JP6444909B2 - 基板処理方法、基板処理装置及びコンピュータ読み取り可能な記録媒体 - Google Patents
基板処理方法、基板処理装置及びコンピュータ読み取り可能な記録媒体 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6444909B2 JP6444909B2 JP2016031369A JP2016031369A JP6444909B2 JP 6444909 B2 JP6444909 B2 JP 6444909B2 JP 2016031369 A JP2016031369 A JP 2016031369A JP 2016031369 A JP2016031369 A JP 2016031369A JP 6444909 B2 JP6444909 B2 JP 6444909B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- substrate
- processed
- wafer
- exposure
- processing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000000758 substrate Substances 0.000 title claims description 453
- 238000012545 processing Methods 0.000 title claims description 297
- 238000003672 processing method Methods 0.000 title claims description 26
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 236
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 231
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 222
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims description 92
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 claims description 90
- 238000000576 coating method Methods 0.000 claims description 90
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 claims description 89
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 60
- 238000007689 inspection Methods 0.000 claims description 49
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 claims description 22
- 239000002904 solvent Substances 0.000 claims description 8
- 238000012360 testing method Methods 0.000 claims description 3
- 235000012431 wafers Nutrition 0.000 description 391
- 238000005286 illumination Methods 0.000 description 28
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 19
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 18
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 14
- 238000011161 development Methods 0.000 description 12
- 230000006870 function Effects 0.000 description 10
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 8
- 230000008859 change Effects 0.000 description 6
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 6
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 6
- 238000000149 argon plasma sintering Methods 0.000 description 5
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 5
- 230000032258 transport Effects 0.000 description 5
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 4
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 4
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 4
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 3
- 230000001747 exhibiting effect Effects 0.000 description 2
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 2
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 2
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 229910003481 amorphous carbon Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 1
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000969 carrier Substances 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 1
- 230000002950 deficient Effects 0.000 description 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 230000004069 differentiation Effects 0.000 description 1
- 230000009977 dual effect Effects 0.000 description 1
- 230000003028 elevating effect Effects 0.000 description 1
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 238000007654 immersion Methods 0.000 description 1
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 description 1
- 238000000206 photolithography Methods 0.000 description 1
- 238000007747 plating Methods 0.000 description 1
- 238000001179 sorption measurement Methods 0.000 description 1
- 238000004528 spin coating Methods 0.000 description 1
- 229920001187 thermosetting polymer Polymers 0.000 description 1
- 230000009466 transformation Effects 0.000 description 1
- 238000011282 treatment Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/027—Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34
- H01L21/0271—Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34 comprising organic layers
- H01L21/0273—Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34 comprising organic layers characterised by the treatment of photoresist layers
- H01L21/0274—Photolithographic processes
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03F—PHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
- G03F7/00—Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
- G03F7/20—Exposure; Apparatus therefor
- G03F7/2022—Multi-step exposure, e.g. hybrid; backside exposure; blanket exposure, e.g. for image reversal; edge exposure, e.g. for edge bead removal; corrective exposure
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/027—Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34
- H01L21/0271—Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34 comprising organic layers
- H01L21/0273—Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34 comprising organic layers characterised by the treatment of photoresist layers
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B05—SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
- B05D—PROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
- B05D1/00—Processes for applying liquids or other fluent materials
- B05D1/002—Processes for applying liquids or other fluent materials the substrate being rotated
- B05D1/005—Spin coating
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03F—PHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
- G03F7/00—Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
- G03F7/16—Coating processes; Apparatus therefor
- G03F7/168—Finishing the coated layer, e.g. drying, baking, soaking
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03F—PHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
- G03F7/00—Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
- G03F7/20—Exposure; Apparatus therefor
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03F—PHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
- G03F7/00—Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
- G03F7/20—Exposure; Apparatus therefor
- G03F7/2022—Multi-step exposure, e.g. hybrid; backside exposure; blanket exposure, e.g. for image reversal; edge exposure, e.g. for edge bead removal; corrective exposure
- G03F7/2026—Multi-step exposure, e.g. hybrid; backside exposure; blanket exposure, e.g. for image reversal; edge exposure, e.g. for edge bead removal; corrective exposure for the removal of unwanted material, e.g. image or background correction
- G03F7/2028—Multi-step exposure, e.g. hybrid; backside exposure; blanket exposure, e.g. for image reversal; edge exposure, e.g. for edge bead removal; corrective exposure for the removal of unwanted material, e.g. image or background correction of an edge bead on wafers
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03F—PHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
- G03F7/00—Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
- G03F7/26—Processing photosensitive materials; Apparatus therefor
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03F—PHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
- G03F7/00—Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
- G03F7/70—Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
- G03F7/70425—Imaging strategies, e.g. for increasing throughput or resolution, printing product fields larger than the image field or compensating lithography- or non-lithography errors, e.g. proximity correction, mix-and-match, stitching or double patterning
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06T—IMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
- G06T7/00—Image analysis
- G06T7/0002—Inspection of images, e.g. flaw detection
- G06T7/0004—Industrial image inspection
- G06T7/0008—Industrial image inspection checking presence/absence
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06T—IMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
- G06T7/00—Image analysis
- G06T7/60—Analysis of geometric attributes
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/67—Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
- H01L21/67005—Apparatus not specifically provided for elsewhere
- H01L21/67011—Apparatus for manufacture or treatment
- H01L21/6715—Apparatus for applying a liquid, a resin, an ink or the like
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/67—Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
- H01L21/67005—Apparatus not specifically provided for elsewhere
- H01L21/67011—Apparatus for manufacture or treatment
- H01L21/67155—Apparatus for manufacturing or treating in a plurality of work-stations
- H01L21/67161—Apparatus for manufacturing or treating in a plurality of work-stations characterized by the layout of the process chambers
- H01L21/67173—Apparatus for manufacturing or treating in a plurality of work-stations characterized by the layout of the process chambers in-line arrangement
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/67—Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
- H01L21/67005—Apparatus not specifically provided for elsewhere
- H01L21/67242—Apparatus for monitoring, sorting or marking
- H01L21/67253—Process monitoring, e.g. flow or thickness monitoring
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/67—Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
- H01L21/67005—Apparatus not specifically provided for elsewhere
- H01L21/67242—Apparatus for monitoring, sorting or marking
- H01L21/67288—Monitoring of warpage, curvature, damage, defects or the like
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/67—Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
- H01L21/68—Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for positioning, orientation or alignment
- H01L21/681—Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for positioning, orientation or alignment using optical controlling means
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/67—Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
- H01L21/683—Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
- H01L21/687—Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches
- H01L21/68714—Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L22/00—Testing or measuring during manufacture or treatment; Reliability measurements, i.e. testing of parts without further processing to modify the parts as such; Structural arrangements therefor
- H01L22/20—Sequence of activities consisting of a plurality of measurements, corrections, marking or sorting steps
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N21/00—Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
- G01N21/84—Systems specially adapted for particular applications
- G01N21/88—Investigating the presence of flaws or contamination
- G01N21/8806—Specially adapted optical and illumination features
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N21/00—Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
- G01N21/84—Systems specially adapted for particular applications
- G01N21/88—Investigating the presence of flaws or contamination
- G01N21/95—Investigating the presence of flaws or contamination characterised by the material or shape of the object to be examined
- G01N21/9501—Semiconductor wafers
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N21/00—Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
- G01N21/84—Systems specially adapted for particular applications
- G01N21/88—Investigating the presence of flaws or contamination
- G01N21/95—Investigating the presence of flaws or contamination characterised by the material or shape of the object to be examined
- G01N21/9501—Semiconductor wafers
- G01N21/9503—Wafer edge inspection
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06T—IMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
- G06T2207/00—Indexing scheme for image analysis or image enhancement
- G06T2207/30—Subject of image; Context of image processing
- G06T2207/30108—Industrial image inspection
- G06T2207/30148—Semiconductor; IC; Wafer
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L22/00—Testing or measuring during manufacture or treatment; Reliability measurements, i.e. testing of parts without further processing to modify the parts as such; Structural arrangements therefor
- H01L22/10—Measuring as part of the manufacturing process
- H01L22/12—Measuring as part of the manufacturing process for structural parameters, e.g. thickness, line width, refractive index, temperature, warp, bond strength, defects, optical inspection, electrical measurement of structural dimensions, metallurgic measurement of diffusions
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Quality & Reliability (AREA)
- Geometry (AREA)
- Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)
- Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)
- Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)
- Coating Apparatus (AREA)
- Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Environmental & Geological Engineering (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- Public Health (AREA)
- Non-Metallic Protective Coatings For Printed Circuits (AREA)
- Manufacturing Of Printed Wiring (AREA)
- Mechanical Treatment Of Semiconductor (AREA)
- Cleaning Or Drying Semiconductors (AREA)
Description
図1に示されるように、基板処理システム1(基板処理装置)は、塗布現像装置2(基板処理装置)と、コントローラ10(制御部)とを備える。基板処理システム1には、露光装置3が併設されている。露光装置3は、基板処理システム1のコントローラ10と通信可能なコントローラ(図示せず)を備える。露光装置3は、塗布現像装置2との間でウエハW(基板)を授受して、ウエハWの表面Wa(図5等参照)に形成された感光性レジスト膜の露光処理(パターン露光)を行うように構成されている。具体的には、液浸露光等の方法により感光性レジスト膜(感光性被膜)の露光対象部分に選択的にエネルギー線を照射する。エネルギー線としては、例えばArFエキシマレーザー、KrFエキシマレーザー、g線、i線、又は極端紫外線(EUV:Extreme Ultraviolet)が挙げられる。
続いて、図5を参照して、液処理ユニットU1についてさらに詳しく説明する。液処理ユニットU1は、図5に示されるように、回転保持部20と、液供給部30(塗布液供給部)と、液供給部40(溶剤供給部)を備える。
続いて、図6〜図16を参照して、検査ユニットU3についてさらに詳しく説明する。検査ユニットU3は、図6〜図8に示されるように、筐体100と、回転保持サブユニット200(回転保持部)と、表面撮像サブユニット300と、周縁撮像サブユニット400(基板撮像装置)と、裏面撮像サブユニット500とを有する。各サブユニット200〜500は、筐体100内に配置されている。筐体100のうち一端壁には、ウエハWを筐体100の内部に搬入及び筐体100の外部に搬出するための搬入出口101が形成されている。
続いて、図17及び図18を参照して、周縁露光ユニットU4についてさらに詳しく説明する。周縁露光ユニットU4は、図17に示されるように、筐体600と、回転保持サブユニット700(回転保持部)と、露光サブユニット800(照射部)とを有する。各サブユニット700,800は、筐体600内に配置されている。筐体600のうち一端壁には、ウエハWを筐体600の内部に搬入及び筐体600の外部に搬出するための搬入出口601が形成されている。
コントローラ10は、図19に示されるように、機能モジュールとして、読取部M1と、記憶部M2と、処理部M3と、指示部M4とを有する。これらの機能モジュールは、コントローラ10の機能を便宜上複数のモジュールに区切ったものに過ぎず、コントローラ10を構成するハードウェアがこのようなモジュールに分かれていることを必ずしも意味するものではない。各機能モジュールは、プログラムの実行により実現されるものに限られず、専用の電気回路(例えば論理回路)、又は、これを集積した集積回路(ASIC:Application Specific Integrated Circuit)により実現されるものであってもよい。
続いて、図21を参照して、検査ユニットU3を用いて基準ウエハのプロファイル線を算出する方法について説明する。ここで、基準ウエハとは、反り量(特に周縁の反り量)が既知であるウエハをいう。基準ウエハは、平坦なウエハであってもよい。ウエハWの平坦度の評価指標としては、例えば、SEMI(Semiconductor equipment and materialsinternational)規格で定義されるGBIR(Global Backside Ideal focal plane Range)、SFQR(Site Frontsideleast sQuares focal plane Range)、SBIR(Site Backside least sQuares focal plane Range)、ROA(Roll OffAmount)、ESFQR(Edge Site Frontside least sQuares focal plane Range)、ZDD(Z-heightDouble Differentiation)などが挙げられる。基準ウエハは、例えば、SFQRの最大値が100nm程度の平坦度を有していてもよいし、SFQRの最大値が42nm程度の平坦度を有していてもよいし、SFQRの最大値が32nm程度の平坦度を有していてもよいし、SFQRの最大値が16nm程度の平坦度を有していてもよい。
続いて、図22を参照して、ウエハWの処理方法について説明する。まず、コントローラ10が基板処理システム1の各部を制御して、ウエハWをキャリア11から検査ユニットU3に搬送させ、ウエハWの検査処理を行う(ステップS21)。ウエハWの検査処理の詳細については後述するが、ウエハWの検査処理においてウエハWの反り量が算出される。算出された当該反り量は、当該ウエハWと対応づけて記憶部M2に記憶される。
続いて、図23を参照して、ウエハW(被処理基板)の検査方法について詳しく説明する。まず、コントローラ10が基板処理システム1の各部を制御して、ウエハWを検査ユニットU3に搬送させる(ステップS31)。次に、コントローラ10が回転保持サブユニット200を制御して、保持台201にウエハWを保持させる。次に、コントローラ10が回転保持サブユニット200を制御して、第1の位置から第2の位置へと保持台201をガイドレール204に沿ってアクチュエータ203によって移動させる。このとき、コントローラ10が表面撮像サブユニット300を制御して、光源322をONにさせつつ、カメラ310による撮像を行う(ステップS32;ウエハWの表面Waの撮像工程)。こうして、ウエハWの表面Wa全面が撮像される。ウエハWが第2の位置に到達し、カメラ310による撮像が完了すると、カメラ310による撮像画像のデータが記憶部M2に送信される。カメラ310による撮像完了時において、ウエハWの周縁部は、照明モジュール420とミラー部材430との間に位置する。
本実施形態では、ステップS37においてウエハWの反り量を算出し、ステップS23において、レジスト膜Rの周縁部に対するノズル44による処理液L2の供給位置を当該反り量に基づいて設定し、当該供給位置から供給される処理液L2によって当該周縁部を溶かしてウエハW上から除去している。そのため、ウエハWの周縁の反りに応じてレジスト膜Rの周縁部に対する処理液L2の供給位置が適切に設定されるので、当該周縁部の除去幅RWをより均一にすることが可能となる。従って、ウエハWが反りを有する場合であっても当該ウエハWの周縁に対して適切な処理を行うことが可能となる。また、ウエハWの表面Waのうちより周縁に近い領域に対しても回路を形成することができるので、回路のウエハWへの高集積化が促進され、ウエハWをより効率的に利用することが可能となる。
以上、本開示に係る実施形態について詳細に説明したが、本発明の要旨の範囲内で種々の変形を上記の実施形態に加えてもよい。例えば、反射面432は、保持台201の回転軸に対して傾斜すると共に保持台201に保持されたウエハWの端面Wcと裏面Wbの周縁領域Wdとに対向していればよく、湾曲面以外の他の形状(例えば、平坦面)を呈していてもよい。
Claims (25)
- 反り量が既知である基準基板の周縁全周にわたって前記基準基板の端面をカメラによって撮像する第1の工程と、
前記第1の工程で得られた撮像画像を画像処理して、前記基準基板の端面の形状データを前記基準基板の周縁全周にわたって取得する第2の工程と、
被処理基板の周縁全周にわたって前記被処理基板の端面をカメラによって撮像する第3の工程と、
前記第3の工程で得られた撮像画像を画像処理して、前記被処理基板の端面の形状データを前記被処理基板の周縁全周にわたって取得する第4の工程と、
前記第2の工程で取得された形状データと前記第4の工程で取得された形状データとに基づいて前記被処理基板の反り量を算出する第5の工程と、
前記被処理基板の表面に塗布液を供給して塗布膜を形成する第6の工程と、
前記塗布膜の周縁部に対する有機溶剤の供給位置を前記第5の工程で算出された前記反り量に基づいて決定し、当該供給位置から供給される有機溶剤によって当該周縁部を溶かして前記被処理基板上から除去する第7の工程とを含む、基板処理方法。 - 前記第7の工程の後に、前記被処理基板の表面のうち周縁領域に位置する前記塗布膜を前記被処理基板の周縁の全周にわたって所定の露光幅で露光する周縁露光工程を更に含み、
前記周縁露光工程では、前記露光幅を前記第5の工程で算出された前記反り量に基づいて決定する、請求項1に記載の基板処理方法。 - 前記第7の工程の後に前記塗布膜を加熱する第8の工程と、
前記第8の工程の後に、前記被処理基板の周縁全周にわたって前記被処理基板の端面をカメラによって撮像する第9の工程と、
前記第9の工程で得られた撮像画像を画像処理して、前記被処理基板の端面の形状データを前記被処理基板の周縁全周にわたって取得する第10の工程と、
前記第2の工程で取得された形状データと前記第10の工程で取得された形状データとに基づいて前記被処理基板の反り量を算出する第11の工程とを更に含み、
前記第11の工程で算出された前記反り量が所定の閾値よりも大きい場合、前記被処理基板に対して露光処理を行わない、請求項1又は2に記載の基板処理方法。 - 前記第7の工程の後に前記塗布膜を加熱する第8の工程と、
前記第8の工程の後に、前記被処理基板の周縁全周にわたって前記被処理基板の端面をカメラによって撮像する第9の工程と、
前記第9の工程で得られた撮像画像を画像処理して、前記被処理基板の端面の形状データを前記被処理基板の周縁全周にわたって取得する第10の工程と、
前記第2の工程で取得された形状データと前記第10の工程で取得された形状データとに基づいて前記被処理基板の反り量を算出する第11の工程と、
前記第9の工程の後に、前記被処理基板の表面のうち周縁領域に位置する前記塗布膜を前記被処理基板の周縁の全周にわたって所定の露光幅で露光する周縁露光工程とを更に含み、
前記周縁露光工程では、前記露光幅を前記第11の工程で算出された前記反り量に基づいて決定する、請求項1に記載の基板処理方法。 - 前記第11の工程で算出された前記反り量が所定の閾値よりも大きい場合、前記被処理基板に対して露光処理を行わない、請求項4に記載の基板処理方法。
- 反り量が既知である基準基板の周縁全周にわたって前記基準基板の端面をカメラによって撮像する第1の工程と、
前記第1の工程で得られた撮像画像を画像処理して、前記基準基板の端面の形状データを前記基準基板の周縁全周にわたって取得する第2の工程と、
被処理基板の周縁全周にわたって前記被処理基板の端面をカメラによって撮像する第3の工程と、
前記第3の工程で得られた撮像画像を画像処理して、前記被処理基板の端面の形状データを前記被処理基板の周縁全周にわたって取得する第4の工程と、
前記第2の工程で取得された形状データと前記第4の工程で取得された形状データとに基づいて前記被処理基板の反り量を算出する第5の工程と、
前記被処理基板の表面に塗布液を供給して塗布膜を形成する第6の工程と、
前記被処理基板の表面のうち周縁領域に位置する前記塗布膜を前記被処理基板の周縁の全周にわたって所定の露光幅で露光する周縁露光工程とを含み、
前記周縁露光工程では、前記露光幅を前記第5の工程で算出された前記反り量に基づいて決定する、基板処理方法。 - 前記第6の工程の後に前記塗布膜を加熱する第7の工程を更に含み、
前記第3〜第5の工程は、前記第7の工程の後に行われる、請求項6に記載の基板処理方法。 - 前記第5の工程で算出された前記反り量が所定の閾値よりも大きい場合、前記被処理基板に対して露光処理を行わない、請求項7に記載の基板処理方法。
- 前記基準基板は平坦であり、
前記第2の工程で取得される形状データは、前記基準基板の端面の中央を通る第1のプロファイル線のデータであり、
前記第4の工程で取得される形状データは、前記被処理基板の端面の中央を通る第2のプロファイル線のデータであり、
前記第5の工程では、第1のプロファイル線のデータと前記第2のプロファイル線のデータとに基づいて前記被処理基板の前記反り量を算出する、請求項1〜8のいずれか一項に記載の基板処理方法。 - 前記被処理基板の表面のうち周縁領域をカメラによって撮像する周縁表面の撮像工程と、
前記第4の工程で撮像された撮像画像を画像処理して前記被処理基板の端面の状態を検査すると共に、前記周縁表面の撮像工程で撮像された撮像画像を画像処理して前記被処理基板の表面のうち周縁領域の状態を検査する検査工程とを更に含む、請求項1〜9のいずれか一項に記載の基板処理方法。 - 被処理基板の表面に塗布液を供給するように構成された塗布液供給部と、
前記被処理基板の表面に第1及び第2の有機溶剤を供給するように構成された溶剤供給部と、
前記被処理基板を保持して回転させるように構成された第1の回転保持部と、
少なくとも一つのカメラと、
制御部とを備え、
前記制御部は、
反り量が既知である基準基板の周縁全周にわたって前記基準基板の端面を前記少なくとも一つのカメラによって撮像する第1の処理と、
前記第1の処理で得られた撮像画像を画像処理して、前記基準基板の端面の形状データを前記基準基板の周縁全周にわたって取得する第2の処理と、
前記被処理基板の周縁全周にわたって前記被処理基板の端面を前記少なくとも一つのカメラによって撮像する第3の処理と、
前記第3の処理で得られた撮像画像を画像処理して、前記被処理基板の端面の形状データを前記被処理基板の周縁全周にわたって取得する第4の処理と、
前記第2の処理で取得された形状データと前記第4の処理で取得された形状データとに基づいて前記被処理基板の反り量を算出する第5の処理と、
前記塗布液供給部及び前記第1の回転保持部を制御して、回転中の前記被処理基板の表面に塗布液を供給することにより塗布膜を形成する第6の処理と、
前記溶剤供給部及び前記第1の回転保持部を制御して、前記塗布膜の周縁部に対する有機溶剤の供給位置を前記第5の処理で算出された前記反り量に基づいて決定し、当該供給位置から供給される有機溶剤によって当該周縁部を溶かして回転中の前記被処理基板上から除去する第7の処理とを実行する、基板処理装置。 - 前記被処理基板の表面のうち周縁領域にエネルギー線を照射するように構成された照射部を更に備え、
前記制御部は、
前記第7の処理の後に前記照射部を制御して、前記被処理基板の表面のうち周縁領域に位置する前記塗布膜を前記被処理基板の周縁の全周にわたって所定の露光幅で露光する周縁露光処理を更に実行し、
前記周縁露光処理において、前記露光幅を前記第5の処理で算出された前記反り量に基づいて決定する、請求項11に記載の基板処理装置。 - 前記被処理基板に関する情報を記憶する記憶部を更に備え、
前記制御部は、
前記第7の処理の後に前記塗布膜を加熱する第8の処理と、
前記第8の処理の後に、前記被処理基板の周縁全周にわたって前記被処理基板の端面をカメラによって撮像する第9の処理と、
前記第9の処理で得られた撮像画像を画像処理して、前記被処理基板の端面の形状データを前記被処理基板の周縁全周にわたって取得する第10の処理と、
前記第2の処理で取得された形状データと前記第10の処理で取得された形状データとに基づいて前記被処理基板の反り量を算出する第11の処理と、
前記第11の処理で算出された前記反り量が所定の閾値よりも大きい場合、前記被処理基板を、露光処理を行わない被処理基板として前記記憶部に記憶させる記憶処理とを更に実行する、請求項11又は12に記載の基板処理装置。 - 前記被処理基板の表面のうち周縁領域にエネルギー線を照射するように構成された照射部を更に備え、
前記制御部は、
前記第7の処理の後に前記塗布膜を加熱する第8の処理と、
前記第8の処理の後に、前記被処理基板の周縁全周にわたって前記被処理基板の端面をカメラによって撮像する第9の処理と、
前記第9の処理で得られた撮像画像を画像処理して、前記被処理基板の端面の形状データを前記被処理基板の周縁全周にわたって取得する第10の処理と、
前記第2の処理で取得された形状データと前記第10の処理で取得された形状データとに基づいて前記被処理基板の反り量を算出する第11の処理と、
前記第9の処理の後に前記照射部を制御して、前記被処理基板の表面のうち周縁領域に位置する前記塗布膜を前記被処理基板の周縁の全周にわたって所定の露光幅で露光する周縁露光処理を更に実行し、
前記周縁露光処理において、前記露光幅を前記第5の処理で算出された前記反り量に基づいて決定する、請求項11に記載の基板処理装置。 - 前記被処理基板に関する情報を記憶する記憶部を更に備え、
前記制御部は、前記第11の処理で算出された前記反り量が所定の閾値よりも大きい場合、前記被処理基板に対して露光処理を行わない被処理基板として前記記憶部に記憶させる記憶処理を更に実行する、請求項14に記載の基板処理装置。 - 被処理基板の表面に塗布液を供給するように構成された塗布液供給部と、
前記被処理基板の表面のうち周縁領域にエネルギー線を照射するように構成された照射部と、
少なくとも一つのカメラと、
制御部とを備え、
前記制御部は、
反り量が既知である基準基板の周縁全周にわたって前記基準基板の端面を前記少なくとも一つのカメラによって撮像する第1の処理と、
前記第1の処理で得られた撮像画像を画像処理して、前記基準基板の端面の形状データを前記基準基板の周縁全周にわたって取得する第2の処理と、
前記被処理基板の周縁全周にわたって前記被処理基板の端面を前記少なくとも一つのカメラによって撮像する第3の処理と、
前記第3の処理で得られた撮像画像を画像処理して、前記被処理基板の端面の形状データを前記被処理基板の周縁全周にわたって取得する第4の処理と、
前記第2の処理で取得された形状データと前記第4の処理で取得された形状データとに基づいて前記被処理基板の反り量を算出する第5の処理と、
前記塗布液供給部を制御して、前記被処理基板の表面に塗布液を供給することにより塗布膜を形成する第6の処理と、
前記第6の処理の後に前記照射部を制御して、前記被処理基板の表面のうち周縁領域に位置する前記塗布膜を前記被処理基板の周縁の全周にわたって所定の露光幅で露光する周縁露光処理とを実行し、
前記周縁露光処理において、前記露光幅を前記第5の処理で算出された前記反り量に基づいて決定する、基板処理装置。 - 前記被処理基板を加熱するように構成された加熱部を更に備え、
前記制御部は、
前記第6の処理の後に前記加熱部を制御して、前記塗布膜を加熱する第7の処理を更に実行し、
前記第3〜第5の処理を前記第7の処理の後に実行する、請求項16に記載の基板処理装置。 - 前記被処理基板に関する情報を記憶する記憶部を更に備え、
前記制御部は、前記第5の処理で算出された前記反り量が所定の閾値よりも大きい場合、前記被処理基板に対して露光処理を行わない被処理基板として前記記憶部に記憶させる記憶処理を更に実行する、請求項17に記載の基板処理装置。 - 前記被処理基板を保持して回転させるように構成された第2の回転保持部を更に備え、
前記制御部は、前記第3の処理において前記第2の回転保持部を制御して、前記被処理基板を回転させつつ前記被処理基板の周縁全周にわたって前記被処理基板の端面を前記少なくとも一つのカメラによって撮像し、
前記第1の回転保持部のうち前記被処理基板を保持する部分のサイズは、前記第2の回転保持部のうち前記被処理基板を保持する部分のサイズと略同一である、請求項11〜15のいずれか一項に記載の基板処理装置。 - 前記被処理基板を保持して回転させるように構成された第1及び第2の回転保持部を更に備え、
前記制御部は、
前記第3の処理において前記第1の回転保持部を制御して、前記被処理基板を回転させつつ前記被処理基板の周縁全周にわたって前記被処理基板の端面を前記少なくとも一つのカメラによって撮像し、
前記周縁露光処理において前記第2の回転保持部を制御して、前記被処理基板を回転させつつ前記被処理基板の表面のうち周縁領域に位置する前記塗布膜を前記被処理基板の周縁の全周にわたって所定の露光幅で露光し、
前記第1の回転保持部のうち前記被処理基板を保持する部分のサイズは、前記第2の回転保持部のうち前記被処理基板を保持する部分のサイズと略同一である、請求項16〜18のいずれか一項に記載の基板処理装置。 - 前記第3の処理において前記被処理基板の撮像が行われる処理室と、前記第10の処理において前記被処理基板の撮像が行われる処理室とは異なる、請求項13〜15のいずれか一項に記載の基板処理装置。
- 前記被処理基板を保持して回転させるように構成された第2の回転保持部と、
前記第2の回転保持部の回転軸に対して傾斜すると共に、前記第2の回転保持部に保持された前記被処理基板の端面と裏面の周縁領域とに対向する反射面を有するミラー部材とを更に備え、
前記少なくとも一つのカメラのうち一のカメラは、前記第2の回転保持部に保持された前記被処理基板の表面の周縁領域からの第1の光と、前記第2の回転保持部に保持された前記被処理基板の端面からの第2の光が前記ミラー部材の前記反射面で反射された反射光とが共にレンズを介して入力される撮像素子を有する、請求項11〜18のいずれか一項に記載の基板処理装置。 - 前記基準基板は平坦であり、
前記制御部は、
前記第2の処理において、前記基準基板の端面の中央を通る第1のプロファイル線のデータを前記基準基板の端面の形状データとして取得し、
前記第4の処理において、前記被処理基板の端面の中央を通る第2のプロファイル線のデータを前記被処理基板の端面の形状データとして取得し、
前記第5の処理において、第1のプロファイル線のデータと前記第2のプロファイル線のデータとに基づいて前記被処理基板の前記反り量を算出する、請求項11〜22のいずれか一項に記載の基板処理装置。 - 前記制御部は、
前記被処理基板の表面のうち周縁領域を前記少なくとも一つのカメラによって撮像する周縁表面の撮像処理と、
前記第4の処理で撮像された撮像画像を画像処理して前記被処理基板の表面のうち周縁領域端面の状態を検査すると共に、前記周縁表面の撮像処理で撮像された撮像画像を画像処理して前記被処理基板の表面のうち周縁領域の状態を検査する検査処理とを更に実行する、請求項11〜23のいずれか一項に記載の基板処理装置。 - 請求項1〜10のいずれか一項に記載の基板処理方法を基板処理装置に実行させるためのプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体。
Priority Applications (15)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016031369A JP6444909B2 (ja) | 2016-02-22 | 2016-02-22 | 基板処理方法、基板処理装置及びコンピュータ読み取り可能な記録媒体 |
KR1020170018163A KR102732875B1 (ko) | 2016-02-22 | 2017-02-09 | 기판 처리 방법, 기판 처리 장치 및 컴퓨터 판독 가능한 기록 매체 |
TW111138111A TWI836658B (zh) | 2016-02-22 | 2017-02-20 | 基板處理方法、基板處理裝置及電腦可讀取記錄媒體 |
TW106105504A TWI674618B (zh) | 2016-02-22 | 2017-02-20 | 基板處理方法、基板處理裝置及電腦可讀取記錄媒體 |
TW108121896A TWI710008B (zh) | 2016-02-22 | 2017-02-20 | 基板處理方法、基板處理裝置及電腦可讀取記錄媒體 |
TW109133068A TWI783270B (zh) | 2016-02-22 | 2017-02-20 | 基板處理方法、基板處理裝置及電腦可讀取記錄媒體 |
US15/437,885 US10381221B2 (en) | 2016-02-22 | 2017-02-21 | Substrate processing method, substrate processing apparatus and a computer-readable storage medium |
CN201710097382.8A CN107102515B (zh) | 2016-02-22 | 2017-02-22 | 基板处理方法和基板处理装置 |
SG10201701395RA SG10201701395RA (en) | 2016-02-22 | 2017-02-22 | Substrate processing method, substrate processing apparatus and a computer-readable storage medium |
SG10201913418SA SG10201913418SA (en) | 2016-02-22 | 2017-02-22 | Substrate processing method, substrate processing apparatus and a computer-readable storage medium |
CN202010451614.7A CN111580348B (zh) | 2016-02-22 | 2017-02-22 | 基板处理方法、基板处理装置以及计算机可读存储介质 |
CN202010450886.5A CN111580347B (zh) | 2016-02-22 | 2017-02-22 | 基板处理方法、基板处理装置以及计算机可读存储介质 |
US16/433,069 US11791162B2 (en) | 2016-02-22 | 2019-06-06 | Processing apparatus for forming a coating film on a substrate having a camera and a mirror member |
US18/453,573 US20230395380A1 (en) | 2016-02-22 | 2023-08-22 | Processing apparatus for forming a coating film on a substrate having a camera and a mirror member |
KR1020240159937A KR20240164768A (ko) | 2016-02-22 | 2024-11-12 | 기판 처리 방법, 기판 처리 장치 및 컴퓨터 판독 가능한 기록 매체 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016031369A JP6444909B2 (ja) | 2016-02-22 | 2016-02-22 | 基板処理方法、基板処理装置及びコンピュータ読み取り可能な記録媒体 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018222610A Division JP6608507B2 (ja) | 2018-11-28 | 2018-11-28 | 基板処理方法、基板処理装置及びコンピュータ読み取り可能な記録媒体 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017150849A JP2017150849A (ja) | 2017-08-31 |
JP6444909B2 true JP6444909B2 (ja) | 2018-12-26 |
Family
ID=59631180
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016031369A Active JP6444909B2 (ja) | 2016-02-22 | 2016-02-22 | 基板処理方法、基板処理装置及びコンピュータ読み取り可能な記録媒体 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (3) | US10381221B2 (ja) |
JP (1) | JP6444909B2 (ja) |
KR (2) | KR102732875B1 (ja) |
CN (3) | CN111580347B (ja) |
SG (2) | SG10201913418SA (ja) |
TW (4) | TWI836658B (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2018046105A (ja) * | 2016-09-13 | 2018-03-22 | 東京エレクトロン株式会社 | 基板処理装置及び基板処理方法 |
JP2020025118A (ja) * | 2019-10-23 | 2020-02-13 | 東京エレクトロン株式会社 | 基板処理方法、基板処理装置及びコンピュータ読み取り可能な記録媒体 |
Families Citing this family (32)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR102176709B1 (ko) * | 2012-01-19 | 2020-11-10 | 수프리야 자이스왈 | 리소그래피 및 다른 적용분야에서 극자외 방사선을 이용하는 재료, 성분 및 사용을 위한 방법 |
US9965848B2 (en) * | 2015-12-23 | 2018-05-08 | Kla-Tencor Corporation | Shape based grouping |
DE102016211511A1 (de) * | 2016-06-27 | 2017-12-28 | Carl Zeiss Smt Gmbh | Beleuchtungseinheit für die Mikrolithographie |
US10784134B2 (en) * | 2017-05-03 | 2020-09-22 | Applied Materials, Inc. | Image based substrate mapper |
JP7001400B2 (ja) * | 2017-09-11 | 2022-01-19 | 東京エレクトロン株式会社 | 基板処理装置 |
JP7029914B2 (ja) * | 2017-09-25 | 2022-03-04 | 東京エレクトロン株式会社 | 基板処理装置 |
JP7254224B2 (ja) * | 2017-09-25 | 2023-04-07 | 東京エレクトロン株式会社 | 基板処理装置 |
JP7043777B2 (ja) * | 2017-10-04 | 2022-03-30 | 東京エレクトロン株式会社 | 塗布膜形成装置 |
JP7007869B2 (ja) * | 2017-11-14 | 2022-01-25 | 東京エレクトロン株式会社 | 基板処理装置、基板処理方法及びコンピュータ読み取り可能な記録媒体 |
JP2019096669A (ja) | 2017-11-20 | 2019-06-20 | 東京エレクトロン株式会社 | 基板処理装置及び塗布モジュールのパラメータの調整方法並びに記憶媒体 |
WO2019146424A1 (ja) * | 2018-01-23 | 2019-08-01 | 東京エレクトロン株式会社 | 基板処理装置、および基板処理方法 |
JP7058320B2 (ja) * | 2018-03-14 | 2022-04-21 | 東京エレクトロン株式会社 | 基板処理システム、基板処理方法及びコンピュータ記憶媒体 |
JP7052573B2 (ja) * | 2018-06-06 | 2022-04-12 | 東京エレクトロン株式会社 | 塗布膜形成装置及び塗布膜形成装置の調整方法 |
WO2019244782A1 (ja) * | 2018-06-22 | 2019-12-26 | 東京エレクトロン株式会社 | 基板処理装置、基板処理方法、及び記憶媒体 |
CN112584938B (zh) * | 2018-08-30 | 2022-12-06 | 东京毅力科创株式会社 | 基板处理方法和基板处理装置 |
CN109062010A (zh) * | 2018-09-12 | 2018-12-21 | 上海华力集成电路制造有限公司 | 改善光刻胶表面粗糙度的方法 |
JP7202828B2 (ja) * | 2018-09-26 | 2023-01-12 | 東京エレクトロン株式会社 | 基板検査方法、基板検査装置および記録媒体 |
US12087588B2 (en) * | 2018-10-23 | 2024-09-10 | Tokyo Electron Limited | Substrate processing apparatus and substrate processing method |
US20200135519A1 (en) * | 2018-10-29 | 2020-04-30 | Kla Corporation | Shape-Distortion Standards for Calibrating Measurement Tools for Nominally Flat Objects |
TW202040639A (zh) * | 2019-02-28 | 2020-11-01 | 日商東京威力科創股份有限公司 | 基板處理裝置、基板處理方法及記錄媒體 |
KR102714919B1 (ko) * | 2019-06-28 | 2024-10-07 | 삼성전자주식회사 | 반도체 장치의 제조 설비 |
JP7286464B2 (ja) * | 2019-08-02 | 2023-06-05 | 株式会社ディスコ | レーザー加工装置 |
KR20210026955A (ko) | 2019-09-02 | 2021-03-10 | 삼성전자주식회사 | 반도체 소자 제조 장치, 반도체 소자 검사 장치 및 반도체 소자 제조 방법 |
CN110739246A (zh) * | 2019-09-03 | 2020-01-31 | 福建晶安光电有限公司 | 一种晶片翘曲度的测量方法 |
JP2021044480A (ja) * | 2019-09-13 | 2021-03-18 | 株式会社ディスコ | 加工装置 |
WO2021068222A1 (en) * | 2019-10-12 | 2021-04-15 | Yangtze Memory Technologies Co., Ltd. | Methods for wafer warpage control |
JP7339134B2 (ja) * | 2019-11-19 | 2023-09-05 | 株式会社Screenホールディングス | パターン形成方法およびその方法を含んだ半導体の製造方法 |
TW202137358A (zh) * | 2020-02-19 | 2021-10-01 | 日商東京威力科創股份有限公司 | 資訊處理方法、資訊處理裝置及電腦可讀取記錄媒體 |
JP7594901B2 (ja) | 2020-02-19 | 2024-12-05 | 東京エレクトロン株式会社 | 情報処理方法、情報処理装置及びコンピュータ読み取り可能な記録媒体 |
CN111554601B (zh) * | 2020-04-27 | 2021-12-28 | 上海果纳半导体技术有限公司 | 晶圆前端传送系统 |
KR20230095989A (ko) | 2020-10-27 | 2023-06-29 | 도쿄엘렉트론가부시키가이샤 | 휨양 추정 장치 및 휨양 추정 방법 |
WO2024241733A1 (ja) * | 2023-05-25 | 2024-11-28 | 株式会社Screenホールディングス | 観察装置、検査装置、基板処理装置、観察方法および検査方法 |
Family Cites Families (55)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3172085B2 (ja) * | 1996-03-18 | 2001-06-04 | キヤノン株式会社 | 周辺露光装置 |
JP3455371B2 (ja) * | 1996-08-14 | 2003-10-14 | 三菱製紙株式会社 | 感光材料処理装置 |
JPH1144513A (ja) * | 1997-05-29 | 1999-02-16 | Sony Corp | 半導体装置の外観検査装置および外観検査方法 |
JPH11333355A (ja) | 1998-05-27 | 1999-12-07 | Dainippon Screen Mfg Co Ltd | 膜形成方法および基板処理装置 |
US6231917B1 (en) * | 1998-06-19 | 2001-05-15 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Method of forming liquid film |
JP3714864B2 (ja) | 2000-11-22 | 2005-11-09 | 大日本スクリーン製造株式会社 | エッジ露光装置 |
JP2004325389A (ja) * | 2003-04-28 | 2004-11-18 | Renesas Technology Corp | 端部検査装置 |
JP2005083939A (ja) * | 2003-09-09 | 2005-03-31 | Ricoh Co Ltd | 反り量計測方法、反り量計測装置及び貼り合わせ装置 |
JP4343018B2 (ja) * | 2004-04-20 | 2009-10-14 | 東京エレクトロン株式会社 | 基板の処理方法及び基板の処理装置 |
JP4601452B2 (ja) * | 2005-02-22 | 2010-12-22 | 大日本スクリーン製造株式会社 | 基板処理装置 |
JP4916890B2 (ja) * | 2005-04-19 | 2012-04-18 | 株式会社荏原製作所 | 基板処理装置及び基板処理方法 |
JP4642543B2 (ja) * | 2005-05-09 | 2011-03-02 | 東京エレクトロン株式会社 | 周縁露光装置、塗布、現像装置及び周縁露光方法 |
CN100561352C (zh) * | 2005-11-04 | 2009-11-18 | 株式会社Orc制作所 | 激光束、紫外线照射周边曝光装置及其方法 |
JP4930052B2 (ja) * | 2006-02-15 | 2012-05-09 | 住友電気工業株式会社 | GaN基板の裏面の反り測定方法 |
JP2008014697A (ja) * | 2006-07-04 | 2008-01-24 | Nikon Corp | 表面検査装置 |
JP2008053464A (ja) * | 2006-08-24 | 2008-03-06 | Tokyo Electron Ltd | 塗布、現像装置、レジストパターン形成装置、塗布、現像方法、レジストパターンの形成方法及び記憶媒体。 |
JP5065082B2 (ja) * | 2008-02-25 | 2012-10-31 | 東京エレクトロン株式会社 | 基板の処理方法、プログラム、コンピュータ記憶媒体及び基板処理システム |
JP5404216B2 (ja) * | 2009-07-02 | 2014-01-29 | キヤノン株式会社 | 露光方法、露光装置及びデバイス製造方法 |
JP2011122935A (ja) * | 2009-12-10 | 2011-06-23 | Nikon Corp | 検査方法および検査装置 |
JP5479253B2 (ja) * | 2010-07-16 | 2014-04-23 | 東京エレクトロン株式会社 | 基板処理装置、基板処理方法、プログラム及びコンピュータ記憶媒体 |
JP5616205B2 (ja) * | 2010-11-29 | 2014-10-29 | 東京エレクトロン株式会社 | 基板処理システム、基板処理方法、プログラム及びコンピュータ記憶媒体 |
CN103403854A (zh) * | 2011-02-25 | 2013-11-20 | 株式会社尼康 | 观测装置、检查装置、半导体装置的制造方法及基板支承构件 |
JP5691767B2 (ja) * | 2011-04-12 | 2015-04-01 | 東京エレクトロン株式会社 | 基板処理方法、その基板処理方法を実行させるためのプログラムを記録した記録媒体、基板処理装置及び基板処理システム |
JP5642628B2 (ja) * | 2011-05-27 | 2014-12-17 | 東京エレクトロン株式会社 | 基板反り除去装置、基板反り除去方法及び記憶媒体 |
JP2013011569A (ja) * | 2011-06-30 | 2013-01-17 | Nagoya Electric Works Co Ltd | 変位量特定装置、変位量特定方法および変位量特定プログラム |
CN103034062B (zh) * | 2011-09-29 | 2014-11-26 | 中芯国际集成电路制造(北京)有限公司 | 用于晶片边缘曝光的方法、光学模块和自动聚焦系统 |
JP5841389B2 (ja) * | 2011-09-29 | 2016-01-13 | 株式会社Screenセミコンダクターソリューションズ | 基板処理装置および基板処理方法 |
JP5729326B2 (ja) * | 2012-02-14 | 2015-06-03 | 東京エレクトロン株式会社 | 液処理装置、液処理方法及び記憶媒体 |
CN103681426B (zh) * | 2012-09-10 | 2016-09-28 | 上海微电子装备有限公司 | 大翘曲硅片预对准装置及方法 |
KR101613135B1 (ko) * | 2012-10-29 | 2016-04-18 | 로제 가부시키가이샤 | 반도체 기판의 위치 검출 장치 및 위치 검출 방법 |
CN104853924B (zh) * | 2012-12-15 | 2017-05-03 | 惠普发展公司,有限责任合伙企业 | 控制打印系统应用处理 |
JP5959444B2 (ja) * | 2013-01-11 | 2016-08-02 | 名古屋電機工業株式会社 | 印刷検査装置による不良原因の推定(分類)方法 |
JP6114629B2 (ja) * | 2013-05-27 | 2017-04-12 | 東京エレクトロン株式会社 | 回転可能状態検出装置及び回転可能状態検出方法、並びにこれを用いた基板処理装置及び基板処理方法 |
JP6292825B2 (ja) * | 2013-11-06 | 2018-03-14 | ヤマハ発動機株式会社 | 基板処理装置 |
JP6337757B2 (ja) * | 2014-01-20 | 2018-06-06 | 東京エレクトロン株式会社 | 露光装置、レジストパターン形成方法及び記憶媒体 |
JP6307022B2 (ja) | 2014-03-05 | 2018-04-04 | 東京エレクトロン株式会社 | 基板処理装置、基板処理方法及び記録媒体 |
CN104949631B (zh) * | 2014-03-27 | 2017-12-15 | 纽富来科技股份有限公司 | 曲率测定装置以及曲率测定方法 |
JP6267141B2 (ja) * | 2014-06-04 | 2018-01-24 | 東京エレクトロン株式会社 | 液塗布方法、液塗布装置、及びコンピュータ読み取り可能な記録媒体 |
JP6296297B2 (ja) * | 2014-08-27 | 2018-03-20 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | プラズマ処理装置およびプラズマ処理方法 |
JP6394220B2 (ja) * | 2014-09-17 | 2018-09-26 | 東京エレクトロン株式会社 | アライメント装置及び基板処理装置 |
JP6254929B2 (ja) * | 2014-11-26 | 2017-12-27 | 東京エレクトロン株式会社 | 測定処理装置、基板処理システム、測定用治具、測定処理方法、及びその記憶媒体 |
CN105632971B (zh) * | 2014-11-26 | 2019-06-25 | 上海微电子装备(集团)股份有限公司 | 一种硅片处理装置及方法 |
JP6661270B2 (ja) * | 2015-01-16 | 2020-03-11 | キヤノン株式会社 | 露光装置、露光システム、および物品の製造方法 |
CN117577551A (zh) * | 2015-06-05 | 2024-02-20 | 科磊股份有限公司 | 用于至少对半导体装置的侧表面进行检验的设备、方法及计算机程序产品 |
US20170004987A1 (en) * | 2015-06-30 | 2017-01-05 | Kevin P. Fairbairn | System and Method for Real Time Positioning of a Substrate in a Vacuum Processing System |
US9831110B2 (en) * | 2015-07-30 | 2017-11-28 | Lam Research Corporation | Vision-based wafer notch position measurement |
JP6880364B2 (ja) * | 2015-08-18 | 2021-06-02 | 株式会社Screenホールディングス | 基板処理装置および基板処理方法 |
JP6531831B2 (ja) * | 2015-10-06 | 2019-06-19 | 東京エレクトロン株式会社 | 液処理装置、液処理方法及び記憶媒体 |
JP6462614B2 (ja) * | 2016-03-16 | 2019-01-30 | 東芝メモリ株式会社 | パターン精度検出装置及び加工システム |
JP6815799B2 (ja) * | 2016-09-13 | 2021-01-20 | 東京エレクトロン株式会社 | 基板処理装置及び基板処理方法 |
JP6807246B2 (ja) * | 2017-02-23 | 2021-01-06 | 東京エレクトロン株式会社 | 基板処理装置、および、処理システム |
US10809055B2 (en) * | 2018-07-24 | 2020-10-20 | Kla Corporation | Apparatus and method for measuring topography and gradient of the surfaces, shape, and thickness of patterned and unpatterned wafers |
KR102245275B1 (ko) * | 2019-04-30 | 2021-04-27 | 세메스 주식회사 | 기판 처리 장치 및 기판 처리 방법 |
KR102714919B1 (ko) * | 2019-06-28 | 2024-10-07 | 삼성전자주식회사 | 반도체 장치의 제조 설비 |
DE102021200213A1 (de) * | 2020-01-27 | 2021-07-29 | Nuflare Technology, Inc. | Verwölbungsmessvorrichtung, Gasphasenabscheidungsvorrichtung und Verwölbungsmessverfahren |
-
2016
- 2016-02-22 JP JP2016031369A patent/JP6444909B2/ja active Active
-
2017
- 2017-02-09 KR KR1020170018163A patent/KR102732875B1/ko active IP Right Grant
- 2017-02-20 TW TW111138111A patent/TWI836658B/zh active
- 2017-02-20 TW TW108121896A patent/TWI710008B/zh active
- 2017-02-20 TW TW106105504A patent/TWI674618B/zh active
- 2017-02-20 TW TW109133068A patent/TWI783270B/zh active
- 2017-02-21 US US15/437,885 patent/US10381221B2/en active Active
- 2017-02-22 CN CN202010450886.5A patent/CN111580347B/zh active Active
- 2017-02-22 CN CN202010451614.7A patent/CN111580348B/zh active Active
- 2017-02-22 SG SG10201913418SA patent/SG10201913418SA/en unknown
- 2017-02-22 SG SG10201701395RA patent/SG10201701395RA/en unknown
- 2017-02-22 CN CN201710097382.8A patent/CN107102515B/zh active Active
-
2019
- 2019-06-06 US US16/433,069 patent/US11791162B2/en active Active
-
2023
- 2023-08-22 US US18/453,573 patent/US20230395380A1/en active Pending
-
2024
- 2024-11-12 KR KR1020240159937A patent/KR20240164768A/ko not_active Application Discontinuation
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2018046105A (ja) * | 2016-09-13 | 2018-03-22 | 東京エレクトロン株式会社 | 基板処理装置及び基板処理方法 |
JP2020025118A (ja) * | 2019-10-23 | 2020-02-13 | 東京エレクトロン株式会社 | 基板処理方法、基板処理装置及びコンピュータ読み取り可能な記録媒体 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
KR102732875B1 (ko) | 2024-11-22 |
CN111580348B (zh) | 2023-04-18 |
CN111580348A (zh) | 2020-08-25 |
TWI710008B (zh) | 2020-11-11 |
CN107102515B (zh) | 2020-06-23 |
CN111580347A (zh) | 2020-08-25 |
US11791162B2 (en) | 2023-10-17 |
TW201740433A (zh) | 2017-11-16 |
TW201937554A (zh) | 2019-09-16 |
SG10201913418SA (en) | 2020-03-30 |
TWI674618B (zh) | 2019-10-11 |
JP2017150849A (ja) | 2017-08-31 |
US20170243738A1 (en) | 2017-08-24 |
CN107102515A (zh) | 2017-08-29 |
US20230395380A1 (en) | 2023-12-07 |
TW202111772A (zh) | 2021-03-16 |
KR20240164768A (ko) | 2024-11-20 |
US20190287796A1 (en) | 2019-09-19 |
TWI783270B (zh) | 2022-11-11 |
TW202305520A (zh) | 2023-02-01 |
TWI836658B (zh) | 2024-03-21 |
CN111580347B (zh) | 2023-06-06 |
KR20170098695A (ko) | 2017-08-30 |
SG10201701395RA (en) | 2017-09-28 |
US10381221B2 (en) | 2019-08-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6444909B2 (ja) | 基板処理方法、基板処理装置及びコンピュータ読み取り可能な記録媒体 | |
JP7202828B2 (ja) | 基板検査方法、基板検査装置および記録媒体 | |
JP6617050B2 (ja) | 基板撮像装置 | |
JP7038178B2 (ja) | 基板処理方法、基板処理装置及びコンピュータ読み取り可能な記録媒体 | |
JP6608507B2 (ja) | 基板処理方法、基板処理装置及びコンピュータ読み取り可能な記録媒体 | |
JP6788089B2 (ja) | 基板処理方法、基板処理装置及びコンピュータ読み取り可能な記録媒体 | |
TW202137358A (zh) | 資訊處理方法、資訊處理裝置及電腦可讀取記錄媒體 | |
JP7314237B2 (ja) | 基板撮像装置及び基板撮像方法 | |
JP6972270B2 (ja) | 照明モジュール及び基板撮像装置 | |
JP6827086B2 (ja) | 基板撮像装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20171127 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20181012 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20181106 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20181128 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6444909 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |