JP4938949B2 - アセチルサリチル酸および/またはサリチル酸投与用の経皮治療システム - Google Patents
アセチルサリチル酸および/またはサリチル酸投与用の経皮治療システム Download PDFInfo
- Publication number
- JP4938949B2 JP4938949B2 JP2001529427A JP2001529427A JP4938949B2 JP 4938949 B2 JP4938949 B2 JP 4938949B2 JP 2001529427 A JP2001529427 A JP 2001529427A JP 2001529427 A JP2001529427 A JP 2001529427A JP 4938949 B2 JP4938949 B2 JP 4938949B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- layer
- active substance
- matrix
- skin patch
- containing skin
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Images
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
- A61K31/60—Salicylic acid; Derivatives thereof
- A61K31/612—Salicylic acid; Derivatives thereof having the hydroxy group in position 2 esterified, e.g. salicylsulfuric acid
- A61K31/616—Salicylic acid; Derivatives thereof having the hydroxy group in position 2 esterified, e.g. salicylsulfuric acid by carboxylic acids, e.g. acetylsalicylic acid
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
- A61K31/60—Salicylic acid; Derivatives thereof
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K47/00—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
- A61K47/06—Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K47/00—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
- A61K47/06—Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
- A61K47/22—Heterocyclic compounds, e.g. ascorbic acid, tocopherol or pyrrolidones
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K47/00—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
- A61K47/44—Oils, fats or waxes according to two or more groups of A61K47/02-A61K47/42; Natural or modified natural oils, fats or waxes, e.g. castor oil, polyethoxylated castor oil, montan wax, lignite, shellac, rosin, beeswax or lanolin
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K9/00—Medicinal preparations characterised by special physical form
- A61K9/0012—Galenical forms characterised by the site of application
- A61K9/0014—Skin, i.e. galenical aspects of topical compositions
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K9/00—Medicinal preparations characterised by special physical form
- A61K9/70—Web, sheet or filament bases ; Films; Fibres of the matrix type containing drug
- A61K9/7023—Transdermal patches and similar drug-containing composite devices, e.g. cataplasms
- A61K9/703—Transdermal patches and similar drug-containing composite devices, e.g. cataplasms characterised by shape or structure; Details concerning release liner or backing; Refillable patches; User-activated patches
- A61K9/7038—Transdermal patches of the drug-in-adhesive type, i.e. comprising drug in the skin-adhesive layer
- A61K9/7046—Transdermal patches of the drug-in-adhesive type, i.e. comprising drug in the skin-adhesive layer the adhesive comprising macromolecular compounds
- A61K9/7053—Transdermal patches of the drug-in-adhesive type, i.e. comprising drug in the skin-adhesive layer the adhesive comprising macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon to carbon unsaturated bonds, e.g. polyvinyl, polyisobutylene, polystyrene
- A61K9/7061—Polyacrylates
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P29/00—Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P43/00—Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P7/00—Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
- A61P7/02—Antithrombotic agents; Anticoagulants; Platelet aggregation inhibitors
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K47/00—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
- A61K47/06—Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
- A61K47/26—Carbohydrates, e.g. sugar alcohols, amino sugars, nucleic acids, mono-, di- or oligo-saccharides; Derivatives thereof, e.g. polysorbates, sorbitan fatty acid esters or glycyrrhizin
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Pharmacology & Pharmacy (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Public Health (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Dermatology (AREA)
- Diabetes (AREA)
- Hematology (AREA)
- Pain & Pain Management (AREA)
- Rheumatology (AREA)
- Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
- Medicinal Preparation (AREA)
- Materials For Medical Uses (AREA)
Description
本発明は、アセチルサリチル酸またはアセチル酸を、または両物質を共に皮膚へ放出することを可能にする経皮治療システムに関する。本発明はさらに、このようなシステムの製造方法に関する。
活性物質であるアセチルサリチル酸は、鎮痛、解熱および抗炎症剤として、および、血小板凝集の障害のために広く用いられている。アセチルサリチル酸は、プロスタグランジン代謝に干渉し、それにより、疼痛および炎症の発生と進行に重要な役割を果たす伝達物質の生成を抑制する。これは、プロスタグランジン生合成経路の酵素であるシクロオキシゲナーゼを抑制することでもたらされる。活性物質であるアセチルサリチル酸は、したがって、いわゆるCOX−2−阻害剤群に含まれるといわれている。サリチル酸は、その防腐および抗凝固特性により用いられる以外に、抗炎症性でもある。
【0002】
アセチルサリチル酸またはサリチル酸を経口投与する場合、とりわけ長期間適用されたときに、例えば微小出血などの胃腸への副作用のリスクがある。この欠点は、活性物質が胃腸管を回避して生体に適用できる投与形態を選択することで回避することができる。経皮投与は、この目的のために特に好適と思われる。しかし、活性物質であるアセチルサリチル酸またはサリチル酸を、貯蔵体から皮膚へ、ある期間中十分高い流量で放出できる投与システムを提供しなければならない。
【0003】
アセチルサリチル酸がヒトの皮膚を透過する能力、したがって、それが活性物質含有皮膚パッチの成分として基本的に好適であることは、一般的に知られている(Journal of Pharmaceutical Science 176 (1987), pp. 451-454)。しかし、これにより得られた活性物質の流れは、所望の薬理学的効果の発現開始時期とその程度について、例えば血小板のシクロオキシゲナーゼの可能な限り早期の不活化に関して、期待された結果に一致しなかった。
【0004】
先行技術において、活性物質の皮膚を介した通過を補助することができる様々な物質(「増強剤(enhancers)」)が知られている。この増強効果の理論的基礎はまだほとんど知られていない;しかし、この効果をモデルにより説明するためのアプローチは存在する(Williams A.C. & Barry B.W., “Skin absorption enhancers”, Crit. Rev. Ther. Drug Carrier Syst. (US) 1992, 9/3-4, 305-353)。
【0005】
したがって、本発明は、in vivoで十分高い物質の流れを可能にし、一般の製造方法で経済的に製造することができる、活性物質であるアセチルサリチル酸およびサリチル酸の投与のための経皮形態を提供することを目的とする。
驚くべきことに、この目的は、請求項1に記載のパッチ型の経皮治療システム(TTS)により達成された。本発明のTTSは、少なくとも1つのピロール誘導体群からの成分をおよび少なくとも1つのテルペン群からの成分を含むことを特徴とする。両群の成分が同時に存在することにより、in vivoでの皮膚を介した活性物質輸送の予期せぬ増加がもたらされる(表1および図1参照)。
【0006】
ピロール誘導体群の代表例として、2−ピロリドンが特に効果的であることが判明した。しかし、他のピロール誘導体も首尾よく使用でき、また、この群からの組合せを2つまたは3つ以上同時に用いることもできる。
テルペン群の代表例として、リモネンがとりわけ好適であるが、リモネンを主要な成分とする天然テルペン混合物、例えば柑橘油(citric oil)(オレウムシトリ(oleum citri))も有利に用いてもよい。しかしまた、他のテルペンを、単体でまたは組合わせて、本発明のTTSの成分として用いることも出来る。
【0007】
活性物質の最適な流れを得るためには、ピロール誘導体群からの成分を、いずれもマトリクスの総質量に対する数値で、0.1〜15%、好ましくは2〜10%の濃度範囲、テルペン群の成分を、1〜30%、好ましくは10〜20%の濃度範囲で用いると、特に有利であることが判明した。
本発明のTTSは、少なくとも1つのポリマーマトリクス層を含む層様構造を有することが好ましい。このマトリクス層は、物質貯蔵機能を同時に有することもできる。いくつかのケースでは、また、本発明のTTSが2つまたは3つ以上のマトリクス層を有することも有利かもしれない。これらは、異なる活性物質または異なる活性物質濃度を有することができる。さらに、個々のマトリクス層が、その増強剤またはその他の添加剤の内容について互いに異なっていることもできる。
【0008】
さらにまた、マトリクス層は、パッチを皮膚に固定することができるように感圧接着剤であることもできる。活性物質含有貯蔵体がそれ自体接着性でないかまたは十分に接着性でない場合、この貯蔵体を、本システムの皮膚へのコンスタントな接触を保証する特殊な感圧接着手段と共に提供することもできる。基本的に、同じ材料をこの目的のためにも、物質貯蔵体のポリマーマトリクスとしても用いることができる。
放出を制御する目的で、それが他の機構によって行われていない限り、貯蔵体は、活性物質の皮膚への放出を制御する制御膜と共に提供できる。
【0009】
本発明のTTSのポリマーマトリクス層は、ポリアクリル酸エステルおよびそのコポリマー、(メタ)アクリレートを基礎とするポリマー、エチレン酢酸ビニルコポリマー、ポリイソブチレン、ポリテルペン、セルロース誘導体、天然ゴム、合成ゴム、および、ホットメルト接着剤を含む群から選択したポリマーで作製することが好ましい。アクリレートを基礎とするポリマーとして、2−エチルヘキシルアクリレートのコポリマー、酢酸ビニル、および、架橋剤を有するまたは有しないアクリル酸が好ましい。好ましくは、ジメチルアミノメタクリレートおよび中性メタクリル酸エステルを基礎とするコポリマーを、ポリメタクリレートとして用いる。好ましくは、スチレンおよび1,3−ジエンを基礎とするブロックコポリマー、例えば、線状スチレン−イソプレンブロックコポリマーを合成ゴムとして用いる。ポリマー混合物も用いることができる。
【0010】
本発明の特に好ましい態様において、少なくとも1つのマトリクス層が置換されたセルロース群、好ましくはメチルまたはエチルセルロース群から選択されたポリマー成分を含む。
他の好ましい態様では、少なくとも1つのマトリクス層が水和コロホニーのエステル、好ましくはそのメチルまたはグリセロールエステルを含む。本TTSの、粘着性および接着性/粘性(tack)などの機械的特性に対して、マトリクスポリマーおよびその他のマトリクス成分の選択により影響を与えることができる。
【0011】
主請求項の導入部分に記載された本発明のTTSの層様構造は、さらに、不透過性の背面層ならびに分離可能な保護層を含む。特にポリエステルが、とりわけ強固で、溶解に対して強いことを特徴とする背面層の形成に好適であるが、さらに、ほとんどのその他の皮膚耐容性(skin-tolerable)プラスチック、例えば、ポリ塩化ビニル、エチレン酢酸ビニル、酢酸ビニル、ポリエチレン、ポリプロピレン、セルロース誘導体およびその他多数のプラスチックも好適である。特殊なケースでは、背面層を、例えば金属、または、二酸化シリコン、酸化アルミニウムなどの他の拡散阻止添加剤、または、当業者に知られたその他の物質の蒸着による、追加のオーバーレイと共に提供できる。同じ材料を、シリコン処理などの好適な表面処理によって分離可能にした分離可能保護層に、背面層と同様に用いることができる。しかし、ポリテトラフルオロエチレン処理紙、セロファン、ポリ塩化ビニルまたは類似の材料などの、その他の分離可能保護層もまた用いることができる。
【0012】
本発明のTTSの効果を向上させるため、または、これらを異なる要求に適用するために、さらなる補助剤または添加剤を加えることができる。特に可塑剤および透過促進剤を用いることができる。さらに、粘着剤、安定剤、増量剤および担体を加えることができる。用いる薬学的に無害な添加剤は当業者に知られている。
炭化水素、アルコール、カルボキシル酸およびそれらの誘導体、エーテル、エステルまたはアミンの群の化合物を可塑剤として用いることが好ましく、単独の可塑剤化合物を互いに組合わせて用いることも出来る。本発明の好ましい態様では、いずれもマトリクスの総質量に対する数値で、可塑剤の内容は0〜30%、好ましくは5〜20%である。
【0013】
他の好ましい態様は、TTSが、天然または部分合成のトリグリセリド、または、これらのトリグリセリドの混合物を、マトリクスの総質量に対し、0〜30%、好ましくは5〜20%の濃度範囲で含むことを特徴とする。
ポリオキシエチレン誘導体および非イオノゲン界面活性剤(non-ionogenic tensides)群の透過促進剤、好ましくはソルビタン脂肪酸エステルを含むTTSを提供する、従属項13に記載の態様により、活性物質放出のさらなる増大が可能である。1つまたは2つ以上の透過促進剤の濃度は、マトリクスの総重量に対し、0〜5%、好ましくは1〜3%の範囲にわたる。
【0014】
活性物質であるアセチルサリチル酸またはサリチル酸は、通常、本発明のTTSの1つまたは2つ以上のポリマーマトリクス層に、可能な限り均質に分配されるように、分散または溶解されている。特殊な態様においては、活性物質は、活性物質を含む液状、高粘性、半固形または揺変性のマトリクスが充填された袋形の貯蔵体内に存在することもできる。半固形または揺変性の物質貯蔵体がゲル化剤を含む場合は特に有利である。皮膚から離れた袋の後面は活性物質に対し不透過性でなければならず、皮膚に面した側は活性物質に対し透過性でなければならない。随意的に、活性物質透過膜が活性物質の放出を制御することができる。
【0015】
最適な放出速度を可能にするために、活性物質含有層の活性物質濃度は可能な限り高いことが好ましいが、濃度が高すぎるとシステムの安定性に悪影響を及ぼす可能性があることを指摘しなければならない。したがって、本発明のTTSについては、活性物質濃度が、活性物質含有層の総質量に対し、5〜75%、とりわけ15〜45%の範囲にあることが好ましい。
【0016】
本発明を、以下で例によってより詳細に説明する。本発明のTTSのアセチルサリチル酸および/またはサリチル酸の放出の増加を、表1の測定値および図1のグラフ表示で示す。そこから、2−ピロリドンおよびテルペン混合物の組合せを本発明に基づいて含むTTSにより、ただ1つの活性物質(ASAまたはSA)を用いた場合も、2つの物質を組合わせて用いた場合も、共に、常にヒト皮膚への通過が明らかに増加することが看取できる。
【0017】
ヒト皮膚の通過の決定のために使用されたTTSは次のように製造した:
1)まず最初に、2−ピロリドンおよびASAをポリアクリレート接着剤中に分散した。生成した懸濁液を100μmのPETフィルム(放出ライナ/保護層)上に塗布した。乾燥後、このラミネートをHDPEフィルム(中間ライナ)で被覆し、巻回し、防湿して保管した。この乾燥ラミネートをラミネート層1とする。
2)オレウムシトリおよびポリメタクリレート(Plastoid(登録商標)B)を均質な粘稠溶液を形成するように処理し、19μmのPETフィルム(バッキング層)上に塗布し、ラミネート層2を得た(湿性)。
3)ラミネート層1を湿潤なラミネート層2上に積層した。得られた2層のラミネートを巻回し広幅なロールを形成した。次にこれを狭幅なロールに切断した後、ASA−TTSを分離した。
【0018】
2−ピロリドンを含まない対応する剤形を比較例として用いた(No. 8271508)。
ヒト皮膚を介した透過速度の決定は、フランツ拡散セル(Franz diffusion cells)により行った。
透過実験の結果を表1にまとめた。「SA」、「ASA」、および「ASA合計」で示された線は、サリチル酸またはアセチルサリチル酸のいずれか一方を含むTTS、または、アセチルサリチル酸とサリチル酸を組合わせて含むTTSにより得られた放出量を示す。
表の列に含まれる数値は、単位面積(cm2)当たりの活性物質の放出量(μg表示)を示す。
【0019】
【表1】
【図面の簡単な説明】
【図1】 表1のデータをグラフ化した図である。
Claims (11)
- アセチルサリチル酸および/またはサリチル酸を含み、背面層、活性物質貯蔵体、他の制御機構が存在しない場合に活性物質の放出を制御する膜、および適用前に分離される保護層を有する、活性物質含有皮膚パッチであって、
− ラミネートの第1の層が、感圧接着性であり、活性物質含有貯蔵体の機能を有するポリマーマトリクス層であり、該ポリマーマトリクス層は、ポリアクリレート接着剤、2−ピロリドンおよびアセチルサリチル酸および/またはサリチル酸を含み、
− ラミネートの第2の層が、ポリメタクリレートおよび柑橘油(oleum citri)を含む、ポリマーマトリクス層であり、
− マトリクスの総質量に対する数値で、0.1〜15%の2−ピロリドン、および1〜30%の柑橘油を含む、
2層構造を有するラミネートを含み、
ここで、
− 第1の層は保護層で被覆され、第2の層は背面層で被覆される、
ことを特徴とする、前記活性物質含有皮膚パッチ。 - マトリクスの総質量に対する数値で、2〜10%の2−ピロリドン、および10〜20%の柑橘油を含むことを特徴とする、請求項1に記載の活性物質含有皮膚パッチ。
- 少なくとも1つのマトリクス層が、ポリアクリル酸のエステルおよびそのコポリマー、ポリ(メタ)アクリレート、ポリアクリレート、ポリイソブチレン、ポリテルペン、エチル酢酸ビニルコポリマー、天然ゴム、合成ゴム、および、ホットメルト接着剤を含む群から選択されたポリマー成分を含むことを特徴とする、請求項1または2に記載の活性物質含有皮膚パッチ。
- 少なくとも1つのマトリクス層がメチルまたはエチルセルロースの群から選択されたポリマー成分を含むことを特徴とする、請求項3に記載の活性物質含有皮膚パッチ。
- 少なくとも1つのマトリクス層が、水素化コロホニーのエステルを含むことを特徴とする、請求項3または4に記載の活性物質含有皮膚パッチ。
- 炭化水素、アルコール、カルボキシル酸、エーテル、エステルまたはアミンを含む群から選択された1つまたは2つ以上の可塑剤を含むことを特徴とする、請求項1〜5のいずれかに記載の活性物質含有皮膚パッチ。
- マトリクスの総質量に対する数値で、可塑剤を0〜30%の濃度で含むことを特徴とする、請求項6に記載の活性物質含有皮膚パッチ。
- 天然または部分合成のトリグリセリド、または、これらのトリグリセリドの混合物を、マトリクスの総質量に対して0〜30%の濃度範囲で含むことを特徴とする、請求項1〜7のいずれかに記載の活性物質含有皮膚パッチ。
- 非イオノゲン界面活性剤を含む群から選択された透過促進剤を少なくとも1つを含み、1つまたは2つ以上の透過促進剤の濃度が、マトリクスの総重量に対して0〜5%であることを特徴とする、請求項1〜8のいずれかに記載の活性物質含有皮膚パッチ。
- アセチルサリチル酸および/またはサリチル酸の総濃度が、第1の層の総重量に対し、5〜75%であることを特徴とする、請求項1〜9のいずれかに記載の活性物質含有皮膚パッチ。
- 1)2−ピロリドンおよびアセチルサリチル酸および/またはサリチル酸をポリアクリレート接着剤中に分散し、懸濁液を調製する工程
2)懸濁液を保護層に塗布し、続く乾燥により第1の層を得る工程、
3)柑橘油およびポリメタクリレートを均質な粘稠溶液を形成するように処理する工程、
4)粘稠溶液を背面層に塗布し、第2の層を得る工程、
5)第2の層が湿潤である間に、第1の層を第2の層上に積層し、2層構造を有するラミネートを得る工程
を含むことを特徴とする、請求項1〜10のいずれかに記載の活性物質含有皮膚パッチの製造方法。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
DE19949202A DE19949202A1 (de) | 1999-10-13 | 1999-10-13 | Transdermales therapeutisches System zur Abgabe von Acetylsalicylsäure und/oder Salicylsäure |
DE19949202.6 | 1999-10-13 | ||
PCT/EP2000/009617 WO2001026637A2 (de) | 1999-10-13 | 2000-09-30 | Transdermales therapeutisches system zur abgabe von acetylsalicylsäure und/oder salicylsäure |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2003511408A JP2003511408A (ja) | 2003-03-25 |
JP4938949B2 true JP4938949B2 (ja) | 2012-05-23 |
Family
ID=7925396
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001529427A Expired - Lifetime JP4938949B2 (ja) | 1999-10-13 | 2000-09-30 | アセチルサリチル酸および/またはサリチル酸投与用の経皮治療システム |
Country Status (8)
Country | Link |
---|---|
EP (1) | EP1220661B1 (ja) |
JP (1) | JP4938949B2 (ja) |
AR (1) | AR026038A1 (ja) |
AT (1) | ATE309792T1 (ja) |
AU (1) | AU7660900A (ja) |
DE (2) | DE19949202A1 (ja) |
ES (1) | ES2253257T3 (ja) |
WO (1) | WO2001026637A2 (ja) |
Families Citing this family (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
USRE44145E1 (en) | 2000-07-07 | 2013-04-09 | A.V. Topchiev Institute Of Petrochemical Synthesis | Preparation of hydrophilic pressure sensitive adhesives having optimized adhesive properties |
US20050215727A1 (en) | 2001-05-01 | 2005-09-29 | Corium | Water-absorbent adhesive compositions and associated methods of manufacture and use |
US8541021B2 (en) | 2001-05-01 | 2013-09-24 | A.V. Topchiev Institute Of Petrochemical Synthesis | Hydrogel compositions demonstrating phase separation on contact with aqueous media |
US8840918B2 (en) | 2001-05-01 | 2014-09-23 | A. V. Topchiev Institute of Petrochemical Synthesis, Russian Academy of Sciences | Hydrogel compositions for tooth whitening |
US8206738B2 (en) | 2001-05-01 | 2012-06-26 | Corium International, Inc. | Hydrogel compositions with an erodible backing member |
AU2002308612B2 (en) | 2001-05-01 | 2008-04-10 | A.V. Topchiev Institute Of Petrochemical Synthesis | Hydrogel compositions |
CA2453013C (en) | 2002-12-13 | 2011-02-15 | Gary W. Cleary | Dermal, transdermal, mucosal or transmucosal ingredient delivery devices |
EP1648363B1 (en) | 2003-07-03 | 2019-03-06 | Corium International, Inc. | Wound dressing, ingredient delivery device and iv hold-down, and method relating to same |
JP5594925B2 (ja) | 2004-01-30 | 2014-09-24 | コリウム インターナショナル, インコーポレイテッド | 活性物質の送達のための急速に溶解するフィルム |
JP5270158B2 (ja) | 2004-08-05 | 2013-08-21 | コリウム インターナショナル, インコーポレイテッド | 粘着性組成物 |
CA2751884C (en) | 2009-01-14 | 2018-09-25 | Corium International, Inc. | Transdermal administration of tamsulosin |
WO2011076401A1 (de) | 2009-12-23 | 2011-06-30 | Holger Schankin | Acetylsalicylsäure-haltige, im wesentlichen wasserfreie pharmazeutische zusammensetzungen |
US20220265589A1 (en) * | 2021-02-23 | 2022-08-25 | Nanomed Skincare, Inc. | Method of administering a dual therapeutic and cosmetic agent |
Citations (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH02207024A (ja) * | 1989-02-03 | 1990-08-16 | Fsk Corp | 経皮吸収製剤 |
JPH0525045A (ja) * | 1991-07-18 | 1993-02-02 | Tanabe Seiyaku Co Ltd | 経皮吸収製剤 |
WO1994016682A1 (en) * | 1993-01-21 | 1994-08-04 | Yamanouchi Pharmaceutical Co., Ltd. | Novel, percutaneously absorbable preparation |
JPH08113532A (ja) * | 1994-10-17 | 1996-05-07 | Daikyo Yakuhin Kogyo Kk | 硬膏剤及びその製造法 |
JPH08291068A (ja) * | 1995-04-21 | 1996-11-05 | Sekisui Chem Co Ltd | エペリゾン外用貼付剤 |
JPH0977902A (ja) * | 1995-09-12 | 1997-03-25 | Shinko Refine Kk | 発泡ポリスチレンの減容液原液組成物 |
WO1998031348A1 (de) * | 1997-01-15 | 1998-07-23 | Lts Lohmann Therapie-Systeme Gmbh | Acetylsalicylsäure enthaltendes transdermales therapeutisches system mit resorptionsverstärkung |
JPH10279727A (ja) * | 1997-04-08 | 1998-10-20 | Shinko Refine Kk | 減容化済み発泡ポリスチレンから減容液を分離する方法 |
JPH11209797A (ja) * | 1998-01-27 | 1999-08-03 | Shogo Omae | クリーニング剤 |
JPH11222443A (ja) * | 1997-11-11 | 1999-08-17 | Saitama Daiichi Seiyaku Kk | 経皮吸収促進組成物および経皮吸収製剤 |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3854480A (en) * | 1969-04-01 | 1974-12-17 | Alza Corp | Drug-delivery system |
CA1225594A (en) * | 1983-05-20 | 1987-08-18 | Jourge Heller | Method for percutaneously administering physiologically active agents |
EP0356382B1 (de) * | 1988-08-02 | 1994-02-16 | Ciba-Geigy Ag | Mehrschichtiges Pflaster |
DE4332094C2 (de) * | 1993-09-22 | 1995-09-07 | Lohmann Therapie Syst Lts | Lösemittelfrei herstellbares Wirkstoffpflaster und Verfahren zu seiner Herstellung |
DE4332093C2 (de) * | 1993-09-22 | 1995-07-13 | Lohmann Therapie Syst Lts | Transdermales therapeutisches System mit dem Wirkstoff Acetylsalicylsäure und Verfahren zu seiner Herstellung |
-
1999
- 1999-10-13 DE DE19949202A patent/DE19949202A1/de not_active Withdrawn
-
2000
- 2000-09-30 AT AT00966096T patent/ATE309792T1/de not_active IP Right Cessation
- 2000-09-30 JP JP2001529427A patent/JP4938949B2/ja not_active Expired - Lifetime
- 2000-09-30 AU AU76609/00A patent/AU7660900A/en not_active Abandoned
- 2000-09-30 DE DE50011653T patent/DE50011653D1/de not_active Expired - Lifetime
- 2000-09-30 WO PCT/EP2000/009617 patent/WO2001026637A2/de active IP Right Grant
- 2000-09-30 EP EP00966096A patent/EP1220661B1/de not_active Expired - Lifetime
- 2000-09-30 ES ES00966096T patent/ES2253257T3/es not_active Expired - Lifetime
- 2000-10-13 AR ARP000105396A patent/AR026038A1/es unknown
Patent Citations (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH02207024A (ja) * | 1989-02-03 | 1990-08-16 | Fsk Corp | 経皮吸収製剤 |
JPH0525045A (ja) * | 1991-07-18 | 1993-02-02 | Tanabe Seiyaku Co Ltd | 経皮吸収製剤 |
WO1994016682A1 (en) * | 1993-01-21 | 1994-08-04 | Yamanouchi Pharmaceutical Co., Ltd. | Novel, percutaneously absorbable preparation |
JPH08113532A (ja) * | 1994-10-17 | 1996-05-07 | Daikyo Yakuhin Kogyo Kk | 硬膏剤及びその製造法 |
JPH08291068A (ja) * | 1995-04-21 | 1996-11-05 | Sekisui Chem Co Ltd | エペリゾン外用貼付剤 |
JPH0977902A (ja) * | 1995-09-12 | 1997-03-25 | Shinko Refine Kk | 発泡ポリスチレンの減容液原液組成物 |
WO1998031348A1 (de) * | 1997-01-15 | 1998-07-23 | Lts Lohmann Therapie-Systeme Gmbh | Acetylsalicylsäure enthaltendes transdermales therapeutisches system mit resorptionsverstärkung |
JPH10279727A (ja) * | 1997-04-08 | 1998-10-20 | Shinko Refine Kk | 減容化済み発泡ポリスチレンから減容液を分離する方法 |
JPH11222443A (ja) * | 1997-11-11 | 1999-08-17 | Saitama Daiichi Seiyaku Kk | 経皮吸収促進組成物および経皮吸収製剤 |
JPH11209797A (ja) * | 1998-01-27 | 1999-08-03 | Shogo Omae | クリーニング剤 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2001026637A2 (de) | 2001-04-19 |
AU7660900A (en) | 2001-04-23 |
EP1220661A2 (de) | 2002-07-10 |
AR026038A1 (es) | 2002-12-26 |
ES2253257T3 (es) | 2006-06-01 |
JP2003511408A (ja) | 2003-03-25 |
WO2001026637A3 (de) | 2001-12-13 |
DE50011653D1 (de) | 2005-12-22 |
ATE309792T1 (de) | 2005-12-15 |
DE19949202A1 (de) | 2001-05-03 |
EP1220661B1 (de) | 2005-11-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5505956A (en) | Medicinal adhesive for percutaneous administration | |
US5830505A (en) | Active ingredient patch | |
US5861170A (en) | Acetylsalicyclic acid-containing transdermal application system for antithrombotic therapy | |
JP4938949B2 (ja) | アセチルサリチル酸および/またはサリチル酸投与用の経皮治療システム | |
NO180107B (no) | Fremgangsmåte for fremstilling av et transdermalt terapeutisk system med physostigmin som virkestoff | |
JPH0474329B2 (ja) | ||
EP3349737A1 (en) | Transdermal delivery system | |
CA2662499A1 (en) | Transdermal drug administration device | |
KR20070072867A (ko) | 경피성 항구토 전달 시스템, 이의 방법 및 조성물 | |
US4956181A (en) | Nitrate therapy for angina pectoris | |
JPH06205839A (ja) | 経皮投与型薬物用貼付剤 | |
JPS6366805B2 (ja) | ||
JP2009173679A (ja) | 部分的ドーパミン−d2作用薬の投与用の経皮治療吸収システム | |
CA2403949C (en) | Transdermal therapeutic system for the delivery of lerisetron | |
KR100294084B1 (ko) | 비-스테로이드성소염진통제의경피흡수투여용조성물및이를포함하는경피흡수투여용제형 | |
JPH05305108A (ja) | 貼付剤の包装構造 | |
KR950013448B1 (ko) | 경피 투여형 약물용 첩포(貼布)제 | |
JP3098095B2 (ja) | 透湿性支持体を用いた貼付剤 | |
EP0944384B1 (en) | Transdermal drug delivery system for the treatment of heart diseases | |
WO2018199018A1 (ja) | 経皮吸収型製剤およびその製造方法 | |
CA2150033A1 (en) | Transdermal administration system containing acetylsalicylic acid for antithrombotic therapy and the prevention of cancer | |
JP2005502689A (ja) | エナラプリルエステルの経皮投与 | |
JPH10511972A (ja) | (s)−3−メチル−5−(1−メチル−2−ピロリデニル)−イソオキサゾールまたはその製薬上受け入れられる塩類の一つの投与のための経皮性治療系 | |
KR100272043B1 (ko) | 알쯔하이머성 치매치료용 경피흡수제제 | |
JPS62230720A (ja) | 積層製剤 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20061207 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100511 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20100811 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20100818 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100831 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110405 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110704 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20111213 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120112 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120207 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120224 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150302 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4938949 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |