JP4935993B2 - 無線通信システムにおけるリファレンス信号生成方法および装置 - Google Patents
無線通信システムにおけるリファレンス信号生成方法および装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4935993B2 JP4935993B2 JP2007026150A JP2007026150A JP4935993B2 JP 4935993 B2 JP4935993 B2 JP 4935993B2 JP 2007026150 A JP2007026150 A JP 2007026150A JP 2007026150 A JP2007026150 A JP 2007026150A JP 4935993 B2 JP4935993 B2 JP 4935993B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- reference signal
- cazac sequence
- sequence length
- cazac
- sequence
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L27/00—Modulated-carrier systems
- H04L27/26—Systems using multi-frequency codes
- H04L27/2601—Multicarrier modulation systems
- H04L27/2602—Signal structure
- H04L27/261—Details of reference signals
- H04L27/2613—Structure of the reference signals
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L27/00—Modulated-carrier systems
- H04L27/26—Systems using multi-frequency codes
- H04L27/2601—Multicarrier modulation systems
- H04L27/2602—Signal structure
- H04L27/261—Details of reference signals
- H04L27/2613—Structure of the reference signals
- H04L27/26134—Pilot insertion in the transmitter chain, e.g. pilot overlapping with data, insertion in time or frequency domain
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04J—MULTIPLEX COMMUNICATION
- H04J13/00—Code division multiplex systems
- H04J13/0007—Code type
- H04J13/0055—ZCZ [zero correlation zone]
- H04J13/0059—CAZAC [constant-amplitude and zero auto-correlation]
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
- Cable Transmission Systems, Equalization Of Radio And Reduction Of Echo (AREA)
- Transmitters (AREA)
Description
すなわち、本発明の第1の側面によれば、所定サブキャリア数との差の絶対値が所定閾値以下となる少なくとも1つの第1CAZAC系列長を選択し、この第1CAZAC系列長のうち、各系列長を構成する最大素因子が最も大きい第2CAZAC系列長を選択し、第2CAZAC系列長のCAZAC系列に基づいてリファレンス信号を生成することを特徴とする。
本発明の第2の側面によれば、所定サブキャリア数との差の絶対値が所定閾値以下となる少なくとも1つの第1CAZAC系列長を選択し、前記少なくとも1つの第1CAZA
C系列長のうち、前記所定サブキャリア数より小さく、かつ、各系列長を構成する最大素因子が最も大きい第2CAZAC系列長を選択し、前記少なくとも1つの第1CAZAC系列長のうち、前記所定サブキャリア数より大きく、かつ、各系列長を構成する最大素因子が最も大きい第3CAZAC系列長を選択し、前記第2および第3CAZAC系列長のうち、前記所定サブキャリア数との差がより小さいものを第4CAZAC系列長として選択し、前記第4CAZAC系列長のCAZAC系列に基づいてリファレンス信号を生成する、ことを特徴とする。
CAZAC系列長の候補が複数個ある場合には系列長のより長いもの、あるいは、より短いものを選択することができる。この選択基準は望ましい特性が得られるように決定すればよい。たとえば、より多くのCAZAC系列を確保したい場合には長い系列を、打ち切り割り当てによる特性劣化を回避したい場合には短い系列を選択する。
あるいは、所定サブキャリア数との差の絶対値が所定閾値以下となるCAZAC系列長のうち、前記所定サブキャリア数より小さく、かつ、各系列長を構成する最大素因子が最も大きいCAZAC系列長と、前記所定サブキャリア数より大きく、かつ、各系列長を構成する最大素因子が最も大きいCAZAC系列長とをそれぞれ選択し、こうして選択されたCAZAC系列長のうち所定サブキャリア数との差がより小さいものを選択してリファレンス信号を生成する。
このようにリファレンス信号を生成することにより、リファレンス信号リソースブロックサイズとCAZAC系列長との差を従来に比べ大幅に減少させることができ、しかも良好な相互相関特性を有する使用可能な系列を多く確保することができる。
リファレンス信号サイズとZadoff-Chu系列長との差を小さくするために、系列長を選択する基準として最大素因子を用いる。たとえば2つの系列長118(=59×2)と119(=17×7)とがあった場合、この素因子のなかで最も大きい素因子「59」が最大素因子である。系列長の選択基準として最大素因子を用いる理由は次の通りである。
k,k’={1,3,5,7,9,・・・,57,61,・・・,115,117}
となる。k,k’はLに対して互いに素であるから、2または59の倍数が除外されることとなり、結果的に、使用可能な符号の総数は57個となる。この場合、k,k’が奇数でk−k’が常に偶数になるので、これら系列の全ては1/√59以下の相互相関を有する。
・ステップA1)|N−L|≦KとなるCAZAC系列長Lを選択する(ただし、Nはサブキャリア数、Kは自然数である);
・ステップA2)選択されたCAZAC系列長Lのうち、最も大きい最大素因子を有するCAZAC系列長を選択する。
・ステップB1)|N−L|≦KとなるCAZAC系列長Lを選択する(ただし、Nはサブキャリア数、Kは自然数である);
・ステップB2)B1で選択されたCAZAC系列長Lのうち、L<NおよびL>Nのそれぞれに対して最も大きい最大素因子を有するCAZAC系列長を選択する;
・ステップB3)B2で選択されたCAZAC系列長Lのうち、|N−L|がより小さいCAZAC系列長を選択する。ただし、このような系列長が2個存在する場合には、より小さい系列長を選択する。あるいは所定の基準を定めていずれかを選択してもよい。
上記スキームに基づいてリファレンス信号を生成することで、リファレンス信号リソースブロックサイズとCAZAC系列長との差を従来に比べ大幅に減少させることができ、しかも良好な相互相関特性を有する使用可能な系列を多く確保することができる。
上記スキームAあるいはBは、全てのリソースブロック数(従って任意のサブキャリア数)で適用可能であるが、サブキャリア数NとCAZAC系列の素数長との差が1より大きい場合のみに適用することもできる。
図4は本発明によるリファレンス信号生成装置の機能的構成を示す概略的ブロック図である。リファレンス信号生成装置は、CAZAC系列生成部101、リファレンス信号系列生成部102およびCAZAC系列選択部103からなるリファレンス信号生成部と、これを制御する制御部104とを有する。
図5は、本発明の第1実施形態によるリファレンス信号生成法を示すフローチャートである。本実施形態では上述したスキームAに従ってCAZAC系列が選択される。
図7は、本発明の第2実施形態によるリファレンス信号生成法を示すフローチャートである。本実施形態では上述したスキームBに従ってCAZAC系列が選択される。
図9は、本発明の第3実施形態によるリファレンス信号生成法を示すフローチャートである。本実施形態によれば、最初に最大素因子が所定値以上となる系列を選択しておき、その中でサブキャリア数Nとの差異が最小ものを選択する。
図11は本発明の第4実施形態によるリファレンス信号生成法を示すフローチャートである。本実施形態では、系列長がサブキャリ数N以上である場合、上述したスキームAに素因子の個数を考慮してCAZAC系列が選択される。
図13は本発明の第5実施形態によるリファレンス信号生成法を示すフローチャートである。本実施形態では、系列長がサブキャリ数N以下である場合、上述したスキームAに素因子の個数を考慮してCAZAC系列が選択される。
図15は本発明の第1実施例による無線通信システムの概略的ブロック図である。ここでは、説明を簡略化するために、送信装置Tおよび受信装置Rにおける本発明に関連する主要部のみを図示している。
102 リファレンス信号系列生成部
103 CAZAC系列選択部
104 制御部
T 送信装置
201 データ信号生成部
202 制御信号生成部
203リファレンス信号生成部
204 制御部
205 信号多重部
R 受信装置
206 信号分離部
207 データ信号再生部
208 制御信号再生部
209 CQI測定部
210 リファレンス信号生成部
211 制御部
Claims (30)
- CAZAC(Constant Amplitude Zero Auto-Correlation)系列を用いてリファレンス信号を生成する方法において、
所定サブキャリア数との差の絶対値が所定閾値以下となる少なくとも1つの第1CAZAC系列長を選択し、
前記少なくとも1つの第1CAZAC系列長のうち、各系列長を構成する最大素因子が最も大きい第2CAZAC系列長を選択し、
前記第2CAZAC系列長のCAZAC系列に基づいてリファレンス信号を生成する、
ことを特徴とするリファレンス信号生成方法。 - 前記所定サブキャリア数との差の絶対値が最小となるように、前記第1CAZAC系列長を選択することを特徴とする請求項1に記載のリファレンス信号生成方法。
- 前記所定サブキャリア数との差の絶対値が所定閾値以下となる前記第1CAZAC系列長のうち、素因子の個数が第2所定値以下で、かつ、最大素因子が最も大きくなるものを前記第2CAZAC系列長として選択することを特徴とする請求項1または2に記載のリファレンス信号生成方法。
- 前記第2CAZAC系列長が複数個ある場合には系列長のより長いものを選択することを特徴とする請求項1−3のいずれか1項に記載のリファレンス信号生成方法。
- 前記第2CAZAC系列長が複数個ある場合には系列長のより短いものを選択することを特徴とする請求項1−3のいずれか1項に記載のリファレンス信号生成方法。
- CAZAC(Constant Amplitude Zero Auto-Correlation)系列を用いてリファレンス信号を生成する方法において、
所定サブキャリア数との差の絶対値が所定閾値以下となる少なくとも1つの第1CAZAC系列長を選択し、
前記少なくとも1つの第1CAZAC系列長のうち、前記所定サブキャリア数より小さく、かつ、各系列長を構成する最大素因子が最も大きい第2CAZAC系列長を選択し、
前記少なくとも1つの第1CAZAC系列長のうち、前記所定サブキャリア数より大きく、かつ、各系列長を構成する最大素因子が最も大きい第3CAZAC系列長を選択し、
前記第2および第3CAZAC系列長のうち、前記所定サブキャリア数との差がより小さいものを第4CAZAC系列長として選択し、
前記第4CAZAC系列長のCAZAC系列に基づいてリファレンス信号を生成する、
ことを特徴とするリファレンス信号生成方法。 - 前記所定サブキャリア数との差の絶対値が最小となるように、前記第1CAZAC系列長を選択することを特徴とする請求項6に記載のリファレンス信号生成方法。
- 前記所定サブキャリア数との差の絶対値が所定閾値以下となる前記第1CAZAC系列長のうち、素因子の個数が第2所定値以下で、かつ、最大素因子が最も大きくなるものを前記第2あるいは第3CAZAC系列長として選択することを特徴とする請求項6または7に記載のリファレンス信号生成方法。
- 前記第4CAZAC系列長が複数個ある場合には系列長のより長いものを選択することを特徴とする請求項6−8のいずれか1項に記載のリファレンス信号生成方法。
- 前記第4CAZAC系列長が複数個ある場合には系列長のより短いものを選択することを特徴とする請求項6−8のいずれか1項に記載のリファレンス信号生成方法。
- CAZAC(Constant Amplitude Zero Auto-Correlation)系列を用いてリファレンス信号を生成する装置において、
所定サブキャリア数との差の絶対値が所定閾値以下となるCAZAC系列長のうち、各系列長を構成する最大素因子が最も大きいCAZAC系列長を選択するCAZAC系列選択手段と、
前記選択されたCAZAC系列長のCAZAC系列を用いて前記リファレンス信号を生成するリファレンス信号生成手段と、
を含むことを特徴とするリファレンス信号生成装置。 - 前記CAZAC系列選択手段は、前記所定サブキャリア数との差の絶対値が最小となるように、前記CAZAC系列長を選択することを特徴とする請求項11に記載のリファレンス信号生成装置。
- 前記CAZAC系列選択手段は、前記所定サブキャリア数との差の絶対値が所定閾値以下となるCAZAC系列長のうち、素因子の個数が第2所定値以下で、かつ、最大素因子が最も大きくなるものを前記CAZAC系列長として選択することを特徴とする請求項11または12に記載のリファレンス信号生成装置。
- CAZAC(Constant Amplitude Zero Auto-Correlation)系列を用いてリファレンス信号を生成する装置において、
所定サブキャリア数との差の絶対値が所定閾値以下となる少なくとも1つの第1CAZAC系列長を選択する第1選択手段と、
前記少なくとも1つの第1CAZAC系列長のうち、前記所定サブキャリア数より小さく、かつ、各系列長を構成する最大素因子が最も大きい第2CAZAC系列長と、前記所定サブキャリア数より大きく、かつ、各系列長を構成する最大素因子が最も大きい第3CAZAC系列長とを選択する第2選択手段と、
前記第2および第3CAZAC系列長のうち、前記所定サブキャリア数との差がより小さいものを第4CAZAC系列長として選択する第3選択手段と、
前記第4CAZAC系列長のCAZAC系列に基づいてリファレンス信号を生成するリファレンス信号生成手段と、
を有することを特徴とするリファレンス信号生成装置。 - 前記第1選択手段は、前記所定サブキャリア数との差の絶対値が最小となるように、前記第1CAZAC系列長を選択することを特徴とする請求項14に記載のリファレンス信号生成装置。
- 前記第2選択手段は、前記所定サブキャリア数との差の絶対値が所定閾値以下となる前記第1CAZAC系列長のうち、素因子の個数が第2所定値以下で、かつ、最大素因子が最も大きくなるものを前記第2あるいは第3CAZAC系列長として選択することを特徴とする請求項14または15に記載のリファレンス信号生成装置。
- 送信信号にリファレンス信号を多重して無線通信を行う無線通信システムにおける無線通信装置において、
CAZAC(Constant Amplitude Zero Auto-Correlation)系列から生成されたリファレンス信号系列をリソースブロックに割り当てることでリファレンス信号を生成するリファレンス信号生成手段と、
前記リファレンス信号を用いて他の無線装置と通信を行う通信手段と、
を有し、
前記リファレンス信号生成手段は、
所定サブキャリア数との差の絶対値が所定閾値以下となるCAZAC系列長のうち、各系列長を構成する最大素因子が最も大きいCAZAC系列長を選択するCAZAC系列選択手段と、
前記選択されたCAZAC系列長のCAZAC系列を用いて前記リファレンス信号系列を生成するリファレンス信号系列生成手段と、
を含むことを特徴とする無線通信装置。 - 送信信号にリファレンス信号を多重して無線通信を行う無線通信システムにおける無線通信装置において、
CAZAC(Constant Amplitude Zero Auto-Correlation)系列から生成されたリファレンス信号系列をリソースブロックに割り当てることでリファレンス信号を生成するリファレンス信号生成手段と、
前記リファレンス信号を用いて他の無線装置と通信を行う通信手段と、
を有し、
前記リファレンス信号生成手段は、
所定サブキャリア数との差の絶対値が所定閾値以下となる少なくとも1つの第1CAZAC系列長を選択する第1選択手段と、
前記少なくとも1つの第1CAZAC系列長のうち、前記所定サブキャリア数より小さく、かつ、各系列長を構成する最大素因子が最も大きい第2CAZAC系列長と、前記所定サブキャリア数より大きく、かつ、各系列長を構成する最大素因子が最も大きい第3CAZAC系列長とを選択する第2選択手段と、
前記第2および第3CAZAC系列長のうち、前記所定サブキャリア数との差がより小さいものを第4CAZAC系列長として選択する第3選択手段と、
前記第4CAZAC系列長のCAZAC系列に基づいて前記リファレンス信号系列を生成するリファレンス信号系列生成手段と、
を含むことを特徴とする無線通信装置。 - 送信装置と受信装置との間でリファレンス信号を多重して無線通信システムにおいて、
前記送信装置は、
CAZAC(Constant Amplitude Zero Auto-Correlation)系列から生成された送信側リファレンス信号系列をリソースブロックに割り当てることで送信側リファレンス信号を生成する送信側リファレンス信号生成手段と、
送信信号と前記送信側リファレンス信号とを多重して受信装置へ送信する送信手段と、
を有し、
前記受信装置は、
CAZAC系列から生成された受信側リファレンス信号系列を前記リソースブロックに割り当てることで受信側リファレンス信号を生成する受信側リファレンス信号生成手段と、
前記受信側リファレンス信号を用いて、前記送信装置から前記送信信号および前記送信側リファレンス信号を受信する受信手段と、
を有し、
前記送信側リファレンス信号生成手段は、
前記リソースブロックの所定サブキャリア数との差の絶対値が所定閾値以下となるCAZAC系列長のうち、各系列長を構成する最大素因子が最も大きい送信側CAZAC系列長を選択する送信側CAZAC系列選択手段と、
前記選択された送信側CAZAC系列長のCAZAC系列を用いて前記送信側リファレンス信号系列を生成する送信側リファレンス信号系列生成手段と、
を有し、
前記受信側リファレンス信号生成手段は、
前記リソースブロックの所定サブキャリア数との差の絶対値が所定閾値以下となるCAZAC系列長のうち、各系列長を構成する最大素因子が最も大きい受信側CAZAC系列長を選択する受信側CAZAC系列選択手段と、
前記選択された受信側CAZAC系列長のCAZAC系列を用いて前記受信側リファレンス信号系列を生成する受信側リファレンス信号系列生成手段と、
を有し、
前記送信側および受信側リファレンス信号生成手段の少なくとも一方は、前記送信側CAZAC系列と前記受信側CAZAC系列とが同一となるように予め設定されていることを特徴とする無線通信システム。 - 送信装置と受信装置との間でリファレンス信号を多重して無線通信システムにおいて、
前記送信装置は、
CAZAC(Constant Amplitude Zero Auto-Correlation)系列から生成された送信側リファレンス信号系列をリソースブロックに割り当てることで送信側リファレンス信号を生成する送信側リファレンス信号生成手段と、
送信信号と前記送信側リファレンス信号とを多重して受信装置へ送信する送信手段と、
を有し、
前記受信装置は、
CAZAC系列から生成された受信側リファレンス信号系列を前記リソースブロックに割り当てることで受信側リファレンス信号を生成する受信側リファレンス信号生成手段と、
前記受信側リファレンス信号を用いて、前記送信装置から前記送信信号および前記送信側リファレンス信号を受信する受信手段と、
を有し、
前記送信側リファレンス信号生成手段は、
所定サブキャリア数との差の絶対値が所定閾値以下となる少なくとも1つの送信側第1CAZAC系列長を選択する送信側第1選択手段と、
前記少なくとも1つの送信側第1CAZAC系列長のうち、前記所定サブキャリア数より小さく、かつ、各系列長を構成する最大素因子が最も大きい送信側第2CAZAC系列長と、前記所定サブキャリア数より大きく、かつ、各系列長を構成する最大素因子が最も大きい送信側第3CAZAC系列長とを選択する送信側第2選択手段と、
前記送信側第2および第3CAZAC系列長のうち、前記所定サブキャリア数との差がより小さいものを送信側第4CAZAC系列長として選択する送信側第3選択手段と、
前記送信側第4CAZAC系列長のCAZAC系列に基づいて前記送信側リファレンス信号系列を生成する送信側リファレンス信号系列生成手段と、
を有し、
前記受信側リファレンス信号生成手段は、
前記所定サブキャリア数との差の絶対値が所定閾値以下となる少なくとも1つの受信側第1CAZAC系列長を選択する受信側第1選択手段と、
前記少なくとも1つの受信側第1CAZAC系列長のうち、前記所定サブキャリア数より小さく、かつ、各系列長を構成する最大素因子が最も大きい受信側第2CAZAC系列長と、前記所定サブキャリア数より大きく、かつ、各系列長を構成する最大素因子が最も大きい受信側第3CAZAC系列長とを選択する受信側第2選択手段と、
前記受信側第2および第3CAZAC系列長のうち、前記所定サブキャリア数との差がより小さいものを受信側第4CAZAC系列長として選択する受信側第3選択手段と、
前記受信側第4CAZAC系列長のCAZAC系列に基づいて前記受信側リファレンス信号系列を生成する受信側リファレンス信号系列生成手段と、
を有し、
前記送信側および受信側リファレンス信号生成手段の少なくとも一方は、前記送信側CAZAC系列と前記受信側CAZAC系列とが同一となるように予め設定されていることを特徴とする無線通信システム。 - 前記送信装置は、前記送信側CAZAC系列を生成するための情報を前記受信装置へ通知し、この情報に従って前記受信側リファレンス信号生成手段は前記受信側CAZAC系列を生成することを特徴とする請求項19または20に記載の無線通信システム。
- 前記受信装置は、前記受信側CAZAC系列を生成するための情報を前記送信装置へ通知し、この情報に従って前記送信側リファレンス信号生成手段は前記送信側CAZAC系列を生成することを特徴とする請求項19または20に記載の無線通信システム。
- 複数の移動局と基地局との間でリファレンス信号を多重して無線通信を行う移動通信システムにおいて、
前記基地局と前記複数の移動局の各々とは、
CAZAC(Constant Amplitude Zero Auto-Correlation)系列から生成されたリファレンス信号系列をリソースブロックに割り当てることでリファレンス信号を生成するリファレンス信号生成手段と、
前記リファレンス信号を用いて通信を行う通信手段と、
を有し、
前記リファレンス信号生成手段は、
前記リソースブロックの所定サブキャリア数との差の絶対値が所定閾値以下となるCAZAC系列長のうち、各系列長を構成する最大素因子が最も大きいCAZAC系列長を選択するCAZAC系列選択手段と、
前記選択されたCAZAC系列長のCAZAC系列を用いて前記リファレンス信号系列を生成するリファレンス信号系列生成手段と、
を有し、
前記基地局が各移動局に対して当該移動局との通信に使用すべき前記リソースブロックおよび前記CAZAC系列を指定し、前記基地局と各移動局との間でリファレンス信号系列を一致させることを特徴とする移動通信システム。 - 複数の移動局と基地局との間でリファレンス信号を多重して無線通信を行う移動通信システムにおいて、
前記基地局と前記複数の移動局の各々とは、
CAZAC(Constant Amplitude Zero Auto-Correlation)系列から生成されたリファレンス信号系列をリソースブロックに割り当てることでリファレンス信号を生成するリファレンス信号生成手段と、
前記リファレンス信号を用いて通信を行う通信手段と、
を有し、
前記リファレンス信号生成手段は、
所定サブキャリア数との差の絶対値が所定閾値以下となる少なくとも1つの第1CAZAC系列長を選択する第1選択手段と、
前記少なくとも1つの第1CAZAC系列長のうち、前記所定サブキャリア数より小さく、かつ、各系列長を構成する最大素因子が最も大きい第2CAZAC系列長と、前記所定サブキャリア数より大きく、かつ、各系列長を構成する最大素因子が最も大きい第3CAZAC系列長とを選択する第2選択手段と、
前記第2および第3CAZAC系列長のうち、前記所定サブキャリア数との差がより小さいものを第4CAZAC系列長として選択する第3選択手段と、
前記第4CAZAC系列長のCAZAC系列に基づいて前記リファレンス信号系列を生成するリファレンス信号系列生成手段と、
を有し、
前記基地局が各移動局に対して当該移動局との通信に使用すべき前記リソースブロックおよび前記CAZAC系列を指定し、前記基地局と各移動局との間でリファレンス信号系列を一致させることを特徴とする移動通信システム。 - リファレンス信号を多重して無線通信を行う方式の移動通信システムにおける基地局において、
CAZAC(Constant Amplitude Zero Auto-Correlation)系列から生成されたリファレンス信号系列をリソースブロックに割り当てることでリファレンス信号を生成するリファレンス信号生成手段と、
前記リファレンス信号を用いて各移動局と通信を行う通信手段と、
を有し、
前記リファレンス信号生成手段は、
前記リソースブロックの所定サブキャリア数との差の絶対値が所定閾値以下となるCAZAC系列長のうち、各系列長を構成する最大素因子が最も大きいCAZAC系列長を選択するCAZAC系列選択手段と、
前記選択されたCAZAC系列長のCAZAC系列を用いて前記リファレンス信号系列を生成するリファレンス信号系列生成手段と、
を含むことを特徴とする基地局。 - リファレンス信号を多重して無線通信を行う方式の移動通信システムにおける基地局において、
CAZAC(Constant Amplitude Zero Auto-Correlation)系列から生成されたリファレンス信号系列をリソースブロックに割り当てることでリファレンス信号を生成するリファレンス信号生成手段と、
前記リファレンス信号を用いて各移動局と通信を行う通信手段と、
を有し、
前記リファレンス信号生成手段は、
所定サブキャリア数との差の絶対値が所定閾値以下となる少なくとも1つの第1CAZAC系列長を選択する第1選択手段と、
前記少なくとも1つの第1CAZAC系列長のうち、前記所定サブキャリア数より小さく、かつ、各系列長を構成する最大素因子が最も大きい第2CAZAC系列長と、前記所定サブキャリア数より大きく、かつ、各系列長を構成する最大素因子が最も大きい第3CAZAC系列長とを選択する第2選択手段と、
前記第2および第3CAZAC系列長のうち、前記所定サブキャリア数との差がより小さいものを第4CAZAC系列長として選択する第3選択手段と、
前記第4CAZAC系列長のCAZAC系列に基づいて前記リファレンス信号系列を生成するリファレンス信号系列生成手段と、
を含むことを特徴とする基地局。 - リファレンス信号を多重して無線通信を行う方式の移動通信システムにおける移動局において、
CAZAC(Constant Amplitude Zero Auto-Correlation)系列から生成されたリファレンス信号系列をリソースブロックに割り当てることでリファレンス信号を生成するリファレンス信号生成手段と、
前記リファレンス信号を用いて基地局と通信を行う通信手段と、
を有し、
前記リファレンス信号生成手段は、
前記リソースブロックの所定サブキャリア数との差の絶対値が所定閾値以下となるCAZAC系列長のうち、各系列長を構成する最大素因子が最も大きいCAZAC系列長を選択するCAZAC系列選択手段と、
前記選択されたCAZAC系列長のCAZAC系列を用いて前記リファレンス信号系列を生成するリファレンス信号系列生成手段と、
を含むことを特徴とする移動局。 - リファレンス信号を多重して無線通信を行う方式の移動通信システムにおける移動局において、
CAZAC(Constant Amplitude Zero Auto-Correlation)系列から生成されたリファレンス信号系列をリソースブロックに割り当てることでリファレンス信号を生成するリファレンス信号生成手段と、
前記リファレンス信号を用いて基地局と通信を行う通信手段と、
を有し、
前記リファレンス信号生成手段は、
所定サブキャリア数との差の絶対値が所定閾値以下となる少なくとも1つの第1CAZAC系列長を選択する第1選択手段と、
前記少なくとも1つの第1CAZAC系列長のうち、前記所定サブキャリア数より小さく、かつ、各系列長を構成する最大素因子が最も大きい第2CAZAC系列長と、前記所定サブキャリア数より大きく、かつ、各系列長を構成する最大素因子が最も大きい第3CAZAC系列長とを選択する第2選択手段と、
前記第2および第3CAZAC系列長のうち、前記所定サブキャリア数との差がより小さいものを第4CAZAC系列長として選択する第3選択手段と、
前記第4CAZAC系列長のCAZAC系列に基づいて前記リファレンス信号系列を生成するリファレンス信号系列生成手段と、
を含むことを特徴とする移動局。 - CAZAC(Constant Amplitude Zero Auto-Correlation)系列をリソースブロックに割り当てることでリファレンス信号を生成する装置において、コンピュータに、
所定サブキャリア数との差の絶対値が所定閾値以下となる少なくとも1つの第1CAZAC系列長を選択するステップと、
前記少なくとも1つの第1CAZAC系列長のうち、各系列長を構成する最大素因子が最も大きい第2CAZAC系列長を選択するステップと、
前記第2CAZAC系列長のCAZAC系列に基づいてリファレンス信号を生成するステップと、
を実行させるためのプログラム。 - CAZAC(Constant Amplitude Zero Auto-Correlation)系列をリソースブロックに割り当てることでリファレンス信号を生成する装置において、コンピュータに、
所定サブキャリア数との差の絶対値が所定閾値以下となる少なくとも1つの第1CAZAC系列長を選択ステップと、
前記少なくとも1つの第1CAZAC系列長のうち、前記所定サブキャリア数より小さく、かつ、各系列長を構成する最大素因子が最も大きい第2CAZAC系列長を選択するステップと、
前記少なくとも1つの第1CAZAC系列長のうち、前記所定サブキャリア数より大きく、かつ、各系列長を構成する最大素因子が最も大きい第3CAZAC系列長を選択するステップと、
前記第2および第3CAZAC系列長のうち、前記所定サブキャリア数との差がより小さいものを第4CAZAC系列長として選択するステップと、
前記第4CAZAC系列長のCAZAC系列に基づいてリファレンス信号を生成するステップと、
を実行させるためのプログラム。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007026150A JP4935993B2 (ja) | 2007-02-05 | 2007-02-05 | 無線通信システムにおけるリファレンス信号生成方法および装置 |
KR1020080008439A KR20080073216A (ko) | 2007-02-05 | 2008-01-28 | 무선 통신 시스템에서의 기준 신호 생성 방법 및 장치 |
US12/024,062 US8428157B2 (en) | 2007-02-05 | 2008-01-31 | Method and apparatus for reference signal generation in wireless communication system |
CN200810006111.8A CN101242219B (zh) | 2007-02-05 | 2008-02-03 | 无线通信系统中的参考信号生成方法以及装置 |
EP08002057.1A EP1953985B1 (en) | 2007-02-05 | 2008-02-04 | Method and apparatus for reference signal generation in wireless communications system |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007026150A JP4935993B2 (ja) | 2007-02-05 | 2007-02-05 | 無線通信システムにおけるリファレンス信号生成方法および装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008193435A JP2008193435A (ja) | 2008-08-21 |
JP4935993B2 true JP4935993B2 (ja) | 2012-05-23 |
Family
ID=39493640
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007026150A Active JP4935993B2 (ja) | 2007-02-05 | 2007-02-05 | 無線通信システムにおけるリファレンス信号生成方法および装置 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8428157B2 (ja) |
EP (1) | EP1953985B1 (ja) |
JP (1) | JP4935993B2 (ja) |
KR (1) | KR20080073216A (ja) |
CN (1) | CN101242219B (ja) |
Families Citing this family (37)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP2159944B1 (en) * | 2007-06-18 | 2016-11-30 | Panasonic Intellectual Property Corporation of America | Sequence allocating method, transmitting method and wireless mobile station device |
WO2008155411A1 (en) * | 2007-06-20 | 2008-12-24 | Nokia Siemens Networks Oy | Low par zero auto-correlation zone sequences for code sequence modulation |
JP5153778B2 (ja) * | 2007-09-28 | 2013-02-27 | パナソニック株式会社 | 無線通信装置および系列長調整方法 |
US8179777B2 (en) * | 2008-01-22 | 2012-05-15 | Nec Corporation | Transmitter and receiver for a wireless access system, transmission method and reception method of the wireless access system, and a program for same |
JP5024548B2 (ja) * | 2008-03-13 | 2012-09-12 | 日本電気株式会社 | 制御信号復調装置、制御信号復調方法、無線通信装置およびプログラム |
WO2009139383A1 (ja) * | 2008-05-13 | 2009-11-19 | 株式会社 エヌ・ティ・ティ・ドコモ | 基地局、ユーザ装置及び方法 |
US9867203B2 (en) | 2008-07-11 | 2018-01-09 | Qualcomm Incorporated | Synchronous TDM-based communication in dominant interference scenarios |
WO2010016266A1 (ja) * | 2008-08-06 | 2010-02-11 | シャープ株式会社 | 通信システム、移動局装置、基地局装置及び通信方法 |
KR101597573B1 (ko) | 2008-08-11 | 2016-02-25 | 엘지전자 주식회사 | 제어정보의 상향링크 전송 방법 |
KR20100019947A (ko) | 2008-08-11 | 2010-02-19 | 엘지전자 주식회사 | 무선 통신 시스템에서 정보 전송 방법 |
KR101571566B1 (ko) * | 2008-08-11 | 2015-11-25 | 엘지전자 주식회사 | 무선 통신 시스템에서 제어신호 전송 방법 |
KR101603338B1 (ko) | 2008-08-11 | 2016-03-15 | 엘지전자 주식회사 | 무선 통신 시스템에서 정보 전송 방법 및 장치 |
US8619620B2 (en) * | 2008-09-16 | 2013-12-31 | Qualcomm Incorporated | Methods and systems for transmission mode selection in a multi channel communication system |
US8908793B2 (en) * | 2008-11-14 | 2014-12-09 | Lg Electronics Inc. | Method and apparatus for signal transmission in wireless communication system |
EP2357735B1 (en) | 2008-11-14 | 2016-11-09 | LG Electronics Inc. | Method and apparatus for information transmission in wireless communication system |
CN102301625B (zh) * | 2009-01-29 | 2014-07-09 | 松下电器产业株式会社 | 无线发送装置和参考信号发送方法 |
KR20100091876A (ko) | 2009-02-11 | 2010-08-19 | 엘지전자 주식회사 | 다중안테나 전송을 위한 단말 동작 |
ES2544436T3 (es) * | 2009-03-19 | 2015-08-31 | Nec Corporation | Método indicador de calidad de canal mejorado |
JPWO2010116880A1 (ja) * | 2009-04-10 | 2012-10-18 | 日本電気株式会社 | 無線通信システム、基地局、端末、無線通信方法及びプログラム |
WO2010123301A2 (ko) * | 2009-04-22 | 2010-10-28 | 엘지전자 주식회사 | 기준 신호를 전송하는 방법 및 장치 |
CN102474849B (zh) | 2009-07-17 | 2015-06-10 | 松下电器(美国)知识产权公司 | 无线通信终端装置及无线通信方法 |
KR101650749B1 (ko) | 2009-08-18 | 2016-08-24 | 삼성전자주식회사 | 릴레이를 위한 백홀 서브프레임의 제어 채널 자원 할당 방법 및 장치 |
US9609536B2 (en) | 2010-04-13 | 2017-03-28 | Qualcomm Incorporated | Measurement of received power and received quality in a wireless communication network |
EP2742748A4 (en) * | 2011-08-12 | 2015-08-26 | Intel Corp | SYSTEM AND METHOD FOR UPLINK POWER CONTROL IN A WIRELESS COMMUNICATION SYSTEM |
US9788289B2 (en) | 2012-03-19 | 2017-10-10 | Lg Electronics Inc. | Method for transmitting reference signal and apparatus using the method |
US9407489B2 (en) * | 2013-01-24 | 2016-08-02 | Blackberry Limited | Cell identity design for LTE-advanced |
KR101950776B1 (ko) | 2013-01-31 | 2019-02-21 | 삼성전자주식회사 | 장치 간 통신을 지원하는 무선 통신 시스템에서 링크 품질을 측정하기 위한 방법 및 장치 |
WO2015176301A1 (zh) * | 2014-05-23 | 2015-11-26 | 华为技术有限公司 | 序列生成的方法和用于序列生成的终端、基站 |
CN108476062B (zh) * | 2016-03-16 | 2022-04-05 | 联想创新有限公司(香港) | 在无线通信系统中的参考信号序列确定 |
AU2017248234A1 (en) * | 2016-04-08 | 2018-11-15 | Idac Holdings, Inc. | PHY layer multiplexing of different types of traffic in 5G systems |
WO2018061341A1 (ja) * | 2016-09-28 | 2018-04-05 | パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブ アメリカ | 無線送信装置、無線受信装置、送信方法及び受信方法 |
TWI767952B (zh) | 2016-11-02 | 2022-06-21 | 美商Idac控股公司 | 無線傳輸/接收單元(wtru)及用於解碼資料的方法 |
US10736074B2 (en) | 2017-07-31 | 2020-08-04 | Qualcomm Incorporated | Systems and methods to facilitate location determination by beamforming of a positioning reference signal |
US11038729B2 (en) | 2018-11-02 | 2021-06-15 | Qualcomm Incorporated | Computer-generated sequence design for binary phase shift keying modulation data |
US11777764B2 (en) | 2019-03-28 | 2023-10-03 | Qualcomm Incorporated | Sounding reference signal waveform design for wireless communications |
US11239967B2 (en) | 2019-05-02 | 2022-02-01 | Qualcomm Incorporated | Patterns for reference signals used for positioning in a wireless communications system |
US11082183B2 (en) | 2019-09-16 | 2021-08-03 | Qualcomm Incorporated | Comb shift design |
Family Cites Families (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7426175B2 (en) * | 2004-03-30 | 2008-09-16 | Motorola, Inc. | Method and apparatus for pilot signal transmission |
EP1779580A4 (en) * | 2004-07-27 | 2009-07-15 | Zte San Diego Inc | TRANSMISSION AND RECEPTION OF REFERENCE PRAMING SIGNALS IN OFDMA OR OFDM COMMUNICATION SYSTEMS |
KR100594156B1 (ko) * | 2004-09-10 | 2006-06-28 | 삼성전자주식회사 | 다중 입력 다중 출력 방식을 사용하는 직교 주파수 분할다중 통신시스템에서 프리앰블 시퀀스 송/수신 방법 |
JP4285655B2 (ja) | 2005-07-19 | 2009-06-24 | インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション | Webサービスを提供する方法、装置、プログラム |
EP1955509A4 (en) * | 2005-11-28 | 2011-07-06 | Lg Electronics Inc | METHOD AND DEVICE FOR PRODUCING AND TRANSMITTING A CODE SEQUENCE IN A WIRELESS COMMUNICATION SYSTEM |
EP1985023A4 (en) * | 2006-01-25 | 2014-08-13 | Texas Instruments Inc | METHOD AND APPARATUS FOR INCREASING THE NUMBER OF ORTHOGONAL SIGNALS USING BLOCK SHIFTING |
CN103297371B (zh) * | 2006-02-08 | 2018-01-16 | 联想创新有限公司(香港) | 单载波传输系统、通信装置和用于其中的单载波传输方法 |
CN103312486B (zh) * | 2006-04-27 | 2017-12-26 | 德克萨斯仪器股份有限公司 | 在无线通信系统中分配参考信号的方法和装置 |
CN1889754B (zh) * | 2006-08-14 | 2011-08-10 | 北京邮电大学 | 多小区系统的使用参考符号的方法和系统 |
US8228782B2 (en) * | 2006-12-22 | 2012-07-24 | Lg Electronics Inc. | Sequence generation and transmission method based on time and frequency domain transmission unit |
US8243837B2 (en) * | 2007-06-19 | 2012-08-14 | Panasonic Corporation | Sequence allocating method and wireless mobile station device |
WO2008155411A1 (en) * | 2007-06-20 | 2008-12-24 | Nokia Siemens Networks Oy | Low par zero auto-correlation zone sequences for code sequence modulation |
WO2009039383A2 (en) * | 2007-09-21 | 2009-03-26 | Texas Instruments Incorporated | Reference signal structure for ofdm based transmissions |
-
2007
- 2007-02-05 JP JP2007026150A patent/JP4935993B2/ja active Active
-
2008
- 2008-01-28 KR KR1020080008439A patent/KR20080073216A/ko active IP Right Grant
- 2008-01-31 US US12/024,062 patent/US8428157B2/en active Active
- 2008-02-03 CN CN200810006111.8A patent/CN101242219B/zh active Active
- 2008-02-04 EP EP08002057.1A patent/EP1953985B1/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP1953985B1 (en) | 2018-11-07 |
EP1953985A3 (en) | 2016-06-15 |
KR20080073216A (ko) | 2008-08-08 |
US8428157B2 (en) | 2013-04-23 |
EP1953985A2 (en) | 2008-08-06 |
JP2008193435A (ja) | 2008-08-21 |
US20080253484A1 (en) | 2008-10-16 |
CN101242219B (zh) | 2014-05-28 |
CN101242219A (zh) | 2008-08-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4935993B2 (ja) | 無線通信システムにおけるリファレンス信号生成方法および装置 | |
CN102970124B (zh) | 用于在移动通信系统中分配资源的设备和方法 | |
US8503389B2 (en) | Transmitting apparatus, receiving apparatus, and communication method | |
JP5914628B2 (ja) | 多重アンテナ及びサウンディングレファレンス信号ホッピングを使用する上向きリンク無線通信システムにおけるサウンディングレファレンス信号伝送方法及び装置 | |
CN101960900B (zh) | 无线通信系统、无线通信的设定方法、基站、移动台站以及程序 | |
US8594039B2 (en) | Reference signal multiplexing and resource allocation | |
CN101867403B (zh) | 一种测量参考信号的多天线发送方法、终端 | |
US8195186B2 (en) | Resource allocation | |
JP5898180B2 (ja) | 広帯域無線通信システムにおけるアップリンク資源割当指示装置及びその方法 | |
JP5795106B2 (ja) | 単一キャリア周波数分割多重接続システムにおけるリソース割当方法及び装置 | |
US20110235682A1 (en) | Method and apparatus for determining reference signals in mobile communication system | |
JP2009004926A (ja) | 移動通信システムにおけるリファレンス信号系列の割当方法および装置 | |
JP5129257B2 (ja) | 通信システムにおいて無線資源を割り当てる方法および構成 | |
EP2160858A1 (en) | Method for transmitting control information in wireless communication systems | |
WO2008108567A1 (en) | Method and system for transmitting/receiving signal in a communication system | |
JP4898818B2 (ja) | 無線通信装置、無線通信システムおよび無線通信方法 | |
CN109691204B (zh) | 用于无线通信系统的网络节点、用户装置和方法 | |
KR100877746B1 (ko) | Ofdma기반의 무선통신 시스템에서 맵 구성 방법 및이를 이용한 프레임 전송 장치 | |
KR101048445B1 (ko) | 멀티캐스트 통신 시스템에서 채널 관련정보를 송수신하는 방법 및 장치 | |
US10992443B2 (en) | Methods and devices operating with fine timing reference signals transmitted occasionally | |
AU2011235938B2 (en) | Transmitting apparatus, receiving apparatus and communication method |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100119 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20111102 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20111228 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120125 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120207 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150302 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4935993 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |