JP4949301B2 - ラジエータコアサポート - Google Patents
ラジエータコアサポート Download PDFInfo
- Publication number
- JP4949301B2 JP4949301B2 JP2008079537A JP2008079537A JP4949301B2 JP 4949301 B2 JP4949301 B2 JP 4949301B2 JP 2008079537 A JP2008079537 A JP 2008079537A JP 2008079537 A JP2008079537 A JP 2008079537A JP 4949301 B2 JP4949301 B2 JP 4949301B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- core support
- radiator core
- reinforcing member
- mounting portion
- side member
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Landscapes
- Cooling, Air Intake And Gas Exhaust, And Fuel Tank Arrangements In Propulsion Units (AREA)
- Body Structure For Vehicles (AREA)
Description
また、ラジエータコアサポートの車体との固定部位であるサイドメンバ取付部は、自動車の軽衝突時において車幅方向外側へ変形することで応力を分散・吸収してラジエータコアサポートの破損を回避するようにしている。
これにより、車両軽衝突時に補強部材がサイドメンバ取付部の変形を阻害する虞がなく、ラジエータコアサポートロアの剛性を向上できると同時に、車両軽衝突時におけるラジエータコアサポートの破損を回避できる。
なお、車両前後方向及び車幅方向を前後方向及び左右方向と称して説明する。
図1は実施例1のラジエータコアサポートを示す正面図、図2は同背面図、図3は同前方斜視図、図4は同後方斜視図、図5は実施例1の補強部材の後方斜視図、図6〜9は作用を説明する簡略図である。
図1〜4に示すように、実施例1のラジエータコアサポート1は、樹脂製部分のラジエータコアサポート本体2と金属製部分のフードロックステイ部材3(請求項のフードロックステイに相当)及び補強部材20とから構成されている。
さらに、各ラジエータコアサポートサイド6の中途部には、前後方向に開口された4箇所の固定孔9aを有するサイドメンバ取付部9が設けられている。
また、フードロックセンタ10の上端は、略L字型に屈折した平板状のセンタアッパ部11に固定されている。
センタアッパ部11の上端部は、ラジエータコアサポートアッパ4の中央部前面に固定されている。
さらに、センタアッパ部11の両端部には、左右方向に略平板状に延設されたフードロックステイサイド12,12の基端部がそれぞれ固定されている。
各フードロックステイサイド12の先端部は、それぞれ対応するラジエータコアサポートサイド6の上端部に固定されている。
また、センタアッパ部11には、図示しないフードロックのセカンダリラッチが設けられる一方、各フードロックステイサイド12には、図示しないフードロックのメインラッチがそれぞれ設けられている。
また、補強部材20の上縁部には後方に屈折されたフランジ部23が形成されると共に、該フランジ部23には長手方向に沿って複数の固定孔24が形成されている。
さらに、補強部材20の中央部には固定孔25が形成されている。
具体的には、図6に示すように、壁部26の各サイドメンバ取付部9付近には左右方向に長い長孔27がそれぞれ形成され、ここに螺子28(請求項の係止部材)が前方から長孔27の左右方向外側位置を貫通した状態で補強部材20の螺子孔22に螺合されている。
また、補強部材20の固定孔24には図示しない締結部材が挿入されてラジエータコアサポートロア5に固定されている。
さらに、補強部材20の固定孔25には図示しない締結部材が挿入されてフードロックステイセンタ10の下端に固定されている。
また、補強部材20の中央部はフードロックステイセンタ10の下端に固定されているため、主にフードロックのセカンダリラッチを介した荷重を受ける補強部材として機能するようになっている。
このように構成されたラジエータコアサポート1では、図8に示すように、各サイドメンバ取付部9の固定孔9aに挿入される図示しない締結部材により、その前面にバンパアーマチュア29の斜め後方へ屈折した両端部後面に結合されるバンパステイ30が締結される一方、その後面に車体側であるサイドメンバ31が締結される。
なお、実施例1では、螺子28が長孔27の内側位置まで相対移動しているが、この限りではなく、長孔27の長さ、即ち、螺子28の相対移動量はサイドメンバ取付部9の変形量に応じて適宜設定する。
これに対し、実施例1では、各螺子28の位置がそれぞれ対応する長孔27の長手方向外側位置に配置しているため、補強部材20(ラジエータコアサポートロア5を含む)が上下方向に撓むような力を抑えることができ、この結果、フードロック(フードロックステイセンタ10)の耐荷重を向上できる。
以上、説明したように、実施例1の発明では、自動車のラジエータコアサポート1のラジエータコアサポートロア5及びラジエータコアサポートサイド6のサイドメンバ取付部9付近が樹脂で一体的に形成されるラジエータコアサポート1において、ラジエータコアサポートロア5とラジエータコアサポートサイド6のサイドメンバ取付部9付近に亘って金属製の補強部材20を配置し、補強部材20の端部21をサイドメンバ取付部9付近に車幅方向へ相対移動可能に固定したため、ラジエータコアサポートロア5の剛性を向上できると同時に、車両軽衝突時におけるラジエータコアサポート1の破損を回避できる。
例えば、実施例1では長孔27を樹脂側としているため、図10(a)、(b)に示すように、長孔27の中途部に突部40,40を設けて、車両の軽衝突時に螺子28が突部40の変形で乗り越えて位置が移動する構成にすることも容易にできる。
2 ラジエータコアサポート本体
3 フードロックステイ部材
4 ラジエータコアサポートアッパ
5 ラジエータコアサポートロア
5a、9a 固定孔
6 ラジエータコアサポートサイド
7 シュラウド部
7a 開口部
8 ヘッドランプステイ
9 サイドメンバ取付部
10 フードロックステイセンタ
11 センタアッパ部
11a 開口部
12 フードロックステイサイド
20 補強部材
21 端部
22 螺子孔
23 フランジ部
24、25 固定孔
26 壁部
27 長孔
28 螺子
29 バンパアーマチュア
30 バンパステイ
31 サイドメンバ
Claims (3)
- 自動車のラジエータコアサポートの少なくともラジエータコアサポートロア及びラジエータコアサポートサイドのサイドメンバ取付部付近が樹脂で一体的に形成されるラジエータコアサポートにおいて、
前記ラジエータコアサポートロアとラジエータコアサポートサイドのサイドメンバ取付部付近に亘って金属製の補強部材を配置し、
前記補強部材の端部をサイドメンバ取付部付近に車幅方向へ相対移動可能に固定したことを特徴とするラジエータコアサポート。 - 請求項1記載のラジエータコアサポートにおいて、
前記サイドメンバ取付部付近または補強部材の一方に車幅方向へ長い長孔を設ける一方、他方に該長孔に摺動可能に係止された係止部材を設けて、これら両者を固定したことを特徴とするラジエータコアサポート。 - 請求項2記載のラジエータコアサポートにおいて、
前記ラジエータコアサポートとラジエータコアサポートロアの中央部同士を結合する金属製のフードロックステイを備え、
前記フードロックステイの下端と補強部材の中央部を固定し、
前記サイドメンバ取付部または補強部材のうちの一方に車幅方向に長い長孔を設ける一方、他方に該長孔の車幅方向外側に係止された係止部材を設けて、これら両者を固定したことを特徴とするラジエータコアサポート。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008079537A JP4949301B2 (ja) | 2008-03-26 | 2008-03-26 | ラジエータコアサポート |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008079537A JP4949301B2 (ja) | 2008-03-26 | 2008-03-26 | ラジエータコアサポート |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009234303A JP2009234303A (ja) | 2009-10-15 |
JP4949301B2 true JP4949301B2 (ja) | 2012-06-06 |
Family
ID=41248822
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008079537A Active JP4949301B2 (ja) | 2008-03-26 | 2008-03-26 | ラジエータコアサポート |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4949301B2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB2474557A (en) | 2009-10-08 | 2011-04-20 | Hoya Corp | Vehicle movement detection using visible and invisible light |
DE102009058275A1 (de) | 2009-12-14 | 2011-06-16 | GM Global Technology Operations LLC, ( n. d. Ges. d. Staates Delaware ), Detroit | Frontaufbau für ein Kraftfahrzeug |
JP7213286B2 (ja) * | 2021-03-16 | 2023-01-26 | 本田技研工業株式会社 | 車体前部構造 |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6217475U (ja) * | 1985-07-18 | 1987-02-02 | ||
EP1688693A4 (en) * | 2003-10-16 | 2013-03-06 | Calsonic Kansei Corp | COUNTERFLOW heat exchanger |
JP4682776B2 (ja) * | 2005-09-29 | 2011-05-11 | 株式会社デンソー | 車両の前端構造 |
JP2007237889A (ja) * | 2006-03-08 | 2007-09-20 | Calsonic Kansei Corp | 車両用熱交換器取付構造 |
-
2008
- 2008-03-26 JP JP2008079537A patent/JP4949301B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2009234303A (ja) | 2009-10-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5078825B2 (ja) | ラジエータコアサポート | |
JP5852403B2 (ja) | 車両用バンパ装置及び該車両用バンパ装置に適用されるクラッシュボックス | |
JP5034639B2 (ja) | 自動車の前部構造 | |
JP5687723B2 (ja) | 車体前部構造及び荷重受け部材 | |
JP5487194B2 (ja) | 車両用ドア | |
JP6319365B2 (ja) | 前部車体構造 | |
WO2015034022A1 (ja) | 車体側部構造 | |
JP2005096684A (ja) | 車体前部の導風構造 | |
JP2009083687A (ja) | 自動車の前部構造 | |
JP2007030535A (ja) | レーダーユニットの取付構造 | |
JP5236916B2 (ja) | 車両用バンパ装置 | |
JP4949301B2 (ja) | ラジエータコアサポート | |
JP2007237947A (ja) | 車両の後部ドア構造 | |
CN111152646A (zh) | 格栅开闭器 | |
JP2010173348A (ja) | 自動車のバックドア | |
JP6136845B2 (ja) | 車両前部構造 | |
JP2012081856A (ja) | 車両の前部構造 | |
JP4797085B2 (ja) | エンジンルームにおける衝撃吸収構造 | |
JP5067139B2 (ja) | 自動車の前部構造 | |
JP7027761B2 (ja) | 車両におけるラッチ機構の取り付け構造 | |
JP5273548B2 (ja) | 車両の歩行者保護アブソーバ及び車体前部構造 | |
JP7272222B2 (ja) | 電装部品支持構造 | |
JP5347613B2 (ja) | 自動車の車体構造 | |
JP6020527B2 (ja) | 車両用フード構造 | |
JP2020006900A (ja) | 車体前部構造 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100910 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120229 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120306 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120307 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150316 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 4949301 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S343 | Written request for registration of root pledge or change of root pledge |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R316354 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
SZ02 | Written request for trust registration |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R316Z02 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
S803 | Written request for registration of cancellation of provisional registration |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R316803 |
|
SZ02 | Written request for trust registration |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R316Z02 |
|
SZ03 | Written request for cancellation of trust registration |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R316Z03 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |