JP4925176B2 - 車両用シート - Google Patents
車両用シート Download PDFInfo
- Publication number
- JP4925176B2 JP4925176B2 JP2006188562A JP2006188562A JP4925176B2 JP 4925176 B2 JP4925176 B2 JP 4925176B2 JP 2006188562 A JP2006188562 A JP 2006188562A JP 2006188562 A JP2006188562 A JP 2006188562A JP 4925176 B2 JP4925176 B2 JP 4925176B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- plate
- elasticity adjusting
- adjusting plate
- support member
- elasticity
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 19
- 238000001125 extrusion Methods 0.000 claims description 17
- 230000007423 decrease Effects 0.000 claims description 4
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 description 22
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 9
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 6
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 4
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 4
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 3
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 3
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 3
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 2
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 1
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- -1 polypropylene Polymers 0.000 description 1
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 1
- 230000035939 shock Effects 0.000 description 1
- 230000008961 swelling Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60N—SEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B60N2/00—Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
- B60N2/68—Seat frames
- B60N2/686—Panel like structures
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60N—SEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B60N2/00—Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
- B60N2/24—Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles for particular purposes or particular vehicles
- B60N2/42—Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles for particular purposes or particular vehicles the seat constructed to protect the occupant from the effect of abnormal g-forces, e.g. crash or safety seats
- B60N2/427—Seats or parts thereof displaced during a crash
- B60N2/42772—Seats or parts thereof displaced during a crash characterised by the triggering system
- B60N2/42781—Seats or parts thereof displaced during a crash characterised by the triggering system mechanical triggering
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60N—SEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B60N2/00—Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
- B60N2/64—Back-rests or cushions
- B60N2/66—Lumbar supports
- B60N2/667—Lumbar supports having flexible support member bowed by applied forces
- B60N2/6671—Lumbar supports having flexible support member bowed by applied forces with cable actuators
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60N—SEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B60N2/00—Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
- B60N2/80—Head-rests
- B60N2/806—Head-rests movable or adjustable
- B60N2/838—Tiltable
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60N—SEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B60N2/00—Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
- B60N2/80—Head-rests
- B60N2/888—Head-rests with arrangements for protecting against abnormal g-forces, e.g. by displacement of the head-rest
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
- Transportation (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Seats For Vehicles (AREA)
- Chair Legs, Seat Parts, And Backrests (AREA)
Description
特に、公知例は、弾力調節プレートの上下両側部分が上下するので、可動箇所が多く、異音が発生しやすいという課題がある。
本願は、弾力調節プレートの異音発生を抑制したものである。
本発明は、前記弾力調節プレート40は、前記板状支持材30に上下方向不動に取付けられる上部と、操作部に至るワイヤーケーブル56のケーブル先端係合体61に連結される下部係合部55とを有し、前記下部係合部55は前記板状支持材30の下側開口部60にスライド自在に係合させ、前記突条36は前記下側開口部60の側部に設けた車両シートとしたものである。
本発明は、前記突条36は、前記下部係合部55の上下移動距離と実質的に等しい長さを備えた車両シートとしたものである。
本発明は、前記弾力調節プレート40の下部係合部55の両側に位置する下縁には、前記板状支持材30に向かって突出する当接部75を形成した車両シートとしたものである。
本発明は、前記板状支持材30の左右両側には前記板状支持材30の剛性を高めるフランジ33を設けた車両用シートとしたものである。
本発明は、前記フランジ33は頂部34と前記頂部34の上下に設けられ徐々に高さが低くなる傾斜部35とを有し、前記頂部34は前記弾力調節プレート40の押出面部70に対峙するように配置した車両用シートとしたものである。
請求項2の発明では、弾力調節プレート40が撓むとき、弾力調節プレート40の下部係合部55が上下し、弾力調節プレート40の上部は上下しないので、異音の発生する可動接触部分は弾力調節プレート40の下側部分となって接触面積を減少させて異音の発生を防止でき、しかも、突条36は、弾力調節プレート40の下部係合部55が上下する長さと同じか長く形成しているので、弾力調節プレート40の着座者を前方に押出す弾力の調節の際、弾力調節プレート40は常時突条36に点接触して異音の発生を抑制する。
請求項3の発明では、突条36は、前記下部係合部55の上下移動距離と実質的に等しい長さにしているので、接触面積を減少させて異音の発生を抑制することができる。
請求項4の発明では、弾力調節プレート40の下部係合部55の左右両側の当接部75が突条36に当接して上下するので、異音の発生を防止でき、また、弾力調節プレート40の下部の剛性を確保することにより当接部75を突条36に確実に当接させて、異音の発生を防止する。
請求項5の発明では、プレート体31の剛性を向上させることにより、弾力調節プレート40の裏面が不必要にプレート体31に接触して異音の発生することを防止できる。
請求項6の発明では、プレート体31の剛性を向上させることができる。
背凭シート2の上部にはヘッドレスト6を設ける。ヘッドレスト6の構成は任意であり、ヘッドレスト6は少なくとも着座者の頭部を支持する頭部支持部7と、前記背凭シート2に装着するためのピラー8とを設けて構成している。
ヘッドレスト6のピラー8は左右方向のヘッドレスト取付杆10に設けたピラー支持部材11に高さ調節自在に取付ける。ピラー8とピラー支持部材11の構成は公知であり、図示は省略するが、ピラー支持部材11に設けた係合部材を所望高さに位置させたピラー8に形成した係合凹部に選択的に係合させて保持すればよい。
この場合、上側リンク杆15は、回動軸16より上側を上リンクアーム部22に形成し、回動軸16より下側を下リンクアーム部23に形成し、上リンクアーム部22と下リンクアーム部23は逆「く」の字形状に形成し、下リンクアーム部23よりも上リンクアーム部22を長く形成する。また、上側リンク杆15は、下リンクアーム部23が回動軸16を基準に下方に至るに従い前側に位置するように、傾斜させて取付ける。
着座者の後方移動により後突感知体25が後方移動すると、このエネルギーが下側リンク26と伝動部材20を介して上側リンク杆15に伝達され、上側リンク杆15は伝達された着座者の後方移動エネルギーによりヘッドレスト6を前方移動させ、着座者の頭部を支持する。
しかして、背凭シート2の背凭フレーム3には、板状支持材30を設ける。板状支持材30は着座者の上体(腰部を含む上半身)を支持するものである。板状支持材30は着座者の上体を「面」で支持して、着座姿勢を安定させ、ヘッドレスト6による頭部の支持を良好にさせる。
プレート体31は、野球のホームベースのような略五角形形状に形成し、プレート体31の左右両側には前方または後方に突き出るようにフランジ33を形成する。フランジ33はプレート体31の剛性を向上させ、着座時の入力荷重によって変形するのを防止する。実施例では前後両方に突出するようにフランジ33をそれぞれ形成しているが、一方でもよい。
また、フランジ33は、プレート体31の成形時に、プレート体31が反るのを防止する作用も期待する。
しかして、プレート体31の表側(座面側)の所定位置には、縦状の突条(リブ)36を左右方向に複数並設する。突条36は、弾力調節プレート40の裏面と点接触して異音の発生を抑制するものであり、上下に所定長さを有して形成する。
板状支持材30は、前記プレート体31をジグザグスプリングやフォームドワイヤスプリング等のワイヤスプリング32を介して背凭フレーム3に前後移動自在に取付けて構成し、板状支持材30は面状態を保持したまま前後して着座者を支持する。
前記ワイヤスプリング32は、所定の弾性を有しており、プレート体31に荷重が掛かったときに、プレート体31全体が面形状を保持したまま後方移動しうるように構成する。
ワイヤスプリング32の内の上側ワイヤスプリング32Aはプレート体31の上縁付近の裏側に取付ける。また、ワイヤスプリング32の内の下側ワイヤスプリング32Bはプレート体31の上下中間の所定位置に取付ける。
しかして、プレート体31の上下中間所定位置の後方に、前記後突感知体25を位置させる。
したがって、板状支持材30による着座者の支持と、後突感知体25による後突の感知の確実性とを両立させられる。
弾力調節プレート40は、弾性を有する合成樹脂製の一枚板状に形成する。弾力調節プレート40の後面の上部所定位置には後側に突き出る後方突出係合部41および/または前方突出係合部42を左右方向に夫々複数並設する。上部突出部後方突出係合部41と前方突出係合部42はプレート体31に形成した上側係合孔43と下側係合孔44とに係合させ、高さ位置不動に取り付ける。
この場合、上側係合孔43の下側円弧面47と下側係合孔44の上側円弧面52とは、側面視所定位置に設けた中心Gとする同心円と略一致する円弧面となるように形成し、後方突出係合部41および前方突出係合部42を上側係合孔43と下側係合孔44に挿入係合後に前記中心Gを軸心として弾力調節プレート40が回動するように配置構成する。
弾力調節プレート40の下部所定位置にはやや後側に突き出る下部突出部55を形成する。下部突出部55にはワイヤーケーブル56のインナーケーブル57を挿入するケーブル挿入溝58を形成する。
また、下側開口部60の上下長さは、前記弾力調節プレート40が撓むために前記下部係合部55が上下しうる所定長さを有して開口させる。
プレート体31の左右中央位置には、ワイヤーケーブル56のアウターチューブ62のチューブ先端63を係止するチューブ係止部65を設ける。チューブ係止部65はチューブ先端63の一部または全部がプレート体31の前後の幅内に埋没するような凹部形状に形成すればよい。
前記チューブ係止部65と前記下部係合部55との間のプレート体31には、前側に凹む嵌合溝68を形成し、嵌合溝68にインナーケーブル57を嵌合させる。
また、チューブ係止部65の上方所定位置には、別途チューブ係止部65Aを設けてアウターチューブ62の中間部を係止すると、ワイヤーケーブル56がプレート体31から離れず、持ち運び等の管理が容易になって、好適である。
しかして、弾力調節プレート40の所定部分は、該弾力調節プレート40の上縁側(係合部41)に対して下縁側(下部係合部55)を上下させて、上縁と下縁との間隔を狭くしたとき、前方に突き出る押出面部70に形成し、該押出面部70付近の弾力調節プレート40を前後移動させて該弾力調節プレート40の着座者を前方に押出す弾力を調節するように構成する。
前記押出面部70は、押出面部70となる部分の弾力調節プレート40の左右側縁に切欠部71を形成して構成する。切欠部71は、押出面部70の左右側縁に一対あるいは上下に複数設けてもよい。
即ち、押出面部70の部分の弾力調節プレート40に切欠部71を設けると、切欠部71は弾力調節プレート40の断面積を減少させ、断面積が減少した弾力調節プレート40のの部分に応力を集中させて屈曲させるので、弾力調節プレート40は切欠部71付近を屈曲点として湾曲させる。
即ち、切欠部71より上方の弾力調節プレート40の上側切欠部72にも応力が集中して屈曲点となると、着座時の入力荷重を受けた弾力調節プレート40は上側切欠部72の部分を前方に突出させ、着座者の状態を良好に支持する。
したがって、実施例では、下側開口部60の左右両側に下側開口部60とほぼ同じ上下長さの突条36を複数並設している。
この場合、弾力調節プレート40の下部係合部55は弾力調節プレート40の下縁略中央に形成し、下部係合部55の左右両側には左右方向に所定幅を有する当接部75を形成し、当接部75を前記突条36に当接させる。
ヘッドレスト6のピラー8を支持するピラー支持部材11を、ヘッドレスト取付杆10に固定し、ヘッドレスト取付杆10の左右両側は夫々上側リンク杆15の上部に固定し、各上側リンク杆15の上下中間部は回動軸16により側部フレーム17に取付け、上側リンク杆15の下端部に伝動部材20の上部を取付け、伝動部材20の下部は側部フレーム17に取付けた下側リンク26の上下中間部に軸着し、下側リンク26の下部に後突感知体25の左右両側を連結状態に取付けているから、後方からの衝撃を受けると慣性で着座者が後方へ移動し、着座者はクッション材4を後方に押し、クッション材4はプレート体31を後方に押し、プレート体31は後突感知体25を後方移動させ、後突感知体25の後方移動により下側リンク26が回動して伝動部材20を下方に牽引し、伝動部材20は上側リンク杆15を回動軸16中心に下方回動させ、上側リンク杆15の上部は回動軸16中心に前方回動し、これによりヘッドレスト6は軸21中心に前方移動する。
この場合、下側リンク26は、その上部を回動軸28により側部フレーム17に取付け、その下部に後突感知体25を取付軸27により取付け、側部フレーム17と取付軸27の間に伝動部材20の下部を軸29により取付けているから、下側リンク26は、取付軸27を力点、回動軸28を支点、軸29を作用点として梃の原理で後突感知体25の後方移動させる作動力を増幅させて軸29を牽引する。
そのため、従来の上下に並設して「線」で支持するジグザグバネ構成に比して格段に着座感を向上させる。
この場合、プレート体31の下側部分は、着座者の仙骨付近に位置させると、着座者の腰部付近を確実にホールドでき、好適である。
しかして、板状支持材30のプレート体31の表側には、弾力調節プレート40を設けており、弾力調節プレート40の上部はプレート体31に係合させ、弾力調節プレート40の下部の下部係合部55は下側開口部60に上下動自在に嵌合させているから、ケーブル57により下部係合部55を上方に牽引すると、弾力調節プレート40の上縁と下縁との間の距離が短くなることで、弾力調節プレート40の上下中間部分は前側に競り出し、着座者を前方に押す圧力を強くし、反対に、弾力調節プレート40の上縁と下縁との間隔を長くすると、弾力調節プレート40の上下中間部分は後側に後退し、着座者を前方に押す圧力を弱くし、このように、着座者を前方に押し出す弾力を、体格や好みに応じて変更調節する。
したがって、弾力調節プレート40は、背凭フレーム3に対するプレート体31の全体および後突感知体25との位置関係を変えずに、前後して弾力を調節でき、弾力調節プレート40の存在は後突感知体25を含むむち打ち対策機構やプレート体31の本来の作用効果に全く影響しない。
それゆえ、後突感知体25とリンク機構により後突時ヘッドレスト6を前方に移動させうるむち打ち対策機構を設けた車両用シート1でありながら、クッションの弾力を調節しうる弾力調節プレート40の併設が可能となる。
しかして、弾力調節プレート40は、その所定部分の左右側縁に切欠部71を形成して構成しているから、切欠部71は、弾力調節プレート40の断面積を減少させることにより、断面積が減少した部分に応力を集中させ、弾力調節プレート40を所望形状に湾曲(前方突出)させて着座者を前方に押出す弾力を調節する。
この場合、弾力調節プレート40の所定部分は、該弾力調節プレート40の上縁側(係合部41)と下縁側(下部係合部55)との間隔を狭くしたとき前方に突き出る押出面部70に形成し、押出面部70は、押出面部70となる部分の弾力調節プレート40の左右側縁に切欠部71を形成して構成しているから、切欠部71は押出面部70付近の弾力調節プレート40を前方に突き出させて、弾力調節プレート40の着座者を前方に押出す弾力を調節する。
したがって、予め所定高さ位置の着座者の腰部後方の押出面部70が常時前方に押し出されるので、良好な着座感を提供する。
しかして、押出面部70より上方の弾力調節プレート40の側縁には、一以上(ひとつあるいは複数)の上側切欠部72を設けているから、弾力調節プレート40の上部部分を、着座時の入力荷重に対して狙った位置で所望の形状に湾曲させられ、着座者の背部にフィットさせた着座感を提供する。
したがって、仮に、上側切欠部72を設けないと、弾力調節プレート40の上部部分は着座時の入力荷重により後方に移動して着座者の背部が後に沈んでフィットしないが、本願では、上側切欠部72により弾力調節プレート40の上部部分を、着座時の入力荷重に対しても前方に押すように作用して着座者の背部の後に沈みを抑制し、着座者の背部にフィットして着座感を良好にする。
したがって、フランジ33は、プレート体31の剛性を向上させるので、弾力調節プレート40の前方突き出しを良好にする。
特に、フランジ33は、プレート体31の左右両側に縦方向に設けているから、プレート体31が前後側に撓むのを防止できて弾力調節プレート40を強固に支持でき、弾力調節プレート40の前方突き出しを良好にする。
しかして、弾力調節プレート40はプレート体31の表側に設け、プレート体31の裏側に設けたワイヤーケーブル56により弾力調節プレート40の下部の下部係合部55を上下させて撓ませるから、ワイヤーケーブル56により弾力調節プレート40の弾力を調節するとき、弾力調節プレート40の裏面とプレート体31とが接触して異音が発生をすることがあるが、本願では、プレート体31の表側(座面側)の所定位置に縦状の突条36を左右方向に複数並設しているので、弾力調節プレート40の下部の上下に際して、弾力調節プレート40の裏面とプレート体31の突条36とが点接触し、異音の発生を抑制する。
即ち、弾力調節プレート40が撓むとき、仮に、弾力調節プレート40の上下両側が上下すると、異音の発生箇所はそれだけ増えるが、本願の弾力調節プレート40の可動部分は下部係合部55付近に限定され、弾力調節プレート40の上部は上下しないので、異音の発生を抑制する。
また、突条36は、弾力調節プレート40が撓むときに上下する下部係合部55の近傍となるプレート体31の下側開口部60の左右両側に設けたので、限られたプレート体31の面積を有効利用して突条36を設けることができ、合理的な構成にできる。
したがって、左右方向のみならず上下方向においても、弾力調節プレート40とプレート体31と接触部分は点接触となって、異音の発生を抑制する。
また、弾力調節プレート40の下部係合部55の左右両側を当接部75に形成したので、弾力調節プレート40の下部の剛性を確保できて、当接部75を突条36に確実に当接させて、異音の発生を抑制する。
なお、突条36は、フランジ33と同様に、プレート体31の剛性を向上させる作用も期待でき、プレート体31の変形による弾力調節プレート40との接触の際の異音の発生を防止を期待している。
Claims (6)
- 一対の側部フレーム17を有する四角枠状の背凭フレーム3と、前記側部フレーム17間に取付けられたワイヤスプリング32と、前記ワイヤスプリング32に裏面側が取付けられた一枚板状の板状支持材30と、前記板状支持材30の前側に設けられた背凭クッション材4と、前記背凭クッション材4と前記板状支持材30との間に設けられ前記板状支持材30に取付けられた一枚板状のフレキシブル弾力調節プレート40とを有し、前記弾力調節プレート40は前記弾力調節プレート40の下部が前記板状支持材30に対して上方に移動すると前方に膨らみ、前記弾力調節プレート40の下部が前記板状支持材30に対して下方に移動すると前方への膨らみは減少され、前記板状支持材30は前記弾力調節プレート40の下部が当接する縦に伸びる突条36を有する車両シート。
- 請求項1において、前記弾力調節プレート40は、前記板状支持材30に上下方向不動に取付けられる上部と、操作部に至るワイヤーケーブル56のケーブル先端係合体61に連結される下部係合部55とを有し、前記下部係合部55は前記板状支持材30の下側開口部60にスライド自在に係合させ、前記突条36は前記下側開口部60の側部に設けた車両シート。
- 請求項2において、前記突条36は、前記下部係合部55の上下移動距離と実質的に等しい長さを備えた車両シート。
- 請求項1〜3のいずれか1項において、前記弾力調節プレート40の下部係合部55の両側に位置する下縁には、前記板状支持材30に向かって突出する当接部75を形成した車両シート。
- 請求項1〜4のいずれか1項において、前記板状支持材30の左右両側には前記板状支持材30の剛性を高めるフランジ33を設けた車両用シート。
- 請求項5において、前記フランジ33は頂部34と前記頂部34の上下に設けられ徐々に高さが低くなる傾斜部35とを有し、前記頂部34は前記弾力調節プレート40の押出面部70に対峙するように配置した車両用シート。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006188562A JP4925176B2 (ja) | 2006-07-07 | 2006-07-07 | 車両用シート |
PCT/JP2007/063611 WO2008004678A1 (fr) | 2006-07-07 | 2007-07-09 | Siège de véhicule |
US12/307,859 US8360522B2 (en) | 2006-07-07 | 2007-07-09 | Vehicle seat |
EP07768336A EP2045121B1 (en) | 2006-07-07 | 2007-07-09 | Vehicle seat |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006188562A JP4925176B2 (ja) | 2006-07-07 | 2006-07-07 | 車両用シート |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008013133A JP2008013133A (ja) | 2008-01-24 |
JP4925176B2 true JP4925176B2 (ja) | 2012-04-25 |
Family
ID=38894644
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006188562A Expired - Fee Related JP4925176B2 (ja) | 2006-07-07 | 2006-07-07 | 車両用シート |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8360522B2 (ja) |
EP (1) | EP2045121B1 (ja) |
JP (1) | JP4925176B2 (ja) |
WO (1) | WO2008004678A1 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP3632741A1 (en) * | 2018-10-04 | 2020-04-08 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Vehicle seat |
Families Citing this family (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7644987B2 (en) | 2004-09-27 | 2010-01-12 | Lear Corporation | Vehicle seat having active head restraint system |
DE102009011387A1 (de) * | 2009-03-03 | 2010-09-09 | Recaro Aircraft Seating Gmbh & Co. Kg | Fluggastsitzvorrichtung |
CN102712272B (zh) * | 2010-01-14 | 2015-08-19 | 约翰逊控股公司 | 具有可移动靠背部的车座 |
JP5599645B2 (ja) * | 2010-04-26 | 2014-10-01 | テイ・エス テック株式会社 | 車両用シート |
JP5588726B2 (ja) * | 2010-04-26 | 2014-09-10 | テイ・エス テック株式会社 | 車両用シート |
JP5588727B2 (ja) * | 2010-04-26 | 2014-09-10 | テイ・エス テック株式会社 | 車両用シート |
JP5588725B2 (ja) * | 2010-04-26 | 2014-09-10 | テイ・エス テック株式会社 | 車両用シート |
WO2012086364A1 (ja) * | 2010-12-24 | 2012-06-28 | 本田技研工業株式会社 | 車両用シートバック構造 |
US9283868B2 (en) * | 2011-08-31 | 2016-03-15 | Ts Tech Co., Ltd. | Seat apparatus |
CN102700445A (zh) * | 2012-05-19 | 2012-10-03 | 东莞市凌锐汽车零部件有限公司 | 座椅电动腰托 |
KR20160067941A (ko) * | 2013-10-07 | 2016-06-14 | 존슨 컨트롤스 테크놀러지 컴퍼니 | 시트 구조물 |
US9796308B2 (en) * | 2015-05-05 | 2017-10-24 | Ami Industries, Inc. | Flexible lumbar support of aircraft seat |
JP6766695B2 (ja) * | 2017-03-03 | 2020-10-14 | トヨタ紡織株式会社 | 乗物用シート |
DE102017109367B4 (de) * | 2017-05-02 | 2025-03-20 | Component Engineering Services Gmbh | Lordosenstütze für einen Sitz |
US11617444B2 (en) | 2020-03-02 | 2023-04-04 | Steelcase Inc. | Body support assembly and methods for the use and assembly thereof |
US11820259B2 (en) * | 2021-09-02 | 2023-11-21 | Ford Global Technologies, Llc | Displaceable panel for seating assembly |
Family Cites Families (21)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5518294A (en) * | 1993-04-05 | 1996-05-21 | Ligon Brothers Manufacturing Company | Variable apex back support |
JPH0775608A (ja) * | 1993-09-07 | 1995-03-20 | Toyota Motor Corp | 車両用シート |
DE4405495C2 (de) * | 1994-02-21 | 1996-05-09 | Schuster Wilhelm | Rückenlehne für Sitze mit einer Schale und einer verstellbaren Lordosenstütze |
DE19825225A1 (de) * | 1998-06-05 | 1999-12-16 | Knud Klingler | Wölbungsverstellbare Stütze, insbesondere Lordosenstütze, für Sitze und Liegen aller Art |
US6758522B2 (en) * | 2001-03-29 | 2004-07-06 | L&P Property Management Company | Apparatus and method for varying coefficients of friction in a variable apex back support |
DE10145206B4 (de) * | 2001-09-07 | 2010-01-21 | Brose Fahrzeugteile Gmbh & Co. Kommanditgesellschaft, Coburg | Rückenlehne für einen Kraftfahrzeugsitz |
DE10145207A1 (de) * | 2001-09-07 | 2003-03-27 | Brose Fahrzeugteile | Rückenlehne |
DE60306496T2 (de) * | 2002-02-12 | 2007-07-05 | Johnson Controls Technology Company, Holland | Automobilsitz mit aktiver Rückenlehne |
ITMI20030446A1 (it) * | 2003-03-11 | 2004-09-12 | Resal S R L | Struttura anatomica con telaio e lastra-cuscino convessa per gli schienale, poggiatesta e sedile di poltrone in genere, in specie per autoveicoli con regolazione manuale e motorizzata della convessita' e della posizione della lastra-cuscino. |
US7458637B2 (en) * | 2004-06-10 | 2008-12-02 | Steelcase Inc. | Back construction with flexible lumbar |
JP4442876B2 (ja) * | 2004-07-06 | 2010-03-31 | テイ・エス テック株式会社 | 車両用シート |
JP4737501B2 (ja) * | 2004-10-28 | 2011-08-03 | テイ・エス テック株式会社 | 車両用シート |
DE102005017713B4 (de) * | 2005-04-15 | 2007-10-31 | Grammer Ag | Fahrzeugsitz mit verformbarer Rückenlehne |
US7131694B1 (en) * | 2005-04-29 | 2006-11-07 | Buffa John A | Adjustable lumbar support for vehicle seat |
KR20080037029A (ko) * | 2005-08-18 | 2008-04-29 | 가부시키가이샤 이토키 | 의자 |
US7568765B2 (en) * | 2005-10-03 | 2009-08-04 | Vitra Patente Ag | Chair |
DE602007001694D1 (de) * | 2007-09-21 | 2009-09-03 | Ciar Spa | Lumbalstütze |
US7575278B2 (en) * | 2007-10-19 | 2009-08-18 | Toyota Boshoku Kabushiki Kaisha | Seat backs for vehicular seats |
US7770972B2 (en) * | 2008-10-01 | 2010-08-10 | Lear Corporation | Seat lumbar actuator |
US7841663B2 (en) * | 2008-10-01 | 2010-11-30 | Lear Corporation | Vehicle seat lumbar system |
US8668266B2 (en) * | 2010-07-12 | 2014-03-11 | Ford Global Technologies, Llc | Integrated lumbar for thin seat |
-
2006
- 2006-07-07 JP JP2006188562A patent/JP4925176B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2007
- 2007-07-09 US US12/307,859 patent/US8360522B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2007-07-09 EP EP07768336A patent/EP2045121B1/en not_active Not-in-force
- 2007-07-09 WO PCT/JP2007/063611 patent/WO2008004678A1/ja active Application Filing
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP3632741A1 (en) * | 2018-10-04 | 2020-04-08 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Vehicle seat |
US11535130B2 (en) | 2018-10-04 | 2022-12-27 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Vehicle seat |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2008013133A (ja) | 2008-01-24 |
EP2045121A1 (en) | 2009-04-08 |
WO2008004678A1 (fr) | 2008-01-10 |
US8360522B2 (en) | 2013-01-29 |
EP2045121B1 (en) | 2013-03-06 |
EP2045121A4 (en) | 2009-12-23 |
US20100164270A1 (en) | 2010-07-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4925176B2 (ja) | 車両用シート | |
JP5007071B2 (ja) | 車両用シート | |
JP5041510B2 (ja) | 車両用シート | |
JP4737501B2 (ja) | 車両用シート | |
JP4540063B2 (ja) | 車両用シート | |
JP5007067B2 (ja) | 車両用シート | |
JP5102981B2 (ja) | 車両用シート | |
JP5007074B2 (ja) | 車両用シート | |
JP4863362B2 (ja) | 車両用シート | |
JP4640969B2 (ja) | 車両用シートおよび車両用シートの組立方法 | |
JP5083795B2 (ja) | 車両用シート | |
JP5099662B2 (ja) | 車両用シート | |
JP5102972B2 (ja) | 車両用シート | |
JP2011230574A (ja) | 車両用シート | |
JP4492863B2 (ja) | 車両用シート | |
JP5102973B2 (ja) | 車両用シート | |
JP5099663B2 (ja) | 車両用シート | |
JP5588725B2 (ja) | 車両用シート | |
JP2011230576A (ja) | 車両用シート | |
JP2006088875A (ja) | 車両用シート | |
JP5019506B2 (ja) | 車両用シート | |
JP2011230575A (ja) | 車両用シート | |
JP2006341802A (ja) | 車両用シート | |
JP2006117042A (ja) | 車両用シート | |
JP2006341803A (ja) | 車両用シート |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090603 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20111116 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120111 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120201 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120202 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150217 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4925176 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |