JP4956234B2 - 難燃性樹脂組成物及び当該樹脂組成物を被覆した絶縁電線 - Google Patents
難燃性樹脂組成物及び当該樹脂組成物を被覆した絶縁電線 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4956234B2 JP4956234B2 JP2007059240A JP2007059240A JP4956234B2 JP 4956234 B2 JP4956234 B2 JP 4956234B2 JP 2007059240 A JP2007059240 A JP 2007059240A JP 2007059240 A JP2007059240 A JP 2007059240A JP 4956234 B2 JP4956234 B2 JP 4956234B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- resin composition
- mass
- modified
- unsaturated carboxylic
- carboxylic acid
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Landscapes
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
- Insulated Conductors (AREA)
Description
とする。
本発明の難燃性樹脂組成物を構成するポリプロピレンは、樹脂組成物のベースポリマーとなり、樹脂組成物の機械的特性、耐熱性及び耐寒性を良好なものとする。使用可能なポリプロピレン系樹脂としては、例えば、プロピレンのみを重合したものや、エチレン、1−ブテンなどのα−オレフィンとプロピレンを共重合したもの等が挙げられる。具体的には、例えば、ホモポリプロピレン、ブロックポリプロピレン、ランダムポリプロピレン、プロピレン−エチレンランダム共重合体、及びプロピレン−ブテンランダム共重合体等が挙げられる。
本発明の難燃性樹脂組成物を構成するエチレン系共重合体は、後記する(c)不飽和カルボン酸及び/またはその誘導体で変性したスチレン系熱可塑性エラストマーと併用することにより、樹脂組成物の機械的特性や耐摩耗性を向上させるはたらきを持つ。本発明において使用可能なエチレン系共重合体としては、エチレン・酢酸ビニル共重合体、エチレン・アクリル酸共重合体、アイオノマー、エチレン・アクリル酸メチル共重合体、エチレン・アクリル酸エチル共重合体、エチレン・アクリル酸ブチル共重合体等が挙げられる。
本発明の難燃性樹脂組成物を構成し、前記の(b)エチレン系共重合体と併用することにより、樹脂組成物の機械的特性や耐摩耗性を向上させる変性スチレン系熱可塑性エラストマーは、スチレン系熱可塑性エラストマーを不飽和カルボン酸及び/またはその誘導体で変性したものである。
不飽和カルボン酸及び/またはその誘導体で変性したポリオレフィンは、後記する非樹脂成分である(e)水酸化マグネシウムや(f)表面処理が施されていない粘土鉱物の樹脂組成物に対する分散性を向上させ、更に機械的特性や耐摩耗性を向上するはたらきを持つ。
本発明の難燃性樹脂組成物を構成する水酸化マグネシウムは、当該樹脂組成物の難燃性を向上させるとともに、耐摩耗性を良好なものとする。また、本発明で使用する水酸化マグネシウムとしては、脂肪酸やシランカップリング剤等で表面処理されたものや、表面処理が施されていないものが挙げられるが、表面処理が施されていない水酸化マグネシウムを採用することが好ましく、これにより、樹脂組成物の耐摩耗性を更に向上させることができる。表面処理を施さない水酸化マグネシウムとしては、例えば、「マグニフィンH7」(アルベマール社製)、「キスマ5」(協和化学工業(株)製)等が挙げられ、表面処理を施した水酸化マグネシウムとしては、例えば、シランカップリング剤等で表面処理を施した「キスマ5L」(協和化学工業(株)製)等が挙げられる。
本発明の難燃性樹脂組成物を構成する表面処理が施されていない粘土鉱物は、樹脂組成物に含有させることにより耐摩耗性を向上させるはたらきを持つ。本発明に使用可能な粘土鉱物としては、例えば、カオリナイト、焼成カオリナイト、モンモリロナイト、セピオライト、タルク、マイカ等が挙げられ、特に焼成カオリナイトを使用することが好ましい。これらの粘土鉱物は、1種類を単独で使用してもよく、また、2種類以上を組み合わせて使用してもよい。また、水酸化マグネシウムと同様、脂肪酸やシランカップリング剤等の表面処理や、アルキルアンモニウム塩、アルキルスルホニウム塩、アルキルホスホニウム塩等による有機化処理による表面処理を施さない粘土鉱物を採用する。粘土鉱物に対して、有機化処理等の表面処理を施さないことにより、得られる樹脂組成物の耐摩耗性を更に向上させることができる。
樹脂組成物中における(a)ポリプロピレンの含有量は、樹脂成分の全体、すなわち、(a)ポリプロピレン系樹脂、(b)エチレン系共重合体、(c)不飽和カルボン酸及び/またはその誘導体で変性したスチレン系熱可塑性エラストマー、(d)不飽和カルボン酸及び/またはその誘導体で変性したポリオレフィンからなる樹脂混合物全体に対して、40〜80質量%である。ポリプロピレン系樹脂の含有量が40質量%より少ないと、樹脂組成物の耐摩耗性や耐熱性が低下する場合があり、一方、含有量が80質量%を超えると、樹脂組成物の機械的特性や耐寒性が低下する場合がある。かかるポリプロピレン系樹脂の含有量は、樹脂混合物全体に対して、70〜80質量%とすることが好ましい。
実施例1、2、4、参考例3、5の難燃性樹脂組成物の構成(使用した材料と含有量)を表1、比較例1〜6の難燃性樹脂組成物の構成(使用した材料と含有量)を表2に示した。
品名 : E−200GP((株)プライムポリマー製)
MFR : 2.0g/10分(230℃、2.16kgf荷重)
品名 : エバフレックスV527−4(三井デュポンポリケミカル社製)
MFR : 0.7g/10分(190℃、2.16kgf荷重)
品名 : クレイトンFG1901X(クレイトンポリマー社製)
MFR : 6.4g/10分(230℃、2.16kgf荷重)
品名 : アドテックスL6100M(日本ポリエチレン(株)製)
MFR : 1.1g/10分(190℃、2.16kgf荷重)
品名 : キスマ5L(協和化学工業(株)製)
表面処理 : あり(シランカップリング剤による表面処理)
平均粒径 : 0.8μm
品名 : マグニフィンH7(アルベマール社製)
表面処理 : なし
平均粒径 : 1.0μm
品名 : サチントンSP33(エンゲルハード社製)
表面処理 : なし
平均粒径 : 1.4μm
品名 : ナノフィル5(ズードケミー社製)
表面処理 :あり(アルキルアンモニウム塩で有機化処理)
平均粒径: 8.0μm
イルガノックス1010(チバスペシャリティケミカル社製)
ネオワックスACL(ヤスハラケミカル(株)製)
実施例1、実施例2、実施例4、参考例3、参考例5及び比較例1〜比較例6の難燃性樹脂組成物を、汎用の電線製造用押出成形機で、従来公知の押出条件を用いて、導体の直径がφ0.85mmの軟銅線の外周に絶縁被覆材料として0.2mmの厚さで連続して押出被覆して絶縁電線を製造した。そして、得られた絶縁電線に対して、下記の基準で「引張特性」「難燃性」「耐摩耗性」について比較・評価した。結果を表3に示す。
得られた絶縁電線の絶縁被覆材料の引張強度(MPa)、引張伸び(%)を、JIS C3005に準拠して、標線50mm、引張速度200mm/分で測定した。引張強度は16MPa以上、引張伸びは125%以上で合格とした。
JIS C3005に規定される水平燃焼試験を実施して難燃性を確認した。15秒以内に炎が消えたものを合格とした。
先端にφ0.45mmのピアノ線を取り付けたブレードに7Nの荷重をかけ、電線表面を60回/分で往復運動させ、ブレードが被覆を貫通して導体に接触するまでの往復回数を測定した。150回以上で合格とした。
にバランスのとれた難燃性樹脂組成物であるので、例えば、自動車や電気・電子機器に配
設される電線の絶縁被覆材料や当該自動車等の構成部材等として有利に使用することがで
きる。
Claims (4)
- (a)ポリプロピレン系樹脂40〜80質量%、(b)エチレン系共重合体5〜20質量%、(c)不飽和カルボン酸及び/またはその誘導体で変性したスチレン系熱可塑性エラストマー5〜20質量%、及び(d)不飽和カルボン酸及び/またはその誘導体で変性したポリオレフィン5〜20質量%からなる樹脂混合物100質量部に対して、
(e)水酸化マグネシウム40〜150質量部、及び(f)表面処理が施されていない粘土鉱物1〜20質量部を含有することを特徴とする難燃性樹脂組成物。 - 前記(e)水酸化マグネシウムが、表面処理が施されていないことを特徴とする請求項1に記載の難燃性樹脂組成物。
- 前記(b)エチレン系共重合体と前記(c)不飽和カルボン酸及び/またはその誘導体で変性したスチレン系熱可塑性エラストマーとの質量比率が、エチレン系共重合体/不飽和カルボン酸及び/またはその誘導体で変性したスチレン系熱可塑性エラストマー=2/1〜1/2であることを特徴とする請求項1または請求項2に記載の難燃性樹脂組成物。
- 導体に前記請求項1ないし請求項3のいずれかに記載の難燃性樹脂組成物を押出被覆したことを特徴とする絶縁電線。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007059240A JP4956234B2 (ja) | 2006-03-16 | 2007-03-08 | 難燃性樹脂組成物及び当該樹脂組成物を被覆した絶縁電線 |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006073353 | 2006-03-16 | ||
JP2006073353 | 2006-03-16 | ||
JP2007059240A JP4956234B2 (ja) | 2006-03-16 | 2007-03-08 | 難燃性樹脂組成物及び当該樹脂組成物を被覆した絶縁電線 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007277530A JP2007277530A (ja) | 2007-10-25 |
JP4956234B2 true JP4956234B2 (ja) | 2012-06-20 |
Family
ID=38679303
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007059240A Active JP4956234B2 (ja) | 2006-03-16 | 2007-03-08 | 難燃性樹脂組成物及び当該樹脂組成物を被覆した絶縁電線 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4956234B2 (ja) |
Families Citing this family (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008239901A (ja) * | 2007-03-28 | 2008-10-09 | Furukawa Electric Co Ltd:The | 難燃性樹脂組成物及び当該樹脂組成物を被覆した絶縁電線 |
JP5311367B2 (ja) * | 2007-12-21 | 2013-10-09 | 独立行政法人産業技術総合研究所 | 難燃性ポリプロピレン樹脂組成物及びその製造方法 |
JP5287146B2 (ja) * | 2008-10-29 | 2013-09-11 | 住友電装株式会社 | 絶縁電線 |
PT2544195E (pt) * | 2010-03-02 | 2014-12-03 | Yazaki Corp | Cabo eléctrico isolado para automóvel |
JP2012018830A (ja) * | 2010-07-08 | 2012-01-26 | Sumitomo Electric Ind Ltd | 太陽光集電ケーブル |
JP5534035B2 (ja) * | 2010-12-27 | 2014-06-25 | 株式会社オートネットワーク技術研究所 | 自動車用絶縁電線及び自動車用ワイヤーハーネス |
JP5367732B2 (ja) * | 2011-01-05 | 2013-12-11 | 古河電気工業株式会社 | 難燃性樹脂組成物およびそれを用いた光ファイバコード |
KR20140009373A (ko) * | 2011-03-17 | 2014-01-22 | 스미토모 덴키 고교 가부시키가이샤 | 논할로젠 난연성 수지 조성물 및 이것을 이용한 절연 전선 및 튜브 |
JP7084346B2 (ja) * | 2019-03-29 | 2022-06-14 | 古河電気工業株式会社 | 樹脂組成物、及びそれを用いた配線材 |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3047911B1 (ja) * | 1999-05-28 | 2000-06-05 | 住友電気工業株式会社 | ノンハロゲン難燃樹脂組成物とその応用製品 |
JP4700832B2 (ja) * | 2001-04-24 | 2011-06-15 | 株式会社プライムポリマー | 難燃性樹脂組成物 |
JP2004075993A (ja) * | 2002-06-18 | 2004-03-11 | Furukawa Electric Co Ltd:The | 難燃性樹脂組成物およびそれを被覆した絶縁電線 |
JP4163052B2 (ja) * | 2002-06-18 | 2008-10-08 | 古河電気工業株式会社 | 難燃性樹脂組成物、その製造方法および該難燃性樹脂組成物を被覆した絶縁電線 |
JP4999035B2 (ja) * | 2003-03-20 | 2012-08-15 | 古河電気工業株式会社 | 絶縁電線用樹脂複合材料 |
JP2004331842A (ja) * | 2003-05-08 | 2004-11-25 | Advanced Plastics Compounds Co | 難燃性熱可塑性樹脂組成物 |
-
2007
- 2007-03-08 JP JP2007059240A patent/JP4956234B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2007277530A (ja) | 2007-10-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4956234B2 (ja) | 難燃性樹脂組成物及び当該樹脂組成物を被覆した絶縁電線 | |
JP6767438B2 (ja) | 耐熱性シラン架橋樹脂成形体及びその製造方法、耐熱性シラン架橋性樹脂組成物及びその製造方法、シランマスターバッチ、並びに耐熱性シラン架橋樹脂成形体を用いた耐熱性製品 | |
CN101541921B (zh) | 阻燃剂、阻燃性组合物、绝缘电线、线束及阻燃性组合物制造方法 | |
JP6329948B2 (ja) | 耐熱性シラン架橋樹脂成形体及びその製造方法、並びに、耐熱性シラン架橋樹脂成形体を用いた耐熱性製品 | |
US10083776B2 (en) | Heat-resistant silane crosslinked resin molded body and method of producing the same, heat-resistant silane crosslinkable resin composition and method of producing the same, silane master batch, and heat-resistant product using heat-resistant silane crosslinked resin molded body | |
JP4255368B2 (ja) | 架橋型難燃性樹脂組成物ならびにこれを用いた絶縁電線およびワイヤーハーネス | |
JP6452610B2 (ja) | 耐熱性シラン架橋樹脂成形体及びその製造方法、耐熱性シラン架橋性樹脂組成物及びその製造方法、シランマスターバッチ、並びに耐熱性シラン架橋樹脂成形体を用いた耐熱性製品 | |
JP6265876B2 (ja) | 耐熱性シラン架橋樹脂成形体及びその製造方法、耐熱性シラン架橋性樹脂組成物及びその製造方法、シランマスターバッチ、並びに耐熱性シラン架橋樹脂成形体を用いた耐熱性製品 | |
JP5598843B2 (ja) | 多層電線およびその製造方法 | |
WO2000040651A1 (fr) | Composition de resine ignifuge sans halogenes | |
JPWO2016056635A1 (ja) | 架橋樹脂成形体及び架橋性樹脂組成物とそれらの製造方法、シランマスターバッチ、並びに、成形品 | |
WO2018180689A1 (ja) | 難燃性架橋樹脂成形体及びその製造方法、シランマスターバッチ、マスターバッチ混合物及びその成形体、並びに、難燃性製品 | |
JP7316753B2 (ja) | 耐熱性シラン架橋樹脂成形体の製造方法 | |
JP5275547B2 (ja) | 難燃性樹脂組成物の製造方法 | |
JP2008239901A (ja) | 難燃性樹脂組成物及び当該樹脂組成物を被覆した絶縁電線 | |
JP2014009236A (ja) | 耐熱性樹脂組成物、当該耐熱性樹脂組成物を有する配線材、ケーブル及び成形品 | |
JP6395745B2 (ja) | シラン架橋樹脂成形体及びシラン架橋性樹脂組成物とそれらの製造方法、シランマスターバッチ、並びに、成形品 | |
JP5995813B2 (ja) | 耐熱性シラン架橋樹脂成形体及びその製造方法、並びに、耐熱性シラン架橋樹脂成形体を用いた耐熱性製品 | |
EP1215685A1 (en) | Electrical wire having a covering of a resin composition | |
JP2009093837A (ja) | 多層絶縁電線 | |
JP7028821B2 (ja) | 難燃性樹脂組成物、及びそれを用いた配線材 | |
JP2006182875A (ja) | 難燃性熱可塑性樹脂組成物 | |
JP2020143185A (ja) | シラン架橋用触媒組成物、シラン架橋樹脂成形体調製用キット及びシラン架橋樹脂成形体の製造方法 | |
JP6490618B2 (ja) | 難燃性架橋樹脂成形体及び難燃性架橋性樹脂組成物とそれらの製造方法、難燃性シランマスターバッチ、並びに、難燃性成形品 | |
JP2006265507A (ja) | 難燃性ポリオレフィン系樹脂組成物およびそれを用いた絶縁電線・ケーブル |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080603 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110208 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110216 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110415 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20111104 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120203 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20120216 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120308 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120316 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 4956234 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150323 Year of fee payment: 3 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |