JP4929177B2 - 映像表示装置及び再生装置 - Google Patents
映像表示装置及び再生装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4929177B2 JP4929177B2 JP2007538705A JP2007538705A JP4929177B2 JP 4929177 B2 JP4929177 B2 JP 4929177B2 JP 2007538705 A JP2007538705 A JP 2007538705A JP 2007538705 A JP2007538705 A JP 2007538705A JP 4929177 B2 JP4929177 B2 JP 4929177B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- input
- command
- video
- output
- video display
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N21/00—Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
- H04N21/40—Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
- H04N21/41—Structure of client; Structure of client peripherals
- H04N21/4104—Peripherals receiving signals from specially adapted client devices
- H04N21/4112—Peripherals receiving signals from specially adapted client devices having fewer capabilities than the client, e.g. thin client having less processing power or no tuning capabilities
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N21/00—Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
- H04N21/40—Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
- H04N21/41—Structure of client; Structure of client peripherals
- H04N21/4104—Peripherals receiving signals from specially adapted client devices
- H04N21/4135—Peripherals receiving signals from specially adapted client devices external recorder
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N21/00—Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
- H04N21/40—Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
- H04N21/41—Structure of client; Structure of client peripherals
- H04N21/422—Input-only peripherals, i.e. input devices connected to specially adapted client devices, e.g. global positioning system [GPS]
- H04N21/42204—User interfaces specially adapted for controlling a client device through a remote control device; Remote control devices therefor
- H04N21/42206—User interfaces specially adapted for controlling a client device through a remote control device; Remote control devices therefor characterized by hardware details
- H04N21/4221—Dedicated function buttons, e.g. for the control of an EPG, subtitles, aspect ratio, picture-in-picture or teletext
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N21/00—Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
- H04N21/40—Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
- H04N21/43—Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
- H04N21/431—Generation of visual interfaces for content selection or interaction; Content or additional data rendering
- H04N21/4312—Generation of visual interfaces for content selection or interaction; Content or additional data rendering involving specific graphical features, e.g. screen layout, special fonts or colors, blinking icons, highlights or animations
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N21/00—Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
- H04N21/40—Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
- H04N21/43—Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
- H04N21/436—Interfacing a local distribution network, e.g. communicating with another STB or one or more peripheral devices inside the home
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N21/00—Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
- H04N21/40—Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
- H04N21/43—Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
- H04N21/436—Interfacing a local distribution network, e.g. communicating with another STB or one or more peripheral devices inside the home
- H04N21/4363—Adapting the video stream to a specific local network, e.g. a Bluetooth® network
- H04N21/43632—Adapting the video stream to a specific local network, e.g. a Bluetooth® network involving a wired protocol, e.g. IEEE 1394
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N21/00—Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
- H04N21/40—Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
- H04N21/47—End-user applications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N21/00—Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
- H04N21/40—Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
- H04N21/47—End-user applications
- H04N21/488—Data services, e.g. news ticker
- H04N21/4882—Data services, e.g. news ticker for displaying messages, e.g. warnings, reminders
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N5/00—Details of television systems
- H04N5/76—Television signal recording
- H04N5/765—Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N5/00—Details of television systems
- H04N5/76—Television signal recording
- H04N5/765—Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus
- H04N5/775—Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus between a recording apparatus and a television receiver
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N5/00—Details of television systems
- H04N5/76—Television signal recording
- H04N5/84—Television signal recording using optical recording
- H04N5/85—Television signal recording using optical recording on discs or drums
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- Details Of Television Systems (AREA)
- Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
- Selective Calling Equipment (AREA)
Description
以下、本発明の第1の実施の形態について、図1から図4を用いて説明する。
まず、TV201の動作について説明する。
TV放送が視聴されるのは、スイッチ207の入力がチューナ206に設定されている場合である。チューナ206は、アンテナ121で受信したTV放送から、指定されたチャンネルの映像音声データを取り出してスイッチ207に出力する。スイッチ207は、チューナ207から受け取った映像音声データをデータ処理部205に出力する。
制御部204は、ユーザ操作部208を通してユーザから入力切替指示を受け取ると、入力を切り替えるようにスイッチ207に指示する。例えば、スイッチ207は、チューナ206からの入力をデータ処理部205に出力しているときに、データ入力I/F209への入力に切り替えるように制御部204から指示されると、データ入力I/F209から受け取った映像音声データをデータ処理部205に出力するように変更する。
外部機器からの映像が視聴されるのは、スイッチ207の入力がデータ入力I/F209もしくはデータ入力I/F211に設定されている場合である。ここでは、スイッチ207の入力がデータ入力I/F209に設定されている場合の動作を説明する。
ここでいうメニュー画面とは、TV201の設定を行う画面、番組表(EPG)、接続機器操作画面などである。
(接続機器情報獲得)
図3は、TVメニューの一例を示す図である。前記メニュー画面表示動作によって、データ処理部205は、図3に示されるような操作メニューを画面202に表示させる。
制御部204は、ユーザ操作部208により「メニュー」キーが押されると、メニュー画面を表示する。また、その時点で前記所定の条件に合致した外部機器が存在する場合には、図3に示すような「レコーダを操作する」というGUIボタンをデータ処理部205に表示させる(図2のStep2001)。
ユーザは、TV201に表示されたDVDレコーダ101のレコーダメニュー画面を見ながら、TV201のユーザ操作部208によってDVDレコーダ101を操作する。
次に、DVDレコーダ101の動作について説明する。
チューナ103は、アンテナ121で受信したTV放送から、指定されたチャンネルの映像音声データを取り出してエンコーダ105とスイッチ108に出力する。スイッチ108は、記録動作もしくは再生動作を行っていない場合には、チューナ103から受け取った映像音声データをデータ処理部112に出力する。
ここでいうメニュー画面とは、DVDレコーダ101の設定を行う画面、番組表(EPG)、DVD−RAMディスク111の記録内容一覧画面などである。
制御部102は、DVD−RAMディスク111の再生データもしくはメニュー画面のデータをデータ出力I/F109から出力し始めた時点で、出力開始通知コマンドの送信をコマンド入出力I/F110に指示する。コマンド入出力I/F110は、コマンド用ケーブル402を通して、TV201などの接続されている機器に出力開始通知コマンドを送信する。
第2の実施の形態では、第1の実施の形態で説明したようにTVメニュー画面からレコーダメニュー画面に切り替わる際、その旨がDVDレコーダによって音声通知される。「DVDレコーダによって音声通知される」とは、後述するように、DVDレコーダによって音声通知信号が生成されることを意味する。
第3の実施の形態でも、第1の実施の形態で説明したようにTVメニュー画面からレコーダメニュー画面に切り替わる際、その旨がDVDレコーダによって音声通知される。
第2又は第3の実施の形態では、TVメニュー画面からレコーダメニュー画面に切り替わった旨がDVDレコーダによって音声通知される。それに対して、本実施の形態では、TVメニュー画面からレコーダメニュー画面に切り替わった旨がTVによって音声通知される。
第5の実施の形態でも、第4の実施の形態で説明したようにTVメニュー画面からレコーダメニュー画面に切り替わる際、その旨がTVによって音声通知される。
本実施の形態では、TVの画面に表示されるメニューの内容やメニューの遷移について、更に詳しく説明する。以下、第1の実施の形態と異なる点を中心に説明する。
102、502、602、802、1002 制御部
103 チューナ
104 記録再生部
105 エンコーダ
106 デコーダ
107 ユーザ操作部
108 スイッチ
109 データ出力I/F
110 コマンド入出力I/F
111 DVD−RAMディスク
112、503、1012 データ処理部
121 アンテナ
201、701、901、1101 TV
202 画面
203 スピーカ
204、704、904、1104 制御部
205、905 データ処理部
206 チューナ
207 スイッチ
208 ユーザ操作部
209、211 データ入力I/F
210、212 コマンド入出力I/F
301 STB
401、403 データ用ケーブル
402、404 コマンド用ケーブル
504 タイマ
Claims (14)
- 映像を表示する映像表示装置であって、
前記映像表示装置のメニュー画面を表示する表示手段と、
映像の入力元となる機器との間で、コマンドの入出力を行うコマンド入出力手段と、
当該映像表示装置の映像と前記入力元となる機器からの映像との間で入力を切り替える切替手段と、
前記コマンド入出力手段と前記表示手段と前記切替手段とを制御する制御手段とを備え、
前記制御手段は、
前記表示手段の前記メニュー画面を通じて、前記入力元となる機器の選択を受け付けると、前記コマンド入出力手段を通じて、前記入力元となる機器に対して電源状態を確認するコマンドを送信し、
前記電源状態を確認するコマンドの応答が、前記入力元となる機器が電源オンとなっていることを示すコマンドであると判断すると、前記コマンド入出力手段を通じて、前記入力元となる機器に対して映像の出力開始を指示するコマンドを送信し、
前記映像の出力開始を指示するコマンドの応答として、前記入力元となる機器から映像の出力開始を通知するコマンドを受け付けると、
前記切替手段に対して、前記入力元となる機器からの映像に入力を切り替えさせ、
前記表示手段は、前記切替手段によって前記入力元となる機器からの映像に入力が切り替えられると、前記入力元となる機器が生成した画面を表示する
ことを特徴とする映像表示装置。 - 前記制御手段が前記入力元となる機器から映像の出力開始を通知するコマンドを受け付け、前記切替手段が前記入力元となる機器に入力が切り替えられた後に、前記表示手段により表示される画面は、前記入力元となる機器が生成した画面のみである
ことを特徴とする請求項1に記載の映像表示装置。 - 前記制御手段は、
前記電源状態を確認するコマンドの応答が、前記入力元となる機器の電源がオンとなっていることを示すコマンドでない場合は、前記コマンド入出力手段を通じて、電源をオンするように要求するコマンドを前記入力元となる機器に出力する
ことを特徴とする請求項1に記載の映像表示装置。 - 前記制御手段は、
前記電源状態を確認するコマンドの応答が、前記入力元となる機器が電源オンとなっていることを示すコマンドであると判断すると、前記コマンド入出力手段を通じて、前記入力元となる機器のメニュー画面を表示するように要求するコマンドを、前記入力元となる機器に出力する
ことを特徴とする請求項1に記載の映像表示装置。 - 前記映像表示装置はさらに、
ユーザからの指示を入力するユーザ入力手段を備え、
前記制御手段は、前記ユーザ入力手段によって入力された指示を所定の形式に変換し、前記入力元となる機器に転送するように、前記コマンド入出力手段を制御する
ことを特徴とする請求項1に記載の映像表示装置。 - 前記映像表示装置はさらに、
前記切替手段が前記入力元となる機器に入力を切り替えた旨の音声ガイドデータを生成する音声ガイド生成手段と、
前記音声ガイド生成手段によって生成された音声ガイドデータを出力する音声出力手段とを備える
ことを特徴とする請求項1に記載の映像表示装置。 - 前記映像表示装置はさらに、
前記入力元となる機器に関する情報である機器情報を前記入力元となる機器から獲得する機器情報獲得手段と、
前記機器情報獲得手段によって獲得された機器情報を用いて前記映像表示装置のメニュー画面を生成する画面生成手段とを備える
ことを特徴とする請求項1に記載の映像表示装置。 - 映像を表示する映像表示装置に接続される、映像を再生する再生装置であって、
前記再生装置のメニュー画面を生成する画面生成手段と、
前記映像表示装置が前記再生装置に入力を切り替えた旨または前記再生装置のメニュー画面に切り替えた旨の音声ガイドデータを生成する音声ガイド生成手段と、
前記映像表示装置から当該再生装置の電源の状態を確認するコマンドを入力すると、当該再生装置が電源オンとなっていることを示すコマンドを前記映像表示装置に出力するとともに、映像の出力開始を指示するコマンドを前記映像表示装置から入力すると、映像の出力開始を通知するコマンドを前記映像表示装置に出力するコマンド入出力手段と、
前記映像の出力開始を通知するコマンドを受け付けた前記映像表示装置が当該再生装置からの映像が表示されるように当該再生装置に入力を切り替えた場合に、当該再生装置のメニュー画面を前記映像表示装置に出力し、前記音声ガイド生成手段によって生成された音声ガイドデータを前記映像表示装置に出力するデータ出力手段と
を備えることを特徴とする再生装置。 - 前記データ出力手段は、前記再生装置のメニュー画面を前記映像表示装置に出力した時点から所定の時間が経過すると、前記音声ガイド生成手段によって生成された音声ガイドデータを前記映像表示装置に出力する
ことを特徴とする請求項8に記載の再生装置。 - 前記データ出力手段は、入力切替が完了した旨のコマンドを前記映像表示装置から受けると、前記音声ガイド生成手段によって生成された音声ガイドデータを前記映像表示装置に出力する
ことを特徴とする請求項8に記載の再生装置。 - 前記再生装置はさらに、
入力切替が完了した旨のコマンドを前記映像表示装置から受けると、前記再生装置が発する音声をミュートする制御手段を備える
ことを特徴とする請求項8に記載の再生装置。 - 映像を表示する映像表示装置における映像表示方法であって、
前記映像表示装置のメニュー画面を表示する第1の表示ステップと、
映像の入力元となる機器との間で、コマンドの入出力を行うコマンド入出力ステップと、
当該映像表示装置の映像と前記入力元となる機器からの映像との間で入力を切り替える切替ステップとを含み、
前記コマンド入出力ステップでは、前記第1の表示ステップにおいて表示された前記映像表示装置のメニュー画面を介して、前記入力元となる機器の選択を受け付けると、前記入力元となる機器に対して電源の状態を確認するコマンドを送信し、前記電源状態を確認するコマンドの応答として、前記入力元となる機器が電源オンとなっていることを示すコマンドが前記入力元となる機器から入力されると、映像の出力開始を指示するコマンドを前記入力元となる機器に送信し、
前記切替ステップでは、前記コマンド入出力ステップにおいて出力されたコマンドを受け付けた前記入力元となる機器から、前記映像の出力開始を指示するコマンドの応答として、映像の出力開始を通知するコマンドを受け付けると、前記入力元となる機器からの映像に入力を切り替え、
前記映像表示方法は、さらに、
前記切替ステップにおいて前記入力元となる機器からの映像に入力が切り替えられると、前記入力元となる機器が生成した画面を表示する第2の表示ステップを含む
ことを特徴とする映像表示方法。 - 映像表示システムであって、
再生装置と、
映像表示装置とを備え、
前記再生装置は、
記録媒体からの映像を再生する再生手段と、
前記再生装置の画面を生成する画面生成手段と、
前記画面生成手段によって作成された画面を出力するデータ出力手段とを備え、
前記映像表示装置は、
前記再生装置の前記データ出力手段によって出力された画面を入力するデータ入力手段と、
前記映像表示装置のメニュー画面を表示する表示手段と、
前記再生装置との間で、コマンドの入出力を行うコマンド入出力手段と、
当該映像表示装置の映像と前記再生装置からの映像との間で入力を切り替える切替手段と、
前記コマンド入出力手段と前記表示手段と前記切替手段とを制御する制御手段とを備え、
前記制御手段は、
前記表示手段の前記メニュー画面を通じて、前記再生装置の選択を受け付けると、前記コマンド入出力手段を通じて、前記再生装置に対して電源状態を確認するコマンドを送信し、
前記電源状態を確認するコマンドの応答が、前記再生装置が電源オンとなっていることを示すコマンドであると判断すると、前記コマンド入出力手段を通じて、前記再生装置に対して映像の出力開始を指示するコマンドを送信し、
前記映像の出力開始を指示するコマンドの応答として、前記再生装置から映像の出力開始を通知するコマンドを受け付けると、
前記切替手段に対して、前記再生装置からの映像に入力を切り替えさせ、
前記表示手段は、前記切替手段によって前記再生装置からの映像に入力が切り替えられると、前記データ入力手段が入力した前記再生装置の画面を表示する
ことを特徴とする映像表示システム。 - 前記映像表示装置はさらに、
前記再生装置に関する情報である機器情報を前記再生装置から獲得する機器情報獲得手段と、
前記機器情報獲得手段によって獲得された機器情報を用いて前記映像表示装置のメニュー画面を生成する画面生成手段と
を備えることを特徴とする請求項13に記載の映像表示システム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007538705A JP4929177B2 (ja) | 2005-09-30 | 2006-09-25 | 映像表示装置及び再生装置 |
Applications Claiming Priority (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005289094 | 2005-09-30 | ||
JP2005289094 | 2005-09-30 | ||
PCT/JP2006/318955 WO2007040080A1 (ja) | 2005-09-30 | 2006-09-25 | 映像表示装置及び再生装置 |
JP2007538705A JP4929177B2 (ja) | 2005-09-30 | 2006-09-25 | 映像表示装置及び再生装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2007040080A1 JPWO2007040080A1 (ja) | 2009-04-16 |
JP4929177B2 true JP4929177B2 (ja) | 2012-05-09 |
Family
ID=37906124
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007538705A Active JP4929177B2 (ja) | 2005-09-30 | 2006-09-25 | 映像表示装置及び再生装置 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7810129B2 (ja) |
JP (1) | JP4929177B2 (ja) |
WO (1) | WO2007040080A1 (ja) |
Families Citing this family (26)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4873978B2 (ja) * | 2006-03-31 | 2012-02-08 | パナソニック株式会社 | 映像供給装置、映像表示装置、およびこれらで構成された映像表示システム |
JP4419999B2 (ja) * | 2006-08-29 | 2010-02-24 | ソニー株式会社 | 記録再生システム、記録再生装置及び記録再生装置の制御方法 |
WO2008029289A2 (en) * | 2006-09-05 | 2008-03-13 | Lg Electronics Inc. | User interface for recording program, apparatus and method for displaying image |
JP2008089887A (ja) * | 2006-09-29 | 2008-04-17 | Toshiba Corp | 映像出力装置及び表示装置 |
KR101306706B1 (ko) * | 2006-11-09 | 2013-09-11 | 엘지전자 주식회사 | 디지털 티브이와 연결된 외부기기 자동 설정 장치 및 방법 |
JP4814803B2 (ja) * | 2007-01-12 | 2011-11-16 | 富士通株式会社 | コンピュータと家電によるリモコン信号を用いた双方向制御装置 |
KR101342369B1 (ko) * | 2007-01-26 | 2013-12-16 | 엘지전자 주식회사 | 그래픽 유저 인터페이스 기능을 갖는 신호 싱크 및 그의동작 방법 |
JP2008288823A (ja) * | 2007-05-17 | 2008-11-27 | Panasonic Corp | 視聴システム |
JP5032202B2 (ja) * | 2007-05-23 | 2012-09-26 | 株式会社東芝 | 映像出力装置及び表示装置 |
JP4996348B2 (ja) * | 2007-05-31 | 2012-08-08 | 株式会社東芝 | 映像処理装置及び映像処理方法 |
KR20090017315A (ko) * | 2007-08-14 | 2009-02-18 | 삼성전자주식회사 | 디지털 컨텐츠 기록 시스템 및 그 더빙 방법 |
JP5074944B2 (ja) * | 2008-02-05 | 2012-11-14 | 任天堂株式会社 | 遠隔制御機能を備えた表示制御装置および表示制御プログラム |
JP4469901B2 (ja) * | 2008-02-29 | 2010-06-02 | 株式会社東芝 | 電子機器および表示制御方法 |
US20090315753A1 (en) * | 2008-06-19 | 2009-12-24 | Contec Llc | Apparatus and method for managing memory of a digital video recorder |
JP5171428B2 (ja) * | 2008-06-25 | 2013-03-27 | 三洋電機株式会社 | 電子機器 |
JP4735709B2 (ja) | 2008-11-25 | 2011-07-27 | ソニー株式会社 | 情報処理装置および方法、並びにプログラム |
JP5273375B2 (ja) * | 2009-03-03 | 2013-08-28 | ソニー株式会社 | 映像システムおよびメニュー画面表示制御方法 |
JP5294955B2 (ja) * | 2009-04-08 | 2013-09-18 | キヤノン株式会社 | 映像処理装置及びその制御方法 |
US8410971B2 (en) * | 2009-10-13 | 2013-04-02 | Sony Corporation | System and method for configuring operation of a remote control by a display device |
KR20130011434A (ko) * | 2011-07-21 | 2013-01-30 | 삼성전자주식회사 | 디스플레이 장치, 호스트 장치, 디스플레이 시스템 및 그 제어 방법 |
TWI539802B (zh) * | 2012-10-08 | 2016-06-21 | 瑞軒科技股份有限公司 | 顯示器之控制方法 |
KR20140055486A (ko) * | 2012-10-31 | 2014-05-09 | 삼성전자주식회사 | 디스플레이 장치 및 이의 제어 방법 |
JP5548791B2 (ja) * | 2013-02-18 | 2014-07-16 | 日立コンシューマエレクトロニクス株式会社 | モニタ装置及び映像処理装置 |
JP6344140B2 (ja) * | 2014-08-22 | 2018-06-20 | セイコーエプソン株式会社 | 通信制御方法、通信システム、及び、送信装置 |
JP2018101828A (ja) * | 2016-12-19 | 2018-06-28 | 船井電機株式会社 | 制御装置 |
KR101881773B1 (ko) * | 2018-04-26 | 2018-07-25 | 주식회사 오성전자 | 리모컨을 이용한 파워 밸런스 방법 및 이를 지원하는 리모컨 |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000278298A (ja) * | 1999-03-29 | 2000-10-06 | Toshiba Corp | 表示システム |
JP2002044532A (ja) * | 2000-07-25 | 2002-02-08 | Toshiba Corp | 信号出力装置および信号出力方法 |
JP2002314646A (ja) * | 2001-04-10 | 2002-10-25 | Shinsedai Kk | 電話機 |
JP2002354351A (ja) * | 2001-05-24 | 2002-12-06 | Toshiba Corp | 外部機器制御装置および外部機器制御方法 |
JP2003209895A (ja) * | 2002-01-11 | 2003-07-25 | Canon Inc | 遠隔制御装置及び入出力切換え装置 |
JP2004200862A (ja) * | 2002-12-17 | 2004-07-15 | Sony Corp | 映像音声信号処理装置 |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH06205237A (ja) * | 1993-01-06 | 1994-07-22 | Sony Corp | リモートコントロールシステム |
US6557170B1 (en) * | 1997-05-05 | 2003-04-29 | Cybex Computer Products Corp. | Keyboard, mouse, video and power switching apparatus and method |
US6219839B1 (en) * | 1998-05-12 | 2001-04-17 | Sharp Laboratories Of America, Inc. | On-screen electronic resources guide |
JP2000350131A (ja) | 1999-06-03 | 2000-12-15 | Canon Inc | 再生装置 |
-
2006
- 2006-09-25 US US11/885,211 patent/US7810129B2/en active Active
- 2006-09-25 JP JP2007538705A patent/JP4929177B2/ja active Active
- 2006-09-25 WO PCT/JP2006/318955 patent/WO2007040080A1/ja active Application Filing
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000278298A (ja) * | 1999-03-29 | 2000-10-06 | Toshiba Corp | 表示システム |
JP2002044532A (ja) * | 2000-07-25 | 2002-02-08 | Toshiba Corp | 信号出力装置および信号出力方法 |
JP2002314646A (ja) * | 2001-04-10 | 2002-10-25 | Shinsedai Kk | 電話機 |
JP2002354351A (ja) * | 2001-05-24 | 2002-12-06 | Toshiba Corp | 外部機器制御装置および外部機器制御方法 |
JP2003209895A (ja) * | 2002-01-11 | 2003-07-25 | Canon Inc | 遠隔制御装置及び入出力切換え装置 |
JP2004200862A (ja) * | 2002-12-17 | 2004-07-15 | Sony Corp | 映像音声信号処理装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US7810129B2 (en) | 2010-10-05 |
WO2007040080A1 (ja) | 2007-04-12 |
US20080168504A1 (en) | 2008-07-10 |
JPWO2007040080A1 (ja) | 2009-04-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4929177B2 (ja) | 映像表示装置及び再生装置 | |
JP4216834B2 (ja) | 再生装置およびシステム | |
JP5353713B2 (ja) | タイムシフト視聴システム、表示装置およびタイムシフト視聴方法 | |
JP4996348B2 (ja) | 映像処理装置及び映像処理方法 | |
WO2008069304A1 (ja) | リモートコントロールシステム | |
US20120307157A1 (en) | Audio/video device and audio/video system comprising same | |
JP2007019695A (ja) | 再生装置 | |
JP4143675B1 (ja) | リモートコントロールシステムおよびコマンド転送方法 | |
JP2005260924A (ja) | 映像記録/再生装置、およびそのメニュー案内表示方法 | |
US8072548B2 (en) | Output control apparatus controlling an output of video or audio by automatically switching an input of a reproduction device and an output control system, a reproduction apparatus and a television for performing the same | |
KR100864720B1 (ko) | 하나의 오에스디 화면을 통해 각 장치의 제어가 가능한콤비네이션 시스템 및 그의 동작제어방법 | |
JP2012124866A (ja) | 映像表示機器 | |
JP2008219932A (ja) | リモートコントロールシステムおよびコマンド転送方法 | |
JP5463278B2 (ja) | 出力制御装置および再生装置 | |
JP4693802B2 (ja) | 映像表示装置 | |
JP5430596B2 (ja) | 再生装置 | |
JP6345324B2 (ja) | テレビジョン受信機 | |
JP5157423B2 (ja) | 録画制御方法、録画システム、視聴装置、及び録画装置 | |
KR20050049199A (ko) | 콤보시어터 시스템 및 그의 동작 제어방법 | |
JP4875873B2 (ja) | テレビシステム | |
JP6195723B2 (ja) | テレビジョン受信機 | |
JP2009027533A (ja) | テレビジョン受像機 | |
JP2009088630A (ja) | 信号再生装置および録画再生装置 | |
JP2009188921A (ja) | 録画再生システム | |
JP2008113116A (ja) | テレビジョン放送視聴システム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090309 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110524 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110721 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110830 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20111031 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20111122 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120113 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120207 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120213 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150217 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4929177 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |