[go: up one dir, main page]

JP2005281284A - コラーゲン合成促進皮膚外用剤 - Google Patents

コラーゲン合成促進皮膚外用剤 Download PDF

Info

Publication number
JP2005281284A
JP2005281284A JP2004126113A JP2004126113A JP2005281284A JP 2005281284 A JP2005281284 A JP 2005281284A JP 2004126113 A JP2004126113 A JP 2004126113A JP 2004126113 A JP2004126113 A JP 2004126113A JP 2005281284 A JP2005281284 A JP 2005281284A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
extract
skin
external preparation
collagen synthesis
collagen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Revoked
Application number
JP2004126113A
Other languages
English (en)
Inventor
Ai Nishizawa
愛 西澤
Takamasa Atsumi
隆正 渥美
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ivy Cosmetics Corp
Original Assignee
Ivy Cosmetics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ivy Cosmetics Corp filed Critical Ivy Cosmetics Corp
Priority to JP2004126113A priority Critical patent/JP2005281284A/ja
Publication of JP2005281284A publication Critical patent/JP2005281284A/ja
Revoked legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicines Containing Plant Substances (AREA)

Abstract

【課題】 コラーゲン合成促進効果を有し、加齢による皮膚の老化を有効に防止し得る皮膚外用剤を提供する。
【解決の手段】
オウレン及び/又はベルベリン(berberine),パルマチン(palmatine),コプチジン(coptisine),ウォレニン(worenine),ジャテオリジン(jateorrhizine),マグノフロリン(magnoflorine),フェルラ酸(ferulic acid),クロロゲン酸(chlorogenic acid)より選ばれる1種以上を含む粉末、抽出物又は抽出成分を有効成分として含有させる。本発明の生体コラーゲン合成促進皮膚外用剤は、生体内でのコラーゲン生合成を促進し、加齢変化に伴う組織疲労、機能の低下を改善することが出来る。

Description

本発明は、生体内でのコラーゲン合成促進能を高めることにより、皮膚の加齢に伴う変化を防止する皮膚外用剤に関するものである。
コラーゲンは真皮内の約70%を占める皮膚の主たる構成成分であり、ほとんどの組織に存在して細胞を保護し、細胞間因子として細胞の結合などの重要な生理的役割を果たしている。生体において重要な役割を持つコラーゲンも加齢による新陳代謝の低下に伴い減少し、老化の進行などの要因となり、改善する対応策が望まれている。皮膚の老化は進行しやすく、老化の兆候も観察されやすい。皮膚老化のシワやタルミは皮膚の弾力性、柔軟性の低下が原因とされ、コラーゲンの減少より引き起こされている。
現在までのところ、特許文献1に示すように、経口摂取によるコラーゲン合成促進剤などは多少開発されている。しかしながら、皮膚外用剤においては、特許文献2に示すように、コラゲナーゼを阻害して間接的にコラーゲンの減少を防止する技術等が開示されているものの、顕著にコラーゲン合成を促進し得るものは未だごくわずかである。また、コラーゲンそのものを配合することも可能であるが、高分子であるため、経皮吸収され難いことや安定性などの面から問題がある。
特開2003−277286号公報 特開2001−316221号公報
本発明の目的は、コラーゲン合成能を高めることの出来るコラーゲン合成促進皮膚外用剤を提供することにある。
本発明においては、オウレンの粉末もしくは抽出物等及び/又はベルベリン(berberine),パルマチン(palmatine),コプチジン(coptisine),ウォレニン(worenine),ジャテオリジン(jateorrhizine),マグノフロリン(magnoflorine),フェルラ酸(ferulic acid),クロロゲン酸(chlorogenic acid)より選択した1種以上を含む粉末もしくは抽出物等を皮膚外用剤基剤に含有させることにより、上記課題を解決した。以下に、本発明に関して詳細に説明する。
本発明のコラーゲン合成促進皮膚外用剤は、上記したようにオウレンの粉末、抽出物もしくは抽出成分及び/又はベルベリン(berberine),パルマチン(palmatine),コプチジン(coptisine),ウォレニン(worenine),ジャテオリジン(jateorrhizine),マグノフロリン(magnoflorine),フェルラ酸(ferulic acid),クロロゲン酸(chlorogenic acid)から選択した1種以上を含む粉末、抽出物又は抽出成分を含有して成る。オウレンに関しては、特に根茎の使用が好ましい。また、ベルベリン等は、これらを含有する植物から抽出したものであることが好ましい。ベルベリン等を含有する植物としては、オウレン,ミカン科(Rutaeceae)オウバク(Phellodendri Cortex),ケシ科(Papaveraceae)エンゴサク(Corydalis Tuber),キンポウゲ科(Ranunculaceae)ショウマ(Cimicifugae Rhizoma)等が挙げられる。抽出物より濃縮、精製したものを用いることもできる。
上記植物の粉末化や抽出は常法によって行えばよい。抽出は、例えば上記植物を乾燥して刻み、または粉末状にして抽出溶媒を加え、冷浸または加熱することによって行うことが出来る。抽出溶媒としては、水、エタノール、1,3−ブタンジオール、イソプロパノール等の1種又は2種以上の混合溶媒を使用することが出来る。
なお、本発明における抽出物とは、抽出液、該抽出液の希釈液もしくは濃縮液、該抽出物を乾燥して得られる乾燥物、または抽出エキスのいずれをも意味するものとする。上記抽出物の粗精製および精製は常法によって行えばよく、例えばMCIゲル(Sigma−Aldrich社製)等の吸着剤による吸着および溶出、クロマトグラフィー等を適当に組み合わせて実施することが出来る。
以上のようにして得られる上記植物の1種又は2種以上の粉末、抽出物、該抽出物の粗精製物、精製物及び成分は、後述する実施例から明らかなように、コラーゲン合成促進作用を有するため、コラーゲン合成促進皮膚外用剤の有効成分として使用することが出来る。本発明のコラーゲン合成促進皮膚外用剤は、生薬由来のものを有効成分としているため、安全性が高いと考えられる。
本発明のコラーゲン合成促進皮膚外用剤は、医薬部外品や化粧品として提供して問題ない。配合量は外用剤中の有効濃度や外用剤の安定性等を考慮して10重量%程度以下が適当である。外用剤の形態としては、ローション、乳剤、クリーム、軟膏等、種々の形態をとる事が出来る。また、化粧水、美容液、乳液等のコラーゲン合成促進皮膚化粧料としても提供することができる。
以下、実施例により本発明を更に具体的に説明するが、本発明の範囲はこれらの実施例に限定されるものではない。なお「%」は特に断らない限り重量%を意味する。
本発明の実施例として、コラーゲン合成促進皮膚クリームの処方を表1に示す。表1中、(1)〜(5)を混合後加熱溶解して75℃とし、これに混合、加熱溶解し75℃とした(6)〜(9)及び(12)を添加して乳化し、攪拌冷却後50℃にて(10)及び(11)を添加、混合する。表1中(10)のオウレン抽出分画液は、オウレン500gを5Lの50%エタノールにて室温で1週間抽出し、MCIゲルにて分画して調製した。また、表1中(10)の替わりにエタノールを配合したものを比較例とした。
Figure 2005281284
本発明の実施例について、コラーゲン合成能上昇試験をヒト正常新生児皮膚繊維芽細胞を用いた評価により検討した。まず、次の(1)0.5容量%牛胎仔血清(FBS)含有ダルベッコ修正基礎培地(DMEM)、(2)コーティング緩衝液、(3)洗浄緩衝液、(4)発色液を調製する。
(1)0.5容量%FBS含有DMEM:DMEM(Sigma社製)に、終濃度0.5容量%FBSを添加して調製する。
(2)コーティング緩衝液:炭酸ナトリウム 0.8g、炭酸水素ナトリウム 1.5g、アジ化ナトリウム 0.1g/精製水500mlを調製する。
(3)洗浄緩衝液:0.05容量%Tween20/リン酸緩衝生理食塩水(PBS(−))溶液。
(4)発色液:0.1Mリン酸水素一ナトリウム(pH4.0)水溶液。
正常ヒト新生児皮膚繊維芽細胞株(NHDF)を0.5容量%FBS含有DMEMにて2×10個/mlに調製し、96穴プレートに100μlずつ播種して、5%炭酸ガス、飽和水蒸気下、37℃で培養した。
24時間後、培養液を吸引除去し、植物抽出物50%エタノール水溶液を最高濃度2mg/ml(終濃度)で0.5容量%FBS含有DMEMに添加して培養をし、5%炭酸ガス、飽和水蒸気下、37℃で培養した。
48時間後、0.5容量%FBS含有DMEM:コーティング緩衝液=1:3になるよう調製し、そこに、培養上清を添加し、混和後、酵素免疫測定(ELISA)用96穴プレートに100μlずつ添加する。また、同様に検量線用にコラーゲン溶液を調製し、プレートに100μlずつ添加する。37℃で2時間反応させ、洗浄緩衝液で3回洗浄を行い、アルブミンでブロッキングする。その後、37℃で1時間反応させ、洗浄緩衝液で3回洗浄し、1次抗体を100μl添加し、37℃で1時間反応させ、また、洗浄緩衝液で3回洗浄する。その後、2次抗体を同様に反応させ、洗浄後、発色試薬で発色させ、マイクロプレートリーダー405nmで測定した。
コラーゲンの検量線より培養上清中のコラーゲン量を算出し、蛋白量で除して、コラーゲン生成量として求めた。結果を表2に示す。以下に示すようにオウレン抽出分画液濃度依存的にコラーゲン生成量が顕著に増えた。
Figure 2005281284
続いて本発明の実施例及び比較例について使用試験を行った。コラーゲン合成が促進されると、肌に弾力が戻り、シワが出来にくくなることが推察されるため、以下の試験を行った。日常戸外で作業するパネラー15名を1群とし、各群にそれぞれ実施例及び比較例をブラインドにて顔面及び手に使用させ、シワ及び皮膚弾性の変化を観察し、評価した。使用期間は1月から12月の1年間とした。シワについては「減少」、「変化なし」、「微小なシワが増加」、「明確なシワが増加」の4段階、皮膚弾性については「上昇」、「変化なし」、「やや低下」、「低下」の4段階で評価し、各評価を得たパネラー数を表3に示した。以下に示すようにエタノール配合の比較例と比べ、オウレン抽出分画液を含有する実施例の使用により、シワが減少し、皮膚弾性が顕著に上昇した。
Figure 2005281284
発明の効果
以上詳述したように、本発明に係るコラーゲン合成促進皮膚外用剤は、皮膚内でのコラーゲン生合成を促進し、加齢変化に伴うシワ、タルミなどの老化防止に効果を発揮させることが出来る。また、生薬由来のものを有効成分としているため、副作用が比較的少なく、安全性にも優れた皮膚外用剤である。

Claims (3)

  1. キンポウゲ科(Ranunculaceae)オウレン(Coptis japonica)の粉末、抽出物又は抽出成分を含有することを特徴とする、生体のコラーゲン生成を促進する皮膚外用剤。
  2. ベルベリン(berberine),パルマチン(palmatine),コプチジン(coptisine),ウォレニン(worenine),ジャテオリジン(jateorrhizine),マグノフロリン(magnoflorine),フェルラ酸(ferulic acid),クロロゲン酸(chlorogenic acid)より選ばれる1種又は2種以上を含む粉末、抽出物又は抽出成分を含有することを特徴とする、生体のコラーゲン生成を促進する皮膚外用剤。
  3. オウレンの粉末、抽出物又は抽出成分と、ベルベリン(berberine),パルマチン(palmatine),コプチジン(coptisine),ウォレニン(worenine),ジャテオリジン(jateorrhizine),マグノフロリン(magnoflorine),フェルラ酸(ferulic acid),クロロゲン酸(chlorogenic acid)より選ばれる1種又は2種以上を含む粉末、抽出物又は抽出成分を含有することを特徴とする、生体のコラーゲン生成を促進する皮膚外用剤。
JP2004126113A 2004-03-26 2004-03-26 コラーゲン合成促進皮膚外用剤 Revoked JP2005281284A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004126113A JP2005281284A (ja) 2004-03-26 2004-03-26 コラーゲン合成促進皮膚外用剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004126113A JP2005281284A (ja) 2004-03-26 2004-03-26 コラーゲン合成促進皮膚外用剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005281284A true JP2005281284A (ja) 2005-10-13

Family

ID=35180054

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004126113A Revoked JP2005281284A (ja) 2004-03-26 2004-03-26 コラーゲン合成促進皮膚外用剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005281284A (ja)

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007161611A (ja) * 2005-12-12 2007-06-28 Pola Chem Ind Inc 皮膚バリア機能向上のための皮膚外用剤
EP2071976A2 (en) 2007-12-20 2009-06-24 Unilever PLC Cosmetic sticks comprising labile active
EP2071975A2 (en) 2007-12-20 2009-06-24 Unilever PLC Antiperspirant or deodorant products comprising labile agent and pigments
FR2932679A1 (fr) * 2008-06-24 2009-12-25 Oreal Utilisation de l'acide ferulique ou ses derives pour ameliorer l'etat de surface d'une peau alteree.
JP2011088845A (ja) * 2009-10-21 2011-05-06 Kao Corp インボルクリン発現抑制剤
US9084744B1 (en) * 2008-12-30 2015-07-21 Avon Products, Inc. Use of Tiliacora triandra in cosmetics and compositions thereof
JP2016056116A (ja) * 2014-09-08 2016-04-21 株式会社ディーエイチシー コラーゲン産生促進用組成物
KR101800498B1 (ko) * 2014-10-15 2017-11-27 동의대학교 산학협력단 미성숙 사과 추출물 또는 이로부터 분리된 화합물을 유효성분으로 포함하는 주름 개선용 조성물
JP2017537091A (ja) * 2014-12-09 2017-12-14 ラボラトワール クラランス エシュショルジア・カリフォルニカ抽出物の美容的使用
KR101855094B1 (ko) * 2012-01-13 2018-05-08 주식회사 엘지생활건강 피부주름 개선 및 탄력 증진용 조성물
CN110787162A (zh) * 2019-12-09 2020-02-14 朱峰 甲基黄连碱用作jnk2激酶抑制剂和治疗银屑病的用途
JP2022023187A (ja) * 2015-10-21 2022-02-07 大正製薬株式会社 頭皮用剤
JP2022100464A (ja) * 2020-12-24 2022-07-06 小林製薬株式会社 コラーゲン増加剤
WO2022196614A1 (ja) * 2021-03-17 2022-09-22 国立大学法人 長崎大学 シャーガス病治療又は予防剤

Cited By (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007161611A (ja) * 2005-12-12 2007-06-28 Pola Chem Ind Inc 皮膚バリア機能向上のための皮膚外用剤
EP2071976A2 (en) 2007-12-20 2009-06-24 Unilever PLC Cosmetic sticks comprising labile active
EP2071975A2 (en) 2007-12-20 2009-06-24 Unilever PLC Antiperspirant or deodorant products comprising labile agent and pigments
WO2009080624A1 (en) * 2007-12-20 2009-07-02 Unilever Plc Cosmetic sticks comprising labile active
WO2009080625A1 (en) * 2007-12-20 2009-07-02 UNILEVER PLC, a company registered in England and Wales under company no. 41424 of Cosmetic sticks comprising labile active
EP2071975A3 (en) * 2007-12-20 2009-07-15 Unilever PLC Antiperspirant or deodorant products comprising labile agent and pigments
EP2071976A3 (en) * 2007-12-20 2009-07-22 Unilever PLC Cosmetic sticks comprising labile active
FR2932679A1 (fr) * 2008-06-24 2009-12-25 Oreal Utilisation de l'acide ferulique ou ses derives pour ameliorer l'etat de surface d'une peau alteree.
US9084744B1 (en) * 2008-12-30 2015-07-21 Avon Products, Inc. Use of Tiliacora triandra in cosmetics and compositions thereof
JP2011088845A (ja) * 2009-10-21 2011-05-06 Kao Corp インボルクリン発現抑制剤
KR101855094B1 (ko) * 2012-01-13 2018-05-08 주식회사 엘지생활건강 피부주름 개선 및 탄력 증진용 조성물
JP2016056116A (ja) * 2014-09-08 2016-04-21 株式会社ディーエイチシー コラーゲン産生促進用組成物
KR101800498B1 (ko) * 2014-10-15 2017-11-27 동의대학교 산학협력단 미성숙 사과 추출물 또는 이로부터 분리된 화합물을 유효성분으로 포함하는 주름 개선용 조성물
JP2017537091A (ja) * 2014-12-09 2017-12-14 ラボラトワール クラランス エシュショルジア・カリフォルニカ抽出物の美容的使用
JP2022023187A (ja) * 2015-10-21 2022-02-07 大正製薬株式会社 頭皮用剤
JP7264200B2 (ja) 2015-10-21 2023-04-25 大正製薬株式会社 頭皮用剤
CN110787162A (zh) * 2019-12-09 2020-02-14 朱峰 甲基黄连碱用作jnk2激酶抑制剂和治疗银屑病的用途
JP2022100464A (ja) * 2020-12-24 2022-07-06 小林製薬株式会社 コラーゲン増加剤
JP7698415B2 (ja) 2020-12-24 2025-06-25 小林製薬株式会社 コラーゲン増加剤
WO2022196614A1 (ja) * 2021-03-17 2022-09-22 国立大学法人 長崎大学 シャーガス病治療又は予防剤

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7678380B2 (en) Cosmetic treatment method for fighting against skin ageing effects
JP2005281284A (ja) コラーゲン合成促進皮膚外用剤
JP2010529092A (ja) MC−1R、MC−2R、および/またはμオピオイド受容体刺激
TWI774046B (zh) 香瓜茄發酵汁液用於製備提升肌膚抗老能力、提升抗醣化能力、降低黑色素含量、提升肌膚保濕、減少肌膚紋理、減少肌膚皺紋、減少肌膚泛紅及/或減脂組合物的用途
JP2006524236A (ja) スリミング用組成物
KR20150139298A (ko) 홍국 추출물을 함유하는 보습용 피부 외용제 조성물
CN115531272A (zh) 一种源自高山植物的抗氧化组合物及其制备方法与应用
KR100779876B1 (ko) 홍삼 제조과정 중 생성되는 갈변반응 생성물을 함유하는화장료 조성물
CN106236676B (zh) 一种具有抗衰老功效的植物组合物及其应用
EP1903053A1 (en) Elastin production-enhancing agents
JP2006282597A (ja) 毛乳頭細胞増殖促進剤、血管内皮増殖因子(vegf)産生促進剤、養毛・育毛剤
JP2011088845A (ja) インボルクリン発現抑制剤
KR102129430B1 (ko) 기능성 펩타이드와 콜라겐 발효물을 포함하는 피부 노화 완화용 화장료 조성물
JP5719228B2 (ja) 老化防止用皮膚外用剤
WO2018124002A1 (ja) プロテインl-イソアスパラギン酸メチルトランスフェラーゼ活性化用組成物
JP2014084298A (ja) 体臭抑制用の皮膚外用組成物
JP2008024601A (ja) アクロレイン付加体形成阻害剤、及びそれを含有する皮膚外用剤および飲食品
JP7215761B2 (ja) 経口組成物、皮膚化粧料および頭髪化粧料
JP5312731B2 (ja) 皮膚外用剤
JP4921754B2 (ja) メラニン産生促進剤及び中性脂肪蓄積抑制剤
JP2008255078A (ja) 保湿剤、抗老化剤、美白剤、抗酸化剤、痩身剤、トリートメント剤、アルギナーゼ活性促進剤及び皮膚外用剤
JP5294847B2 (ja) 保湿剤、美白剤及び痩身剤
CN108721179B (zh) 一种具有美白功效的植物提取物组合物及制法和用途
JP2007277100A (ja) 保湿剤、細胞賦活剤、真皮線維芽細胞賦活剤、表皮細胞賦活剤、コラーゲン産生促進剤、抗酸化剤、抗老化剤、美白剤、メラニン産生抑制剤
JP2013249265A (ja) 美白剤及び皮膚化粧料

Legal Events

Date Code Title Description
A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20060619

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060619

AA91 Notification of revocation by ex officio

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971091

Effective date: 20060801

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20060817

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060829

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070109

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101004