JP4948348B2 - コンバインドサイクル発電プラント - Google Patents
コンバインドサイクル発電プラント Download PDFInfo
- Publication number
- JP4948348B2 JP4948348B2 JP2007259181A JP2007259181A JP4948348B2 JP 4948348 B2 JP4948348 B2 JP 4948348B2 JP 2007259181 A JP2007259181 A JP 2007259181A JP 2007259181 A JP2007259181 A JP 2007259181A JP 4948348 B2 JP4948348 B2 JP 4948348B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- load request
- power generation
- cycle
- power plant
- request command
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E20/00—Combustion technologies with mitigation potential
- Y02E20/16—Combined cycle power plant [CCPP], or combined cycle gas turbine [CCGT]
Landscapes
- Engine Equipment That Uses Special Cycles (AREA)
Description
ここで、Ai+1は、同時同量運用可能な負荷要求指令MWDの増加幅の上限である。例えば30分間の需要電力量と発電量を一致させる同時同量運用の場合、シミュレーション又は実機データにより、出力増加装置8(又は11)の停止時に定格発電量G0でも、同時同量運用が実現できなくなるような負荷要求指令の増加幅の上限値Ai+1を予め把握しておく。そして、G0+Ai+1を超える負荷要求指令の予測値MWD*i+1が予測されるとき、出力増加装置8(又は11)を予め起動させておくことにより、追従遅れなく、余裕を持って負荷要求指令の増加に対応できる。
式(1)の判定が肯定(YES)のとき、起動停止判定・監視部17は、出力増加装置8(又は11)に起動指令を出力する。この起動指令の出力タイミングは、ti+1とする。
(実施形態2)
図6に、本発明の発電プラントの特徴部である出力増加装置の起動停止制御装置15の停止制御手順の一実施形態を示すフローチャートを示す。
2 発電機
4 燃焼器
5 排熱回収ボイラ
6 蒸気タービン
7 発電機
8 出力増加装置
9 冷凍機
10 冷却器
11 出力増加装置
12 助燃装置
15 起動停止制御装置
Claims (6)
- ガスタービンと、該ガスタービンの排ガスの熱を回収して発生する蒸気により駆動される蒸気タービンと、前記ガスタービンと前記蒸気タービンにより駆動される発電機と、設定周期ごとに入力される負荷要求指令に基づいて発電量を制御する発電量制御装置と、前記ガスタービンの燃焼用空気を冷却する冷却装置と前記ガスタービンの排ガスを燃料を燃焼させて昇温する助燃装置の少なくとも一方の出力増加装置とを備えてなるコンバインドサイクル発電プラントにおいて、
前記発電量制御装置は、前記出力増加装置が停止中のとき、前記設定周期ごとに入力される負荷要求指令を実績値として次周期又は次周期以降の複数周期分の負荷要求指令の予測値を求める予測手段と、各周期の負荷要求指令の予測値が前記発電プラントの定格発電量を越えるか否か判定する判定手段と、該手段による少なくとも1周期分の前記予測値が前記定格発電量を越えるとき前記出力増加装置に起動指令を出力する起動制御手段を備えてなることを特徴とするコンバインドサイクル発電プラント。 - ガスタービンと、該ガスタービンの排ガスの熱を回収して発生する蒸気により駆動される蒸気タービンと、前記ガスタービンと前記蒸気タービンにより駆動される発電機と、設定周期ごとに入力される負荷要求指令に基づいて発電量を制御する発電量制御装置と、前記ガスタービンの燃焼用空気を冷却する冷却装置と前記ガスタービンの排ガスを燃料を燃焼させて昇温する助燃装置の少なくとも一方の出力増加装置とを備えてなるコンバインドサイクル発電プラントにおいて、
前記発電量制御装置は、前記出力増加装置が停止中のとき、前記設定周期ごとに入力される負荷要求指令を実績値として次周期の負荷要求指令の予測値を求める予測手段と、該手段による次周期の負荷要求指令の予測値が、現在の設定周期の前記実績値に同時同量運用可能な負荷要求指令の増加可能な上限値を加えた値を越えるか否か判定する判定手段と、該手段の判定が肯定のとき前記出力増加装置に起動指令を出力する起動制御手段を備えてなることを特徴とするコンバインドサイクル発電プラント。 - 請求項1に記載のコンバインドサイクル発電プラントにおいて、
前記発電プラントの定格発電量は、前記設定周期ごとの気温に応じて補正されることを特徴とするコンバインドサイクル発電プラント。 - 請求項1又は2に記載のコンバインドサイクル発電プラントにおいて、
前記予測手段は、1日の時間に対応させて予め予測して作成された発電計画値と前記負荷要求指令の実績値との差を前記周期ごとに求め、該差を当該周期の前記発電計画値に加算して前記負荷要求指令の予測値を求めることを特徴とするコンバインドサイクル発電プラント。 - 請求項1又は3に記載のコンバインドサイクル発電プラントにおいて、
前記発電量制御装置は、前記出力増加装置が運転中のとき、前記設定周期ごとに、前記負荷要求指令と前記定格発電量を比較して、前記負荷要求指令が前記定格発電量以下のときは前記出力増加装置に停止指令を出力する停止制御手段を備えてなることを特徴とするコンバインドサイクル発電プラント。 - 請求項5に記載のコンバインドサイクル発電プラントにおいて、
前記停止制御手段は、前記負荷要求指令が前記定格発電量以下の時間帯が予め定めた時間帯であるときは、前記停止指令を出力しないことを特徴とするコンバインドサイクル発電プラント。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007259181A JP4948348B2 (ja) | 2007-10-02 | 2007-10-02 | コンバインドサイクル発電プラント |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007259181A JP4948348B2 (ja) | 2007-10-02 | 2007-10-02 | コンバインドサイクル発電プラント |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009085182A JP2009085182A (ja) | 2009-04-23 |
JP4948348B2 true JP4948348B2 (ja) | 2012-06-06 |
Family
ID=40658892
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007259181A Active JP4948348B2 (ja) | 2007-10-02 | 2007-10-02 | コンバインドサイクル発電プラント |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4948348B2 (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2014167768A1 (ja) * | 2013-04-12 | 2014-10-16 | パナソニック株式会社 | 周波数制御方法および周波数制御システム |
JP6290652B2 (ja) * | 2014-02-27 | 2018-03-07 | 三菱重工業株式会社 | 発電システムおよび発電システムの制御方法 |
US10215665B2 (en) * | 2016-05-03 | 2019-02-26 | General Electric Company | System and method to model power output of an engine |
JP7143107B2 (ja) * | 2018-04-13 | 2022-09-28 | 三菱重工業株式会社 | 複合発電プラント |
JP7229901B2 (ja) | 2019-11-27 | 2023-02-28 | 京セラ株式会社 | 自己託送システム及び自己託送方法 |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5896109A (ja) * | 1981-12-04 | 1983-06-08 | Toshiba Corp | 複合発電プラント制御装置 |
-
2007
- 2007-10-02 JP JP2007259181A patent/JP4948348B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2009085182A (ja) | 2009-04-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN101135512B (zh) | 空调-发电系统和空调-发电系统的控制方法 | |
CN103161521B (zh) | 用于加热蒸汽涡轮机的系统和方法 | |
JP5787857B2 (ja) | ガスタービン冷却系統の制御方法、この方法を実行する制御装置、これを備えているガスタービン設備 | |
US7915868B1 (en) | Method of synchronizing a turbomachine generator to an electric grid | |
RU2535442C2 (ru) | Способ эксплуатации комбинированной электростанции | |
JP6830049B2 (ja) | 制御装置とそれを備えたガスタービンコンバインドサイクル発電システム、プログラム、およびガスタービンコンバインドサイクル発電システムの制御方法 | |
JP4948348B2 (ja) | コンバインドサイクル発電プラント | |
JPS58222730A (ja) | 発電プラントの運転装置 | |
JP2006274868A (ja) | ガスタービン発電機の運転制御装置 | |
CN110382842B (zh) | 燃气轮机联合循环设备以及燃气轮机联合循环设备的控制方法 | |
JP5050013B2 (ja) | 複合発電プラント及びその制御方法 | |
CN112334636A (zh) | 复合发电设备及其运用方法 | |
JP6244099B2 (ja) | コンバインドサイクル発電プラントおよびその運転方法 | |
JP4208397B2 (ja) | コンバインドサイクル発電プラントの起動制御装置 | |
JP4892539B2 (ja) | 複合発電プラント及び排熱回収ボイラ | |
US10697369B2 (en) | Method for shutting down a gas turbine and a steam turbine of a combined cycle power plant at the same time | |
JP6877216B2 (ja) | 発電システム | |
JP2005214047A (ja) | コンバインドサイクル発電プラントおよびその運転方法 | |
JP2000045791A (ja) | ガスタービン吸気制御装置 | |
JP4981509B2 (ja) | 複合発電プラント蒸気タービンの運転制御装置 | |
JP6223802B2 (ja) | 複合発電システムの制御装置及びそれを備えた複合発電システム並びに複合発電システムの制御方法 | |
JP4535451B2 (ja) | 冷温水システム | |
JP6054196B2 (ja) | コンバインドサイクル発電プラント | |
JPH07166814A (ja) | 一軸コンバインドサイクル発電プラントの起動方法 | |
JP3845905B2 (ja) | 排気再燃型コンバインドサイクルプラントにおけるガス高圧給水加熱器の出口給水温度制御装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100106 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110929 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20111004 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20111205 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120207 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120306 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150316 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4948348 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |