JP4943786B2 - 一方向クラッチユニット - Google Patents
一方向クラッチユニット Download PDFInfo
- Publication number
- JP4943786B2 JP4943786B2 JP2006248015A JP2006248015A JP4943786B2 JP 4943786 B2 JP4943786 B2 JP 4943786B2 JP 2006248015 A JP2006248015 A JP 2006248015A JP 2006248015 A JP2006248015 A JP 2006248015A JP 4943786 B2 JP4943786 B2 JP 4943786B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- unlocking
- roller
- way clutch
- outer ring
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Braking Arrangements (AREA)
Description
2 一方向クラッチ
3 ロック解除部材
4 蓋
5 ケーシング
6 内輪
7 外輪
8 ポケット
9 柱部
11 クサビ部
12 ばね収納部
13 ロック解除片挿入部
14 カム面
15 ころ
16 付勢ばね
17 円環部
18 ロック解除片
19 開口
20 回り止め部
21 係合溝
22 係合リブ
23 制御部材
24 制御機構
25 係合凹部
26 係合部
27 回転軸
28 キー
31 入力部材
32 出力部材
33 ボス部
34 段差部
35 大径部
36 小径部
37 軸受部
38 収納凹部
39 回り止め溝
41 回り止めリブ
42 回り止めリブ
43 周り止め溝
44 周溝
44’留め輪
45 出力側回転伝達部
46 制御側回転伝達部
47 回転伝達部
Claims (4)
- 内輪(6)の外周に外輪(7)が相対回転可能に嵌合され、前記内輪(6)と外輪(7)のいずれか一方の嵌合面に複数のポケット(8)が周方向へ所定の間隔により設けられ、各ポケット(8)の底面に周方向に傾斜したカム面(14)が形成されるとともに該カム面(14)とこれに対向した前記内輪(6)又は外輪(7)とにより一定のクサビ角θが形成され、前記ポケット(8)にころ(15)と該ころ(15)をクサビ角θの狭小方向に付勢する付勢ばね(16)が収納された一方向クラッチ(2)と、ロック解除部材(3)の組み合わせからなる一方向クラッチユニット(1)において、前記ロック解除部材(3)は前記内輪(6)又は外輪(7)と同芯の円環部(17)と、該円環部(17)に前記各ポケット(8)に対応して軸方向に突き出して設けられたロック解除片(18)とから構成され、前記各ロック解除片(18)が前記各ポケット(8)の クサビ角θの狭小側となるポケット端部と前記ころ(15)との間に挿入され、前記ロック解除片(18)の前記ころ(15)に対向した側辺が、該ころ(15)の中心に対し一定角度α傾斜していることを特徴とする一方向クラッチユニット。
- 前記付勢ばね(16)が圧縮型のコイルばねであることを特徴とする請求項1に記載の一方向クラッチユニット。
- 内輪(6)の外周に外輪(7)が相対回転可能に嵌合され、前記内輪(6)と外輪(7)のいずれか一方の嵌合面に複数のポケット(8)が周方向へ所定の間隔により設けられ、各ポケット(8)の底面に周方向に傾斜したカム面(14)が形成されるとともに該カム面(14)とこれに対向した前記内輪(6)又は外輪(7)とにより一定のクサビ角θが形成され、前記ポケット(8)にころ(15)と該ころ(15)をクサビ角θの狭小方向に付勢する付勢ばね(16)が収納された一方向クラッチ(2)と、ロック解除部材(3)の組み合わせからなり、前記ロック解除部材(3)は前記内輪(6)又は外輪(7)と同芯の円環部(17)と、該円環部(17)に前記各ポケット(8)に対応して軸方向に突き出して設けられたロック解除片(18)とから構成され、前記各ロック解除片(18)が前記各ポケット(8)の クサビ角θの狭小側となるポケット端部と前記ころ(15)との間に挿入された一方向クラッチユニット(1)と、 入力部材(31)、出力部材(32)、制御部材(23)とが同軸状態に組み合わされてなり、前記内輪(6)と外輪(7)のいずれか一方に前記入力部材(31)、他方に前記出力部材(32)がそれぞれ結合一体化され、該一方向クラッチユニット(1)のロック解除部材(3)が前記制御部材(23)と一体回転可能に係合され、該出力部材(32)と該制御部材(23)が回転伝達部(47)を介して一体回転可能に結合され、前記制御部材(23)が、外部の制御機構(24)により空転、停止又は入力部材(31)の正回転に対して逆転するいずれかの制御モードで制御されることを特徴とするロック解除逆転機構を備えた一方向クラッチユニット。
- 前記回転伝達部(47)が前記出力部材(32)に設けられた出力側回転伝達部(45)と、前記制御部材(23)に設けられた制御側回転伝達部(46)とから構成され、双方の回転伝達部(45)(46)が回転方向の一定のすき間bによってバックラッシを生じるように係合されたことを特徴とする請求項3に記載のロック解除逆転機構を備えた一方向クラッチユニット。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006248015A JP4943786B2 (ja) | 2005-11-15 | 2006-09-13 | 一方向クラッチユニット |
Applications Claiming Priority (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005330358 | 2005-11-15 | ||
JP2005330358 | 2005-11-15 | ||
JP2006056625 | 2006-03-02 | ||
JP2006056625 | 2006-03-02 | ||
JP2006248015A JP4943786B2 (ja) | 2005-11-15 | 2006-09-13 | 一方向クラッチユニット |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007263358A JP2007263358A (ja) | 2007-10-11 |
JP4943786B2 true JP4943786B2 (ja) | 2012-05-30 |
Family
ID=38636535
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006248015A Expired - Fee Related JP4943786B2 (ja) | 2005-11-15 | 2006-09-13 | 一方向クラッチユニット |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4943786B2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101672650B1 (ko) * | 2015-09-09 | 2016-11-04 | 지상훈 | 양방향 회전이 가능한 원웨이 클러치 |
CN109931347B (zh) * | 2019-04-02 | 2022-11-15 | 北京航空航天大学 | 一种高速直线刹车制动装置 |
CN114810879B (zh) * | 2022-06-08 | 2023-07-18 | 浙江师范大学 | 一种复合式线控制动器 |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4303841A (en) * | 1979-05-21 | 1981-12-01 | Exxon Research & Engineering Co. | VMOS/Bipolar power switch |
JP2004011784A (ja) * | 2002-06-07 | 2004-01-15 | Ntn Corp | 一方向クラッチ |
JP4141812B2 (ja) * | 2002-11-26 | 2008-08-27 | Ntn株式会社 | 逆入力遮断クラッチ |
-
2006
- 2006-09-13 JP JP2006248015A patent/JP4943786B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2007263358A (ja) | 2007-10-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5030488B2 (ja) | 一方向クラッチユニット | |
JP2008075867A (ja) | 一方向クラッチユニット | |
JP2016108928A (ja) | 電気錠 | |
KR100407006B1 (ko) | 벨트식 도어개폐용 구동장치 | |
JP4943786B2 (ja) | 一方向クラッチユニット | |
CN110094503A (zh) | 车辆的驻车机构 | |
JP2008240786A (ja) | 傘歯車機構を用いた駆動力制御装置 | |
JP6058597B2 (ja) | ピンを利用するフリータイプ双方向クラッチ | |
JP2010242802A (ja) | 逆入力遮断クラッチ | |
JP2009204146A (ja) | 両方向クラッチ | |
WO2015008487A1 (ja) | フリータイプ双方向クラッチ | |
JP4754438B2 (ja) | 駆動力正逆切替装置 | |
US6932205B2 (en) | Clutch | |
JP2008151232A (ja) | トルクリミッタ付き逆入力遮断ユニット | |
JP2008121848A (ja) | 逆入力防止クラッチ | |
WO2012141087A1 (ja) | 逆入力遮断クラッチ | |
JP6356892B1 (ja) | 小型構造の逆入力遮断クラッチ | |
JP3270667B2 (ja) | 一方向クラッチ | |
JP2015158238A (ja) | 簡易型のフリータイプ双方向クラッチ | |
WO2017164400A1 (ja) | ブレーキ付モータおよびアクチュエータ | |
JP2009052689A (ja) | 一方向クラッチユニット | |
JP2008151229A (ja) | 逆入力遮断ユニット | |
JP4857215B2 (ja) | 駆動力正逆切替装置 | |
JP2008133880A (ja) | 逆入力防止クラッチ | |
JP2008151208A (ja) | 逆入力遮断ユニット |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090831 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110407 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110906 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20111101 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120214 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120301 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4943786 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150309 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |