JP4934448B2 - プラスチックキャップ - Google Patents
プラスチックキャップ Download PDFInfo
- Publication number
- JP4934448B2 JP4934448B2 JP2007021739A JP2007021739A JP4934448B2 JP 4934448 B2 JP4934448 B2 JP 4934448B2 JP 2007021739 A JP2007021739 A JP 2007021739A JP 2007021739 A JP2007021739 A JP 2007021739A JP 4934448 B2 JP4934448 B2 JP 4934448B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- screw
- plastic cap
- cap
- screw portion
- container mouth
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 239000004033 plastic Substances 0.000 title claims description 33
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 title claims description 33
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 4
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 5
- 235000014171 carbonated beverage Nutrition 0.000 description 4
- 239000000314 lubricant Substances 0.000 description 4
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 4
- 230000009191 jumping Effects 0.000 description 3
- -1 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 3
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 2
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 2
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 2
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 1
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 1
- 239000011324 bead Substances 0.000 description 1
- 235000013361 beverage Nutrition 0.000 description 1
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 1
- 229920001903 high density polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 239000004700 high-density polyethylene Substances 0.000 description 1
- 238000001746 injection moulding Methods 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 1
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 1
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Closures For Containers (AREA)
Description
このため、このようなプラスチックキャップは内容物充填後に容器口部にキャッピングするに際しての抵抗が大きいことから、巻き締め不良を生じるおそれがある。
従って本発明の目的は、キャッピング時の巻き締め性、開栓性及び密封性に優れたプラスチックキャップを提供することである。
また本発明の他の目的は、耐圧性容器に適用された場合にも、開栓時に内圧が速やかに解放され、キャップの飛びが防止されていると共に、キャッピング時の巻き締め性が向上されたプラスチックキャップを提供することである。
1.太幅の螺子部と前記細幅の螺子部の間に、切り欠きが形成されていること、
2.螺子部の螺子幅が異なる部分が、螺子部の全体に亘って均等に配列していること、
3.スカート部下端に、少なくとも、複数個の破断可能な橋絡部を介して、内面に上方且つ内方に延びる複数のフラップ片を有するタンパーエビデントバンドが形成されていると共に、該フラップ片の内周面に、複数の溝が形成されていること、
4.フラップ片の間に複数の切り欠き部が形成され、該切り欠き部同士がキャップの半径方向中心に対して非対称の位置に形成されること、
が好適である。
しかも螺子部の上部傾斜面は、螺子幅にかかわらず螺子部の傾斜に沿って一致しているため、閉栓状態においてはキャップ及び容器の間の螺子の係合が確実強固に行われるため、炭酸飲料等の自生圧力を有する内容物に用いられた場合にも優れた密封性能を発現することができる共に、開栓もスムーズに行うことが可能となる。
また隣接する螺子幅の異なる螺子の間に切り欠きを設けることにより、キャッピング時に接触する箇所を低減させることができ、巻き締め性を更に向上することができる。
更にかかる切り欠き及び切り欠きに沿って軸方向の溝を形成することにより、開栓に際して内圧を速やかに解放することが可能となって、開栓時のキャップの飛びを有効に予防することができる。
また隣合うフラップ片の間に切り欠きを形成し、このそれぞれの切り欠きの位置が半径方向中心に対して非対称に形成されていることにより、TEバンドの変形を防止することができ、キャッピング性に優れていると共に、TEバンドによるタンパーエビデント性が確保されている。
図1は、本発明のプラスチックキャップの一例の側面図及び側断面図を示す図であり、図2は、図1に示すプラスチックキャップの底面図を示す図であり、図3は、図1に示すプラスチックキャップの螺子部の展開図を示す図であり、図4は、図1に示すプラスチックキャップが、容器口部にキャッピングされる状態(A)、容器口部に密封固定されている状態(B)、開栓される状態(C)を説明する図である。
図1乃至図4に示す、本発明のプラスチックキャップは、概略的に言って、頂板部1及び頂板部の周縁から垂下するスカート部2、スカート部2の下端に橋絡部3を介して一体に成形されたTEバンド4から成っている。
更に頂板部1の内面には、インナーリング5aの径方向内側に変形防止リブ11が設けられている。この変形防止リブ11は、炭酸飲料などに用いられる場合に、内圧の上昇によるキャップ頂板部1の変形を防止するために形成されている。
またスカート部2の内面には、太幅の螺子部61及び細幅の螺子部62が交互に配置されて成る螺子部6が形成されており、また隣接する太幅の螺子条61及び細幅の螺子条62の間には軸方向に延びる溝7が形成されている。
この際、特に図3から明らかなように、太幅の螺子部61及び細幅の螺子部62は、その上部傾斜面61a,62aにおいて螺子部6の全体の傾斜面と一致しているのに対して、細幅の螺子部の下部傾斜面62bが太幅の螺子部の下部傾斜面62aよりも上方に位置し、螺子部全体では下部傾斜面は直線を構成していない。
一方、螺子部6の下部傾斜面61b,62bは、プラスチックキャップのキャッピングの際に容器口部20の螺子部21の上部傾斜面21aと係合する箇所であり、本発明においては、太幅の螺子部61の下部傾斜面61bのみが容器口部20の螺子部21の上部傾斜面21aと接触するため、キャッピング時の摩擦抵抗が低減されている(図4(A))。
これにより、炭酸飲料等の自生圧力を有する内容物を充填した場合に、図4(C)から明らかなように、開栓する際、キャップと容器口部の螺合が解除されていないが、キャップのシール部5が容器口部先端から離れると、溝7を介してキャップ下方から内圧を速やかに解放でき、開栓時のキャップの飛びを有効に防止することが可能となる。
また図4(A)から明らかなように、スカート部2の下端にTEバンド4が形成されているプラスチックキャップでは、キャッピング時にTEバンド4の内面に形成されたフラップ片8との内周面8bが容器口部20と圧接するため、摩擦抵抗が増加するが、本発明においては、TEバンド4に形成された各フラップ片8,8の内周面8bにフラップ片8,8の肉厚を減じるような溝9が複数個設けられている。これによりキャッピング時のフラップ片の容器口部との接触面積を少なくして摩擦抵抗を低減させることが可能となり、上述した螺子部の構成と相俟って、巻き締め性が改善されている。
すなわち、図に示した具体例においては、螺子部6は、隣り合う螺子部の間に間隔(切り欠き)が形成され、それぞれ独立した太幅の螺子部61と細幅の螺子部62が等間隔に交互に並んで、全体に亘って太幅の部分と細幅の部分が均等に配列して一条の螺子が形成されているため、開栓性やリシール性の点で特に優れているが、太幅の螺子部と細幅の螺子部のそれぞれの長さ或いは幅、又はこれらの配列は特に限定されるものではなく、キャップ材料の硬度、キャップの径、内容物の種類(キャップにかかる内圧)等によって、開栓性と巻き締め性の両方の観点から適宜決定することができる。
例えば、一般的な耐圧ポリエチレンテレフタレートボトル(500ml)に適用される、高密度ポリエチレンから成る径28mmのキャップにおいては、太幅の螺子部の幅が1.5乃至2.2mmの範囲にあり、細幅の螺子部の幅が太幅の螺子部の幅の50乃至80%の範囲にあることが好ましい。また螺子部全体の長さ(始端から終端までの長さ)の20乃至50%が細幅の螺子部であることが好ましい。
更に切り欠きに形成される、内圧解放のための軸方向の溝は、等間隔に形成されている限り、数、幅等に制限はなく、溝の横方向断面の形状も半円形、三角形状等、種々の形状を採用することができる。
また溝の長さは、その上端が螺子部の最上端よりも上方に位置し、その下端が螺子部の最下端よりも下方に位置する長さであることが、ベント機能を有効に発現する上で好適である。
また各フラップ片の容器口部と接触する面には5個の溝が形成されているが、溝の数も限定されるものではなく、好適には、フラップ片の容器口部と接触する面の面積を10乃至70%低減させる程度に溝を形成することが好ましい。また溝の横断面形状も半円形状、三角形状等の種々の形状とすることができる。
本発明のプラスチックキャップは、シール部も一体的に成形するワンピースタイプのキャップとして成形できるが、勿論、シール部をキャップシェル内に別途形成するツーピースタイプのキャップにも好適に成形することができる。
6 螺子部、6a 太幅の螺子部、6b 細幅の螺子部、7 溝、8 フラップ片、9 溝、10 切り欠き、20 容器口部。
Claims (5)
- 頂板部及びスカート部から成り、スカート部内面に螺子部を有する、容器口部に適用されるプラスチックキャップにおいて、
前記螺子部に螺子幅の異なる太幅の螺子部と細幅の螺子部とが前記螺子部の全体に亘って交互に形成されていると共に、開栓時において容器口部の螺子と係合する螺子部の上部傾斜面が螺子部の傾斜に沿って一致していることを特徴とするプラスチックキャップ。 - 前記太幅の螺子部と前記細幅の螺子部の間に、切り欠きが形成されている請求項1記載のプラスチックキャップ。
- 前記螺子部の螺子幅が異なる部分が、螺子部の全体に亘って均等に配列している請求項1又は2記載のプラスチックキャップ。
- 前記スカート部下端に、少なくとも、複数個の破断可能な橋絡部を介して、内面に上方且つ内方に延びる複数のフラップ片を有するタンパーエビデントバンドが形成されていると共に、該フラップ片の内周面に、複数の溝が形成されている請求項1乃至3の何れかに記載のプラスチックキャップ。
- 前記フラップ片の間に複数の切り欠き部が形成され、該切り欠き部同士がキャップの半径方向中心に対して非対称の位置に形成される請求項4記載のプラスチックキャップ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007021739A JP4934448B2 (ja) | 2007-01-31 | 2007-01-31 | プラスチックキャップ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007021739A JP4934448B2 (ja) | 2007-01-31 | 2007-01-31 | プラスチックキャップ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008184219A JP2008184219A (ja) | 2008-08-14 |
JP4934448B2 true JP4934448B2 (ja) | 2012-05-16 |
Family
ID=39727499
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007021739A Expired - Fee Related JP4934448B2 (ja) | 2007-01-31 | 2007-01-31 | プラスチックキャップ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4934448B2 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5022181B2 (ja) * | 2007-10-31 | 2012-09-12 | 日本クラウンコルク株式会社 | プラスチックキャップ |
JP6937542B2 (ja) * | 2015-09-11 | 2021-09-22 | 日本山村硝子株式会社 | 合成樹脂製キャップ |
JP6752535B2 (ja) * | 2016-07-29 | 2020-09-09 | 株式会社吉野工業所 | 容器 |
JP7458728B2 (ja) * | 2019-09-24 | 2024-04-01 | 日本山村硝子株式会社 | 合成樹脂製キャップ及び容器 |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS57126339A (en) * | 1981-01-30 | 1982-08-06 | Susumu Iijima | Tape feed rate correction device |
JPS62191643A (ja) * | 1986-02-18 | 1987-08-22 | Toyota Motor Corp | 内燃機関のアイドル回転速度制御装置 |
JP3118726B2 (ja) * | 1991-10-02 | 2000-12-18 | 日本クラウンコルク株式会社 | 容器と蓋の組合せ |
JP3306732B2 (ja) * | 1994-06-07 | 2002-07-24 | 日本クラウンコルク株式会社 | タンパーエビデント特性を有する合成樹脂製容器蓋 |
JP3338676B2 (ja) * | 1999-10-28 | 2002-10-28 | 天龍化学工業株式会社 | 合成樹脂製のピルファープルーフキャップ |
JP4447733B2 (ja) * | 2000-05-11 | 2010-04-07 | 日本クラウンコルク株式会社 | キャップ |
GB2382071B (en) * | 2001-11-20 | 2005-06-29 | Beeson & Sons Ltd | User-friendly bottle and closure thread assembly |
-
2007
- 2007-01-31 JP JP2007021739A patent/JP4934448B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2008184219A (ja) | 2008-08-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5574582B2 (ja) | 合成樹脂製容器蓋 | |
AU2020203041B2 (en) | Closure and finish for small carbonated beverage packaging with enhanced shelf life properties | |
US8091724B2 (en) | Container closure assembly with internal neck thread | |
US20120091134A1 (en) | Tamper-evident closure and package | |
US8485374B2 (en) | Plastic closure with enhanced performance | |
JP2007501169A5 (ja) | ||
JP2010536665A (ja) | 内側リブを有するねじ蓋 | |
JP2007501169A (ja) | 壊れやすい開封防止機能の付いたバンドを備える封止部材 | |
US20090301986A1 (en) | Closure | |
JP2018177302A (ja) | 栓 | |
JP5371138B2 (ja) | キャップ | |
JP4934448B2 (ja) | プラスチックキャップ | |
CN113226938A (zh) | 塑料盖 | |
JP2017057009A (ja) | ねじ蓋式容器 | |
JP7141812B2 (ja) | 金属製本体及び合成樹脂製ライナーを備えた容器蓋 | |
JP5022181B2 (ja) | プラスチックキャップ | |
JP5804736B2 (ja) | プラスチックキャップ | |
JP4447733B2 (ja) | キャップ | |
US7578404B2 (en) | Tamper evident band closure assembly | |
JP6017112B2 (ja) | 合成樹脂製容器蓋と容器との組み合わせ | |
WO2019077767A1 (ja) | 合成樹脂製キャップ及び容器 | |
JP5022179B2 (ja) | 容器蓋 | |
JP6655741B1 (ja) | キャップ | |
JP7286436B2 (ja) | 容器の樹脂製口部 | |
JP4460933B2 (ja) | 中栓付きキャップ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090924 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20111028 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20111101 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20111227 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120207 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120220 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4934448 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150224 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |