JP4944372B2 - アクロレイン付加体形成阻害剤、及びそれを含有する皮膚外用剤及び健康補助食品 - Google Patents
アクロレイン付加体形成阻害剤、及びそれを含有する皮膚外用剤及び健康補助食品 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4944372B2 JP4944372B2 JP2004351375A JP2004351375A JP4944372B2 JP 4944372 B2 JP4944372 B2 JP 4944372B2 JP 2004351375 A JP2004351375 A JP 2004351375A JP 2004351375 A JP2004351375 A JP 2004351375A JP 4944372 B2 JP4944372 B2 JP 4944372B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- acrolein
- leaves
- labiatae
- rosaceae
- leaf
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Images
Landscapes
- Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)
- Cosmetics (AREA)
Description
な生体の老化は、2つの生物学的要因により起こることが知られている
である。生理的老化は、生体内で生成した活性酸素が影響し、血管や皮膚の主な構成因子であるコラーゲン線維の変性や生理機能に係わりの深い酵素の変質による活性の低下などに関わる。光老化に感しては、紫外線の暴露が原因であるため皮膚に限られる。
アミンにポリアミンオキシダーゼが作用すること及び生体内の脂質の過酸化反応により生
成するアクロレインを直接補足する作用を持つ成分を提供することにより、アクロレイン
の体内での反応を阻害する方法が極めて有効であることを見出した。即ち、生体内のタン
パク質との付加体形成を阻害する成分を提供するという方法、及びその成分を見出し本発
明を完成するに至った。
モクレン(Magnolia
lililora(Magnoliaceae))葉、リンゴ(Malus
pumila Mill(Rosaceae))
葉、モモ(Prunus
persica(Rosaceae)葉、ゲンノショウコ(GeraniumnepalenseSweet(Geraniaceae))葉、メリッサ(Melissa officinalis(Labiatae))葉、リンデン(Tilia europaea(Tiliaceae)葉、ヨモギ(Artemisia vulgaris L.(Compositae))葉、ハチク(Phyllostachys nigra Munro(Graminae))葉、タイム(Thymus vulgaris L.(Labiatae))葉、シソ(Perilla
frutescens Britt.(Labiatae))葉、シソ(Perilla frutescensBritt.(Labiatae))種子、梅(Prunus Mume Sieb.( (Rosaceae))種子、オトギリソウ(Hypericum erectum Thunb.(Guttiferae))全草、ヒキオコシ(Isodon
japonicus Hara(Labiatae))全草、緑茶(Thea sinensis L.(Theaceae))、ウーロン茶、白茶、マテ(Ilex Paraguariensis(Aquifoliaceae)茶抽出物の1種又は2種以上を含有した皮膚外用剤および健康補助食品は、安全性が高く、広く抗老化用の皮膚外用剤及び健康補助食品として期待できる。具体的には、本発明のアクロレイン付加体形成阻害剤を配合した皮膚外用剤は、シワ・タルミ等の発生を抑制することが期待でき、又、本発明のアクロレイン付加体形成阻害剤を配合した健康補助食品は、生体中の動脈硬化を抑制することが期待できる
。
frutescens Britt.(Labiatae))種子、梅(Prunus Mume Sieb.( (Rosaceae))種子、オトギリソウ(Hypericum erectum Thunb.(Guttiferae))全草、ヒキオコシ(Isodon japonicus Hara(Labiatae))全草、緑茶(Thea
sinensis L.(Theaceae))、ウーロン茶、白茶、マテ(Ilex
Paraguariensis(Aquifoliaceae)茶の抽出物の少なくとも一種を含有させたことを特徴とする。
europaea(Tiliaceae)葉、ヨモギ(Artemisia
vulgaris L.(Compositae))葉、ハチク(Phyllostachys
nigra Munro(Graminae))葉、タイム(Thymus
vulgaris L.(Labiatae))葉、シソ(Perilla frutescens Britt.(Labiatae))葉、シソ(Perilla frutescens Britt.(Labiatae))種子、梅(Prunus
Mume Sieb.( (Rosaceae))種子、オトギリソウ(Hypericum
erectum Thunb.(Guttiferae))全草、ヒキオコシ(Isodon japonicus Hara(Labiatae))全草、緑茶(Thea sinensis L.(Theaceae))、ウーロン茶、白茶、マテ(Ilex Paraguariensis(Aquifoliaceae)茶の抽出物の少なくとも一種または二種以上を含有させた皮膚抗老化外用剤および抗老化健康補助食品である。
centifolia Linne (Rosaceae))花弁、現代バラ(Rosa
Hybrida(Rosaceae))花弁、ハイビスカス(Hibiscus
subdariffa(Malvaceae))花、モクレン(Magnolia
lililora(Magnoliaceae))葉、リンゴ(Malus
pumila Mill(Rosaceae))葉、モモ(Prunus
persica(Rosaceae)葉、ゲンノショウコ(Geranium
nepalense Sweet(Geraniaceae))葉、メリッサ(Melissa officinalis(Labiatae))葉、リンデン(Tilia europaea(Tiliaceae)葉、ヨモギ(Artemisia vulgaris L.(Compositae))葉、ハチク(Phyllostachys nigra Munro(Graminae))葉、タイム(Thymus vulgaris L.(Labiatae))葉、シソ(Perilla
frutescens Britt.(Labiatae))葉、シソ(Perilla frutescens Britt.(Labiatae))種子、梅(Prunus Mume Sieb.( (Rosaceae))種子、オトギリソウ(Hypericum erectum Thunb.(Guttiferae))全草、ヒキオコシ(Isodon
japonicus Hara(Labiatae))全草、緑茶(Thea sinensis L.(Theaceae))、ウーロン茶、白茶、マテ(Ilex Paraguariensis(Aquifoliaceae)茶を用いた。
〔実験例1〕現代バラ花水抽出物の作成
原材料として、現代バラ花部の乾燥物を100g使用した。前記原材料100gに精製水1500mLを加え、60℃で3時間抽出した後、No.131濾紙にて濾過し、ろ液を1100mL得た。
原材料として、モクレン葉の乾燥物を100g使用した。前記原材料100gに99.5%エタノール1000mLを加え、室温で3日間抽出した後No.131濾紙にて濾過し、ろ液を850mL得た。
率を試験したものである。
〔実験例3〕アクロレインとN-アセチルリジンの付加体形成阻害率の測定
(1)実験方法
50mM N-アセチルリジン450μL(50mMPBS(pH7.4))、10mMアクロレイン450μL(50mMPBS(pH7.4))、試料100μLを混合し、37℃で24時間放置後、HPLCで分析を行った。陽性対照として、類似の反応と思われる糖とアミノ酸やタンパク質と起こるメイラード反応の阻害剤としてとして知られるアミノグアニジンを用いて比較を行った。試料濃度は1%の溶液を用いて行った。
カラム:DAISOPAK-SP120
ODS-BP(150mm×6mm)
温度:室温
移動相:5%MeOH in 0.1%TFA
検出:UV227nm
注入量:5μL
流量:1.5mL/min
centifolia Linne(Rosaceae))花弁、現代バラ(Rosa
Hybrida(Rosaceae))花弁、ハイビスカス(Hibiscus
subdariffa(Malvaceae))花、モクレン(Magnolia
lililora(Magnoliaceae))葉、リンゴ(Malus
pumila Mill(Rosaceae))葉、モモ(Prunus
persica(Rosaceae)葉、ゲンノショウコ(Geranium
nepalense Sweet(Geraniaceae))葉、メリッサ(Melissa officinalis(Labiatae))葉、リンデン(Tilia europaea(Tiliaceae)葉、ヨモギ(Artemisia vulgaris L.(Compositae))葉、ハチク(Phyllostachys nigra Munro(Graminae))葉、タイム(Thymus vulgaris L.(Labiatae))葉、シソ(Perilla
frutescens Britt.(Labiatae))葉、シソ(Perilla frutescens Britt.(Labiatae))種子、梅(Prunus Mume Sieb.( (Rosaceae))種子、オトギリソウ(Hypericum erectum Thunb.(Guttiferae))全草、ヒキオコシ(Isodon
japonicus Hara(Labiatae))全草、緑茶(Thea sinensis L.(Theaceae))、ウーロン茶、白茶、マテ(Ilex Paraguariensis(Aquifoliaceae)茶にアクロレインとN-アセチルリジンとの付加体の形成を阻害する作用が強いことを確認した。
(成分名) (質量%)
現代バラ花水抽出物 10.0
グリセリン 5.0
ポリオキシエチレンソルビタンモノラウレート(20E.0) 1.5
エタノール 8.0
クエン酸トリエチル 2.0
防腐剤・酸化防止剤 適量
精製水 残部
(成分名) (質量%)
梅種子エタノール抽出物 5.0
ミツロウ 2.0
ステアリルアルコール 5.0
ステアリン酸 8.0
スクワラン 10.0
自己乳化型グリセリルモノステアレート 3.0
ポリオキシエチレンセチルエーテル(20E.0) 1.0
グリセリン 5.0
水酸化カリウム 0.3
香料 適量
防腐剤・酸化防止剤 適量
精製水 残部
(成分名) (質量%)
モクレン葉水抽出物 0.01
スクワラン 8.00
ワセリン 2.00
ミツロウ 0.50
ソルビタンセスキオレエート 0.80
ポリオキシエチレンオレイルエーテル(20E.0) 1.20
カルボキシビニルポリマー 0.20
グリセリン 1.50
水酸化カリウム 0.10
エタノール 7.00
香料 適量
防腐剤・酸化防止剤 適量
精製水 残部
(成分名) (質量%)
西洋バラ花水抽出物 0.5
酢酸ビニル樹脂エマルジョン 15.0
ポリビニルアルコール 10.0
ホホバ油 3.0
グリセリン 5.0
酸化チタン 8.0
カオリン 7.0
エタノール 5.0
香料 適量
防腐剤・酸化防止剤 適量
精製水 残部
(成分名) (質量%)
ハイビスカス花エタノール抽出物 0.001
酢酸トコフェロール 0.500
パラジメチルアミノ安息香酸オクチル 4.000
ブチルメトキシベンゾイルメタン 4.000
ステアリルアルコール 18.000
モクロウ 20.000
グリセリンモノステアリン酸エステル 0.300
ワセリン 33.000
香料 適量
防腐剤・酸化防止剤 適量
精製水 残部
ヒキオコシ水抽出物 2.0
クエン酸 0.1
ビタミンC 適量
精製水 残部
ハチク葉水抽出物 30.0
卵殻カルシウム 10.0
乳糖 15.0
セルロース
残部
ブドウ葉エタノール抽出物 10.0
卵殻カルシウム 10.0
乳糖 20.0
澱粉 7.0
デキストリン 8.0
硬化油 5.0
セルロース
残部
膚抗老化外用剤および抗老化健康補助食品等広く応用が期待できる
。
Claims (1)
- 1)リン酸緩衝液にN−アセチルリジン、アクロレイン、被検試料を溶解し、37℃で24時間反応させるステップ。
2)次に反応液を高速液体クロマトグラフィーで分析し、アクロレインとN−アセチルリジンの付加生成物を分析するステップ。
3)2)で得られたアクロレインとN−アセチルリジンの付加生成物の生成量から抑制率を算出するステップ。
1)〜3)で得られた被検試料の抑制率を陽性対象物としてアミノグアニジンを用いた結果と比較し、アクロレインとN−アセチルリジンとの付加体の生成の阻害を評価することからなる抗老化製品に使用し得るアクロレイン付加体形成阻害剤の選別方法により選別したバラ科植物の西洋バラ(Rosa centifolia Linne(Rosaceae))花弁、現代バラ(Rosa Hybrida (Rosaceae))花弁、梅(Prunus MumeSieb(Rosaceae)種子、リンゴ(Maluspumila Mill(Rosaceae))葉、モモ(Prunus persica(Rosaceae)葉、シソ科植物のメリッサ(Melissa officinalis(Labiatae))葉、ヒキオコシ(Isodon japonicus Hara(Labiatae))全草、シソ(Perilla frutescens Britt (Labiatae))葉、シソ(Perilla frutescens Britt(Labiatae))種子、タイム(Thymus vulgarisL.(Labiatae))葉、ツバキ科ツバキ属のチャノキを使用する緑茶(Theasinensis L.(Theaceae))、ウーロン茶、白茶、オトギリソウ科のオトギリソウ(Hypericumerectum Thunb.(Guttiferae))全草、アオイ科のハイビスカス(Hibiscus subdariffa(Malvaceae))花、モクレン科のモクレン(Magnolia lililora(Magnoliaceae))葉、フウロソウ科のゲンノショウコ(Geraniumnepalense Sweet(Geraniaceae))葉、シナノキ科のリンデン(Tilia europaea(Tiliaceae)葉、キク科のヨモギ(Artemisia vulgaris L.(Compositae))葉、イネ科のハチク(Phyllostachys nigra Munro(Graminae))葉、モチノキ科のマテ(Ilex Paraguariensis (Aquifoliaceae)茶の抽出物の少なくとも一種を含有することを特徴とするアクロレイン付加体形成阻害剤。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004351375A JP4944372B2 (ja) | 2004-12-03 | 2004-12-03 | アクロレイン付加体形成阻害剤、及びそれを含有する皮膚外用剤及び健康補助食品 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004351375A JP4944372B2 (ja) | 2004-12-03 | 2004-12-03 | アクロレイン付加体形成阻害剤、及びそれを含有する皮膚外用剤及び健康補助食品 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006160630A JP2006160630A (ja) | 2006-06-22 |
JP4944372B2 true JP4944372B2 (ja) | 2012-05-30 |
Family
ID=36663052
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004351375A Expired - Lifetime JP4944372B2 (ja) | 2004-12-03 | 2004-12-03 | アクロレイン付加体形成阻害剤、及びそれを含有する皮膚外用剤及び健康補助食品 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4944372B2 (ja) |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5039314B2 (ja) * | 2006-03-28 | 2012-10-03 | 株式会社ナリス化粧品 | アクロレイン付加体形成阻害剤、及びそれを含有する皮膚外用剤及び飲食品 |
JP5063947B2 (ja) * | 2006-07-18 | 2012-10-31 | 株式会社ナリス化粧品 | アクロレイン付加体形成阻害剤、及びそれを含有する皮膚抗老化外用剤および抗老化飲食品 |
BRPI0810435A2 (pt) * | 2007-04-19 | 2014-11-25 | Mary Kay Inc | Composições contendo extrato de magnólia |
JP5159241B2 (ja) * | 2007-10-18 | 2013-03-06 | 株式会社 資生堂 | 靭帯細胞賦活剤 |
JP5164681B2 (ja) * | 2008-06-12 | 2013-03-21 | 株式会社ナリス化粧品 | 口唇化粧料及び飴並びにチューイングガム |
JP2011195524A (ja) * | 2010-03-23 | 2011-10-06 | Kose Corp | エラスターゼ活性阻害剤 |
KR101474998B1 (ko) * | 2012-11-28 | 2014-12-19 | 롯데푸드 주식회사 | 피부 주름 생성 억제 및 주름 개선 활성을 갖는 백차 추출물을 함유하는 조성물 |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH07324025A (ja) * | 1994-05-31 | 1995-12-12 | Sankoudou:Kk | メイラード反応抑制外用剤 |
JP2002138013A (ja) * | 2000-10-27 | 2002-05-14 | Pias Arise Kk | Hne・アクロレインの生成抑制・分解促進剤及び皮膚抗老化外用剤 |
JP2002281999A (ja) * | 2001-03-29 | 2002-10-02 | Kazue Igarashi | 尿毒症治療用化合物、その選別方法および該化合物を含有する尿毒症治療剤 |
-
2004
- 2004-12-03 JP JP2004351375A patent/JP4944372B2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2006160630A (ja) | 2006-06-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5441232B2 (ja) | メイラード反応阻害剤 | |
JP5063947B2 (ja) | アクロレイン付加体形成阻害剤、及びそれを含有する皮膚抗老化外用剤および抗老化飲食品 | |
JP5717317B2 (ja) | 化合物の医薬品的使用 | |
JP3502415B2 (ja) | メイラード反応阻害剤 | |
JP4195840B2 (ja) | メイラード反応阻害剤 | |
JP4944372B2 (ja) | アクロレイン付加体形成阻害剤、及びそれを含有する皮膚外用剤及び健康補助食品 | |
JP5634844B2 (ja) | 苦味抑制剤 | |
JP5039314B2 (ja) | アクロレイン付加体形成阻害剤、及びそれを含有する皮膚外用剤及び飲食品 | |
US20100240603A1 (en) | Expression inhibitor of nuclear transcription factor ap-1 and pharmaceuticals and products using the same | |
JPH08259431A (ja) | メイラード反応阻害剤及びそれを含有する皮膚外用剤 | |
JP2008024601A (ja) | アクロレイン付加体形成阻害剤、及びそれを含有する皮膚外用剤および飲食品 | |
JP2005281284A (ja) | コラーゲン合成促進皮膚外用剤 | |
JP2002179592A (ja) | 異常蛋白質除去用組成物 | |
KR101797526B1 (ko) | 황칠나무 발효추출물을 함유한 모발용 화장료 조성물 | |
JP4866012B2 (ja) | アクロレイン付加体形成阻害剤、及びそれを含有する皮膚外用剤および健康補助食品 | |
KR101512064B1 (ko) | 알러지 성분이 제거된 분리정제봉독을 이용한 기능성 봉독 화장품 조성물의 제조방법 | |
KR101904501B1 (ko) | 퓨코스테롤을 유효성분으로 포함하는 피부주름 개선 또는 피부탄력 증진용 화장료 조성물 | |
KR102557210B1 (ko) | 데쿠시놀을 유효성분으로 포함하는 항당화용 조성물 | |
KR101914441B1 (ko) | 퓨코스테롤을 유효성분으로 포함하는 피부 보습용 화장료 조성물 | |
WO2021175450A1 (en) | COMPOSITION OR OAT EXTRACT COMPRISING AVENANTHRAMIDE AND ß-GLUCAN | |
KR101989067B1 (ko) | 쿠메스트린을 함유하는 조성물 | |
KR20140140338A (ko) | 고혈압에 대한 개선효과를 가지는 아사이베리 추출물 및 그 제조방법 | |
JP6047793B2 (ja) | 酵素活性阻害剤 | |
KR102201415B1 (ko) | 포도추출물의 추출방법 및 이를 통해 추출된 포도추출물을 유효성분으로 하는 화장료 조성물의 제조방법 | |
KR102553245B1 (ko) | 녹악매 추출물을 유효성분으로 포함하는, 항산화 또는 노화 억제용 조성물 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20071130 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100402 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20101012 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20101213 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20111101 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20111228 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120207 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120302 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4944372 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150309 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |