JP4924834B2 - 内燃機関の排気ガス浄化装置 - Google Patents
内燃機関の排気ガス浄化装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4924834B2 JP4924834B2 JP2007332383A JP2007332383A JP4924834B2 JP 4924834 B2 JP4924834 B2 JP 4924834B2 JP 2007332383 A JP2007332383 A JP 2007332383A JP 2007332383 A JP2007332383 A JP 2007332383A JP 4924834 B2 JP4924834 B2 JP 4924834B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- exhaust gas
- catalyst
- fuel
- flow
- exhaust
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 title claims description 7
- 238000000746 purification Methods 0.000 title description 21
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 claims description 76
- 238000002347 injection Methods 0.000 claims description 32
- 239000007924 injection Substances 0.000 claims description 32
- 239000000654 additive Substances 0.000 claims description 23
- 230000000996 additive effect Effects 0.000 claims description 23
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 claims description 14
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 71
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 62
- MWUXSHHQAYIFBG-UHFFFAOYSA-N Nitric oxide Chemical compound O=[N] MWUXSHHQAYIFBG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 48
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 24
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 24
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 10
- 239000013618 particulate matter Substances 0.000 description 10
- 230000003197 catalytic effect Effects 0.000 description 8
- 239000003638 chemical reducing agent Substances 0.000 description 5
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 5
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000006555 catalytic reaction Methods 0.000 description 3
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 3
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 3
- QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N Ammonia Chemical compound N QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N Carbon dioxide Chemical compound O=C=O CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- LCGLNKUTAGEVQW-UHFFFAOYSA-N Dimethyl ether Chemical compound COC LCGLNKUTAGEVQW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ATUOYWHBWRKTHZ-UHFFFAOYSA-N Propane Chemical compound CCC ATUOYWHBWRKTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 2
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 2
- VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N methane Chemical compound C VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- UGFAIRIUMAVXCW-UHFFFAOYSA-N Carbon monoxide Chemical compound [O+]#[C-] UGFAIRIUMAVXCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XSQUKJJJFZCRTK-UHFFFAOYSA-N Urea Chemical compound NC(N)=O XSQUKJJJFZCRTK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910021529 ammonia Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 239000004202 carbamide Substances 0.000 description 1
- 239000001569 carbon dioxide Substances 0.000 description 1
- 229910002092 carbon dioxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910002091 carbon monoxide Inorganic materials 0.000 description 1
- CETPSERCERDGAM-UHFFFAOYSA-N ceric oxide Chemical compound O=[Ce]=O CETPSERCERDGAM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000422 cerium(IV) oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 239000000498 cooling water Substances 0.000 description 1
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- -1 etc. Substances 0.000 description 1
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 1
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000004435 hydrogen atom Chemical class [H]* 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 239000003345 natural gas Substances 0.000 description 1
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- NJPPVKZQTLUDBO-UHFFFAOYSA-N novaluron Chemical compound C1=C(Cl)C(OC(F)(F)C(OC(F)(F)F)F)=CC=C1NC(=O)NC(=O)C1=C(F)C=CC=C1F NJPPVKZQTLUDBO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000001737 promoting effect Effects 0.000 description 1
- 239000001294 propane Substances 0.000 description 1
- 239000004071 soot Substances 0.000 description 1
- 238000003892 spreading Methods 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)
- Exhaust Gas After Treatment (AREA)
Description
こうした排気ガス浄化装置には、エンジンから排気された排気ガスを外部へ排気する排気管部内に、前段触媒と呼ばれる、酸化触媒やNOxトラップ触媒や選択還元型NOx触媒などの触媒を設け、触媒の上流側、例えば酸化触媒の上流に、該触媒の反応に求められる燃料を噴射する燃料添加弁(還元剤を添加するもの)などを設けた構造が採用される。
このためには、燃料添加弁から触媒までの区間で、十分な燃料の飛翔距離を確保することが求められる。
すなわち、この触媒の設置を活かすためには、特許文献1のように触媒の直上流の排気管部分に燃料添加弁を設置せざるを得ず、エンジンの近くでは燃料と排気ガスとを混合させる距離が稼ぎにくい。
このため、制約の多いエンジンの近くで、噴射燃料と排気ガスとを十分に混合させるのは難しく、均一の燃料を触媒へ供給するのは難しい問題があった。
同構成によると、旋回流発生部により発生する排気ガスの旋回流により、排気ガスが滞留する時間を稼いで、排気ガスと添加剤との接触が十分に行われる機会を与える。
それ故、たとえ添加剤噴射弁と触媒間で混合に必要な距離が確保されなくとも、十分に排気ガスと添加剤とを混合させることができる。しかも、添加剤と排気ガスは、旋回流により、周囲に拡散しながら触媒へ向かうので、混合した排気ガスと添加剤を触媒へ均一に供給することができる。この結果、触媒の機能を十分に発揮させることができる。
図1は内燃機関、例えばディーゼルエンジンの排気系を示している。同図中1は、ディーゼルエンジンのエンジン本体、1aは同エンジン本体1のエキゾーストマニホールド(一部しか図示せず)、2はそのエキゾーストマニホールド1aの出口に接続されたターボチャージャを示している。
例えば、NOx除去系3aには、ターボチャージャ1aの排気出口から、下方へ向うように連結された、前段触媒となる酸化触媒5(本願の触媒に相当)が内蔵された触媒コンバータ6と、同触媒コンバータ6の後に横方向に連結された、NOXトラップ触媒8が内蔵された触媒コンバータ9と、後述する酸化触媒5へ触媒反応用の燃料(添加剤)を供給する燃料添加弁(本願の添加剤噴射弁に相当)23とを組み合わせた構成が用いられている。また捕集系3bには、触媒コンバータ9に、パティキュレートフィルタ11が内蔵された触媒コンバータ12を連結した構成が用いられている。これらの触媒コンバータ6,9,12や同コンバータ間をつなぐ接続部13などから、ディーゼルエンジン(エンジン本体1)から排気された排気ガスを外部へ導く排気管部15を構成している。
すなわち、このように構成された排気ガス浄化装置3の作用を説明すると、今、ディーゼルエンジンが運転中であるとする。
このときディーゼルエンジンから排気された排気ガスは、エキゾーストマニホールド1a、ターボチャージャ2、屈曲部15a、ねじり部31、酸化触媒5、NOXトラップ触媒8およびパティキュレートフィルタ11を通じて、外気へ排気される。
このとき、混合室17cへ向かう排気ガス流には、図1〜図3中の矢印aに示されるようにねじり部31の通過によって旋回流が発生する。排気ガスは、その旋回流を保ち、周りへ拡散しながら、混合室17cを通じて、酸化触媒5へ導入される。
すると、燃料添加弁23の燃料噴射部からは、NOxやSOxやPMを除去するための燃料が、図1および図3に示されるように燃料噴射路24bを通じて、排気管部分15c内を旋回している排気ガス流へ噴射される。これにより、噴射した燃料は、旋回している排気ガス流の排気ガスと衝突し、噴射流αの燃料が排気流の排気ガスと混ざり合う。
これにより、燃料は、燃料添加弁23から酸化触媒5までの区間で燃料と排気ガスを十分に混合させる距離が確保されなくとも、旋回流がもたらす、燃料と排気ガスとの接触する機会の増加により、酸化触媒5へ導入される前に、十分に燃料と排気ガスとの混合が行われる。
したがって、旋回流発生部30の形成により、たとえ燃料添加弁23と酸化触媒5間で混合に必要な距離が確保されなくとも、混合した燃料と排気ガスを触媒へ均一に供給することができる。この結果、酸化触媒5の機能を十分に発揮させることができる。
しかも、旋回流の発生には、酸化触媒5の上流側の排気管部分にねじり部30を形成する構造を採用してあるので、簡単な構造ですむ。特に屈曲部15aが有ると、屈曲部15aの曲がりを流用して、ねじり部31で容易に方向が変えられるので、旋回流が発生しやすい。
本実施形態は、第1の実施形態のようなねじり部30を用いて、旋回流を発生させるのではなく、別の手法、すなわち排気ガスを接線方向へ導出させて、旋回流を発生させる接線方向流通部40を採用したものである。
具体的には、接線方向流通部40は、例えば図4および図5に示されるように屈曲部15aの出口側の排気管部分15cを円筒形にする。そして、入口部17aを形成している口体部42の基端部を、円筒形部41の内周面上の接線方向の地点に対し開口させた構造が用いられている。これにより、円筒形部41へ導入された排気ガスが、図4および図5中の矢印bに示されるように円筒形部41の内周面沿いに旋回して、渦巻きの流れ、すなわち旋回流を誘起させるようにしている。
但し、図4および図5において、第1の実施形態と同一部分には同一符号を付してその説明を省略した。
なお、本発明は上述したいずれの実施形態に限定されるものではなく、本発明の主旨を逸脱しない範囲内で種々変更して実施しても構わない。例えば上述した実施形態は、ねじり部や接線方向流通部を用いて旋回流を発生させる構造を挙げたが、これに限らず、他の構造を用いて、旋回流を発生させてもよい。また上述の実施形態では、排気ガス流と噴射流とが混じり合う排気管部分に旋回流発生部を設けたが、これに限らす、燃料噴射位置から離れた上流の地点に旋回流発生部を設けても構わない。
3 排気ガス浄化装置
5 酸化触媒(触媒)
15c 排気管部分
23 燃料添加弁(添加剤噴射弁)
30 旋回流発生部
31 ねじり部
40 接線方向流通部
Claims (1)
- エンジンから排気された排気ガスを外部へ導く排気管部と、
前記排気管部内に収められた触媒と、
前記触媒の直上流の排気管部分に斜めに傾かせて設けられ、前記触媒の入口端面へ添加剤を供給する添加剤噴射弁と、
前記添加剤噴射弁から噴射された添加剤の噴射流が排気ガスと混じり合う前記触媒の直上流の排気部分に設けられ、当該排気部分を前記噴射流の軸心を中心として前記噴射流の形状に沿って前記添加剤噴射弁側から前記触媒の入口端面へ向うにしたがい次第に渦巻が大きくなる渦巻状にねじった螺旋状の通路で形成された、排ガスの流れを渦巻状の流れに変える旋回流発生部と
を具備したことを特徴とする内燃機関の排気ガス浄化装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007332383A JP4924834B2 (ja) | 2007-12-25 | 2007-12-25 | 内燃機関の排気ガス浄化装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007332383A JP4924834B2 (ja) | 2007-12-25 | 2007-12-25 | 内燃機関の排気ガス浄化装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009156075A JP2009156075A (ja) | 2009-07-16 |
JP4924834B2 true JP4924834B2 (ja) | 2012-04-25 |
Family
ID=40960359
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007332383A Expired - Fee Related JP4924834B2 (ja) | 2007-12-25 | 2007-12-25 | 内燃機関の排気ガス浄化装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4924834B2 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP2339137B2 (en) * | 2009-12-16 | 2018-09-26 | FPT Motorenforschung AG | Exhaust Gas System for combustion engine |
JP5737618B2 (ja) * | 2011-04-22 | 2015-06-17 | 三菱ふそうトラック・バス株式会社 | 内燃機関の排ガス浄化装置 |
DE112015006582T5 (de) | 2015-06-04 | 2018-05-24 | Honda Motor Co., Ltd. | Auspuffrohrstruktur für Verbrennungsmotor |
CN109453666B (zh) * | 2018-11-30 | 2021-09-21 | 精诚工科汽车系统有限公司 | 混合器和车辆 |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002129948A (ja) * | 2000-10-23 | 2002-05-09 | Mazda Motor Corp | エンジンの排気浄化装置 |
JP2005127271A (ja) * | 2003-10-27 | 2005-05-19 | Babcock Hitachi Kk | 尿素水気化器 |
JP4622903B2 (ja) * | 2006-03-17 | 2011-02-02 | 三菱自動車工業株式会社 | 添加剤供給装置 |
JP4650325B2 (ja) * | 2006-03-31 | 2011-03-16 | トヨタ自動車株式会社 | 内燃機関の排気浄化装置 |
-
2007
- 2007-12-25 JP JP2007332383A patent/JP4924834B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2009156075A (ja) | 2009-07-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4816967B2 (ja) | 内燃機関の排気ガス浄化装置 | |
KR101086616B1 (ko) | 배기 제어계 | |
JP4407843B2 (ja) | 内燃機関の排気ガス浄化装置 | |
JP2009156077A (ja) | 内燃機関の排気ガス浄化装置 | |
US9248404B2 (en) | Motor vehicle exhaust line | |
JP2009156071A (ja) | 内燃機関の排気ガス浄化装置 | |
JP5449009B2 (ja) | 排気浄化装置 | |
JP5510656B2 (ja) | 排気浄化装置 | |
JP2009156076A (ja) | 内燃機関の排気ガス浄化装置 | |
US20150308316A1 (en) | Integrated mixing system for exhaust aftertreatment system | |
JP4600457B2 (ja) | 排気通路の添加剤分散板構造 | |
KR100932351B1 (ko) | 내연 기관용 배기 가스 정화 장치 | |
US8443595B2 (en) | Additive-agent diffusion plate in exhaust passage, structure of additive-agent diffusion plate, and exhaust system including additive-agent diffusion plate | |
JP2008144644A (ja) | 内燃機関の排気浄化装置 | |
JP4924834B2 (ja) | 内燃機関の排気ガス浄化装置 | |
JP4807524B2 (ja) | 内燃機関の排気ガス浄化装置 | |
US20100229539A1 (en) | Hydrocarbon scr aftertreatment system | |
JP5566283B2 (ja) | 内燃エンジンの排出ラインの酸化触媒に対するターボチャージャの継手 | |
JP2019127879A (ja) | 排気ガス浄化装置 | |
WO2005073530A1 (ja) | エンジンの排気浄化装置 | |
JP4320583B2 (ja) | 内燃機関の排気浄化装置 | |
JP5013101B2 (ja) | 内燃機関の排気ガス浄化装置 | |
JP4844758B2 (ja) | 内燃機関の排気ガス浄化装置 | |
JP2009156074A (ja) | 内燃機関の排気ガス浄化装置 | |
KR102208899B1 (ko) | 양방향 회전용 스월유닛을 구비하는 환원제 믹싱장치 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100222 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110420 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110421 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110615 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120111 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120124 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150217 Year of fee payment: 3 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 4924834 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150217 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |