JP4930178B2 - 無線通信装置、プログラム、無線通信方法および無線通信システム - Google Patents
無線通信装置、プログラム、無線通信方法および無線通信システム Download PDFInfo
- Publication number
- JP4930178B2 JP4930178B2 JP2007123691A JP2007123691A JP4930178B2 JP 4930178 B2 JP4930178 B2 JP 4930178B2 JP 2007123691 A JP2007123691 A JP 2007123691A JP 2007123691 A JP2007123691 A JP 2007123691A JP 4930178 B2 JP4930178 B2 JP 4930178B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- beacon
- wireless communication
- communication device
- transmission
- slot
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000004891 communication Methods 0.000 title claims description 409
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 18
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 129
- 230000008859 change Effects 0.000 claims description 6
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 24
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 10
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 7
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 3
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 2
- 238000004590 computer program Methods 0.000 description 2
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 2
- 230000008569 process Effects 0.000 description 2
- 230000004044 response Effects 0.000 description 2
- 230000010365 information processing Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Small-Scale Networks (AREA)
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
Description
〔1〕本実施形態にかかる無線通信システム1の概要
〔2〕本実施形態にかかる無線通信装置10の構成
〔3〕本実施形態にかかる無線通信方法
〔4〕まとめ
まず、本発明の第1の実施形態にかかる無線通信システム1について、図1〜図7を参照して説明する。
図9は、本実施形態にかかる無線通信装置10の構成を示した機能ブロック図である。無線通信装置10は、アンテナ101と、ベースバンド受信部102と、ビーコン受信処理部103と、ビーコン送信処理部104と、ベースバンド送信部105と、ビーコンスキップ設定部106と、記載デバイスアドレス抽出部107と、ビーコンスロット管理部108と、自己ビーコンスロット設定部109と、無線アクセス制御部110と、データユニット受信処理部111と、入出力インターフェース112と、データユニット送信処理部113と、を備える。
図10は、本実施形態にかかる無線通信装置10において実行される無線通信方法の流れを示したフローチャートである。まず、無線通信装置10は、数スーパーフレームにわたって周囲で送信されているビーコンをスキャンし、ビーコン期間および当該無線通信装置10が利用するビーコンスロットの設定を行う(S201)。続いて、ビーコンスキップ設定部106がビーコンスキップ間隔を無作為に決定する(S202)。
以上説明したように、本実施形態にかかる無線通信装置10は、ビーコンスキップ間隔を不規則に生成するため、周囲の無線通信装置10とビーコン送信をスキップするタイミングが永続的に一致する可能性をほぼ排除できる。したがって、複数の無線通信装置10が同一のビーコンスロットをビーコン送信に利用している場合であっても、各無線通信装置10が異なるタイミングでビーコン送信をスキップして他の無線通信装置10から送信されたビーコンを受信し、ビーコン送信に利用するスロットが競合していることを検出することができる。
101 アンテナ
102 ベースバンド受信部
103 ビーコン受信処理部
104 ビーコン送信処理部
105 ベースバンド送信部
106 ビーコンスキップ設定部
107 記載デバイスアドレス抽出部
108 ビーコンスロット管理部
109 自己ビーコンスロット設定部
Claims (7)
- 自立分散型の無線通信システムを構成する無線通信装置であって:
所定のスーパーフレーム周期で、前記スーパーフレームにおける特定のスロットでビーコンを送信する通信部と;
前記スーパーフレーム周期の2以上の整数倍となるスキップ間隔を不規則に生成するスキップ間隔生成部と;
前記スキップ間隔生成部により生成された前記スキップ間隔で前記通信部からの前記特定のスロットにおけるビーコンの送信を一時停止させる送信制御部と;
前記送信制御部によりビーコンの送信が一時停止された前記特定のスロットで前記通信部に他の無線通信装置から送信されたビーコンの受信を行わせる受信制御部と;
を備え、
前記通信部は、ビーコンを前記特定のスロットで送信している無線通信装置を示す送信装置情報を含むビーコンを周囲の無線通信装置から受信し、
前記スキップ間隔生成部は、前記ビーコンに含まれる前記送信装置情報がブロードキャストアドレスを示す場合、次の前記スーパーフレーム周期において前記通信部からのビーコンの送信が一時停止されるようなスキップ間隔を生成する、無線通信装置。 - ビーコンの送信が一時停止された前記特定のスロットで前記通信部が他の無線通信装置からビーコンを受信した場合、前記通信部にビーコンを送信させるスロットを変更設定するスロット設定部をさらに備えることを特徴とする、請求項1に記載の無線通信装置。
- 前記スキップ間隔生成部は、前記無線通信システムにおける前記無線通信装置の無線通信の予約状況に応じた第1の間隔と第2の間隔との間で前記スキップ間隔を生成することを特徴とする、請求項1に記載の無線通信装置。
- 前記通信部は、ビーコンを前記特定のスロットで送信している無線通信装置を示す送信装置情報を含むビーコンを周囲の無線通信装置から受信し、
前記ビーコンに含まれる前記送信装置情報が他の無線通信装置を示す場合、前記通信部にビーコンを送信させるスロットを変更設定するスロット設定部をさらに備えることを特徴とする、請求項1に記載の無線通信装置。 - コンピュータを、
自立分散型の無線通信システムを構成する無線通信装置であって、
所定のスーパーフレーム周期で、前記スーパーフレームにおける特定のスロットでビーコンを送信する通信部と;
前記スーパーフレーム周期の2以上の整数倍となるスキップ間隔を不規則に生成するスキップ間隔生成部と;
前記スキップ間隔生成部により生成された前記スキップ間隔で前記通信部からの前記特定のスロットにおけるビーコンの送信を一時停止させる送信制御部と;
前記送信制御部によりビーコンの送信が一時停止された前記特定のスロットで前記通信部に他の無線通信装置から送信されたビーコンの受信を行わせる受信制御部と;
を備え、
前記通信部は、ビーコンを前記特定のスロットで送信している無線通信装置を示す送信装置情報を含むビーコンを周囲の無線通信装置から受信し、
前記スキップ間隔生成部は、前記ビーコンに含まれる前記送信装置情報がブロードキャストアドレスを示す場合、次の前記スーパーフレーム周期において前記通信部からのビーコンの送信が一時停止されるようなスキップ間隔を生成する、無線通信装置として機能させるための、プログラム。 - 自立分散型の無線通信システムを構成する無線通信装置において実行される無線通信方法であって:
所定のスーパーフレーム周期で、前記スーパーフレームにおける特定のスロットでビーコンを送信するステップと;
ビーコンを前記特定のスロットで送信している無線通信装置を示す送信装置情報を含むビーコンを周囲の無線通信装置から受信するステップと、
前記スーパーフレーム周期の2以上の整数倍となるスキップ間隔を不規則に生成するステップと;
前記スキップ間隔で前記特定のスロットにおけるビーコンの送信を一時停止するステップと;
ビーコンの送信が一時停止された前記特定のスロットで他の無線通信装置から送信されたビーコンを受信するステップと;
を含み、
前記スキップ間隔を生成するステップでは、前記ビーコンに含まれる前記送信装置情報がブロードキャストアドレスを示す場合、次の前記スーパーフレーム周期においてビーコンの送信が一時停止されるようなスキップ間隔を生成する、無線通信方法。 - 複数の無線通信装置が自立分散的に通信を行う無線通信システムであって:
前記各無線通信装置は、
所定のスーパーフレーム周期で、前記スーパーフレームにおける特定のスロットでビーコンを送信する通信部と;
前記スーパーフレーム周期の2以上の整数倍となるスキップ間隔を不規則に生成するスキップ間隔生成部と;
前記スキップ間隔生成部により生成された前記スキップ間隔で前記通信部からの前記特定のスロットにおけるビーコンの送信を一時停止させる送信制御部と;
前記送信制御部によりビーコンの送信が一時停止された前記特定のスロットで前記通信部に他の無線通信装置から送信されたビーコンの受信を行わせる受信制御部と;
ビーコンの送信が一時停止された前記特定のスロットで前記通信部が他の無線通信装置からビーコンを受信した場合、前記通信部にビーコンを送信させるスロットを変更設定するスロット設定部と;
を備え、
前記通信部は、ビーコンを前記特定のスロットで送信している無線通信装置を示す送信装置情報を含むビーコンを周囲の無線通信装置から受信し、
前記スキップ間隔生成部は、前記ビーコンに含まれる前記送信装置情報がブロードキャストアドレスを示す場合、次の前記スーパーフレーム周期において前記通信部からのビーコンの送信が一時停止されるようなスキップ間隔を生成する、無線通信システム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007123691A JP4930178B2 (ja) | 2007-05-08 | 2007-05-08 | 無線通信装置、プログラム、無線通信方法および無線通信システム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007123691A JP4930178B2 (ja) | 2007-05-08 | 2007-05-08 | 無線通信装置、プログラム、無線通信方法および無線通信システム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008283293A JP2008283293A (ja) | 2008-11-20 |
JP4930178B2 true JP4930178B2 (ja) | 2012-05-16 |
Family
ID=40143765
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007123691A Expired - Fee Related JP4930178B2 (ja) | 2007-05-08 | 2007-05-08 | 無線通信装置、プログラム、無線通信方法および無線通信システム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4930178B2 (ja) |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN1954562B (zh) * | 2004-02-06 | 2010-12-08 | 皇家飞利浦电子股份有限公司 | 用于超宽带媒体访问控制分布式预留协议的系统和方法 |
EP1730891B1 (en) * | 2004-03-24 | 2010-06-09 | Koninklijke Philips Electronics N.V. | Distributed beaconing periods for ad-hoc networks |
JP4517780B2 (ja) * | 2004-08-30 | 2010-08-04 | ソニー株式会社 | 無線通信システム、無線通信装置及び無線通信方法、並びにコンピュータ・プログラム |
TWI375418B (en) * | 2004-10-20 | 2012-10-21 | Koninkl Philips Electronics Nv | A system and method for dynamic adaptation of data rate and transmit power with a beaconing protocol |
-
2007
- 2007-05-08 JP JP2007123691A patent/JP4930178B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2008283293A (ja) | 2008-11-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP1872491B1 (en) | Reducing beacon slot acquisition time in a distributed media access control network | |
CN105284158B (zh) | 节能设备发现技术 | |
EP2982210B1 (en) | Method, apparatus and computer-readable medium for collision management in a neighborhood aware network | |
JP5065134B2 (ja) | 通信装置、通信装置の通信方法、プログラム、記憶媒体 | |
CN105009647A (zh) | 用于邻域知悉网络内的同步的系统和方法 | |
US9077528B2 (en) | Method and device for performing communication in wireless communication system | |
CN102791043A (zh) | 接触查询 | |
JP6727332B2 (ja) | 可視光に基づく通信方法、関連装置、及び関連システム | |
JP4988472B2 (ja) | 無線通信方法、無線通信システム及び無線通信装置 | |
JP2008104076A (ja) | 通信パラメータの設定方法、通信装置、通信装置の制御方法およびプログラム | |
JP4737275B2 (ja) | 無線通信装置、無線通信システム、および無線通信方法 | |
CN103392373A (zh) | 用于促进回退接入方案的方法和装置 | |
CN109891940A (zh) | 在网络中实现多个参数集 | |
Montero et al. | Neighbor discovery for industrial wireless sensor networks with mobile nodes | |
US20100234056A1 (en) | Communication apparatus and communication method therefor | |
US20090291638A1 (en) | Wireless Communication Device, Program, Wireless Communication Method, and Wireless Communication System | |
US8625445B2 (en) | Communication apparatus and control method therefor | |
JP4930178B2 (ja) | 無線通信装置、プログラム、無線通信方法および無線通信システム | |
US9198195B2 (en) | Method and apparatus for improving coexistence of synchronous and asynchronous nodes in a synchronous MAC system | |
JP4877059B2 (ja) | 無線通信システム、無線通信装置、プログラムおよび無線通信方法 | |
US8457223B2 (en) | Wireless communication device, wireless communication method, program and wireless communication system | |
JP2009130530A (ja) | 無線通信装置、無線通信方法、プログラム、および無線通信システム | |
JP5197109B2 (ja) | 通信装置、通信装置の通信方法、プログラム、記憶媒体 | |
US20240163778A1 (en) | Using shared context to bootstrap device discovery | |
JP2009212957A (ja) | 無線通信装置、無線通信システム、およびプログラム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100430 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20111101 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20111220 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120117 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120130 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150224 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |