JP4966824B2 - 摩擦伝動ベルト - Google Patents
摩擦伝動ベルト Download PDFInfo
- Publication number
- JP4966824B2 JP4966824B2 JP2007288640A JP2007288640A JP4966824B2 JP 4966824 B2 JP4966824 B2 JP 4966824B2 JP 2007288640 A JP2007288640 A JP 2007288640A JP 2007288640 A JP2007288640 A JP 2007288640A JP 4966824 B2 JP4966824 B2 JP 4966824B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- belt
- pulley
- rubber
- parts
- mass
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
Description
上記プーリ接触部分を形成するゴム組成物は、エチレン−α−オレフィンエラストマーをベースゴムとし、そのベースゴム100質量部に対して、10〜50質量部の粒径が0.001〜20μmである炭酸カルシウムと、1〜30質量部のJIS K 6217−4におけるA法に準じて測定されるDBP吸油量が300cm3/100g以上である導電性カーボンブラックと、1〜120質量部のFEFカーボンブラックと、が配合されていることを特徴とする。
以下の実施例1〜5及び比較例1〜4のそれぞれのVリブドベルトを作製した。各構成については表1及び2にも示す。
ベースゴムをエチレンプロピレンジエンモノマーゴム(EPDM)(JSR社製 商品名:EP24)とし、そのベースゴム100質量部に対して、ステアリン酸(新日本理化社製 商品名:ステアリン酸50S)0.25質量部、酸化亜鉛(堺化学工業社製 商品名:酸化亜鉛3種)5質量部、老化防止剤(大内新興化学社製 商品名:ノクラック224)2.5質量部、FEFカーボンブラック(東海カーボン社製 商品名:シーストSO、DBP吸油量115cm3/100g)50質量部、導電性カーボンブラック(ライオン社製 商品名:ケッチェンブラックEC300J、DBP吸油量360cm3/100g)、炭酸カルシウム(丸尾カルシウム社製 商品名:MSK−A)10質量部、プロセスオイル(日本サン石油社製 商品名:サンパー2280)10質量部、架橋剤(日本油脂社製 商品名:パークミルD)4質量部、及びナイロン短繊維(旭化成社製 商品名:ナイロン6,6 タイプT−5 繊維長1mm)10質量部を配合して密閉式混練機で混練したものをオープンロールで圧延したシート状の未架橋ゴム組成物から圧縮ゴム層を形成したVリブドベルトを作製し、これを実施例1とした。FEFカーボンブラック及び導電性カーボンブラックのDBP吸油量は、JIS K 6217−4におけるA法に準じて測定されるものである。
圧縮ゴム層を形成する未架橋ゴム組成物の炭酸カルシウムの配合量をベースゴム100質量部に対して20質量部としたことを除いて実施例1と同一構成のVリブドベルトを作製し、これを実施例2とした。
圧縮ゴム層を形成する未架橋ゴム組成物の炭酸カルシウムの配合量をベースゴム100質量部に対して30質量部としたことを除いて実施例1と同一構成のVリブドベルトを作製し、これを実施例3とした。
圧縮ゴム層を形成する未架橋ゴム組成物の炭酸カルシウムの配合量をベースゴム100質量部に対して40質量部としたことを除いて実施例1と同一構成のVリブドベルトを作製し、これを実施例4とした。
圧縮ゴム層を形成する未架橋ゴム組成物の炭酸カルシウムの配合量をベースゴム100質量部に対して50質量部としたことを除いて実施例1と同一構成のVリブドベルトを作製し、これを実施例5とした。
圧縮ゴム層を形成する未架橋ゴム組成物のFEFカーボンブラックの配合量をベースゴム100質量部に対して60質量部とし、且つ導電性カーボンブラック及び炭酸カルシウムを配合していないことを除いて実施例1と同一構成のVリブドベルトを作製し、これを比較例1とした。
圧縮ゴム層を形成する未架橋ゴム組成物の炭酸カルシウムの配合量をベースゴム100質量部に対して5質量部としたことを除いて実施例1と同一構成のVリブドベルトを作製し、これを比較例2とした。
圧縮ゴム層を形成する未架橋ゴム組成物の炭酸カルシウムの配合量をベースゴム100質量部に対して60質量部としたことを除いて実施例1と同一構成のVリブドベルトを作製し、これを比較例3とした。
圧縮ゴム層を形成する未架橋ゴム組成物のFEFカーボンブラックの配合量をベースゴム100質量部に対して60質量部とし、且つ導電性カーボンブラックを配合していないことを除いて実施例1と同一構成のVリブドベルトを作製し、これを比較例4とした。
<ゴム硬度試験>
実施例1〜5及び比較例1〜4のそれぞれについて、圧縮ゴム層を形成するシート状の未架橋ゴム組成物を電熱プレス機により成形加工することによりゴムシートを作製し、JIS K6253に準じて、そのゴムシートを用いてデュロメーター タイプAによりゴム硬度を測定した。
実施例1〜5及び比較例1〜4のそれぞれについて、圧縮ゴム層を形成するシート状の未架橋ゴム組成物を電熱プレス機により成形加工することによりゴムシートを作製し、JIS K6253に準じて、そのゴムシートからダンベル状3号形を打ち抜いて、それを試験片として引張試験を行い、引張強さと切断時伸びを測定した。なお、ダンベル状3号形の打ち抜きは、長さ方向が短繊維の配向方向と垂直になるように行った。
図5は、耐熱屈曲試験用ベルト走行試験機50のプーリレイアウトを示す。
図6は、電気抵抗測定装置60を示す。
図7は、耐摩耗性試験用ベルト走行試験機70のプーリレイアウトを示す。
図8は、注水騒音試験用ベルト走行試験機80のプーリレイアウトを示す。
表3及び4は試験評価結果を示す。
10 Vリブドベルト本体
13 Vリブ(プーリ接触部分)
Claims (3)
- ベルト本体にゴム組成物で形成されたプーリ接触部分が含まれる摩擦伝動ベルトであって、
上記プーリ接触部分を形成するゴム組成物は、エチレン−α−オレフィンエラストマーをベースゴムとし、そのベースゴム100質量部に対して、10〜50質量部の粒径が0.001〜20μmである炭酸カルシウムと、1〜30質量部のJIS K 6217−4におけるA法に準じて測定されるDBP吸油量が300cm3/100g以上である導電性カーボンブラックと、1〜120質量部のFEFカーボンブラックと、が配合されていることを特徴とする摩擦伝動ベルト。 - 請求項1に記載された摩擦伝動ベルトにおいて、
上記ベルト本体がVリブドベルト本体であることを特徴とする摩擦伝動ベルト。 - 請求項1又は2に記載された摩擦伝動ベルトにおいて、
用途が自動車補機駆動用途であることを特徴とする摩擦伝動ベルト。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007288640A JP4966824B2 (ja) | 2007-11-06 | 2007-11-06 | 摩擦伝動ベルト |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007288640A JP4966824B2 (ja) | 2007-11-06 | 2007-11-06 | 摩擦伝動ベルト |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009115199A JP2009115199A (ja) | 2009-05-28 |
JP4966824B2 true JP4966824B2 (ja) | 2012-07-04 |
Family
ID=40782560
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007288640A Active JP4966824B2 (ja) | 2007-11-06 | 2007-11-06 | 摩擦伝動ベルト |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4966824B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5771162B2 (ja) * | 2012-03-09 | 2015-08-26 | 三ツ星ベルト株式会社 | 摩擦伝動ベルト及びその製造方法 |
CN108699294A (zh) * | 2016-03-04 | 2018-10-23 | 株式会社普利司通 | 橡胶组合物、层叠体和输送带 |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006064174A (ja) * | 2004-07-30 | 2006-03-09 | Mitsuboshi Belting Ltd | 伝動ベルト |
WO2007018148A1 (ja) * | 2005-08-05 | 2007-02-15 | Bando Chemical Industries, Ltd. | 伝動ベルト用ゴム組成物及び伝動ベルト |
JP4672603B2 (ja) * | 2005-08-31 | 2011-04-20 | 三ツ星ベルト株式会社 | 摩擦伝動ベルト |
-
2007
- 2007-11-06 JP JP2007288640A patent/JP4966824B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2009115199A (ja) | 2009-05-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
WO2010109532A1 (ja) | 摩擦伝動ベルト | |
JP4768893B2 (ja) | 摩擦伝動ベルト | |
JP6101677B2 (ja) | 摩擦伝動ベルト | |
JP6192641B2 (ja) | 伝動ベルト | |
JP5704752B2 (ja) | 摩擦伝動ベルト | |
WO2010007741A1 (ja) | 伝動ベルト | |
KR101713186B1 (ko) | 평 벨트 | |
KR20080037037A (ko) | 마찰전동벨트 및 그 제조방법 | |
JP2004324794A (ja) | 摩擦伝動ベルト | |
KR20160064176A (ko) | 평 벨트 및 그 제조방법 | |
KR101917709B1 (ko) | V 리브드 벨트 | |
KR102515424B1 (ko) | 마찰 전동 벨트 및 그 제조방법 | |
JPWO2018235560A1 (ja) | 伝動ベルト | |
WO2017033392A1 (ja) | 摩擦伝動ベルト | |
WO2009150803A1 (ja) | 摩擦伝動ベルト及びそれを用いたベルト伝動装置 | |
WO2018008204A1 (ja) | 歯付ベルト及びその製造方法 | |
JP6609395B1 (ja) | 歯付ベルト | |
WO2016170795A1 (ja) | 伝動ベルト | |
JP4966824B2 (ja) | 摩擦伝動ベルト | |
JP2006194322A (ja) | 摩擦伝動ベルト | |
WO2017169330A1 (ja) | 伝動ベルト | |
KR102745454B1 (ko) | 마찰 전동 벨트 | |
JP2016205555A (ja) | 歯付ベルト | |
JP2009299756A (ja) | 伝動ベルト | |
JP6078702B1 (ja) | Vリブドベルト |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20101019 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20111125 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20111129 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120125 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20120125 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120321 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120402 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4966824 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150406 Year of fee payment: 3 |