JP4923936B2 - 塗布、現像装置及び塗布、現像方法 - Google Patents
塗布、現像装置及び塗布、現像方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4923936B2 JP4923936B2 JP2006280579A JP2006280579A JP4923936B2 JP 4923936 B2 JP4923936 B2 JP 4923936B2 JP 2006280579 A JP2006280579 A JP 2006280579A JP 2006280579 A JP2006280579 A JP 2006280579A JP 4923936 B2 JP4923936 B2 JP 4923936B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- substrate
- exposure
- peripheral
- wafer
- unit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000000576 coating method Methods 0.000 title claims abstract description 84
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 title claims abstract description 83
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 69
- 230000008569 process Effects 0.000 claims abstract description 54
- 238000011161 development Methods 0.000 claims abstract description 18
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 175
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 107
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims description 66
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 claims description 58
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 53
- 238000007654 immersion Methods 0.000 claims description 26
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 claims description 23
- 230000018109 developmental process Effects 0.000 claims 3
- 230000007261 regionalization Effects 0.000 claims 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 abstract description 17
- 235000012431 wafers Nutrition 0.000 description 190
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 25
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 17
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 15
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 12
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 12
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 11
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 9
- 238000011109 contamination Methods 0.000 description 8
- 230000009471 action Effects 0.000 description 5
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 5
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 4
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 4
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 4
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 3
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 3
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 3
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 3
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 2
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 2
- VZPPHXVFMVZRTE-UHFFFAOYSA-N [Kr]F Chemical compound [Kr]F VZPPHXVFMVZRTE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ISQINHMJILFLAQ-UHFFFAOYSA-N argon hydrofluoride Chemical compound F.[Ar] ISQINHMJILFLAQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 1
- 239000000969 carrier Substances 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 238000013500 data storage Methods 0.000 description 1
- 238000010828 elution Methods 0.000 description 1
- 238000007687 exposure technique Methods 0.000 description 1
- 239000007888 film coating Substances 0.000 description 1
- 238000009501 film coating Methods 0.000 description 1
- 239000012528 membrane Substances 0.000 description 1
- QSHDDOUJBYECFT-UHFFFAOYSA-N mercury Chemical compound [Hg] QSHDDOUJBYECFT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052753 mercury Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 1
- 238000000206 photolithography Methods 0.000 description 1
- 238000012805 post-processing Methods 0.000 description 1
- 238000007781 pre-processing Methods 0.000 description 1
- 239000005871 repellent Substances 0.000 description 1
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 1
- 229910052724 xenon Inorganic materials 0.000 description 1
- FHNFHKCVQCLJFQ-UHFFFAOYSA-N xenon atom Chemical compound [Xe] FHNFHKCVQCLJFQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03B—APPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
- G03B27/00—Photographic printing apparatus
- G03B27/32—Projection printing apparatus, e.g. enlarger, copying camera
- G03B27/52—Details
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03F—PHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
- G03F7/00—Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
- G03F7/20—Exposure; Apparatus therefor
- G03F7/2022—Multi-step exposure, e.g. hybrid; backside exposure; blanket exposure, e.g. for image reversal; edge exposure, e.g. for edge bead removal; corrective exposure
- G03F7/2026—Multi-step exposure, e.g. hybrid; backside exposure; blanket exposure, e.g. for image reversal; edge exposure, e.g. for edge bead removal; corrective exposure for the removal of unwanted material, e.g. image or background correction
- G03F7/2028—Multi-step exposure, e.g. hybrid; backside exposure; blanket exposure, e.g. for image reversal; edge exposure, e.g. for edge bead removal; corrective exposure for the removal of unwanted material, e.g. image or background correction of an edge bead on wafers
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)
- Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)
Description
基板の表面に反射防止膜形成用の塗布液を塗布し、その後基板の周縁部の不要な反射防止膜を除去する反射防止膜形成ユニットと、
前記反射防止膜の上にレジスト液を塗布し、その後基板の周縁部の不要なレジスト膜を有機溶剤により除去する塗布ユニットと、
この塗布ユニットとは別個に設けられ、レジスト膜が形成された、パターン露光前の基板の周縁部に対して露光処理を行う周辺露光装置と、
前記塗布ユニットにてレジスト膜が形成された基板を前記周辺露光装置に搬送するための基板搬送手段と、を備え、
前記周辺露光装置は、
基板を水平に保持するための基板保持部と、
この基板保持部に保持された基板の外縁の位置データを検出するための位置検出手段と、
前記基板保持部に保持された基板の周縁部に対して露光処理を行うための周辺露光手段と、
前記基板保持部に保持され、前記周縁部に露光処理が行われた基板に対して、その露光された領域に現像液を供給し、前記露光された領域のレジスト膜を溶解して除去するための現像液供給手段と、
前記基板保持部に保持された基板と前記周辺露光手段とを相対的に水平方向に移動させるための位置合わせ手段と、
前記周辺露光手段により露光処理を行う際に、前記基板の外縁の位置データに基づいて、基板の外縁と周辺露光手段との位置関係が一定になるように前記位置合わせ手段を制御する制御手段と、を備え、
前記周辺露光手段の露光領域は、レジスト膜のコブ状の部位を含む領域であって、周縁部が除去された後の反射防止膜の外周よりも外側に設定されることを特徴とする。
塗布ユニットにて、前記反射防止膜の上にレジスト液を塗布し、その後基板の周縁部の不要なレジスト膜を有機溶剤により除去する工程と、
その後、前記塗布ユニットとは別個に設けられた周辺露光装置に基板を搬送し、パターン露光前の基板の周縁部に対して処理を行う工程と、
前記周辺露光装置にて処理された基板に対して、基板表面に液層を形成して露光を行う液浸露光処理を行う工程と、
次いで前記液浸露光処理が行われた基板に対して現像処理を行う工程と、を含み、
前記周辺露光装置にて行われる工程は、
前記基板を基板保持部に水平に保持させる工程と、
次いで前記基板保持部に保持された基板の外縁の位置データを検出する工程と、
次いで前記基板の外縁の位置データに基づいて、前記基板保持部に保持された基板に対して周辺露光手段を相対的に水平方向に移動させて、前記基板の外縁と前記周辺露光手段との位置関係が一定になるように位置合わせを行ないながら、前記周辺露光手段により基板の周縁部に対して露光処理を行う工程と、
次いで前記基板の外縁の位置データに基づいて、前記基板保持部に保持された基板に対して現像液供給手段を相対的に水平方向に移動させて、前記基板の外縁と前記現像液供給手段との位置関係が一定になるように位置合わせを行ないながら、現像液供給手段により前記基板の周縁部の露光された領域に現像液を供給し、前記露光された領域のレジスト膜を溶解して除去する工程と、を含み、
前記周辺露光手段の露光領域は、レジスト膜のコブ状の部位を含む領域であって、周縁部が除去された後の反射防止膜の外周よりも外側に設定されることを特徴とすることを特徴とする。
同様に、現像液供給時の現像ノズル81と、洗浄液供給時の洗浄ノズル83とについても同様の位置合わせ作業を行い、現像液供給時のウエハWの外縁と現像ノズル81との位置関係が一定になるように、洗浄液供給時のウエハWの外縁と洗浄ノズル83の位置関係が一定になるように夫々前記位置合わせ手段7を制御しながら、常にウエハWの周縁部の予定された領域に現像液、洗浄液を夫々供給して、夫々の作業を行う。
さらに本発明の周辺露光装置4をインターフェイス部に設けることにより、当該周辺露光装置4にて処理されたウエハWを直ちに露光装置B4に搬送することができるので、搬送の際のパーティクルの付着等が抑えられ、より露光装置B4内のパーティクル汚染を抑制した状態で露光処理を行うことができる。
B 反射防止膜
R レジスト膜
20 キャリア
26 反射防止膜形成ユニット
27 塗布ユニット
4 周辺露光装置
41、5 スピンチャック
43 駆動機構
44 基台
45 ガイドレール
46 カップ体
54 塗布液ノズル
55 エッジリンス機構
6 露光部
7 位置検出手段
71 CCDカメラ
81 現像ノズル
83 洗浄ノズル
100 制御手段
Claims (4)
- 基板の表面にレジスト膜を形成し、液浸露光装置により行われるレジストパターン形成のためのパターン露光後の基板に対して現像処理を行う塗布、現像装置において、
基板の表面に反射防止膜形成用の塗布液を塗布し、その後基板の周縁部の不要な反射防止膜を除去する反射防止膜形成ユニットと、
前記反射防止膜の上にレジスト液を塗布し、その後基板の周縁部の不要なレジスト膜を有機溶剤により除去する塗布ユニットと、
この塗布ユニットとは別個に設けられ、レジスト膜が形成された、パターン露光前の基板の周縁部に対して露光処理を行う周辺露光装置と、
前記塗布ユニットにてレジスト膜が形成された基板を前記周辺露光装置に搬送するための基板搬送手段と、を備え、
前記周辺露光装置は、
基板を水平に保持するための基板保持部と、
この基板保持部に保持された基板の外縁の位置データを検出するための位置検出手段と、
前記基板保持部に保持された基板の周縁部に対して露光処理を行うための周辺露光手段と、
前記基板保持部に保持され、前記周縁部に露光処理が行われた基板に対して、その露光された領域に現像液を供給し、前記露光された領域のレジスト膜を溶解して除去するための現像液供給手段と、
前記基板保持部に保持された基板と前記周辺露光手段とを相対的に水平方向に移動させるための位置合わせ手段と、
前記周辺露光手段により露光処理を行う際に、前記基板の外縁の位置データに基づいて、基板の外縁と周辺露光手段との位置関係が一定になるように前記位置合わせ手段を制御する制御手段と、を備え、
前記周辺露光手段の露光領域は、レジスト膜のコブ状の部位を含む領域であって、周縁部が除去された後の反射防止膜の外周よりも外側に設定されることを特徴とする塗布、現像装置。 - 前記基板保持部に保持され、前記周縁部の露光処理が行われた基板に対して、前記露光された領域に洗浄液を供給して当該領域を洗浄するための洗浄液供給手段を備えることを特徴とする請求項1記載の塗布、現像装置。
- 前記周辺露光装置は、露光装置との間で基板の受け渡しをするためのインターフェイス部に設けられることを特徴とする請求項1または2に記載の塗布、現像装置。
- 基板の表面に反射防止膜形成用の塗布液を塗布し、その後基板の周縁部の不要な反射防止膜を除去する工程と、
塗布ユニットにて、前記反射防止膜の上にレジスト液を塗布し、その後基板の周縁部の不要なレジスト膜を有機溶剤により除去する工程と、
その後、前記塗布ユニットとは別個に設けられた周辺露光装置に基板を搬送し、パターン露光前の基板の周縁部に対して処理を行う工程と、
前記周辺露光装置にて処理された基板に対して、基板表面に液層を形成して露光を行う液浸露光処理を行う工程と、
次いで前記液浸露光処理が行われた基板に対して現像処理を行う工程と、を含み、
前記周辺露光装置にて行われる工程は、
前記基板を基板保持部に水平に保持させる工程と、
次いで前記基板保持部に保持された基板の外縁の位置データを検出する工程と、
次いで前記基板の外縁の位置データに基づいて、前記基板保持部に保持された基板に対して周辺露光手段を相対的に水平方向に移動させて、前記基板の外縁と前記周辺露光手段との位置関係が一定になるように位置合わせを行ないながら、前記周辺露光手段により基板の周縁部に対して露光処理を行う工程と、
次いで前記基板の外縁の位置データに基づいて、前記基板保持部に保持された基板に対して現像液供給手段を相対的に水平方向に移動させて、前記基板の外縁と前記現像液供給手段との位置関係が一定になるように位置合わせを行ないながら、現像液供給手段により前記基板の周縁部の露光された領域に現像液を供給し、前記露光された領域のレジスト膜を溶解して除去する工程と、を含み、
前記周辺露光手段の露光領域は、レジスト膜のコブ状の部位を含む領域であって、周縁部が除去された後の反射防止膜の外周よりも外側に設定されることを特徴とすることを特徴とする塗布、現像方法。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006280579A JP4923936B2 (ja) | 2006-10-13 | 2006-10-13 | 塗布、現像装置及び塗布、現像方法 |
US11/907,131 US7651285B2 (en) | 2006-10-13 | 2007-10-09 | Edge exposure apparatus, coating and developing apparatus, edge exposure method and coating and developing method, and storage medium |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006280579A JP4923936B2 (ja) | 2006-10-13 | 2006-10-13 | 塗布、現像装置及び塗布、現像方法 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008098520A JP2008098520A (ja) | 2008-04-24 |
JP2008098520A5 JP2008098520A5 (ja) | 2009-02-26 |
JP4923936B2 true JP4923936B2 (ja) | 2012-04-25 |
Family
ID=39302780
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006280579A Expired - Fee Related JP4923936B2 (ja) | 2006-10-13 | 2006-10-13 | 塗布、現像装置及び塗布、現像方法 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7651285B2 (ja) |
JP (1) | JP4923936B2 (ja) |
Families Citing this family (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008153450A (ja) * | 2006-12-18 | 2008-07-03 | Tokyo Electron Ltd | 塗布膜処理方法および塗布膜処理装置 |
JP2009295716A (ja) * | 2008-06-04 | 2009-12-17 | Toshiba Corp | 半導体装置の製造方法及び基板処理装置 |
US7838425B2 (en) * | 2008-06-16 | 2010-11-23 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Method of treating surface of semiconductor substrate |
US8570516B2 (en) * | 2008-09-12 | 2013-10-29 | Cognex Corporation | Infrared direct illumination machine vision technique for semiconductor processing equipment |
JP5691767B2 (ja) * | 2011-04-12 | 2015-04-01 | 東京エレクトロン株式会社 | 基板処理方法、その基板処理方法を実行させるためのプログラムを記録した記録媒体、基板処理装置及び基板処理システム |
US20130005056A1 (en) * | 2011-06-30 | 2013-01-03 | Semes Co., Ltd. | Method and apparatus for processing wafer edge portion |
JP5766316B2 (ja) * | 2014-02-12 | 2015-08-19 | 東京エレクトロン株式会社 | 基板処理装置、基板処理方法、プログラム及びコンピュータ記憶媒体 |
JP6847770B2 (ja) * | 2017-05-31 | 2021-03-24 | 株式会社Screenホールディングス | 基板処理装置および基板処理方法 |
WO2024219234A1 (ja) * | 2023-04-17 | 2024-10-24 | 東京エレクトロン株式会社 | 基板処理方法、及び、基板処理装置 |
Family Cites Families (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR960016175B1 (en) * | 1987-08-28 | 1996-12-04 | Tokyo Electron Ltd | Exposing method and apparatus thereof |
JPH03256321A (ja) * | 1990-03-06 | 1991-11-15 | Nec Corp | レジスト膜形成装置 |
JP3356047B2 (ja) * | 1997-11-26 | 2002-12-09 | ウシオ電機株式会社 | ウエハ周辺露光装置 |
JP2001110712A (ja) * | 1999-10-12 | 2001-04-20 | Tokyo Electron Ltd | 塗布膜除去装置及び塗布膜除去方法 |
JP3337020B2 (ja) * | 2000-02-04 | 2002-10-21 | 日本電気株式会社 | 半導体装置の製造方法 |
JP4090273B2 (ja) | 2002-05-23 | 2008-05-28 | 株式会社Sokudo | エッジ露光装置 |
JP2004303967A (ja) * | 2003-03-31 | 2004-10-28 | Dainippon Screen Mfg Co Ltd | 基板処理装置および基板処理方法 |
JP4083100B2 (ja) * | 2003-09-22 | 2008-04-30 | 株式会社Sokudo | 周縁部露光装置 |
JP4101740B2 (ja) * | 2003-12-09 | 2008-06-18 | 東京エレクトロン株式会社 | 塗布・現像装置及びレジストパターンの形成方法 |
JP2005186028A (ja) * | 2003-12-26 | 2005-07-14 | Dainippon Screen Mfg Co Ltd | 角形基板の端縁部処理方法および装置 |
JP4634822B2 (ja) * | 2005-02-24 | 2011-02-16 | 株式会社東芝 | レジストパターン形成方法および半導体装置の製造方法 |
-
2006
- 2006-10-13 JP JP2006280579A patent/JP4923936B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2007
- 2007-10-09 US US11/907,131 patent/US7651285B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US7651285B2 (en) | 2010-01-26 |
JP2008098520A (ja) | 2008-04-24 |
US20080088809A1 (en) | 2008-04-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4923936B2 (ja) | 塗布、現像装置及び塗布、現像方法 | |
JP4535489B2 (ja) | 塗布・現像装置 | |
JP6444909B2 (ja) | 基板処理方法、基板処理装置及びコンピュータ読み取り可能な記録媒体 | |
JP4194495B2 (ja) | 塗布・現像装置 | |
TWI294641B (en) | Coating and developing apparatus and coating and developing method | |
JP4830523B2 (ja) | 塗布、現像装置、塗布、現像方法及びその方法を実施するためのコンピュータプログラム。 | |
JP4955977B2 (ja) | 塗布、現像装置及びその方法 | |
JP4464763B2 (ja) | 現像装置及び現像方法 | |
JP5691767B2 (ja) | 基板処理方法、その基板処理方法を実行させるためのプログラムを記録した記録媒体、基板処理装置及び基板処理システム | |
JP2005011853A (ja) | 基板処理装置及び基板搬送手段の位置合わせ方法 | |
KR20070061400A (ko) | 도포, 현상 장치 및 도포, 현상 방법 및 컴퓨터 판독가능한 프로그램을 기록한 기록 매체 | |
JP2020051859A (ja) | 基板検査方法、基板検査装置および記録媒体 | |
JP2008198820A (ja) | 基板処理方法及び基板処理装置 | |
TWI540613B (zh) | 塗布膜形成方法、塗布膜形成裝置、基板處理裝置及記憶媒體 | |
TWI773786B (zh) | 基板位置調整方法、記憶媒體及基板處理系統 | |
JP4014031B2 (ja) | 基板処理装置及び基板処理方法 | |
TWI391991B (zh) | A developing method and a developing processing device | |
JP4678740B2 (ja) | 塗布処理方法及び塗布処理装置 | |
JP4807749B2 (ja) | 露光・現像処理方法 | |
JP2021015992A (ja) | 基板処理方法、基板処理装置及びコンピュータ読み取り可能な記録媒体 | |
JP5501086B2 (ja) | 現像処理方法 | |
JP6608507B2 (ja) | 基板処理方法、基板処理装置及びコンピュータ読み取り可能な記録媒体 | |
JP4748263B2 (ja) | 塗布、現像装置 | |
JP4950771B2 (ja) | 塗布処理方法、プログラム及びコンピュータ記憶媒体 | |
JP2007317985A (ja) | 基板処理装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090106 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090106 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110524 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110725 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120110 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120123 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150217 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4923936 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |