光を停止させる非発光期間において、前記信号線用駆動信号の信号レベルを、前記発光素子の黒階調に対応する電圧より低い固定電圧、前記発光素子の階調が増大するに従って電圧が降下する可変基準電圧、前記発光素子を発光させる階調に対応して、前記発光素子を発光させる階調が増大するに従って電圧が増加する階調電圧に順次設定し、前記信号線用駆動信号の信号レベルを前記固定電圧に設定している期間の間、前記書込み信号により前記書込み用のトランジスタをオン動作させて前記信号レベル保持用コンデンサの一端の電圧を前記固定電圧に設定すると共に、前記駆動用のトランジスタにより前記信号レベル保持用コンデンサの他端を充電して前記信号レベル保持用コンデンサの端子間電圧を前記駆動用のトランジスタのしきい値電圧に設定し、前記信号線用駆動信号の信号レベルを前記可変基準電圧、前記階調電圧に設定している期間の間、前記書込み信号により前記書込み用のトランジスタをオン動作させ、前記信号レベル保持用コンデンサの一端の電圧を前記可変基準電圧に設定すると共に、前記信号レベル保持用コンデンサの他端の電圧を前記可変基準電圧に対応する電圧に設定した後、前記信号レベル保持用コンデンサの一端の電圧を前記階調電圧に設定すると共に、前記駆動用のトランジスタにより前記信号レベル保持用コンデンサの他端を充電して前記書込み用のトランジスタをオフ動作させることにより、前記駆動用のトランジスタの移動度のばらつきを補正して、前記信号レベル保持用コンデンサに前記階調電圧をホールドし、前記発光素子で黒階調を表示する場合には、前記階調電圧より高電圧であって、前記発光素子の階調が増大するに従って前記高電圧から電圧が降下するように、前記可変基準電圧を生成する。
請求項1又は請求項3の構成により、黒階調に対応する電圧より低い固定電圧を用いて信号レベル保持用コンデンサに駆動用のトランジスタのしきい値電圧を設定した後、発光素子の階調が増大するに従って電圧が降下する可変基準電圧、発光素子を発光させる階調に対応して階調が増大するに従って電圧が増加する階調電圧を順次設定すれば、可変基準電圧と階調電圧との電位差を信号レベル保持用コンデンサに設定して、可変基準電圧及び階調電圧に比して大きなダイナミックレンジにより信号レベル保持用コンデンサの端子間電圧を設定することができ、その結果、このダイナミックレンジの大きな端子間電圧により大きなコントラストを確保することができる。これにより可変基準電圧に係る小さなダイナミックレンジの駆動信号、階調電圧に係る小さなダイナミックレンジの駆動信号で駆動して、高いコントラストを確保することができる。
本発明によれば、信号線をダイナミックレンジの小さな駆動信号で駆動して、高いコントラストを確保することができる。
以下、適宜図面を参照しながら本発明の実施例を詳述する。
(1)実施例の構成
図1は、図9との対比により本発明の実施例1の表示装置を示すブロック図である。この表示装置31において、上述した表示装置1、11、21と同一の構成は対応する符号を付して示し、重複した説明は省略する。
この表示装置31において、表示部32は、画素23をマトリックス状に配置して形成され、走査線SCNがライン単位で水平方向に設けられ、走査線SCNと直交するように信号線SIGが列毎に設けられる。この表示装置31は、垂直駆動回路34に設けられたライトスキャン回路(WSCN)34A、ドライブスキャン回路(DSCN)34Bから走査線SCNに書込み信号WS及び駆動信号DSが入力され、また水平駆動回路35の水平セレクタ(HSEL)35Aから信号線SIGに駆動信号Ssigが入力される。
ここで水平セレクタ35Aは、表示部32の信号線SIG毎に、駆動信号生成回路36A、36B、……が設けられ、各駆動信号生成回路36A、36B、……で対応する信号線SIGの駆動信号Ssigを生成する。
すなわち水平セレクタ35Aは、所定のラッチパルスを順次駆動信号生成回路36A、36B、……で転送し、各駆動信号生成回路36は、このラッチパルスによりラッチ回路41で画像データD1をラッチする。これにより水平セレクタ35Aは、例えばラスタ走査順に入力される画像データD1を対応する信号線SIGに振り分ける。階調電圧生成回路42は、この水平セレクタ35Aに設けられた基準電圧生成回路から出力される複数の基準電圧から、ラッチ回路14でラッチされた画像データD1に対応する基準電圧を選択出力することにより、このラッチ回路14でラッチされた画像データD1をアナログディジタル変換処理し、有機EL素子8を発光させる階調に対応して、階調が増大するに従って電圧が増加する階調電圧Vsigを生成する。階調電圧生成回路42は、図示しないバッファ回路を介してこの階調電圧Vsigを出力する。
可変基準電圧生成回路43は、階調電圧生成回路42と同様にして、ラッチ回路14でラッチされた画像データD1をアナログディジタル変換処理し、可変基準電圧Vofを生成する。ここで可変基準電圧Vofは、有機EL素子8の階調が増大するに従って電圧が降下する基準電圧であり、有機EL素子8で黒階調を表示する場合には、黒階調を表示する際の階調電圧VsigB(図3参照)より高い電圧であり、有機EL素子8で白階調を表示する場合には固定電圧Vofsと等しい電圧である。可変基準電圧生成回路43は、図示しないバッファ回路を介してこの可変基準電圧Vofを出力する。
電源回路47は、黒階調に対応する階調電圧VsigBより低い電圧であるの固定電位Vofsを出力し、スイッチ回路44、45、46は、固定電位Vofs、階調電圧Vsig、可変基準電圧Vofを対応する信号線SIGに選択出力する。
ここで図2は、これらスイッチ回路44、45、46の動作の説明に供するタイムチャートである。ここで表示装置31は、1水平走査期間を繰り返し周期に設定して、スイッチ回路44、45、46を順次選択的にオン動作させる(図2(A)〜(C))。これにより順次、固定電圧Vofs、階調電圧Vsig、可変基準電圧Vofに設定して各信号線SIGの駆動信号Ssigを生成する(図2(D))。なおこれにより駆動信号Ssigは、固定電圧Vofs、可変基準電圧Vof、階調電圧Vsigが順次、循環的に繰り返されることになる。
表示装置31は、移動度のばらつきを補正する補正対象のラインを水平走査期間毎に順次切り換えて、移動度を補正する水平走査期間の直前、2周期の水平走査期間で、図9について上述したと同様にしてトランジスタTR2のしきい値電圧Vthを補正する。すなわち表示装置31は、駆動信号DSを所定電圧Vssに立ち下げた後、信号レベル保持用コンデンサC1の有機EL素子8側端がこの所定電圧Vssに立ち下がるに十分な時間が経過すると、駆動信号DSを電源電圧Vccに立ち上げる。また駆動信号DSが一旦、所定電圧Vssに立ち下げられた後、電源電圧Vccに立ち上げた状態で、駆動信号Ssigが固定電圧Vofsに設定されている期間の間、書込み信号WSを選択的に立ち上げてトランジスタTR1がオン状態に設定し、これによりこの2周期の水平走査期間で、トランジスタTR2のしきい値電圧Vthを信号レベル保持用コンデンサC1に設定する。
これに対して続く移動度を補正する期間では、図3及び図4に示すように、駆動信号DSを電源電圧Vccに立ち上げた状態で、駆動信号Ssigを固定電圧Vofsに設定している期間で、書込み信号WSを立ち上げてトランジスタTR1をオン状態に設定し、これによりこの書込み信号WSを立ち上げている期間Tth3でさらにトランジスタTR2のしきい値電圧Vthを補正すると共に、信号レベル保持用コンデンサC1の両端電位を黒階調に対応する階調電圧VsigBより低い電圧に設定する(図3(A)〜(D)及び図4(A)〜(D))。なおこれによりトランジスタTR2のゲート電圧Vg及びソース電圧Vsは、それぞれ電圧Vofs、電圧Vofs−Vthに設定される。なお図3及び図4は、それぞれ有機EL素子8を黒階調、白階調により表示する場合の信号波形図である。
表示装置31は、続いて駆動信号Ssigの信号レベルが可変基準電圧Vofに切り換わると、一定時間経過して書込み信号WSが立ち上げられ、駆動信号Ssigの信号レベルが階調電圧Vsigに切り換わると、その後、一定時間だけ経過して書込み信号WSが立ち下げられる。表示装置31は、この書込み信号WSが立ち上られている期間Tμが、移動度を補正する期間に割り当てられる。
(2)実施例の動作
以上の構成において、この実施例の表示装置31では(図1)、水平駆動回路35及び垂直駆動回路34による信号線SIG及び走査線SCNの駆動により順次ライン単位で表示部32の画素23に信号線SIGの信号レベルVsigが設定されると共に、この設定された信号レベルVsigにより各画素33の有機EL素子8が発光し(図9参照)、所望の画像が表示部32で表示される。
すなわちこの表示装置31では、非発光期間において、この信号レベル保持用コンデンサC1の一端が信号線SIGの信号レベルVsigに設定され、発光期間において、この信号レベル保持用コンデンサC1の端子間電圧によるゲートソース間電圧Vgsによって、トランジスタTR2により有機EL素子8が駆動される。これによりこの表示装置31では、信号線SIGの信号レベルVsigに応じた発光輝度で各画素23の有機EL素子8が発光する。
また表示装置31では、非発光期間において、始めに信号レベル保持用コンデンサC1の両端電圧が所定の固定電圧Vofs及びVssに設定された後、有機EL素子8を駆動するトランジスタTR2を介した放電により、信号レベル保持用コンデンサC1にトランジスタTR2のしきい値電圧Vthが設定され(図3及び図4(図10参照))、これによりトランジスタTR2のしきい値電圧Vthのばらつきによる発光輝度のばらつきが補正される。
またその後、書込み信号WSによりトランジスタTR1をオン状態に設定して、信号レベル保持用コンデンサC1の一端を信号線SIGに接続した状態で、トランジスタTR2により信号レベル保持用コンデンサC1の他端を充電し(図10、期間Tμ参照)、これによりトランジスタTR2の移動度のばらつきによる発光輝度のばらつきが補正される。
表示装置31は、この移動度のばらつき補正後に、書込み信号WSによってトランジスタTR1がオフ状態に動作を切り換え、これにより信号レベル保持用コンデンサC1に信号線SIGの信号レベルVsigがホールドされ、有機EL素子8の発光輝度が設定される。
表示装置31は、このトランジスタTR2のしきい値電圧Vthのばらつき補正に使用する駆動信号Ssigの固定電位Vofsが、有機EL素子8を黒階調で表示させる駆動信号Ssigの階調電圧VsigBより低い電圧に設定され、これによりトランジスタTR2のゲート電圧Vg及びソース電圧Vsは、しきい値電圧Vthのばらつき補正を完了した時点で、有機EL素子8を黒階調で表示させる際の対応する電圧より十分に低い電圧に設定される(図3及び図4)。
その後、表示装置31は、信号線SIGの駆動信号Ssigが、黒表示に係る階調電圧VsigBより高い電圧から有機EL素子8の階調に応じて電圧が降下する可変基準電圧Vof、有機EL素子8の階調に対応する電圧であり、有機EL素子8の階調に応じて電圧が上昇する階調電圧Vsigに順次切り換えられ、駆動信号Ssigがこれら可変基準電圧Vof、階調電圧Vsigに設定される期間で、書込み信号WSによりトランジスタTR2がオン状態に設定されて移動度のばらつき補正処理が実行された後、階調電圧Vsigが信号レベル保持用コンデンサC1の一端にホールドされて有機EL素子8の発光輝度が設定される。
この移動度の補正処理において、表示装置31は、黒表示に係る階調電圧VsigBより高い電圧から有機EL素子8の階調に応じて可変基準電圧Vofの電圧が降下することから、この移動度を補正する期間Tμの駆動信号Ssigが可変基準電圧Vofに設定されている期間で、高い階調電圧Vsigにより有機EL素子8を高い輝度で発光させる場合程、トランジスタTR2のソース電圧である信号レベル保持用コンデンサC1の他端の電圧が、低い電圧に一旦保持され、その後、階調電圧Vsigにより有機EL素子8の発光輝度に対応するゲート電圧Vgに応じた電圧に設定される。
これによりこの実施例では、信号線の駆動信号を構成する可変基準電圧Vof、階調電圧Vsigのダイナミックレンジに比して、格段的に大きなダイナミックレンジにより信号レベル保持用コンデンサC1の端子間電圧を設定することができ、これにより信号線SIGをダイナミックレンジの小さな駆動信号で駆動して高い輝度を確保することができる。
すなわちトランジスタTR2のゲートソース間電圧Vgsを大きな電圧に設定する白表示の場合には、ゲートソース間電圧Vgsを小さな電圧とする黒表示の場合に比して、信号レベル保持用コンデンサC1の有機EL素子8側端の電圧が可変基準電圧Vofにより大きく立ち下げられた状態に保持され(図3及び図4)、この状態で信号レベル保持用コンデンサC1の一端の電圧を階調電圧Vsigに設定することから、可変基準電圧Vofを設けないで、固定電圧Vofsから直接階調電圧Vsigに切り換えて移動度のばらつき補正を実行する場合に比して、格段的に信号レベル保持用コンデンサC1の端子間電圧を大きくすることができ、これにより信号線をダイナミックレンジの小さな駆動信号で駆動して、高い輝度を確保することができる。従って可変基準電圧Vof、階調電圧Vsigの出力に係るバッファ回路のダイナミックレンジを小さくして消費電力を低減し、高いコントラストを確保することができる。
具体的に、例えば黒表示する場合には(図3)、黒表示に係る階調電圧VsigBより高い電圧に可変基準電圧Vofの電圧を設定し、書込み信号WSによりトランジスタTR1をオン動作させると、トランジスタTR1のゲート電圧Vgが可変基準電圧Vofに立ち上がり、これと連動してトランジスタTR1のソース電圧Vsが徐々に上昇する。その後、駆動信号Ssigが階調電圧Vsigに切り換わって黒表示に係る階調電圧VsigBに切り換わると、トランジスタTR1のゲート電圧Vgがこの黒表示に係る階調電圧VsigBに切り換わることになる。
この場合、トランジスタTR1のソース電圧Vsは、駆動信号Ssigが可変基準電圧Vofに設定されている期間で、又は駆動信号Ssigが階調電圧VsigBに設定されている期間で、ゲート電圧Vgよりしきい値電圧Vthだけ低い電圧に上昇して電圧の上昇が停止し、これにより信号レベル保持用のコンデンサC1の端子間電圧が、トランジスタTR1のしきい値電圧Vthに設定される。これにより有機EL素子8で黒階調を表示する場合の可変基準電圧Vofの電圧を、階調電圧VsigBより高い電圧とすることにより、書込み信号WSによりトランジスタTR1をオフ動作させて発光期間が開始した後において、完全に黒を沈めることができる。なお図3の例は、駆動信号Ssigが階調電圧VsigBに設定されている期間で、トランジスタTR1のソース電圧Vsがゲート電圧Vgよりしきい値電圧Vthだけ低い電圧に上昇して電圧の上昇が停止した例である。また図3及び図4においては、符号Dにより階調電圧Vsigのダイナミックレンジを示す。
これに対して白表示する場合には(図4)、可変基準電圧Vofが、固定電圧Vofsと等しい電圧に設定され、書込み信号WSによりトランジスタTR1をオン動作させると、ゲート電圧Vg及びソース電圧Vsは、それまでの有機EL素子8を黒階調で表示させる際の対応する電圧より十分に低い電圧に維持される。その後、駆動信号Ssigが階調電圧Vsigに切り換わって白表示に係る階調電圧VsigWに切り換わると、トランジスタTR1のゲート電圧Vgがこの白表示に係る階調電圧VsigWに切り換わり、これと連動してトランジスタTR1のソース電圧Vsが徐々に上昇し、トランジスタTR2の移動度のばらつきを補正して信号レベル保持用コンデンサC1の一端に白表示に係る階調電圧VsigWがホールドされる。
この有機EL素子8を白階調とする場合の可変基準電圧Vofの電圧を、固定電圧Vofsと等しい電圧に設定することにより、この表示装置31では、可変基準電圧Vofにより十分に信号レベル保持用コンデンサC1の他端の電圧を立ち下げた状態で、信号レベル保持用コンデンサC1の一端を階調電圧Vsigに設定することができ、これにより十分にコントラストを増大させることができる。
(3)実施例の効果
以上の構成によれば、事前に、表示に供する階調が増大するに従って電圧が降下する可変基準電圧により信号レベル保持用コンデンサの他端の電圧を設定した後、表示に供する階調に対応して階調が増大するに従って電圧が増加する階調電圧を信号レベル保持用コンデンサの一端に設定することにより、信号線をダイナミックレンジの小さな駆動信号で駆動して、高い輝度を確保することができる。
また発光素子である有機EL素子で黒階調を表示する場合の可変基準電圧の電圧を階調電圧より高い電圧とすることにより、十分に黒表示を沈めることができる。
また発光素子で白階調を表示する場合の可変基準電圧の電圧を固定電圧と等しい電圧とすることにより、十分にコントラストを増大させることができる。
なお上述の実施例では、1系統の駆動信号Ssigにより1つの信号線SIGを駆動する場合について述べたが、本発明はこれに限らず、1系統の駆動信号Ssigにより複数の信号線を時分割で駆動する場合にも広く適用することができる。
また上述の実施例では、階調電圧と同様にして可変基準電圧を生成する場合について述べたが、本発明はこれに限らず、例えば階調電圧を所定利得で反転増幅した後、レベルシフトして可変基準電圧を生成する場合等、可変基準電圧の生成方法は種々の手法を適用することができる。
また上述の実施例では、発光素子に有機EL素子を使用する場合について述べたが、本発明はこれに限らず、電流駆動型の各種発光素子を使用する場合に広く適用することができる。
本発明は、例えばポリシリコンTFTを用いた有機EL素子によるアクティブマトリックス型の表示装置に適用することができる。
本発明の実施例1の表示装置の構成を示すブロック図である。 図1の表示装置における駆動信号の生成の説明に供するタイムチャートである。 図1の表示装置における黒表示の説明に供するタイムチャートである。 図1の表示装置における白表示の説明に供するタイムチャートである。 従来の表示装置を示すブロック図である。 図5の表示装置を詳細に示すブロック図である。 有機EL素子の経時変化を示す特性曲線図である。 図5の構成にNチャンネル型トランジスタを使用した場合を示すブロック図である。 Nチャンネル型トランジスタを用いて考えられる表示装置を示すブロック図である。 図9の表示装置のタイムチャートである。 図10の発光期間における画素の設定を示す接続図である。 図11の続きを示す接続図である。 図12の続きを示す接続図である。 図13の続きを示す接続図である。 しきい値電圧の補正の説明に供する特性曲線図である。 図14の続きを示す接続図である。 図16の続きを示す接続図である。 移動度の補正の説明に供する特性曲線図である。
符号の説明
1、11、21、31……表示装置、2、12、22、32……表示部、3、13、23……画素、4、24、34……垂直駆動回路、24A、34A……ライトスキャン回路、5、25、35……水平駆動回路、25A、35A……水平セレクタ、42……階調電圧生成回路、43……可変基準電圧生成回路

Claims (4)

  1. 画素をマトリックス状に配置して形成された表示部に対して、水平駆動回路及び垂直駆動回路により前記表示部の信号線及び走査線に信号線用駆動信号及び書込み信号を出力することにより、前記表示部で所望の画像を表示する表示装置において、
    前記画素は、
    発光素子と、
    信号レベル保持用コンデンサと、
    前記書込み信号によりオン動作して、前記信号レベル保持用コンデンサの一端の電圧を前記信号線の信号レベルに設定する書込み用のトランジスタと、
    前記信号レベル保持用コンデンサの両端にゲート及びソースを接続し、前記信号レベル保持用コンデンサの端子間電圧に応じて前記発光素子を駆動して発光させる駆動用のトランジスタとを有し、
    前記水平駆動回路及び垂直駆動回路は、
    前記発光素子の発光を停止させる非発光期間において、前記信号線用駆動信号の信号レベルを、前記発光素子の黒階調に対応する電圧より低い固定電圧、前記発光素子の階調が増大するに従って電圧が降下する可変基準電圧、前記発光素子を発光させる階調に対応して、前記発光素子を発光させる階調が増大するに従って電圧が増加する階調電圧に順次設定し、
    前記信号線用駆動信号の信号レベルを前記固定電圧に設定している期間の間、前記書込み信号により前記書込み用のトランジスタをオン動作させて前記信号レベル保持用コンデンサの一端の電圧を前記固定電圧に設定すると共に、前記駆動用のトランジスタにより前記信号レベル保持用コンデンサの他端を充電して前記信号レベル保持用コンデンサの端子間電圧を前記駆動用のトランジスタのしきい値電圧に設定し、
    前記信号線用駆動信号の信号レベルを前記可変基準電圧、前記階調電圧に設定している期間の間、前記書込み信号により前記書込み用のトランジスタをオン動作させ、前記信号レベル保持用コンデンサの一端の電圧を前記可変基準電圧に設定すると共に、前記信号レベル保持用コンデンサの他端の電圧を前記可変基準電圧に対応する電圧に設定した後、前記信号レベル保持用コンデンサの一端の電圧を前記階調電圧に設定すると共に、前記駆動用のトランジスタにより前記信号レベル保持用コンデンサの他端を充電して前記書込み用のトランジスタをオフ動作させることにより、前記駆動用のトランジスタの移動度のばらつきを補正して、前記信号レベル保持用コンデンサに前記階調電圧をホールドし、
    前記発光素子で黒階調を表示する場合には、前記階調電圧より高電圧であって、前記発光素子の階調が増大するに従って前記高電圧から電圧が降下するように、前記可変基準電圧を生成する
    ことを特徴とする表示装置。
  2. 前記発光素子で黒階調を表示する場合の前記可変基準電圧が、前記階調電圧より高い電圧である
    ことを特徴とする請求項1に記載の表示装置。
  3. 前記発光素子で白階調を表示する場合の前記可変基準電圧が、前記固定電圧と等しい電圧である
    ことを特徴とする請求項1に記載の表示装置。
  4. 画素をマトリックス状に配置して形成された表示部に対して、前記表示部の信号線及び走査線に信号線用駆動信号及び書込み信号を出力することにより、前記表示部で所望の画像を表示する表示装置の駆動方法において、
    前記画素は、
    発光素子と、
    信号レベル保持用コンデンサと、
    前記書込み信号によりオン動作して、前記信号レベル保持用コンデンサの一端の電圧を前記信号線の信号レベルに設定する書込み用のトランジスタと、
    前記信号レベル保持用コンデンサの両端にゲート及びソースを接続し、前記信号レベル保持用コンデンサの端子間電圧に応じて前記発光素子を駆動して発光させる駆動用のトランジスタとを有し、
    前記駆動方法は、
    前記発光素子の発光を停止させる非発光期間において、前記信号線用駆動信号の信号レベルを、前記発光素子の黒階調に対応する電圧より低い固定電圧、前記発光素子の階調が増大するに従って電圧が降下する可変基準電圧、前記発光素子を発光させる階調に対応して、前記発光素子を発光させる階調が増大するに従って電圧が増加する階調電圧に順次設定し、
    前記信号線用駆動信号の信号レベルを前記固定電圧に設定している期間の間、前記書込み信号により前記書込み用のトランジスタをオン動作させて前記信号レベル保持用コンデンサの一端の電圧を前記固定電圧に設定すると共に、前記駆動用のトランジスタにより前記信号レベル保持用コンデンサの他端を充電して前記信号レベル保持用コンデンサの端子間電圧を前記駆動用のトランジスタのしきい値電圧に設定し、
    前記信号線用駆動信号の信号レベルを前記可変基準電圧、前記階調電圧に設定している期間の間、前記書込み信号により前記書込み用のトランジスタをオン動作させ、前記信号レベル保持用コンデンサの一端の電圧を前記可変基準電圧に設定すると共に、前記信号レベル保持用コンデンサの他端の電圧を前記可変基準電圧に対応する電圧に設定した後、前記信号レベル保持用コンデンサの一端の電圧を前記階調電圧に設定すると共に、前記駆動用のトランジスタにより前記信号レベル保持用コンデンサの他端を充電して前記書込み用のトランジスタをオフ動作させることにより、前記駆動用のトランジスタの移動度のばらつきを補正して、前記信号レベル保持用コンデンサに前記階調電圧をホールドし、
    前記発光素子で黒階調を表示する場合には、前記階調電圧より高電圧であって、前記発光素子の階調が増大するに従って前記高電圧から電圧が降下するように、前記可変基準電圧を生成する
    ことを特徴とする表示装置の駆動方法。
JP2007238699A 2007-09-14 2007-09-14 表示装置及び表示装置の駆動方法 Expired - Fee Related JP4967946B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007238699A JP4967946B2 (ja) 2007-09-14 2007-09-14 表示装置及び表示装置の駆動方法
TW097130573A TW200917203A (en) 2007-09-14 2008-08-11 Display device and driving method of display device
US12/222,852 US8130179B2 (en) 2007-09-14 2008-08-18 Display device and driving method of display device
KR1020080089104A KR20090028429A (ko) 2007-09-14 2008-09-10 표시장치 및 표시장치의 구동방법
CN2008101608023A CN101388173B (zh) 2007-09-14 2008-09-16 显示设备和显示设备的驱动方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007238699A JP4967946B2 (ja) 2007-09-14 2007-09-14 表示装置及び表示装置の駆動方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009069552A JP2009069552A (ja) 2009-04-02
JP4967946B2 true JP4967946B2 (ja) 2012-07-04

Family

ID=40453922

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007238699A Expired - Fee Related JP4967946B2 (ja) 2007-09-14 2007-09-14 表示装置及び表示装置の駆動方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8130179B2 (ja)
JP (1) JP4967946B2 (ja)
KR (1) KR20090028429A (ja)
CN (1) CN101388173B (ja)
TW (1) TW200917203A (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009008874A (ja) 2007-06-28 2009-01-15 Sony Corp 表示装置及び表示装置の駆動方法
KR101962603B1 (ko) 2009-10-16 2019-03-28 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 액정 표시 장치 및 액정 표시 장치를 포함한 전자 기기
JP5493733B2 (ja) * 2009-11-09 2014-05-14 ソニー株式会社 表示装置および電子機器
JP5305105B2 (ja) * 2009-11-11 2013-10-02 ソニー株式会社 表示装置およびその駆動方法ならびに電子機器
JP5493741B2 (ja) 2009-11-11 2014-05-14 ソニー株式会社 表示装置およびその駆動方法ならびに電子機器
JP5716292B2 (ja) * 2010-05-07 2015-05-13 ソニー株式会社 表示装置、電子機器、表示装置の駆動方法
JP5842263B2 (ja) * 2011-06-08 2016-01-13 株式会社Joled 表示素子、表示装置、及び、電子機器
JP5818722B2 (ja) * 2012-03-06 2015-11-18 株式会社ジャパンディスプレイ 液晶表示装置、表示駆動方法、電子機器
CN104078005B (zh) 2014-06-25 2017-06-09 京东方科技集团股份有限公司 像素电路及其驱动方法和显示装置
JP2020012934A (ja) 2018-07-17 2020-01-23 株式会社Joled 表示パネルの駆動方法、駆動回路および表示装置
KR102702446B1 (ko) * 2019-12-16 2024-09-04 엘지디스플레이 주식회사 표시장치와 그 구동 방법
KR20240091508A (ko) * 2022-12-14 2024-06-21 엘지디스플레이 주식회사 표시장치 및 구동방법

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5684365A (en) 1994-12-14 1997-11-04 Eastman Kodak Company TFT-el display panel using organic electroluminescent media
JP3613253B2 (ja) * 2002-03-14 2005-01-26 日本電気株式会社 電流制御素子の駆動回路及び画像表示装置
US7791567B2 (en) * 2005-09-15 2010-09-07 Lg Display Co., Ltd. Organic electroluminescent device and driving method thereof
JP2008233125A (ja) * 2007-02-21 2008-10-02 Sony Corp 表示装置、表示装置の駆動方法および電子機器
JP2009008872A (ja) * 2007-06-28 2009-01-15 Sony Corp 表示装置及び表示装置の駆動方法
JP2009008874A (ja) * 2007-06-28 2009-01-15 Sony Corp 表示装置及び表示装置の駆動方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20090073095A1 (en) 2009-03-19
US8130179B2 (en) 2012-03-06
CN101388173B (zh) 2011-01-12
TW200917203A (en) 2009-04-16
CN101388173A (zh) 2009-03-18
JP2009069552A (ja) 2009-04-02
KR20090028429A (ko) 2009-03-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4967946B2 (ja) 表示装置及び表示装置の駆動方法
JP5023906B2 (ja) 表示装置及び表示装置の駆動方法
JP4062179B2 (ja) 画素回路、表示装置、および画素回路の駆動方法
JP4915195B2 (ja) 表示装置
JP4300492B2 (ja) ディスプレイ装置
JP4300491B2 (ja) ディスプレイ装置
JP4780134B2 (ja) 画像表示装置及び画像表示装置の駆動方法
JP2008281671A (ja) 画素回路および表示装置
JP2009008874A (ja) 表示装置及び表示装置の駆動方法
US8659522B2 (en) Display apparatus having a threshold voltage and mobility correcting period and method of driving the same
JP2008051990A (ja) 表示装置
US8094146B2 (en) Driving method for pixel circuit and display apparatus
JP4281019B2 (ja) ディスプレイ装置
JP2008175945A (ja) 画素回路および表示装置
JP2010107630A (ja) 画像表示装置及び画像表示装置の駆動方法
US8519919B2 (en) Display device and method to prevent the change of threshold voltage of the writing transistor due to the variation with age
JP4281018B2 (ja) ディスプレイ装置
JP2010060601A (ja) 画像表示装置及び画像表示装置の駆動方法
JP2009008872A (ja) 表示装置及び表示装置の駆動方法
JP2009008873A (ja) 表示装置及び表示装置の駆動方法
JP2011191620A (ja) 表示装置、表示駆動方法
JP4915194B2 (ja) 表示装置
KR100731743B1 (ko) 유기 전계발광 표시장치의 화소회로
JP2009058919A (ja) 表示装置、表示装置の駆動方法及び表示装置の製造方法
JP2011141346A (ja) 表示装置、表示駆動方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20090331

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20090403

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100218

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120306

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120319

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150413

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150413

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees