JP4963220B2 - フィルタ演算器及び動き補償装置 - Google Patents
フィルタ演算器及び動き補償装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4963220B2 JP4963220B2 JP2006314037A JP2006314037A JP4963220B2 JP 4963220 B2 JP4963220 B2 JP 4963220B2 JP 2006314037 A JP2006314037 A JP 2006314037A JP 2006314037 A JP2006314037 A JP 2006314037A JP 4963220 B2 JP4963220 B2 JP 4963220B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- filter
- unit
- data
- bits
- partial product
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)
Description
(3−2)動き補償部
H=(iScale×F+iShift+32)>>6
ここで、Fは入力値、iScale、iShiftは重み係数を示す。
Y=−y[7]・27+y[6]・26+y[5]・25+y[4]・24+y[3]・23+y[2]・22+y[1]・21+y[0]・20
とすると、任意整数である被乗数Xとの積P=X×Yは以下のようになる。
Y=123(7BH)
=(−2・0+1+1)・26
+(−2・1+1+1)・24
+(−2・1+0+1)・22
+(−2・1+1+0)・20
=2・26+0・24+(−1)・22+(−1)・20
よって、下記となる。
X×Y={(2×358)×26} ・・・部分積生成部410にて演算
+{(0×358)×24} ・・・部分積生成部420にて演算
+{(−1×358)×22} ・・・部分積生成部430にて演算
+{(−1×358)×20} ・・・部分積生成部440にて演算
[出力画素]=Lim([入力画素]×A+B)
の演算を実行する。ここで、Aはフィルタ係数を示す。Bは各フィルタ演算において必要に応じて加算される所定の定数である。従来のフィルタ演算器においては、外部のメモリ等から読み出したデータは、バースト的に読み出される。この際、通常、高速演算する場合は、大規模な乗算器によりパイプライン処理する方式になっている。このため、例えば入力画素データが10ビットであれば部分積生成部が5つ必要となり、回路規模が大きく、よって消費電力も大きい。
[出力画素]=Lim([入力画素]×A+B)
13 減算器
15 回数決定部
17、411、421、431、441 ブースデコーダ
18、410、420、430、440 部分積生成部
20、23、30、105、205、306、308、311、450 加算器
21、25、61、454 レジスタ
22、301、304、307、310、313 セレクタ
24 リミッタ回路
41、56 テーブル
51−55 判定部
62 比較器
63 カウンタ
64 回数決定部
100、200 画像復号装置
101 圧縮データ
102、202 可変長復号部
103、203 逆量子化部
104 逆アダマール変換部
106 デブロッキングフィルタ
107 切替部
108、207 復号画像
109、208 モニタ
110 画面内予測部
111、209 重み付け予測部
112、210300 動き補償部
113 予測画像
204 逆DCT変換部
206 ループフィルタ
302、303 フィルタ演算部
304、305、312 乗算器
309 ラインメモリ
401 部分積生成ユニット
412、422、432、442 乗算部
413、423、433、443 ビットシフト部
Claims (8)
- 入力データとフィルタ係数とをブースアルゴリズムを用いて積和演算するフィルタ演算器であって、
現在のデータと前回のデータとの差分を求める減算器と、
前記減算器からの減算結果とフィルタ係数とを乗算する部分積乗算部と、
前記減算結果に基づき前記部分積乗算部での繰り返し演算回数を決定する回数決定部と、
前記前回のデータまでの累積結果と前記現在のデータの乗算結果とを加算する累積加算器とを有するフィルタ演算器。 - 前記回数決定部は、前記減算結果の上位ビットから、ビットの値に変化がある位置をサーチし、当該サーチ結果に基づき乗算回数を決定する
ことを特徴とする請求項1記載のフィルタ演算器。 - 前記回数決定部は、前記減算結果の下位ビットから上位ビットまでの全ビットについて、ビットの値に変化がある位置をサーチし、当該サーチ結果に基づき乗算回数を決定する
ことを特徴とする請求項1記載のフィルタ演算器。 - 前記回数決定部は、前記減算結果を下位から2ビットごとに区切り、各組と下位組の最上位ビットの計3ビット毎のグループとし、各グループについて、全てのビットの値が同一か否かを判定し、当該判定結果に基づき乗算回数を決定する
ことを特徴とする請求項1記載のフィルタ演算器。 - 前記回数決定部は、前記減算結果を下位から2ビットごとに区切り、各組と下位組の最上位ビットの計3ビット毎のグループとし、前記減算結果の下位ビットから上位ビットまでの全ビットについて、前記各グループ内でビットの値に変化があるか否かをサーチし、当該サーチ結果に基づき乗算回数を決定する
ことを特徴とする請求項1記載のフィルタ演算器。 - 前記回数決定部は、前記乗算回数と共に、前記減算結果を下位から2ビットごとに区切り、各組と下位組の最上位ビットの計3ビット毎のグループとした場合、当該グループを構成する3ビットの値が同一でないグループが下位から何番目のグループかを示す順序情報を出力する
ことを特徴とする請求項1乃至5のいずれか1項記載のフィルタ演算器。 - 前記部分積乗算部は、前記乗算回数が入力されるデータ選択部と、前記データ選択部により選択されたデータに基づき部分積を演算する部分積生成部と、前記部分積生成部が生成した部分積を所定ビットシフトするビットシフト部とを有する
ことを特徴とする請求項1記載のフィルタ演算器。 - 予測画像を生成する動き補償処理装置であって、
垂直方向の入力データに対してフィルタ演算を行なう第1フィルタ演算部と、
水平方向の入力データに応じてフィルタ演算を行なう第2フィルタ演算部と、
前記第1及び第2フィルタ演算部の演算結果又は第1及び第2のフィルタ演算に入力する入力データに対して重み付けを行なう重み付け演算部とを有し、
前記第1及び第2フィルタ演算部は、入力データとフィルタ係数とをブースアルゴリズムを用いて積和演算するフィルタ演算器であって、
現在のデータと前回のデータとの差分を求める減算器と、
前記減算器からの減算結果とフィルタ係数とを乗算する部分積乗算部と、
前記減算結果に基づき前記部分積乗算部での繰り返し演算回数を決定する回数決定部と、
前記前回のデータまでの累積結果と前記現在のデータの乗算結果とを加算する累積加算器とを有する動き補償処理装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006314037A JP4963220B2 (ja) | 2006-11-21 | 2006-11-21 | フィルタ演算器及び動き補償装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006314037A JP4963220B2 (ja) | 2006-11-21 | 2006-11-21 | フィルタ演算器及び動き補償装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008131336A JP2008131336A (ja) | 2008-06-05 |
JP4963220B2 true JP4963220B2 (ja) | 2012-06-27 |
Family
ID=39556756
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006314037A Expired - Fee Related JP4963220B2 (ja) | 2006-11-21 | 2006-11-21 | フィルタ演算器及び動き補償装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4963220B2 (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5086675B2 (ja) * | 2007-03-26 | 2012-11-28 | ルネサスエレクトロニクス株式会社 | フィルタ演算器及び動き補償装置 |
JP4988627B2 (ja) * | 2008-03-05 | 2012-08-01 | ルネサスエレクトロニクス株式会社 | フィルタ演算器及び動き補償装置 |
JP5668391B2 (ja) * | 2010-09-27 | 2015-02-12 | 富士通セミコンダクター株式会社 | 演算回路 |
JP2012209755A (ja) | 2011-03-29 | 2012-10-25 | Fujitsu Ltd | 演算回路及び2進数の変換方法 |
JP7230744B2 (ja) * | 2019-08-28 | 2023-03-01 | 株式会社デンソー | 畳込み演算方法及び演算処理装置 |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH04116720A (ja) * | 1990-09-07 | 1992-04-17 | Hitachi Ltd | 半導体装置 |
JPH09101877A (ja) * | 1995-10-06 | 1997-04-15 | Ricoh Co Ltd | 乗算演算方法及び乗算演算装置 |
JP3753466B2 (ja) * | 1996-04-22 | 2006-03-08 | 松下電器産業株式会社 | 演算装置 |
-
2006
- 2006-11-21 JP JP2006314037A patent/JP4963220B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2008131336A (ja) | 2008-06-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4881270B2 (ja) | フィルタ演算器及び動き補償装置 | |
US8848799B2 (en) | Utilizing thresholds and early termination to achieve fast motion estimation in a video encoder | |
US5563813A (en) | Area/time-efficient motion estimation micro core | |
JP4963220B2 (ja) | フィルタ演算器及び動き補償装置 | |
US20090252230A1 (en) | Motion estimation device and video encoding device including the same | |
JP4988627B2 (ja) | フィルタ演算器及び動き補償装置 | |
JP5086675B2 (ja) | フィルタ演算器及び動き補償装置 | |
US20070198622A1 (en) | Method for fast SATD estimation | |
JP4536109B2 (ja) | 半導体装置および信号処理方法 | |
JP4516051B2 (ja) | フィルタ処理装置、乗算器及び動き補償処理装置 | |
JP4519807B2 (ja) | 乗算器及びフィルタ処理装置 | |
Silveira et al. | Low power SATD architecture employing multiple sizes Hadamard transforms and adder compressors | |
JP4957780B2 (ja) | 動き補償予測符号化装置、動き補償予測符号化方法及びプログラム | |
JP4963194B2 (ja) | フィルタ処理装置、乗算器及び動き補償処理装置 | |
JP5195674B2 (ja) | 画像符号化装置 | |
CN105917652B (zh) | 用于针对媒体编码进行分数像素内插滤波的方法和装置 | |
JP2011186592A (ja) | フィルタ演算器、フィルタ演算方法及び動き補償処理装置 | |
JP2008532335A (ja) | 画像内挿方法及び画素内挿装置 | |
JP2011090362A (ja) | フィルタ演算器、フィルタ演算方法及び動き補償処理装置 | |
US9848188B1 (en) | Video coding transform systems and methods | |
JP5353560B2 (ja) | 画像処理回路および画像符号化装置 | |
TWI402771B (zh) | 應用於多核心處理器之快速整數離散餘弦轉換方法 | |
JP5287624B2 (ja) | 画像処理回路および画像符号化装置 | |
JP4290608B2 (ja) | 画像処理回路,及び画像処理方法 | |
KR101742765B1 (ko) | 인터폴레이터 및 인터폴레이터 픽셀 생성 방법 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090910 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120321 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120322 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150406 Year of fee payment: 3 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |