JP4940234B2 - 電気車の制御装置 - Google Patents
電気車の制御装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4940234B2 JP4940234B2 JP2008515403A JP2008515403A JP4940234B2 JP 4940234 B2 JP4940234 B2 JP 4940234B2 JP 2008515403 A JP2008515403 A JP 2008515403A JP 2008515403 A JP2008515403 A JP 2008515403A JP 4940234 B2 JP4940234 B2 JP 4940234B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- inverter
- electric vehicle
- power supply
- load
- state
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60L—PROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
- B60L7/00—Electrodynamic brake systems for vehicles in general
- B60L7/10—Dynamic electric regenerative braking
- B60L7/14—Dynamic electric regenerative braking for vehicles propelled by AC motors
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60L—PROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
- B60L9/00—Electric propulsion with power supply external to the vehicle
- B60L9/16—Electric propulsion with power supply external to the vehicle using AC induction motors
- B60L9/18—Electric propulsion with power supply external to the vehicle using AC induction motors fed from DC supply lines
- B60L9/22—Electric propulsion with power supply external to the vehicle using AC induction motors fed from DC supply lines polyphase motors
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02P—CONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
- H02P29/00—Arrangements for regulating or controlling electric motors, appropriate for both AC and DC motors
- H02P29/02—Providing protection against overload without automatic interruption of supply
- H02P29/024—Detecting a fault condition, e.g. short circuit, locked rotor, open circuit or loss of load
- H02P29/0241—Detecting a fault condition, e.g. short circuit, locked rotor, open circuit or loss of load the fault being an overvoltage
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02P—CONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
- H02P3/00—Arrangements for stopping or slowing electric motors, generators, or dynamo-electric converters
- H02P3/06—Arrangements for stopping or slowing electric motors, generators, or dynamo-electric converters for stopping or slowing an individual dynamo-electric motor or dynamo-electric converter
- H02P3/18—Arrangements for stopping or slowing electric motors, generators, or dynamo-electric converters for stopping or slowing an individual dynamo-electric motor or dynamo-electric converter for stopping or slowing an AC motor
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60L—PROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
- B60L2200/00—Type of vehicles
- B60L2200/26—Rail vehicles
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60L—PROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
- B60L2210/00—Converter types
- B60L2210/20—AC to AC converters
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/60—Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
- Y02T10/72—Electric energy management in electromobility
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Transportation (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Sustainable Development (AREA)
- Sustainable Energy (AREA)
- Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
- Placing Or Removing Of Piles Or Sheet Piles, Or Accessories Thereof (AREA)
- Earth Drilling (AREA)
Description
図1は、この発明による電気車の制御装置の実施の形態1を示すブロック図である。この実施の形態1の電気車の制御装置10は、電気車1に搭載された制御装置である。電気車1は、車輪2と、集電シュー3を備えている。車輪2は、線路4の上を走行し、集電シュー3は、架線、すなわち直流給電線路5に接触し、この直流給電線路5から直流電力の供給を受ける。直流給電線路5は、電気車1を含む複数の電気車に直流電力を給電する。この直流給電線路5の規定電圧VD0は、例えば1500(V)または750(V)とされる。
図3は、この発明による電気車の制御装置の実施の形態2を示すブロック図であり、図4は、この実施の形態2で使用される負荷制御手段30Aの詳細を示すブロック図である。
図5は、この発明による電気車の制御装置の実施の形態3を示すブロック図であり、図6は、この実施の形態3で使用される負荷制御手段30Bの詳細を示すブロック図である。この実施の形態3の電気車の制御装置は符号10Bで示される。この電気車の制御装置10Bは、実施の形態2における負荷制御手段30Aを負荷制御手段30Bに置換えたものであり、その他は実施の形態2と同じに構成される。
図7は、この発明による電気車の制御装置の実施の形態4を示すブロック図であり、図8は、この実施の形態4における負荷制御手段30Cの詳細を示すブロック図である。この実施の形態4の電気車の制御装置は符号10Cで示される。この電気車の制御装置10Cは、実施の形態2における負荷制御手段30Aを負荷制御手段30Cに置換えたものであり、その他は実施の形態2と同じに構成される。
図9は、この発明による電気車の制御装置の実施の形態5を示すブロック図であり、図10は、この実施の形態5において使用される負荷制御手段30Dの詳細を示すブロック図である。
電圧発生テーブル35には、インバータ状態信号ICS−FD/FBが供給される。このインバータ状態信号ICS−FD/FBは、インバータ12に力行運転指令FDが与えられた状態、およびインバータ12に回生制動指令FBが与えられた状態で高レベル信号となる。電圧発生テーブル35は、このインバータ状態信号ICS−FD/FBに基づき、このインバータ状態信号ICS−FD/FBが高レベル信号となったとき、言い換えれば、インバータ12が変換出力電圧を発生しているときに、負荷起動信号LDSbをオン信号とする。
負荷起動信号LDSa:車室内空気調節装置27に対する起動信号
負荷起動信号LDSb:車室内ヒーター26に対する起動信号
高負荷信号LDTa:車室内空気調節装置27を高負荷状態に変化させる信号
高負荷信号LDTb:車室内ヒーター26を高負荷状態に変化させる信号
負荷起動信号LDSa:車室内ヒーター26に対する起動信号
負荷起動信号LDSb:車室内空気調節装置27に対する起動信号
高負荷信号LDTa:車室内空気調節装置27を高負荷状態に変化させる信号
高負荷信号LDTb:車室内ヒーター26を高負荷状態に変化させる信号
図11は、この発明による電気車の制御装置の実施の形態6を示すブロック図、図12は実施の形態6で使用される負荷制御手段30Eの詳細を示すブロック図である。
電圧発生テーブル42には、インバータ状態信号ICS−FD/FBが供給される。このインバータ状態信号ICS−FD/FBは、インバータ12に力行運転指令FDが与えられた状態、およびインバータ12に回生制動指令FBが与えられた状態で、高レベル信号となる。電圧発生テーブル42は、このインバータ状態信号ICS−FD/FBに基づき、このインバータ状態信号ICS−FD/FBが高レベル信号となったとき、言い換えれば、インバータ12が変換出力電圧を発生しているときに、負荷起動信号LDSbをオン信号とする。
負荷起動信号LDSa:車室内空気調節装置27に対する起動信号
負荷起動信号LDSb:車室内ヒーター26に対する起動信号
負荷起動信号LDSa:車室内ヒーター26に対する起動信号
負荷起動信号LDSb:車室内空気調節装置27に対する起動信号
図13は、この発明による電気車の制御装置に実施の形態7を示すブロック図であり、図14は実施の形態7で使用される負荷制御手段30Fの詳細を示すブロック図である。
12:インバータ、13:直流側端子、14:交流側端子、
15:直流給電回路、18:交流給電回路、
20:検出手段、22:補助電源装置、25:負荷、26:車室内ヒーター、
27:車室内空気調節装置、30、30A〜30F:負荷制御手段、
31、32、34〜37、41〜44:電圧発生テーブル、33:論理積回路。
Claims (13)
- 電気車を駆動する交流電動機と、この交流電動機を制御する可変電圧可変周波数形インバータを備え、前記可変電圧可変周波数形インバータは、電気車の直流給電回路に接続された直流側端子と、前記交流電動機に接続された交流側端子を有し、電気車の力行運転状態では、前記直流給電回路から前記直流側端子に供給される直流電力を交流電力に変換し、この交流電力を前記交流側端子から前記交流電動機に供給し、また電気車の回生制動状態では、前記交流電動機から前記交流側端子に供給される交流電力を直流電力に変換し、この直流電力を前記直流側端子から前記直流給電回路に供給するように構成された電気車の制御装置であって、さらに、
前記直流給電回路に接続された補助電源装置と、
前記補助電源装置に接続された負荷を制御する負荷制御手段を備え、
前記可変電圧可変周波数形インバータは、力行運転指令に基づき前記電気車の前記力行運転状態を表わすインバータ状態信号を生成し、または、回生制動指令に基づき前記電気車の前記回生制動状態を表わすインバータ状態信号を生成し、または、力行運転指令と回生制動指令に基づき前記電気車の前記力行運転状態と前記回生制動状態を表わすインバータ状態信号を生成し、
前記負荷制御手段は、前記可変電圧可変周波数形インバータが生成する前記インバータ状態信号に基づき、前記負荷をオン状態とする制御を行うことを特徴とする電気車の制御装置。 - 請求項1記載の電気車の制御装置であって、前記負荷が車室内ヒーターと車室内空気調節装置を含み、前記負荷制御手段は、前記可変電圧可変周波数形インバータが生成する前記インバータ状態信号に応じて、前記車室内ヒーターと車室内空気調節装置の両方が、同時にオン状態となるように制御することを特徴とする電気車の制御装置。
- 請求項1記載の電気車の制御装置であって、前記負荷制御手段が、CPUとメモリを有するマイクロコンピュータにより構成されていることを特徴とする電気車の制御装置。
- 請求項1記載の電気車の制御装置であって、さらに、前記直流給電回路の直流給電状態を表わす直流給電情報を検出する検出手段を備え、前記負荷制御手段は、前記可変電圧可
変周波数形インバータが生成する前記インバータ状態信号と、前記直流給電情報に応じて前記負荷をオン、オフ制御することを特徴とする電気車の制御装置。 - 請求項4記載の電気車の制御装置であって、前記可変電圧可変周波数形インバータが生成する前記インバータ状態信号が、前記力行運転指令に基づき前記電気車の前記力行運転状態を表わす前記インバータ状態信号と、前記回生制動指令に基づき前記電気車の前記回生制動状態を表わす前記インバータ状態信号の何れかであり、しかも前記直流給電情報が前記直流給電回路の直流電圧を表わし、この直流電圧が所定電圧値を超えたときに、前記負荷制御手段が前記負荷をオン状態に制御することを特徴とする電気車の制御装置。
- 請求項1記載の電気車の制御装置であって、前記負荷制御手段が、前記可変電圧可変周波数形インバータが生成する前記インバータ状態信号に応じて前記負荷の負荷状態を変化させることを特徴とする電気車の制御装置。
- 請求項6記載の電気車の制御装置であって、さらに、前記直流給電回路の直流給電状態を表わす直流給電情報を検出する検出手段を備え、前記負荷制御手段は、前記可変電圧可変周波数形インバータが生成する前記インバータ状態信号と、前記直流給電情報に応じて前記負荷の負荷状態を変化させることを特徴とする電気車の制御装置。
- 請求項6記載の電気車の制御装置であって、前記可変電圧可変周波数形インバータが生成する前記インバータ状態信号が、前記力行運転指令に基づき前記電気車の前記力行運転状態を表わす前記インバータ状態信号と、前記回生制動指令に基づき前記電気車の前記回生制動状態を表わす前記インバータ状態信号の何れかであるときに、前記負荷制御手段が前記負荷を高負荷状態に変化させることを特徴とする電気車の制御装置。
- 請求項4記載の電気車の制御装置であって、前記検出手段が、電圧センサにより構成されていることを特徴とする電気車の制御装置。
- 電気車を駆動する交流電動機と、この交流電動機を制御する可変電圧可変周波数形インバータを備え、前記可変電圧可変周波数形インバータは、電気車の直流給電回路に接続された直流側端子と、前記交流電動機に接続された交流側端子を有し、電気車の力行運転状態では、前記直流給電回路から前記直流側端子に供給される直流電力を交流電力に変換し、この交流電力を前記交流側端子から前記交流電動機に供給し、また電気車の回生制動状態では、前記交流電動機から前記交流側端子に供給される交流電力を直流電力に変換し、この直流電力を前記直流側端子から前記直流給電回路に供給するように構成された電気車の制御装置であって、さらに、
前記直流給電回路に接続された補助電源装置と、
前記補助電源装置に接続された車室内ヒーターと車室内空気調整装置を制御する負荷制御手段と、
前記直流給電回路の直流給電状態を表わす直流給電情報を検出する検出手段を備え、
前記負荷制御手段は、前記直流給電情報に応じて前記車室内ヒーターと車室内空気調節装置の両方が、同時にオン状態となるように制御することを特徴とする電気車の制御装置。 - 請求項10記載の電気車の制御装置であって、前記直流給電情報が前記直流給電回路の直流電圧を表わし、この直流電圧が所定電圧値を超えたときに、前記負荷制御手段は、前記車室内ヒーターと車室内空気調節装置の両方が、同時にオン状態となるように制御することを特徴とする電気車の制御装置。
- 請求項10記載の電気車の制御装置であって、前記直流給電情報が前記直流給電回路の
直流電圧を表わし、この直流電圧が所定電圧値を超えたときに、前記負荷制御手段が前記車室内ヒーターと車室内空気調節装置をともに高負荷状態に制御することを特徴とする電気車の制御装置。 - 請求項10記載の電気車の制御装置であって、前記負荷制御手段が、CPUとメモリを有するマイクロコンピュータにより、また、前記検出手段が、電圧センサにより、それぞれ構成されたことを特徴とする電気車の制御装置。
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
PCT/JP2006/309650 WO2007132515A1 (ja) | 2006-05-15 | 2006-05-15 | 電気車の制御装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2007132515A1 JPWO2007132515A1 (ja) | 2009-09-17 |
JP4940234B2 true JP4940234B2 (ja) | 2012-05-30 |
Family
ID=38693618
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008515403A Expired - Fee Related JP4940234B2 (ja) | 2006-05-15 | 2006-05-15 | 電気車の制御装置 |
Country Status (8)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7808195B2 (ja) |
EP (1) | EP2018995A4 (ja) |
JP (1) | JP4940234B2 (ja) |
KR (1) | KR100973889B1 (ja) |
CN (1) | CN101321645B (ja) |
CA (1) | CA2642262C (ja) |
RU (1) | RU2383684C1 (ja) |
WO (1) | WO2007132515A1 (ja) |
Families Citing this family (24)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009225630A (ja) * | 2008-03-18 | 2009-10-01 | Toshiba Corp | 負荷調整装置を有する電気車 |
JP5207908B2 (ja) * | 2008-10-06 | 2013-06-12 | 三菱電機株式会社 | 電気車制御装置 |
KR101034084B1 (ko) * | 2008-12-05 | 2011-05-13 | 현대자동차주식회사 | 하이브리드 차량의 2차 소손 방지 장치 및 방지 방법 |
JP5293390B2 (ja) * | 2009-05-08 | 2013-09-18 | コニカミノルタ株式会社 | 電源制御装置、および画像形成装置 |
CA2765346C (en) * | 2009-06-12 | 2014-01-21 | Mitsubishi Electric Corporation | Power converting device for vehicle |
US8482151B2 (en) * | 2009-07-02 | 2013-07-09 | Electrical Power Worx Corp. | Auxiliary power systems and methods thereof |
WO2011007430A1 (ja) * | 2009-07-15 | 2011-01-20 | 三菱電機株式会社 | 電気車の推進制御装置 |
JP5349698B2 (ja) * | 2010-11-19 | 2013-11-20 | 三菱電機株式会社 | 車両用補助電源装置 |
KR101231800B1 (ko) * | 2011-03-18 | 2013-02-08 | 한국철도기술연구원 | 모선에 의해 공급되는 주전원과 모터의 회생제동에 의해 공급되는 보조전원의 이중 전원을 가지는 정지형 인버터 작동 방법 |
CN104428158B (zh) * | 2012-06-29 | 2016-07-06 | 三菱电机株式会社 | 交流电车的控制装置 |
CN104582997B (zh) * | 2012-08-14 | 2016-12-28 | 三菱电机株式会社 | 列车信息管理装置及设备控制方法 |
CN102866288B (zh) * | 2012-10-17 | 2016-03-02 | 株洲南车时代电气股份有限公司 | 一种电压检测装置和一种电力机车供电系统 |
JP5395947B2 (ja) * | 2012-11-26 | 2014-01-22 | 株式会社東芝 | 負荷調整装置を有する電気車 |
CN104955702B (zh) * | 2013-01-17 | 2017-04-12 | 三菱电机株式会社 | 车辆用空调控制装置 |
JP6193117B2 (ja) * | 2013-12-27 | 2017-09-06 | 株式会社東芝 | 車両空調制御装置 |
JP6431298B2 (ja) * | 2014-06-24 | 2018-11-28 | 株式会社東芝 | 空調制御装置 |
JP6226914B2 (ja) * | 2015-06-12 | 2017-11-08 | ファナック株式会社 | 非常停止時にサーボモータを制御して停止させるサーボモータ停止制御装置 |
CA2994059C (en) * | 2015-07-29 | 2023-01-17 | Nissan Motor Co., Ltd. | Control device for electric vehicle and control method for electric vehicle |
CN109664771A (zh) * | 2017-10-17 | 2019-04-23 | 株洲中车时代电气股份有限公司 | 一种带无火回送功能的牵引变流装置 |
JP6671440B1 (ja) * | 2018-09-28 | 2020-03-25 | 株式会社Subaru | ジャンクションボックス制御装置 |
CN109532568B (zh) * | 2019-01-09 | 2023-05-26 | 西南交通大学 | 一种电气化铁路列车三轨供电控制系统 |
DE102019210770B4 (de) * | 2019-07-19 | 2021-03-11 | Bombardier Transportation Gmbh | Betreiben eines Schienenfahrzeugs beim Passieren von Trennstellen in einer fahrzeugexternen Stromversorgung |
DE112019007618T5 (de) * | 2019-08-08 | 2022-04-28 | Mitsubishi Electric Corporation | Datensammelsystem, hilfsenergieversorgung, überwachungsvorrichtung und datensammelverfahren |
US11305652B2 (en) * | 2020-05-11 | 2022-04-19 | Hyundai Motor Company | Regenerative braking control system for motor-driven vehicle |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS57183201A (en) * | 1981-05-06 | 1982-11-11 | Mitsubishi Electric Corp | Suppressing method for power peak load of electric motor vehicle |
JPH01259701A (ja) * | 1988-04-08 | 1989-10-17 | Toshiba Corp | 車両用電源装置 |
JPH09247807A (ja) * | 1996-03-06 | 1997-09-19 | Toshiba Transport Eng Kk | 車両用電源装置 |
JP2002191102A (ja) * | 2000-12-20 | 2002-07-05 | Toshiba Corp | 車両用電源装置及びそれに対する制御装置 |
Family Cites Families (29)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
SU58669A1 (ru) * | 1939-04-08 | 1939-11-30 | Н.Н. Николаев | Электрический молот |
GB1163370A (en) * | 1967-12-29 | 1969-09-04 | Conmaco Inc | Pile Driving Hammer |
US3665495A (en) * | 1970-06-01 | 1972-05-23 | Power Systems And Controls Inc | No break power system |
SU497405A1 (ru) * | 1970-08-26 | 1975-12-30 | Институт Горного Дела Со Ан Ссср | Электромагнитный молот |
JPS6271404A (ja) * | 1985-09-24 | 1987-04-02 | Toshiba Corp | 電気車用過電圧保護装置 |
JP3000858B2 (ja) * | 1994-09-01 | 2000-01-17 | 株式会社日立製作所 | 電気車の制御装置 |
JP3487952B2 (ja) * | 1995-04-14 | 2004-01-19 | 株式会社日立製作所 | 電気自動車の駆動装置及び駆動制御方法 |
US6177734B1 (en) * | 1998-02-27 | 2001-01-23 | Isad Electronic Systems Gmbh & Co. Kg | Starter/generator for an internal combustion engine, especially an engine of a motor vehicle |
JP3345249B2 (ja) * | 1996-02-01 | 2002-11-18 | 三菱電機株式会社 | 電気車制御装置 |
JP3274377B2 (ja) * | 1996-12-25 | 2002-04-15 | 三菱電機株式会社 | 負荷短絡故障の検出方法及びその装置と電動パワーステアリング装置 |
JP3478193B2 (ja) * | 1999-05-24 | 2003-12-15 | トヨタ自動車株式会社 | 電源監視装置 |
JP3795803B2 (ja) | 2001-12-25 | 2006-07-12 | 株式会社東芝 | 電気車制御装置 |
JP4023171B2 (ja) * | 2002-02-05 | 2007-12-19 | トヨタ自動車株式会社 | 負荷駆動装置、負荷駆動装置における電力貯蔵装置の充電制御方法および充電制御をコンピュータに実行させるためのプログラムを記録したコンピュータ読取可能な記録媒体 |
JP2004104976A (ja) | 2002-09-12 | 2004-04-02 | Toshiba Corp | 電力変換装置 |
JP2004155264A (ja) * | 2002-11-05 | 2004-06-03 | Denso Corp | 車両用空調装置 |
JP2004248432A (ja) * | 2003-02-14 | 2004-09-02 | Toyota Motor Corp | 駆動装置およびこれを備える自動車 |
KR100527184B1 (ko) * | 2003-07-07 | 2005-11-08 | 현대자동차주식회사 | 전기자동차의 공조 시스템을 이용한 회생 제동 방법 |
US7439634B2 (en) * | 2004-08-24 | 2008-10-21 | Honeywell International Inc. | Electrical starting, generation, conversion and distribution system architecture for a more electric vehicle |
RU2282029C2 (ru) * | 2004-09-23 | 2006-08-20 | Новосибирский государственный технический университет | Электромолот |
US7256513B2 (en) * | 2004-12-02 | 2007-08-14 | General Electric Company | Locomotive auxiliary power system |
FR2889370B1 (fr) * | 2005-07-29 | 2007-09-07 | Valeo Equip Electr Moteur | Procede de commande d'un onduleur de tension polyphase |
JP4517984B2 (ja) * | 2005-09-01 | 2010-08-04 | トヨタ自動車株式会社 | ハイブリッド自動車 |
RU2315181C2 (ru) * | 2005-12-23 | 2008-01-20 | Новосибирский государственный технический университет | Электромолот |
US20070151272A1 (en) * | 2006-01-03 | 2007-07-05 | York International Corporation | Electronic control transformer using DC link voltage |
RU54381U1 (ru) * | 2006-01-10 | 2006-06-27 | Новосибирский государственный технический университет | Электромолот |
JP4491434B2 (ja) * | 2006-05-29 | 2010-06-30 | トヨタ自動車株式会社 | 電力制御装置およびそれを備えた車両 |
US20080121136A1 (en) * | 2006-11-28 | 2008-05-29 | General Electric Company | Hybrid locomotive and method of operating the same |
JP4513812B2 (ja) * | 2007-01-04 | 2010-07-28 | トヨタ自動車株式会社 | 車両の電源装置および車両 |
US7535116B2 (en) * | 2007-04-16 | 2009-05-19 | General Electric Company | System and method for controlling an output of an auxiliary power source of a diesel powered system |
-
2006
- 2006-05-15 CA CA2642262A patent/CA2642262C/en not_active Expired - Fee Related
- 2006-05-15 CN CN2006800420980A patent/CN101321645B/zh not_active Expired - Fee Related
- 2006-05-15 JP JP2008515403A patent/JP4940234B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2006-05-15 EP EP06732581.1A patent/EP2018995A4/en not_active Withdrawn
- 2006-05-15 KR KR1020087015460A patent/KR100973889B1/ko not_active Expired - Fee Related
- 2006-05-15 WO PCT/JP2006/309650 patent/WO2007132515A1/ja active Application Filing
- 2006-05-15 US US12/063,748 patent/US7808195B2/en not_active Expired - Fee Related
-
2008
- 2008-07-30 RU RU2008131597/03A patent/RU2383684C1/ru not_active IP Right Cessation
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS57183201A (en) * | 1981-05-06 | 1982-11-11 | Mitsubishi Electric Corp | Suppressing method for power peak load of electric motor vehicle |
JPH01259701A (ja) * | 1988-04-08 | 1989-10-17 | Toshiba Corp | 車両用電源装置 |
JPH09247807A (ja) * | 1996-03-06 | 1997-09-19 | Toshiba Transport Eng Kk | 車両用電源装置 |
JP2002191102A (ja) * | 2000-12-20 | 2002-07-05 | Toshiba Corp | 車両用電源装置及びそれに対する制御装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
HK1125077A1 (en) | 2009-07-31 |
WO2007132515A1 (ja) | 2007-11-22 |
CA2642262C (en) | 2012-01-10 |
KR100973889B1 (ko) | 2010-08-03 |
KR20080089571A (ko) | 2008-10-07 |
US20100147184A1 (en) | 2010-06-17 |
EP2018995A4 (en) | 2013-04-24 |
JPWO2007132515A1 (ja) | 2009-09-17 |
RU2383684C1 (ru) | 2010-03-10 |
CA2642262A1 (en) | 2007-11-22 |
US7808195B2 (en) | 2010-10-05 |
CN101321645B (zh) | 2011-03-30 |
RU2008131597A (ru) | 2010-02-10 |
EP2018995A1 (en) | 2009-01-28 |
CN101321645A (zh) | 2008-12-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4940234B2 (ja) | 電気車の制御装置 | |
US7451842B2 (en) | Control system for electric motor car | |
CA2657758C (en) | Power converter and controller using such converter for electric rolling stock | |
JP5749615B2 (ja) | ハイブリッド電気車両の非常走行制御システムおよびその制御方法 | |
US9725007B2 (en) | Electric vehicle and control method therefor | |
JP2007519587A (ja) | エレベータシステム用省エネルギー可変速駆動装置 | |
WO2007055266A1 (ja) | 電源システム | |
JP2012249462A (ja) | 電動車両制御装置 | |
CA2783782C (en) | Propulsion control apparatus | |
CN107472050B (zh) | 用于运行机动车的方法和机动车 | |
JP2004056934A (ja) | 補助電源装置 | |
JP2006014489A (ja) | 電気車の電力変換装置 | |
JP2020188545A (ja) | 給電装置 | |
JP6026111B2 (ja) | 電動車両の電源システムおよび電動車両 | |
JP2002064901A (ja) | 電気車制御装置 | |
JP2018126039A (ja) | 電力変換装置 | |
JP2012044805A (ja) | 車両用電源システム | |
JP3413448B2 (ja) | ブレーキチョッパの制御装置 | |
RU2383450C1 (ru) | Устройство управления для электропоезда | |
CN111098722B (zh) | 用于运行机动车的方法及控制系统 | |
HK1125077B (en) | Electric car control apparatus | |
JP2002369306A (ja) | 電気車の電気ブレーキ装置 | |
JP2001037293A (ja) | インバータ装置 | |
JP2019088079A (ja) | 電力供給システム | |
JP2002325306A (ja) | 電気車制御装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110628 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110802 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120221 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120227 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150302 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150302 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |