JP4935055B2 - 液晶組成物および液晶表示素子 - Google Patents
液晶組成物および液晶表示素子 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4935055B2 JP4935055B2 JP2005329542A JP2005329542A JP4935055B2 JP 4935055 B2 JP4935055 B2 JP 4935055B2 JP 2005329542 A JP2005329542 A JP 2005329542A JP 2005329542 A JP2005329542 A JP 2005329542A JP 4935055 B2 JP4935055 B2 JP 4935055B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- liquid crystal
- composition
- formula
- component
- compound
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09K—MATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
- C09K19/00—Liquid crystal materials
- C09K19/04—Liquid crystal materials characterised by the chemical structure of the liquid crystal components, e.g. by a specific unit
- C09K19/06—Non-steroidal liquid crystal compounds
- C09K19/34—Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least one heterocyclic ring
- C09K19/3441—Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least one heterocyclic ring having nitrogen as hetero atom
- C09K19/345—Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least one heterocyclic ring having nitrogen as hetero atom the heterocyclic ring being a six-membered aromatic ring containing two nitrogen atoms
- C09K19/3458—Uncondensed pyrimidines
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09K—MATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
- C09K19/00—Liquid crystal materials
- C09K19/04—Liquid crystal materials characterised by the chemical structure of the liquid crystal components, e.g. by a specific unit
- C09K19/06—Non-steroidal liquid crystal compounds
- C09K19/34—Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least one heterocyclic ring
- C09K19/3441—Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least one heterocyclic ring having nitrogen as hetero atom
- C09K19/3483—Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least one heterocyclic ring having nitrogen as hetero atom the heterocyclic ring being a non-aromatic ring
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09K—MATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
- C09K2323/00—Functional layers of liquid crystal optical display excluding electroactive liquid crystal layer characterised by chemical composition
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Liquid Crystal Substances (AREA)
- Hydrogenated Pyridines (AREA)
Description
第1成分として式(1)で表される化合物の群から選択された少なくとも1つの化合物、および第2成分として基(2)の部分構造を有する化合物の群から選択された少なくとも1つの化合物を含有し、そしてネマチック相を有する液晶組成物。
1. 第1成分として式(1)で表される化合物の群から選択された少なくとも1つの化合物、および第2成分として基(2)の部分構造を有する化合物の群から選択された少なくとも1つの化合物を含有し、そしてネマチック相を有する液晶組成物。
Z3は単結合、エチレンまたはエステルである。好ましいZ3は粘度を下げるために単結合である。
表3において、1,4−シクロヘキシレンに関する立体配置はトランスである。実施例において記号の後にあるかっこ内の番号は好ましい化合物の番号に対応する。(−)の記号はその他の液晶性化合物を意味する。化合物の割合(百分率)は、液晶性化合物の全重量に基づいた重量百分率(重量%)である。最後に、組成物の特性値をまとめた。
この組成物において、紫外線に対する安定性は低い。
3−PyBB−F (1−1) 9%
4−PyBB−F (1−1) 9%
5−PyBB−F (1−1) 9%
3−PyB(F)B(F,F)−F (1−4) 8%
3−HH−O1 (−) 25%
5−HH−O1 (−) 15%
3−HB−O2 (−) 15%
3−HHEBH−3 (−) 5%
3−HHEBH−5 (−) 5%
このときの組成物の特性は次のとおりである。 NI=86.8℃;Δn=0.128;Δε=4.6;Vth=2.13V;γ1=99.2mPa・s;VHR−1=99.0%;VHR−2=98.3%;VHR−3=84.6%.
この組成物において、紫外線に対する安定性は低い。
3−PyBB−F (1−1) 15%
2−H2HB(F)−F (3−1−2) 34%
3−H2HB(F)−F (3−1−2) 17%
5−H2HB(F)−F (3−1−2) 34%
このときの組成物の特性は次のとおりである。 NI=104.3℃;Δn=0.104;Δε=5.5;γ1=202.5mPa・s;Vth=1.91V;VHR−1=99.2%;VHR−2=98.3%;VHR−3=85.2%.
3−PyBB−F (1−1) 9%
4−PyBB−F (1−1) 9%
5−PyBB−F (1−1) 9%
3−PyB(F)B(F,F)−F (1−4) 8%
3−HH−O1 (−) 25%
5−HH−O1 (−) 15%
3−HB−O2 (−) 15%
3−HHEBH−3 (−) 5%
3−HHEBH−5 (−) 5%
上記組成物に化合物(2−1−1)を0.025%添加した。このときの組成物の特性は次のとおりである。 NI=86.6℃;Δn=0.128;Δε=4.6;Vth=2.14V;γ1=99.3mPa・s;VHR−1=99.1%;VHR−2=98.3%;VHR−3=97.9%.
3−PyBB−F (1−1) 15%
2−H2HB(F)−F (3−1−2) 34%
3−H2HB(F)−F (3−1−2) 17%
5−H2HB(F)−F (3−1−2) 34%
上記組成物に化合物(2−1−1)を0.025%添加した。このときの組成物の特性は次のとおりである。 NI=104.5℃;Δn=0.104;Δε=5.5;γ1=202.6mPa・s;Vth=1.92V;VHR−1=99.3%;VHR−2=99.0%;VHR−3=98.0%.
5−PyBB(F)−F (1−2) 15%
2−H2HB(F)−F (3−1−2) 34%
3−H2HB(F)−F (3−1−2) 17%
5−H2HB(F)−F (3−1−2) 34%
上記組成物に化合物(2−1−2)を0.025%添加した。このときの組成物の特性は次のとおりである。 NI=99.3℃;Δn=0.104;Δε=5.8;γ1=221.4mPa・s;Vth=1.87V;VHR−1=99.1%;VHR−2=98.9%;VHR−3=97.9%.
5−PyBB(F,F)−F (1−3) 15%
2−H2HB(F)−F (3−1−2) 34%
3−H2HB(F)−F (3−1−2) 17%
5−H2HB(F)−F (3−1−2) 34%
上記組成物に化合物(2−1−3)を0.025%添加した。このときの組成物の特性は次のとおりである。 NI=93.1℃;Δn=0.098;Δε=6.9;γ1=227.3mPa・s;Vth=1.79V;VHR−1=99.1%;VHR−2=98.8%;VHR−3=97.8%.
3−PyB(F)B(F,F)−F (1−4) 15%
2−H2HB(F)−F (3−1−2) 34%
3−H2HB(F)−F (3−1−2) 17%
5−H2HB(F)−F (3−1−2) 34%
上記組成物に化合物(2−1−4)を0.025%添加した。このときの組成物の特性は次のとおりである。 NI=90.8℃;Δn=0.097;Δε=8.4;γ1=227.3mPa・s;Vth=1.74V;VHR−1=99.2%;VHR−2=98.7%;VHR−3=97.8%.
3−PyBB−F (1−1) 7%
5−PyBB−F (1−1) 7%
3−PyBB(F)−F (1−2) 7%
5−PyBB(F)−F (1−2) 7%
3−HB−CL (3−1−1) 18%
3−HBB−F (3−1−3) 7%
5−HBB−F (3−1−3) 7%
3−HBB(F,F)−F (3−1−4) 20%
5−HBB(F,F)−F (3−1−4) 20%
上記組成物に化合物(2−1−5)を0.025%添加した。このときの組成物の特性は次のとおりである。 NI=81.5℃;Δn=0.168;Δε=9.2;γ1=237.8mPa・s;Vth=1.63V;VHR−1=99.1%;VHR−2=98.9%;VHR−3=97.7%.
3−PyBB−F (1−1) 5%
5−PyBB−F (1−1) 5%
3−PyB(F)B(F,F)−F (1−4) 15%
4−PyB(F)B(F,F)−F (1−4) 5%
5−PyB(F)B(F,F)−F (1−4) 11%
V−HHB−1 (3−2−1) 15%
V2−HHB−1 (3−2−1) 5%
2−BB(F)B−3 (3−2−3) 9%
2−BB(F)B−5 (3−2−3) 12%
3−BB(F)B−5 (3−2−3) 15%
5−HBB(F)B−3 (3−2−4) 3%
上記組成物に化合物(2−2−1)を0.05%添加した。このときの組成物の特性は次のとおりである。 NI=120.3℃;Δn=0.222;Δε=13.5;γ1=288.4mPa・s;Vth=1.35V;VHR−1=98.9%;VHR−2=98.8%;VHR−3=97.4%.
3−PyBB−F (1−1) 5%
4−PyBB−F (1−1) 5%
5−PyBB−F (1−1) 5%
3−PyBB(F)−F (1−2) 5%
5−PyBB(F)−F (1−2) 5%
3−PyB(F)B(F,F)−F (1−4) 5%
5−PyB(F)B(F,F)−F (1−4) 5%
3−HB−CL (3−1−1) 20%
2−BB(F)B(F,F)−F (3−1−5) 5%
3−BB(F)B(F,F)−F (3−1−5) 10%
3−HHEB(F,F)−F (3−1−6) 10%
3−HHBB(F,F)−F (3−1−7) 3%
3−HHB−1 (3−2−1) 7%
3−HBB−2 (3−2−2) 5%
2−BB(F)B−3 (3−2−3) 5%
上記組成物に化合物(2−2−2)を0.05%添加した。このときの組成物の特性は次のとおりである。 NI=88.4℃;Δn=0.180;Δε=12.4;γ1=249.4mPa・s;Vth=1.36V;VHR−1=99.1%;VHR−2=98.9%;VHR−3=97.7%.
3−PyBB−F (1−1) 5%
4−PyBB−F (1−1) 5%
5−PyBB−F (1−1) 5%
3−PyBB(F)−F (1−2) 5%
5−PyBB(F)−F (1−2) 5%
3−PyB(F)B(F,F)−F (1−4) 5%
5−PyB(F)B(F,F)−F (1−4) 5%
3−HB−CL (3−1−1) 20%
2−BB(F)B(F,F)−F (3−1−5) 5%
3−BB(F)B(F,F)−F (3−1−5) 10%
3−HHEB(F,F)−F (3−1−6) 10%
3−HHBB(F,F)−F (3−1−7) 3%
3−HHB−1 (3−2−1) 4%
3−HBB−2 (3−2−2) 5%
2−BB(F)B−3 (3−2−3) 5%
VFF−HHB−1 (−) 3%
上記組成物に化合物(2−2−3)を0.2%添加した。このときの組成物の特性は次のとおりである。 NI=87.7℃;Δn=0.180;Δε=12.4;γ1=249.1mPa・s;Vth=1.37V;VHR−1=98.9%;VHR−2=98.8%;VHR−3=97.8%.
3−PyBB(F)−F (1−2) 15%
2−H2HB(F)−F (3−1−2) 34%
3−H2HB(F)−F (3−1−2) 17%
5−H2HB(F)−F (3−1−2) 34%
上記組成物に化合物(2−2−4)を0.025%添加した。このときの組成物の特性は次のとおりである。 NI=104.5℃;Δn=0.104;Δε=5.5;γ1=202.6mPa・s;Vth=1.92V;VHR−1=99.2%;VHR−2=99.0%;VHR−3=98.1%.
3−PyBB(F)−F (1−2) 15%
2−H2HB(F)−F (3−1−2) 34%
3−H2HB(F)−F (3−1−2) 17%
5−H2HB(F)−F (3−1−2) 34%
上記組成物に化合物(2−2−5)を0.025%添加した。このときの組成物の特性は次のとおりである。 NI=104.5℃;Δn=0.104;Δε=5.5;γ1=202.6mPa・s;Vth=1.92V;VHR−1=99.3%;VHR−2=98.9%;VHR−3=98.0%.
3−PyBB(F)−F (1−2) 15%
2−H2HB(F)−F (3−1−2) 34%
3−H2HB(F)−F (3−1−2) 17%
5−H2HB(F)−F (3−1−2) 34%
上記組成物に化合物(2−2−6)を0.025%添加した。このときの組成物の特性は次のとおりである。 NI=104.5℃;Δn=0.104;Δε=5.5;γ1=202.6mPa・s;Vth=1.92V;VHR−1=99.3%;VHR−2=99.0%;VHR−3=98.1%.
3−PyBB(F)−F (1−2) 15%
2−H2HB(F)−F (3−1−2) 34%
3−H2HB(F)−F (3−1−2) 17%
5−H2HB(F)−F (3−1−2) 34%
上記組成物に化合物(2−2−7)を0.025%添加した。このときの組成物の特性は次のとおりである。 NI=104.5℃;Δn=0.104;Δε=5.5;γ1=202.6mPa・s;Vth=1.92V;VHR−1=99.1%;VHR−2=99.0%;VHR−3=97.8%.
3−PyBB(F)−F (1−2) 15%
2−H2HB(F)−F (3−1−2) 34%
3−H2HB(F)−F (3−1−2) 17%
5−H2HB(F)−F (3−1−2) 34%
上記組成物に化合物(2−2−8)を0.025%添加した。このときの組成物の特性は次のとおりである。 NI=104.5℃;Δn=0.104;Δε=5.5;γ1=202.6mPa・s;Vth=1.92V;VHR−1=99.2%;VHR−2=98.8%;VHR−3=98.0%.
3−PyBB(F)−F (1−2) 15%
2−H2HB(F)−F (3−1−2) 34%
3−H2HB(F)−F (3−1−2) 17%
5−H2HB(F)−F (3−1−2) 34%
上記組成物に化合物(2−2−9)を0.025%添加した。このときの組成物の特性は次のとおりである。 NI=104.5℃;Δn=0.104;Δε=5.5;γ1=202.6mPa・s;Vth=1.92V;VHR−1=99.1%;VHR−2=99.0%;VHR−3=97.9%.
3−PyBB(F)−F (1−2) 15%
2−H2HB(F)−F (3−1−2) 34%
3−H2HB(F)−F (3−1−2) 17%
5−H2HB(F)−F (3−1−2) 34%
上記組成物に化合物(2−2−10)を0.025%添加した。このときの組成物の特性は次のとおりである。 NI=104.5℃;Δn=0.104;Δε=5.5;γ1=202.6mPa・s;Vth=1.92V;VHR−1=99.2%;VHR−2=99.0%;VHR−3=98.2%.
3−PyBB(F)−F (1−2) 15%
2−H2HB(F)−F (3−1−2) 34%
3−H2HB(F)−F (3−1−2) 17%
5−H2HB(F)−F (3−1−2) 34%
上記組成物に化合物(2−2−11)を0.025%添加した。このときの組成物の特性は次のとおりである。 NI=104.5℃;Δn=0.104;Δε=5.5;γ1=202.6mPa・s;Vth=1.92V;VHR−1=99.4%;VHR−2=99.1%;VHR−3=98.2%.
3−PyBB(F)−F (1−2) 15%
2−H2HB(F)−F (3−1−2) 34%
3−H2HB(F)−F (3−1−2) 17%
5−H2HB(F)−F (3−1−2) 34%
上記組成物に化合物(2−2−12)を0.025%添加した。このときの組成物の特性は次のとおりである。 NI=104.5℃;Δn=0.104;Δε=5.5;γ1=202.6mPa・s;Vth=1.92V;VHR−1=99.3%;VHR−2=99.0%;VHR−3=98.0%.
3−PyBB(F)−F (1−2) 15%
2−H2HB(F)−F (3−1−2) 34%
3−H2HB(F)−F (3−1−2) 17%
5−H2HB(F)−F (3−1−2) 34%
上記組成物に化合物(2−2−13)を0.025%添加した。このときの組成物の特性は次のとおりである。 NI=104.5℃;Δn=0.104;Δε=5.5;γ1=202.6mPa・s;Vth=1.92V;VHR−1=99.1%;VHR−2=98.9%;VHR−3=97.9%.
3−PyBB(F)−F (1−2) 15%
2−H2HB(F)−F (3−1−2) 34%
3−H2HB(F)−F (3−1−2) 17%
5−H2HB(F)−F (3−1−2) 34%
上記組成物に化合物(2−2−14)を0.025%添加した。このときの組成物の特性は次のとおりである。 NI=104.5℃;Δn=0.104;Δε=5.5;γ1=202.6mPa・s;Vth=1.92V;VHR−1=99.3%;VHR−2=99.1%;VHR−3=98.1%.
3−PyBB(F)−F (1−2) 15%
2−H2HB(F)−F (3−1−2) 34%
3−H2HB(F)−F (3−1−2) 17%
5−H2HB(F)−F (3−1−2) 34%
上記組成物に化合物(2−2−15)を0.025%添加した。このときの組成物の特性は次のとおりである。 NI=104.5℃;Δn=0.104;Δε=5.5;γ1=202.6mPa・s;Vth=1.92V;VHR−1=99.2%;VHR−2=98.9%;VHR−3=97.8%.
3−PyBB(F)−F (1−2) 15%
2−H2HB(F)−F (3−1−2) 34%
3−H2HB(F)−F (3−1−2) 17%
5−H2HB(F)−F (3−1−2) 34%
上記組成物に化合物(2−2−16)を0.025%添加した。このときの組成物の特性は次のとおりである。 NI=104.5℃;Δn=0.104;Δε=5.5;γ1=202.6mPa・s;Vth=1.92V;VHR−1=99.3%;VHR−2=99.0%;VHR−3=97.9%.
Claims (13)
- 第1成分として式(1)で表される化合物の群から選択された少なくとも1つの化合物を5重量%から41重量%、および第2成分として式(2−1)および式(2−2)で表される化合物の群から選択された少なくとも1つの化合物を0.001重量%から5重量%含有し、そしてネマチック相を有する液晶組成物。
ここで、R1およびR2は水素、フッ素、炭素数1〜12のアルキル、炭素数2〜12のアルケニル、または炭素数1〜12のアルコキシであり;R 3 は水素または基Jであり、少なくとも1つのR 3 は基Jであり;R4は水素、炭素数1〜12のアルキルまたは炭素数1〜12のアルコキシであり;R5、R6、R7およびR8は独立して炭素数1〜12のアルキルであり;R9は炭素数1〜12のアルキルまたは炭素数2〜12のアルケニルであり;R12およびR13は独立して水素または炭素数1〜5のアルキルであり;環Aおよび環Bは独立して1,4−シクロへキシレン、1,4−フェニレン、3−フルオロ−1,4−フェニレンまたは3,5−ジフルオロ−1,4−フェニレンであり;Z1およびZ2は独立して単結合またはエチレンであり;Z3は単結合、エチレンまたはエステルであり;nおよびmは独立して0、1または2であり、nとmの和は1、2、3、または4であり;sは1から20の整数であり;oは1または2である。
- 第1成分が式(1−1)で表される化合物の群から選択された少なくとも1つの化合物である請求項2に記載の液晶組成物。
- 第1成分が式(1−2)で表される化合物の群から選択された少なくとも1つの化合物である請求項2に記載の液晶組成物。
- 第1成分が式(1−3)で表される化合物の群から選択された少なくとも1つの化合物である請求項2に記載の液晶組成物。
- 第1成分が式(1−4)で表される化合物の群から選択された少なくとも1つの化合物である請求項2に記載の液晶組成物。
- 第1成分が、式(1−1)で表される化合物の群から選択された少なくとも1つの化合物および式(1−2)で表される化合物の群から選択された少なくとも1つの化合物である請求項2に記載の液晶組成物。
- 第1成分が、式(1−1)で表される化合物の群から選択された少なくとも1つの化合物および式(1−4)で表される化合物の群から選択された少なくとも1つの化合物である請求項2に記載の液晶組成物。
- 第1成分が、式(1−1)で表される化合物の群から選択された少なくとも1つの化合物、式(1−2)で表される化合物の群から選択された少なくとも1つの化合物、および式(1−4)で表される化合物の群から選択された少なくとも1つの化合物である請求項2に記載の液晶組成物。
- 請求項1記載の式(2−1)および式(2−2)において、R 4 が水素であり、R 5 、R 6 、R 7 およびR 8 がメチルであることを特徴とする請求項1から9のいずれか1項に記載の液晶組成物。
- 第3成分として式(3−1)および式(3−2)で表される化合物の群から選択された少なくとも1つの化合物をさらに90重量%以下含有する請求項1から10のいずれか1項に記載の液晶組成物。
ここで、R 9 は炭素数1〜12のアルキルまたは炭素数2〜12のアルケニルであり;R 10 およびR 11 は独立して炭素数1〜12のアルキル、炭素数2〜12のアルケニルまたは炭素数1〜12のアルコキシであり;環Cは1,4−シクロへキシレン、1,3−ジオキサン−2,5−ジイル、1,4−フェニレン、3−フルオロ−1,4−フェニレンまたは3,5−ジフルオロ−1,4−フェニレンであり;環Dおよび環Eは独立して1,4−シクロへキシレンまたは1,4−フェニレンであり;環Fは1,4−シクロへシレン、1,4−フェニレンまたは3−フルオロ−1,4−フェニレンであり;Z 3 は単結合、エチレンまたはエステルであり;X 1 およびX 2 は独立して水素またはフッ素であり;Yはフッ素、塩素またはトリフルオロメトキシであり;pは1、2または3であり;qは0または1である。 - ネマチック相の上限温度が70℃以上であり、波長589nmにおける光学異方性(25℃)が0.08以上であり、そして周波数1kHzにおける誘電率異方性(25℃)が2以上である請求項1から11のいずれか1項に記載の液晶組成物。
- 請求項1から12のいずれか1項に記載の液晶組成物を含有する液晶表示素子。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005329542A JP4935055B2 (ja) | 2005-11-15 | 2005-11-15 | 液晶組成物および液晶表示素子 |
EP06255525A EP1785466B1 (en) | 2005-11-15 | 2006-10-26 | Liquid crystal composition and liquid crystal display device |
DE602006005764T DE602006005764D1 (de) | 2005-11-15 | 2006-10-26 | Flüssigkristallzusammensetzung und Flüssigkristallanzeigevorrichtung |
US11/598,707 US7524540B2 (en) | 2005-11-15 | 2006-11-14 | Liquid crystal composition and liquid crystal display device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005329542A JP4935055B2 (ja) | 2005-11-15 | 2005-11-15 | 液晶組成物および液晶表示素子 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007137921A JP2007137921A (ja) | 2007-06-07 |
JP4935055B2 true JP4935055B2 (ja) | 2012-05-23 |
Family
ID=37668023
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005329542A Expired - Fee Related JP4935055B2 (ja) | 2005-11-15 | 2005-11-15 | 液晶組成物および液晶表示素子 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7524540B2 (ja) |
EP (1) | EP1785466B1 (ja) |
JP (1) | JP4935055B2 (ja) |
DE (1) | DE602006005764D1 (ja) |
Families Citing this family (36)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8628685B2 (en) * | 2008-06-27 | 2014-01-14 | Transitions Optical, Inc | Mesogen-containing compounds |
US8623238B2 (en) | 2008-06-27 | 2014-01-07 | Transitions Optical, Inc. | Mesogenic stabilizers |
US8613868B2 (en) | 2008-06-27 | 2013-12-24 | Transitions Optical, Inc | Mesogenic stabilizers |
US8349210B2 (en) * | 2008-06-27 | 2013-01-08 | Transitions Optical, Inc. | Mesogenic stabilizers |
US8431039B2 (en) * | 2008-06-27 | 2013-04-30 | Transitions Optical, Inc. | Mesogenic stabilizers |
KR20140004119A (ko) * | 2010-12-07 | 2014-01-10 | 메르크 파텐트 게엠베하 | 액정 매질 및 전기-광학 디스플레이 |
WO2012076104A1 (de) * | 2010-12-10 | 2012-06-14 | Merck Patent Gmbh | Flüssigkristallines medium und elektrooptische anzeige |
EP2514800B2 (de) | 2011-04-21 | 2018-03-07 | Merck Patent GmbH | Verbindungen und flüssigkristallines Medium |
JP6302464B2 (ja) * | 2012-06-05 | 2018-03-28 | メルク パテント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツングMerck Patent Gesellschaft mit beschraenkter Haftung | 液晶媒体および液晶ディスプレイ |
US9376622B2 (en) * | 2012-12-20 | 2016-06-28 | Merck Patent Gmbh | Liquid-crystalline medium |
CN104870611B (zh) * | 2012-12-21 | 2017-04-26 | 默克专利股份有限公司 | 液晶介质、用于高频技术的组件和介晶化合物 |
EP3015534B1 (en) * | 2013-06-26 | 2018-08-22 | JNC Corporation | Liquid crystal composition and liquid crystal display device |
KR102068961B1 (ko) * | 2013-06-28 | 2020-01-22 | 엘지디스플레이 주식회사 | 액정 물질 및 이를 포함하는 액정표시장치 |
JP5725321B1 (ja) * | 2013-07-03 | 2015-05-27 | Jnc株式会社 | 液晶組成物および液晶表示素子 |
KR102240136B1 (ko) * | 2013-11-19 | 2021-04-13 | 제이엔씨 주식회사 | 피페리딘 유도체, 액정 조성물 및 액정 표시 소자 |
CN105765032A (zh) * | 2013-11-29 | 2016-07-13 | 捷恩智株式会社 | 液晶组合物及液晶显示元件 |
JP6375887B2 (ja) * | 2014-05-26 | 2018-08-22 | Jnc株式会社 | 液晶組成物および液晶表示素子 |
JP6435874B2 (ja) * | 2014-07-29 | 2018-12-12 | Jnc株式会社 | 液晶組成物および液晶表示素子 |
JP6657639B2 (ja) * | 2014-08-05 | 2020-03-04 | Jnc株式会社 | ピペリジン誘導体、液晶組成物および液晶表示素子 |
JPWO2016035667A1 (ja) * | 2014-09-05 | 2017-04-27 | Dic株式会社 | 液晶組成物及びそれを使用した液晶表示素子 |
JP6402907B2 (ja) * | 2014-09-24 | 2018-10-10 | Jnc株式会社 | ピペリジン誘導体、液晶組成物および液晶表示素子 |
JP6642451B2 (ja) * | 2014-12-16 | 2020-02-05 | Jnc株式会社 | 液晶組成物および液晶表示素子 |
JP5850187B1 (ja) * | 2015-01-08 | 2016-02-03 | Jnc株式会社 | 液晶組成物および液晶表示素子 |
EP3275972B1 (en) * | 2015-03-24 | 2019-06-19 | JNC Corporation | Liquid crystal composition and liquid crystal display element |
TR201904583T4 (tr) | 2015-05-22 | 2019-04-22 | Merck Patent Gmbh | Sıvı kristal ortam. |
KR20170053412A (ko) * | 2015-11-06 | 2017-05-16 | 주식회사 동진쎄미켐 | 액정 표시 장치 및 이에 포함되는 액정 조성물 |
JP6696411B2 (ja) * | 2015-12-03 | 2020-05-20 | Jnc株式会社 | ピペリジン誘導体、液晶組成物および液晶表示素子 |
JP2017109939A (ja) * | 2015-12-15 | 2017-06-22 | Dic株式会社 | 安定剤化合物、液晶組成物及び表示素子 |
KR101985637B1 (ko) | 2016-03-08 | 2019-06-03 | 디아이씨 가부시끼가이샤 | 액정 조성물 및 그것을 사용한 액정 표시 소자 |
CN107955629B (zh) * | 2016-10-14 | 2021-03-05 | 石家庄诚志永华显示材料有限公司 | 一种正介电性液晶组合物 |
JP6790741B2 (ja) * | 2016-11-09 | 2020-11-25 | Jnc株式会社 | ピペリジン誘導体、液晶組成物および液晶表示素子 |
KR102355529B1 (ko) * | 2017-08-07 | 2022-01-26 | 삼성디스플레이 주식회사 | 유기 전계 발광 표시 장치 |
JP2019094368A (ja) * | 2017-11-17 | 2019-06-20 | Jnc株式会社 | 液晶組成物および液晶表示素子 |
JP7115513B2 (ja) * | 2020-05-22 | 2022-08-09 | Dic株式会社 | 化合物、組成物及び表示素子 |
CN116391009A (zh) * | 2020-11-10 | 2023-07-04 | 光学转变有限公司 | 光致变色-二向色性制品 |
CN114265245B (zh) * | 2021-11-18 | 2024-04-02 | 浙江晨泰科技股份有限公司 | 一种智能电表显示装置 |
Family Cites Families (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5523169A (en) * | 1978-08-09 | 1980-02-19 | Seiko Epson Corp | Liquid crystal composition and display elements comprising it |
DE3220155A1 (de) * | 1982-05-28 | 1983-12-01 | Merck Patent Gmbh, 6100 Darmstadt | Piperidinderivate |
EP0107759B1 (de) * | 1982-08-26 | 1992-12-16 | MERCK PATENT GmbH | Cyclohexanderivate und ihre Verwendung als Komponenten Flüssigkristalliner-Dielektrika |
JPS59216876A (ja) | 1983-05-24 | 1984-12-06 | Chisso Corp | フルオロピリミジン誘導体 |
US4581155A (en) | 1983-03-31 | 1986-04-08 | Chisso Corporation | Halogenopyrimidine derivatives |
JPS6067587A (ja) * | 1983-09-22 | 1985-04-17 | Adeka Argus Chem Co Ltd | 液晶組成物 |
JPH09291282A (ja) * | 1996-04-26 | 1997-11-11 | Sumitomo Chem Co Ltd | 安定化した液晶材料およびこれを用いた液晶素子 |
JP4465879B2 (ja) * | 1998-04-10 | 2010-05-26 | チッソ株式会社 | ピペリジン環を有する液晶性化合物、液晶組成物および液晶表示素子 |
EP1184442A1 (en) * | 2000-08-30 | 2002-03-06 | Clariant International Ltd. | Liquid crystal mixture |
JP2002256267A (ja) * | 2000-12-27 | 2002-09-11 | Dainippon Ink & Chem Inc | 抗酸化性液晶組成物 |
US6824707B2 (en) * | 2001-10-23 | 2004-11-30 | Clariant International Ltd. | Active matrix liquid crystal device and smectic liquid crystal mixture |
CN101288018B (zh) * | 2005-10-18 | 2011-01-26 | 旭硝子株式会社 | 液晶光调制元件及光头装置 |
US7563492B2 (en) * | 2005-11-16 | 2009-07-21 | Chisso Corporation | Liquid crystal composition and liquid crystal display device |
-
2005
- 2005-11-15 JP JP2005329542A patent/JP4935055B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2006
- 2006-10-26 DE DE602006005764T patent/DE602006005764D1/de active Active
- 2006-10-26 EP EP06255525A patent/EP1785466B1/en not_active Not-in-force
- 2006-11-14 US US11/598,707 patent/US7524540B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
DE602006005764D1 (de) | 2009-04-30 |
EP1785466A1 (en) | 2007-05-16 |
EP1785466B1 (en) | 2009-03-18 |
US20070108411A1 (en) | 2007-05-17 |
JP2007137921A (ja) | 2007-06-07 |
US7524540B2 (en) | 2009-04-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4935055B2 (ja) | 液晶組成物および液晶表示素子 | |
JP5163635B2 (ja) | 液晶組成物および液晶表示素子 | |
JP5098249B2 (ja) | 液晶組成物および液晶表示素子 | |
JP5098247B2 (ja) | 液晶組成物および液晶表示素子 | |
JP5051353B2 (ja) | 液晶組成物および液晶表示素子 | |
JP5471189B2 (ja) | 液晶組成物および液晶表示素子 | |
JP5472233B2 (ja) | 液晶組成物および液晶表示素子 | |
JP5481812B2 (ja) | 液晶組成物および液晶表示素子 | |
JP5353122B2 (ja) | 液晶組成物および液晶表示素子 | |
JP5098241B2 (ja) | 液晶組成物および液晶表示素子 | |
JP5076642B2 (ja) | 液晶組成物および液晶表示素子 | |
JP5359053B2 (ja) | 液晶組成物および液晶表示素子 | |
WO2010067661A1 (ja) | 液晶組成物および液晶表示素子 | |
JP5034442B2 (ja) | 液晶組成物および液晶表示素子 | |
JP4655620B2 (ja) | 液晶組成物および液晶表示素子 | |
TW201508051A (zh) | 液晶組成物、其用途、及液晶顯示元件 | |
JP5321462B2 (ja) | 液晶組成物および液晶表示素子 | |
JP5320718B2 (ja) | 液晶組成物および液晶表示素子 | |
JP4915516B2 (ja) | 液晶組成物および液晶表示素子 | |
JP5352969B2 (ja) | 液晶組成物および液晶表示素子 | |
JP4962031B2 (ja) | 液晶組成物および液晶表示素子 | |
JP4972889B2 (ja) | 液晶組成物および液晶表示素子 | |
JP5359522B2 (ja) | 液晶組成物および液晶表示素子 | |
JP5359055B2 (ja) | 液晶組成物および液晶表示素子 | |
JP4876569B2 (ja) | 液晶組成物および液晶表示素子 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080514 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20110331 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110607 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110727 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120124 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120206 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150302 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |