[go: up one dir, main page]

JP4919041B2 - 車両用灯具 - Google Patents

車両用灯具 Download PDF

Info

Publication number
JP4919041B2
JP4919041B2 JP2007065833A JP2007065833A JP4919041B2 JP 4919041 B2 JP4919041 B2 JP 4919041B2 JP 2007065833 A JP2007065833 A JP 2007065833A JP 2007065833 A JP2007065833 A JP 2007065833A JP 4919041 B2 JP4919041 B2 JP 4919041B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
region
guide lens
reflecting mirror
light source
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007065833A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008226739A (ja
Inventor
隆 二見
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Stanley Electric Co Ltd
Original Assignee
Stanley Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Stanley Electric Co Ltd filed Critical Stanley Electric Co Ltd
Priority to JP2007065833A priority Critical patent/JP4919041B2/ja
Priority to DE602008001392T priority patent/DE602008001392D1/de
Priority to US12/048,866 priority patent/US7695175B2/en
Priority to EP08004828A priority patent/EP1970616B1/en
Publication of JP2008226739A publication Critical patent/JP2008226739A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4919041B2 publication Critical patent/JP4919041B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0033Means for improving the coupling-out of light from the light guide
    • G02B6/0035Means for improving the coupling-out of light from the light guide provided on the surface of the light guide or in the bulk of it
    • G02B6/0038Linear indentations or grooves, e.g. arc-shaped grooves or meandering grooves, extending over the full length or width of the light guide
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S43/00Signalling devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. brake lamps, direction indicator lights or reversing lights
    • F21S43/10Signalling devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. brake lamps, direction indicator lights or reversing lights characterised by the light source
    • F21S43/13Signalling devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. brake lamps, direction indicator lights or reversing lights characterised by the light source characterised by the type of light source
    • F21S43/14Light emitting diodes [LED]
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S43/00Signalling devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. brake lamps, direction indicator lights or reversing lights
    • F21S43/20Signalling devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. brake lamps, direction indicator lights or reversing lights characterised by refractors, transparent cover plates, light guides or filters
    • F21S43/235Light guides
    • F21S43/236Light guides characterised by the shape of the light guide
    • F21S43/239Light guides characterised by the shape of the light guide plate-shaped
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S43/00Signalling devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. brake lamps, direction indicator lights or reversing lights
    • F21S43/20Signalling devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. brake lamps, direction indicator lights or reversing lights characterised by refractors, transparent cover plates, light guides or filters
    • F21S43/235Light guides
    • F21S43/242Light guides characterised by the emission area
    • F21S43/243Light guides characterised by the emission area emitting light from one or more of its extremities
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S43/00Signalling devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. brake lamps, direction indicator lights or reversing lights
    • F21S43/20Signalling devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. brake lamps, direction indicator lights or reversing lights characterised by refractors, transparent cover plates, light guides or filters
    • F21S43/235Light guides
    • F21S43/249Light guides with two or more light sources being coupled into the light guide
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S43/00Signalling devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. brake lamps, direction indicator lights or reversing lights
    • F21S43/30Signalling devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. brake lamps, direction indicator lights or reversing lights characterised by reflectors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V7/00Reflectors for light sources
    • F21V7/04Optical design
    • F21V7/09Optical design with a combination of different curvatures
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0013Means for improving the coupling-in of light from the light source into the light guide
    • G02B6/0023Means for improving the coupling-in of light from the light source into the light guide provided by one optical element, or plurality thereof, placed between the light guide and the light source, or around the light source
    • G02B6/0031Reflecting element, sheet or layer

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)

Description

本発明は、例えば自動車のポジションランプ等の自動車用の各種ランプとして使用される車両用灯具に関する。
近年、自動車のデザインは、以前と比較すると、車体の四隅を大きく斜めに切り落とした形状になってきている。
このため、車体の四隅付近に取り付けられる車両用灯具は、車体のフェンダー部分まで回り込んだ形状になる。従って、光源に対して導光レンズを配置したとしても、車両用灯具の外側を発光させることが困難になってきている。
また、車両用灯具においては、従来の灯具との外観の差異を実現するために、所謂無垢感のある見栄えのレンズや、クリスタル感のある見栄えのレンズを使用した車両用灯具のデザインが要求されるようになってきている。
しかしながら、このような要求に対応できるような車両用灯具は、実際には構成することが困難である。
また、導光レンズを使用した車両用灯具は、例えば特許文献1や特許文献2に開示されている。
これらの車両用灯具においては、何れも設置スペースの観点から、光源から前方に出射した光を導光レンズの後方に導くことにより、導光レンズを発光させるようにした構成されている。
特開2002−324418号公報 特開2006−164908号公報
しかしながら、このような構成の車両用灯具においては、導光レンズに入射する光量が僅かであることから、導光レンズを外部から観察したとき、導光レンズが暗く見えることになる。
また、光源からの光の入射方向に対して、導光レンズ内での全反射を利用して横方向に光を出射させる構造においては、光源からの入射方向に位置する導光レンズ端面からの出射光を利用しないことから、光損失が多くなってしまう。
さらに、従来の導光レンズにおいては、無垢感のある見栄えのレンズや、クリスタル感のある見栄えのレンズを使用した車両用灯具のデザイン要求に対しては、導光レンズ内での全反射を利用して横方向に光を出射させるためのプリズムが、光出射側から観察したときに、反射面として観察され得るので、クリスタル感を得ることが困難である。
さらに、このような導光レンズにおいては、所謂面発光として均一な発光を目指していることから、発光外観に特徴を持たせることが困難である。
本発明は、以上の点から、簡単な構成により、奥行方向の寸法を抑えつつ大きな発光面積を得ることができるようにした車両用灯具を提供することを目的としている。
また、本発明は、以上の点から、簡単な構成により、回り込んだような発光面形状を有し、且つ優れた美観を与える外観見栄えを備えるようにした車両用灯具を提供することを第二の目的としている。
上記目的は、本発明の第一の構成によれば、少なくとも一つの光源と、前記光源の前方に配置され、前記光源の発光面を上下方向に三分割した領域のうち中央の領域からの直接光が出射する細幅の第1領域、前記第1領域の一端側に配置され、前記三分割した領域のうち上側の領域からの光が出射する細幅の第2領域、及び、前記第1領域の他端側に配置され、前記三分割した領域のうち下側の領域からの光が出射する細幅の第3領域、を含む全体としてスリット状の光出射部と、前記三分割した領域のうち上側の領域に対応して配置され、前記上側の領域から出射した光を、前記第2領域の後方に向けて反射する第1反射ミラーと、前記第2領域の後方に配置され、前記第1反射ミラーからの反射光を、前記第2領域に向けて反射する第2反射ミラーと、前記上下方向に三分割した領域のうち、下側の領域に対応して配置され、前記下側の領域から出射した光を、前記第3領域の後方に向けて反射する第3反射ミラーと、前記第3領域の後方に配置され、前記第3反射ミラーからの反射光を、前記第3領域に向けて反射する第4反射ミラーと、前記光出射部に設けられ、この光出射部の形状に対応した板形状の導光レンズと、を備えており、前記導光レンズが、前記光出射部から出射する直接光及び反射光を長手方向に導光しつつその短手方向の表面から出射することを特徴とする車両用灯具により、達成される。
本発明による車両用灯具は、好ましくは、上記導光レンズが、光源からの光出射方向に延びていると共に、光軸に垂直な方向に関して湾曲した形状に形成されている。
本発明による車両用灯具は、好ましくは、上記導光レンズが、上記光の出射する方向とは異なる側の表面にて、複数の板厚変化部を備えており、これらの板厚変化部が、当該湾曲した形状に対応して光源側から徐々に板厚が変化するように形成されている。
本発明による車両用灯具は、好ましくは、上記導光レンズが、光源に対向する入射面を除いた端面が、上記光軸に垂直な方向に関して、光軸に対して傾斜している。
本発明による車両用灯具は、好ましくは、上記導光レンズが、光源に対向する入射面を除いた端面が、上記光軸に垂直な方向に関して、光軸に対してほぼ45度だけ傾斜している。
また、上記第二の目的は、本発明の第二の構成によれば、少なくとも一つの光源と、前記光源の前方に配置され、前記光源の発光面を上下方向に三分割した領域のうち中央の領域からの直接光が出射する細幅の第1領域、前記第1領域の一端側に配置され、前記三分割した領域のうち上側の領域からの光が出射する細幅の第2領域、及び、前記第1領域の他端側に配置され、前記三分割した領域のうち下側の領域からの光が出射する細幅の第3領域、を含む全体としてスリット状の光出射部と、前記三分割した領域のうち上側の領域に対応して配置され、前記上側の領域から出射した光を、前記第2領域の後方に向けて反射する第1反射ミラーと、前記第2領域の後方に配置され、前記第1反射ミラーからの反射光を、前記第2領域に向けて反射する第2反射ミラーと、前記上下方向に三分割した領域のうち、下側の領域に対応して配置され、前記下側の領域から出射した光を、前記第3領域の後方に向けて反射する第3反射ミラーと、前記第3領域の後方に配置され、前記第3反射ミラーからの反射光を、前記第3領域に向けて反射する第4反射ミラーと、前記光出射部に設けられ、この光出射部の形状に対応した板形状の導光レンズと、を備えており、前記導光レンズが、前記光出射部から出射する直接光及び反射光を長手方向に導光しつつその長手方向の表面から出射することを特徴とする車両用灯具により、達成される。
上記構成によれば、各光源から出射する光のうち、光軸を中心とした中央領域を除いた一部分から出射する光が、第一の反射ミラーによって上記中央領域に関して反対側に反射する。この反対側の位置には、第二の反射ミラーが設けられている。
ここで、第二の反射ミラーは、上記第一の反射ミラーからの反射光を光軸に平行な光照射方向に反射する。そして、この反射光は、第一の反射ミラーと第二の反射ミラーとに囲まれていない細長形状の出射部分から光照射方向に出射される。
また、第二の反射ミラーからの光と各光源から出射する光のうち光軸を中心とした中央領域から出射する直射光は、第一の反射ミラーと第二の反射ミラーとに囲まれていない細長形状の出射部分から光照射方向に出射される。
上記光出射方向に出射された直射光と反射光は、出射部分の形状に対応した薄い板状の導光レンズに入射する。このとき、上記直射光と反射光は、薄い板状の導光レンズ内部を長手方向に全反射しつつ進み、短手方向の表面から外方に出射する。
従って、本発明による車両用灯具においては、第一の反射ミラーと第二の反射ミラーにより細長形状に出射された光が、薄い板状の導光レンズを介してこの導光レンズ表面から照射される。このため、この車両用灯具は、通常の灯具のように発光面の裏側に反射面等の構成要素が設けられない。
従って、本発明の車両用灯具によれば、発光部分以外の要素の寸法を抑えつつ、大きな発光面積を得ることができる。
また、本発明は、上記導光レンズが、光源からの光出射方向に延びていると共に、光軸に垂直な方向に関して湾曲した形状に形成されている。そして、導光レンズは、その形状に沿って複数の板厚変化部を備えている。
さらに、上記板厚変化部は、湾曲した形状に対応して、光源側から徐々に深くなるように形成されている。
本発明では、導光レンズが上記湾曲した形状に形成されることにより、四隅を大きく斜めに切り落とした形状の車体であっても、導光レンズを端面まで発光させることができる。
本発明では、導光レンズ内を全反射して進む光が、レンズの板厚に変化を付けた板厚変化部により、プリズム効果を生ずる。このため、この板厚変化部により、本発明は、非点灯時には無垢感のある見栄え及びクリスタル感のある見栄えが得られる。また、点灯時には、本発明は板厚変化部に対応する表面の端面が発光し、従来の灯具では得られなかったブロック状に複数の発光を得ることができる。
また、本発明では、導光レンズが、光源に対向した入射面を除いた端面が、光軸に垂直な方向に関して傾斜しているような場合、特に傾斜角がほぼ45度だけ傾斜している場合には、入射光を全反射して、外部に導くことができる。これにより、本発明は、端面における光損失を低減することができる。
上記導光レンズが、当該直接光及び反射光を長手方向に導光しつつその長手方向の表面から出射するとき、光出射方向に延びている端面が、斜めに且つ曲率を備え、光源からの光を光軸方向前方に出射させる平面と、導光レンズ内で全反射し光を光軸に対して横方向に出射させる平面と、を階段状に組み合わせて構成されている場合には、階段状のプリズムカットが形成されることになる。これにより、このプリズムカットを通って光が外部に出射し、出射面が光って見える。また、非点灯時には、外部からの入射光が、上記プリズムカットで反射され、クリスタル感のある見栄えが得られることになる。
以下、この発明の好適な実施形態を図1〜図12を参照しながら、詳細に説明する。
尚、以下に述べる実施形態は、本発明の好適な具体例であるから、技術的に好ましい種々の限定が付されているが、本発明の範囲は、以下の説明において特に本発明を限定する旨の記載がない限り、これらの態様に限られるものではない。
[実施例1]
図1〜図4は、本発明による車両用灯具の第一の実施形態の構成を示している。
図1〜図4において、車両用灯具10は、例えば自動車のポジションランプ等の信号灯であって、光源装置11と、導光レンズ12と、から構成されている。
上記光源装置11は、図5及び図6に示すように、少なくとも一つ(図示の場合、一つ)のLED光源21と、一対の取付部材22,23と、から構成されている。
上記LED光源21は、市販の汎用LED光源であって、図6に示すように、所謂高出力型のほぼ正方形のパッケージとして構成されており、LEDチップの前面に指向性を付与するための配光制御レンズを備えている。
尚、上記LED光源21は、一般的な砲弾型のLED光源であってもよい。
上記LED光源21は、金属回路基板21aに実装されており、この金属回路基板21aを介して、適宜に駆動電圧が印加され、点灯するようになっている。
上記取付部材22,23は、図6に示すように、互いに同一形状に形成されており、LED光源21に対応して、それぞれ第一の反射ミラー24,25及び第二の反射ミラー26,27を備えている。
上記取付部材22,23は、それぞれ樹脂またはダイキャスト等の金属から成形されている。
また、上記反射ミラー24,25,26,27は、それぞれ取付部材22,23の内側面に形成され、アルミニウムや銀等の光沢金属の蒸着,スパッタリング等により薄膜表面処理されることにより、反射面として構成されている。
ここで、上記取付部材22,23の成形時の型抜き方向を考慮して、上側の取付部材22には、上側の第一の反射ミラー24及び下側の第二の反射ミラー27が備えられ、また下側の取付部材23には、下側の第二の反射ミラー26及び上側の第一の反射ミラー25が備えられるようになっている。
これらの取付部材22,23は、図6にて矢印で示すように、互いに組み合わされて、振動溶着等の溶着や、熱カシメ,ネジ固定,接着等により組み立てられるようになっている。
このような組み立ての後に、上述したLED光源21が実装された金属回路基板21aが、取付部材22,23の背面側の所定位置に対して位置決めされ、ネジ固定,熱カシメ,振動溶着等により固定保持されるようになっている。
これにより、互いに組み合わされた取付部材22,23は、LED光源21の光軸上に、それぞれ横長のスリット状の光出射部28としての開口を画成するようになっている。
従って、上記取付部材22,23は、上述した組立状態から水平方向に二等分され、互いに同一形状を有するようになっている。
次に、各反射ミラー24〜27について、図7を参照して詳細に説明する。
まず、上記第一の反射ミラー24は、例えば平面ミラー(または曲率の大きい凸面または凹面ミラー)から構成されており、その反射面が後方を向いて、対応するLED光源21の発光面に対向している。
上記第一の反射ミラー24は、上記LED光源21の光軸方向前方(矢印A方向)の出射領域のうち光軸を中心とした中央領域を除いた領域にて、具体的には前方に向かって一側、即ち図7にて左側から反対側に斜めに、例えば45度程度の角度で、且つ下方に僅かに例えば1度から30度で傾斜して、上記LED光源21の発光面を上下方向に三分割して、一番上の三分の一の上下幅の領域に対応して、上記LED光源21の幅より広い範囲に配置されている。
これにより、第一の反射ミラー24は、各LED光源21から出射する光の一部を上記中央領域に関して反対側に反射するようになっている。
上記第二の反射ミラー26は、例えば平面ミラー(または曲率の大きい凸面または凹面ミラー)から構成されており、その反射面が前方を向いて、上記第一の反射ミラー24の反射面に対向している。
上記第二の反射ミラー26は、各第一の反射ミラーに対してほぼ平行に且つ第一の反射ミラーと光軸に関し反対側に、具体的には対応するLED光源21の前方にて、この第一の反射ミラー24に対して平行に、即ち第一の反射ミラー24と同様に前方に向かって一側(図7にて左側)から反対側に斜めに、例えば45度程度の角度で、且つ上方に僅かに例えば1度から30度で傾斜して、上記LED光源21の発光面を上下方向に三分割して、中央の三分の一の上下幅の領域に対応して配置されている。
これにより、上記第二の反射ミラー26は、上記第一の反射ミラー24からの光を光軸に平行な光照射方向前方に反射するようになっている。
これに対して、上記第一の反射ミラー25及び第二の反射ミラー27は、上述した第一の反射ミラー24及び第二の反射ミラー26と、LED光源21の光軸に対して回転対称に、即ち光軸の周りに180度回転させた形状及び配置で、形成されている。
このようにして、一つの光出射部28を正面視したとき、図8に示すように、横長の光出射部28内にて、LED光源21の両側に、それぞれ上側の第二の反射ミラー26及び下側の第二の反射ミラー27が配置され、それぞれ発光部として作用するようになっている。
尚、図1〜図4の車両用灯具10においては、光源装置11の光出射部28は、垂直方向に延びるように縦長に配置されている。
上記導光レンズ12は、透光性材料から横方向に関して薄型に形成されており、一方の端面12aが、上記光源装置11の縦長に配置された光出射部28に対向するように配置されている。
ここで、上記導光レンズ12の一方の端面12aは、光源装置11の光出射部28の大きさより縦横共に大きく、例えば縦12mm以上,横(厚さ)4mm以上に選定されている。
また、上記導光レンズ12は、入射面である一方の端面12aを除いた端面、即ち他方の端面12b及び上下端面にて、湾曲した内側で斜め45度に切り落とされた傾斜面として形成されており、全体として台形状の断面を備えている。
さらに、上記導光レンズ12は、一方の端面12aから他方の端面12bに向かって長手方向に沿って、一側(図2にて左側)に向かって湾曲して形成されている。
これにより、上記導光レンズ12の一方の端面12aから入射した光は、導光レンズ12の側面にて全反射を繰り返しながら、他方の端面12bに向かって進むようになっている。
上記導光レンズ12は、湾曲した内側に、1mm以上の深さで長手方向に並んだ複数個の凹部12cを備えている。
これらの凹部12cは、図2に示すように、成形時の最小抜き勾配面で形成されたほぼ垂直な面から構成されていると共に、図4に詳細に示すように、上下方向に関して長いものと短いものが交互に配置されている。
これにより、各凹部12cは、その深さが他方の端面12bに向かって徐々に深くなるように形成されており、導光レンズ12の外観デザインにアクセントが付与されるようになっている。
また、上記導光レンズ12は、湾曲した外側面が上下方向に曲率を備えるように形成されている。
これにより、導光レンズ12の外観見栄えに無垢感が与えられるようになっている。
本発明実施形態による車両用灯具10は、以上のように構成されており、光源装置11のLED光源21から出射した光のうち、その発光面を上下方向に三分割して、中央(発光中心)の三分の一の上下幅の領域から出射した光L1は、そのまま前方に向かって照射される。
これに対して、LED光源21から出射する光のうち、発光面の上側三分の一の上下幅の領域から出射した光L2は、第一の反射ミラー24に入射し、一側にそして僅かに下向きに反射して、第二の反射ミラー26に向かって進む。
第二の反射ミラー26に入射した光L2は、この第二の反射ミラー26により正面方向に向かってほぼ水平に反射され、前方に照射される。
また、発光面の下側の三分の一の上下幅の領域から出射した光L3は、第一の反射ミラー25に入射し、他方にそして僅かに下向きに反射して、第二の反射ミラー27に向かって進む。
第二の反射ミラー27に入射した光L3は、この第二の反射ミラー27により正面方向に向かってほぼ水平に反射され、前方に照射される。
この場合、LED光源21の発光面の上側三分の一の領域の光は、第一の反射ミラー24及び第二の反射ミラー26による二回反射により、LED光源21の発光面の中央三分の一の高さ領域にて他方にずれて前方に照射される。
また、LED光源21の発光面の下側三分の一の領域の光は、第一の反射ミラー25及び第二の反射ミラー27による二回反射により、LED光源21の発光面の中央三分の一の高さ領域にて一側にずれて前方に照射される。
従って、各LED光源21から出射する光は、図8に示すように、上記LED光源21の発光面の中央三分の一の領域に位置することになる。
このため、発光面の上下幅は、上記LED光源21の発光面の上下幅の約三分の一となり、所謂細幅の発光面が得られる。
例えば、LED光源21として、φ4.5mmの汎用LED光源を使用した場合、発光部の上下幅は1.5mm,横幅は約13.5mmとなる。
そして、上記光源装置11から出射した縦長で細幅の光は、上記導光レンズ12の一方の端面12aから入射し、導光レンズ12の両側面で全反射しながら、他方の端面12bに向かって導かれる。
その際、途中で凹部12c内に入射した光は、凹部12cの垂直面で全反射することになり、導光レンズ12の湾曲した外側面から側方に出射することになる。
ここで、各凹部12cは、その深さが他方の端面12bに向かって徐々に深くなるように形成されていることから、各凹部12cから外部に出射する光が、ほぼ均一な輝度になる。
また、途中で凹部12cに入射しない光は、上記導光レンズ12の他方の端面12bで全反射して、同様に導光レンズ12の湾曲した外側面から正面方向に出射することになる。
さらに、途中で導光レンズ12の上下端面に入射した光は、これらの上下端面で全反射して、側方に出射することになる。
このようにして、本発明実施形態による車両用灯具10によれば、光源装置11から出射する縦長の細幅の光が、導光レンズ12に沿って光出射方向に向かって湾曲して導かれ、一部が凹部12c及び上下端面で全反射して側方に出射すると共に、他の一部が他方の端面12bで全反射して正面方向に出射することになる。
従って、上述した導光レンズ12を、自動車の車体フェンダー部分に回り込むように配置することにより、導光レンズ12の一方の端面12aの後方に配置された光源装置11によって、導光レンズ12の湾曲した外側面全体を発光させることができる。
ここで、導光レンズ12は、薄型に構成されているので、車体フェンダー部分の表面付近に沿って配置され得ることになり、また光源装置11は縦長の細幅の発光面を備えることになるので、車体フェンダー部分の内側における設置スペースが非常に少なくて済み、他の例えば前照灯等との干渉が効果的に抑制され得るので、配置やデザインの自由度が大きくなる。
また、導光レンズ12の湾曲した部分の後方スペースが空いているので、この後方スペースに他の灯具等を配置することも可能である。
この場合、他の灯具から出射する光を、導光レンズ12を透過させて、光照射方向前方に向かって照射させることも可能である。これにより、小型で斬新なデザインの灯具が構成され得ることになる。
[実施例2]
図9〜図12は、本発明による車両用灯具の第二の実施形態の構成を示している。
図9〜図12において、車両用灯具30は、光源装置31と、導光レンズ32と、から構成されている。
ここで、光源装置31は、図1〜図4に示した車両用灯具10における光源装置11と同じ構成であって、その光出射部28が横長に配置されている点でのみ異なる構成になっている。
上記導光レンズ32は、透光性材料から上下方向に関して薄型に形成されており、一方の端面32aが、上記光源装置31の横長に配置された光出射部(図示せず)に対向するように配置されている。
ここで、上記導光レンズ32の一方の端面32aは、光源装置31の光出射部28の大きさより縦横共に大きく、例えば縦(厚さ)4mm以上に選定されている。
また、上記導光レンズ32は、一方の端面32aから他方の端面32bに向かって長手方向に沿って、全体として一側(図10にて左側)に向かって湾曲するように、詳細には、図10に示すように、外側面が3mm以下の間隔で階段状に、即ち光源装置31の光軸に垂直な平面と光軸に平行な平面とを組み合わせることにより、プリズムカット部として形成されいる。
これに対して、上記導光レンズ32の湾曲した内側の端面は、光軸に対して斜めに延びており、光源装置11からの光を全反射するように形成されている。
このような構成の車両用灯具30によれば、上記光源装置31から出射した横長で細幅の光は、上記導光レンズ32の一方の端面32aから入射し、導光レンズ32の両側面で全反射しながら、他方の端面32bに向かって導かれる。
その際、途中で階段状の外側面に入射した光は、この階段状のプリズムカット部における光軸に垂直な平面を透過して正面方向に照射されると共に、光軸に平行な面に入射した光は全反射する。
また、途中で内側面に入射した光は、この斜めに延びる内側面で全反射して、光軸に対して大きな角度で、外側面の階段状のプリズムカット部に入射し、側方に出射することになる。
これにより、プリズムカット部を備えた外側面が発光することになる。
これに対して、非点灯時には、外部から導光レンズ32内に入射した光が、平板状の導光レンズ32と階段状のプリズムカット部によって反射し、再び外部に出射することによって、クリスタル感のある外観見栄えが得られることになる。
尚、上述した実施形態における車両用灯具10または30は、光源装置11,31が一個のLED光源21を備えているが、これに限らず、複数個のLED光源21が、細幅方向に沿って、即ち縦方向または横方向に並んで配置されていてもよく、これに対応して、各LED光源21に対して、複数個の導光レンズ12,32が並んで配置されていてもよい。
また、上述した実施形態における車両用灯具10,30においては、光源装置11,31は、その光出射部が縦長にまたは横長になるように配置されているが、これに限らず、光出射部が斜めに延びるように配置されていてもよいことは明らかである。
これにより、細幅の光源形状が斜めに配置されることによって、さらに斬新なデザインが得られることになる。
また、上述した実施形態における車両用灯具10,30においては、光源としてLED光源21が使用されているが、これに限らず、他の種類の発光素子あるいは他の種類のランプ等の光源が使用されてもよいことは明らかである。
本発明は、単に車両用灯具として、例としてポジションランプに適用した実施形態について説明したが、これに限らず、テールランプ,ストップランプ,センターハイマウントストップランプ,バックランプ,フロントターンランプ,リヤターンランプ,サイドマーカーランプを含む各種信号灯等の車両用灯具に適用することが可能である。
このようにして、本発明によれば、簡単な構成により、奥行方向の寸法を抑えつつ大きな発光面積を得ることができるように、また回り込んだような発光面形状を有し、且つ優れた美観を与える外観見栄えを備えるようにした、極めて優れた車両用灯具が提供され得る。
本発明による車両用灯具の第一の実施形態の構成を示す概略斜視図である。 図1の車両用灯具の概略平面図である。 図1の車両用灯具の概略正面図である。 図1の車両用灯具の概略側面図である。 図1の車両用灯具における光源装置の概略斜視図である。 図5の光源装置の構成を示す分解斜視図である。 図5の光源装置における反射ミラーによる光の反射状態を示す概略斜視図である。 図1の車両用灯具の個々のLED光源に関する光出射部の部分拡大正面図である。 本発明による車両用灯具の第二の実施形態の構成を示す概略斜視図である。 図9の車両用灯具の概略平面図である。 図9の車両用灯具の概略正面図である。 図9の車両用灯具の概略側面図である。
符号の説明
10,30 車両用灯具
21,31 LED光源
21a 金属回路基板
22 取付部材(上側)
23 取付部材(下側)
24,25 第一の反射ミラー
26,27 第二の反射ミラー
28 光出射部

Claims (6)

  1. 少なくとも一つの光源と、
    前記光源の前方に配置され、前記光源の発光面を上下方向に三分割した領域のうち中央の領域からの直接光が出射する細幅の第1領域、前記第1領域の一端側に配置され、前記三分割した領域のうち上側の領域からの光が出射する細幅の第2領域、及び、前記第1領域の他端側に配置され、前記三分割した領域のうち下側の領域からの光が出射する細幅の第3領域、を含む全体としてスリット状の光出射部と、
    前記三分割した領域のうち上側の領域に対応して配置され、前記上側の領域から出射した光を、前記第2領域の後方に向けて反射する第1反射ミラーと、
    前記第2領域の後方に配置され、前記第1反射ミラーからの反射光を、前記第2領域に向けて反射する第2反射ミラーと、
    前記上下方向に三分割した領域のうち、下側の領域に対応して配置され、前記下側の領域から出射した光を、前記第3領域の後方に向けて反射する第3反射ミラーと、
    前記第3領域の後方に配置され、前記第3反射ミラーからの反射光を、前記第3領域に向けて反射する第4反射ミラーと、
    前記光出射部に設けられ、この光出射部の形状に対応した板形状の導光レンズと、
    を備えており、
    前記導光レンズが、前記光出射部から出射する直接光及び反射光を長手方向に導光しつつその短手方向の表面から出射することを特徴とする車両用灯具。
  2. 上記導光レンズが、光源からの光出射方向に延びていると共に、光軸に垂直な方向に関して湾曲した形状に形成されていることを特徴とする、請求項1に記載の車両用灯具。
  3. 上記導光レンズが、上記光の出射する方向とは異なる側の表面にて、複数の板厚変化部を備えており、
    これらの板厚変化部が、当該湾曲した形状に対応して光源側から徐々に板厚が変化するように形成されていることを特徴とする、請求項2に記載の車両用灯具。
  4. 上記導光レンズが、光源に対向する入射面を除いた端面が、上記光軸に垂直な方向に関して、光軸に対して傾斜していることを特徴とする、請求項3に記載の車両用灯具。
  5. 上記導光レンズが、光源に対向する入射面を除いた端面が、上記光軸に垂直な方向に関して、光軸に対してほぼ45度だけ傾斜していることを特徴とする、請求項3に記載の車両用灯具。
  6. 少なくとも一つの光源と、
    前記光源の前方に配置され、前記光源の発光面を上下方向に三分割した領域のうち中央の領域からの直接光が出射する細幅の第1領域、前記第1領域の一端側に配置され、前記三分割した領域のうち上側の領域からの光が出射する細幅の第2領域、及び、前記第1領域の他端側に配置され、前記三分割した領域のうち下側の領域からの光が出射する細幅の第3領域、を含む全体としてスリット状の光出射部と、
    前記三分割した領域のうち上側の領域に対応して配置され、前記上側の領域から出射した光を、前記第2領域の後方に向けて反射する第1反射ミラーと、
    前記第2領域の後方に配置され、前記第1反射ミラーからの反射光を、前記第2領域に向けて反射する第2反射ミラーと、
    前記上下方向に三分割した領域のうち、下側の領域に対応して配置され、前記下側の領域から出射した光を、前記第3領域の後方に向けて反射する第3反射ミラーと、
    前記第3領域の後方に配置され、前記第3反射ミラーからの反射光を、前記第3領域に向けて反射する第4反射ミラーと、
    前記光出射部に設けられ、この光出射部の形状に対応した板形状の導光レンズと、
    を備えており、
    前記導光レンズが、前記光出射部から出射する直接光及び反射光を長手方向に導光しつつその長手方向の表面から出射することを特徴とする車両用灯具。
JP2007065833A 2007-03-14 2007-03-14 車両用灯具 Expired - Fee Related JP4919041B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007065833A JP4919041B2 (ja) 2007-03-14 2007-03-14 車両用灯具
DE602008001392T DE602008001392D1 (de) 2007-03-14 2008-03-14 Fahrzeuglampe
US12/048,866 US7695175B2 (en) 2007-03-14 2008-03-14 Vehicle lamp
EP08004828A EP1970616B1 (en) 2007-03-14 2008-03-14 Vehicle lamp

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007065833A JP4919041B2 (ja) 2007-03-14 2007-03-14 車両用灯具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008226739A JP2008226739A (ja) 2008-09-25
JP4919041B2 true JP4919041B2 (ja) 2012-04-18

Family

ID=39493576

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007065833A Expired - Fee Related JP4919041B2 (ja) 2007-03-14 2007-03-14 車両用灯具

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7695175B2 (ja)
EP (1) EP1970616B1 (ja)
JP (1) JP4919041B2 (ja)
DE (1) DE602008001392D1 (ja)

Families Citing this family (40)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2928110B1 (fr) * 2008-03-03 2010-06-11 Valeo Vision Systeme optique avec fonction principale pour vehicule automobile
JP2009218076A (ja) * 2008-03-10 2009-09-24 Koito Mfg Co Ltd 車両用灯具
ITTV20090072A1 (it) * 2009-04-17 2010-10-18 Mizar Srl Apparecchio d'illuminazione con dispositivo rifrattore guida luce per l'arredamento d'interni ed esterni
JP5603571B2 (ja) * 2009-06-05 2014-10-08 株式会社小糸製作所 車両用灯具
US8485704B2 (en) * 2009-10-14 2013-07-16 Koito Manufacturing Co., Ltd. Lamp unit and vehicle lamp
DE102009052339A1 (de) * 2009-11-03 2011-05-05 Automotive Lighting Reutlingen Gmbh Beleuchtungseinrichtung für ein Kraftfahrzeug
EP2325046B1 (en) * 2009-11-17 2016-03-02 SMR Patents S.à.r.l. Method to assembly a turn signal indicator module and turn signal indicator sub-module
US8632232B2 (en) 2010-03-31 2014-01-21 Koito Manufacturing Co., Ltd. Vehicular headlamp having a columnar light guide
JP2011216279A (ja) * 2010-03-31 2011-10-27 Koito Mfg Co Ltd 車両用灯具
JP2011216278A (ja) * 2010-03-31 2011-10-27 Koito Mfg Co Ltd 車両用灯具
JP5553214B2 (ja) * 2010-05-24 2014-07-16 スタンレー電気株式会社 車両用灯具
JP2012174641A (ja) * 2011-02-24 2012-09-10 Koito Mfg Co Ltd 車両用灯具
JP5675465B2 (ja) * 2011-03-31 2015-02-25 株式会社小糸製作所 車両用灯具
DE102011016401A1 (de) * 2011-04-08 2012-10-11 GM Global Technology Operations LLC (n. d. Gesetzen des Staates Delaware) Leuchtvorrichtung für ein Kraftfahrzeug und Kraftfahrzeug
JP5261543B2 (ja) * 2011-06-30 2013-08-14 シャープ株式会社 レーザ光利用装置および車両用前照灯
JP5753012B2 (ja) * 2011-07-05 2015-07-22 株式会社小糸製作所 車両用灯具
JP5930630B2 (ja) * 2011-08-24 2016-06-08 スタンレー電気株式会社 灯具
JP5779045B2 (ja) * 2011-08-25 2015-09-16 スタンレー電気株式会社 車両用灯具
DE102011085385A1 (de) * 2011-10-28 2013-05-02 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Beleuchtungseinrichtung für ein Kraftfahrzeug
JP2013109942A (ja) * 2011-11-21 2013-06-06 Koito Mfg Co Ltd 車両用灯具
JP5897919B2 (ja) * 2012-02-07 2016-04-06 株式会社小糸製作所 車両用灯具
US20130265791A1 (en) * 2012-04-10 2013-10-10 Ford Global Technologies, Llc Vehicle light assembly with photon recycling
US9599308B2 (en) 2012-12-28 2017-03-21 3M Innovative Properties Company Hybrid taillight article
US9464785B2 (en) 2013-01-08 2016-10-11 Ford Global Technologies, Llc Vehicular light guides and assemblies with uniform illumination
JP5945238B2 (ja) * 2013-03-11 2016-07-05 株式会社豊田自動織機 車両用灯具および車両のリアパネル
DE102014206238A1 (de) * 2013-06-22 2014-12-24 Volkswagen Aktiengesellschaft Kraftfahrzeug mit einer Leuchtvorrichtung
JP6085276B2 (ja) * 2014-09-29 2017-02-22 本田技研工業株式会社 灯具
JP6479412B2 (ja) * 2014-10-24 2019-03-06 スタンレー電気株式会社 車両用灯具
JP2017033777A (ja) * 2015-08-03 2017-02-09 スタンレー電気株式会社 導光体及びこれを備えた車両用灯具
KR101811433B1 (ko) * 2016-06-09 2017-12-21 현대모비스 주식회사 자동차의 조명장치
WO2018069082A1 (en) * 2016-10-14 2018-04-19 Lumileds Holding B.V. Vehicle light assembly comprising flexible lighting strip
JP6744196B2 (ja) * 2016-10-31 2020-08-19 スタンレー電気株式会社 車両用灯具
CN106931381A (zh) * 2017-03-02 2017-07-07 上海小糸车灯有限公司 一种实现车载信号灯的新型光学系统
TWM548641U (zh) * 2017-05-05 2017-09-11 Depo Auto Parts Ind Co Ltd 車燈光學模組及光導體
CN110043870B (zh) * 2019-04-22 2024-04-12 大茂伟瑞柯车灯有限公司 一种低成本厚壁光导结构
GB2585687B (en) 2019-07-11 2021-08-18 Dyson Technology Ltd Vehicle lamps
JP7577936B2 (ja) * 2020-06-30 2024-11-06 市光工業株式会社 車両用導光体及び車両用灯具
CN114593397A (zh) * 2021-03-31 2022-06-07 领为视觉智能科技(宁波)有限公司 一种用于车灯宽发光面信号灯的扁光导及应用
US11441754B1 (en) * 2021-08-19 2022-09-13 Ford Global Technologies, Llc Vehicle lighting assembly with reflector system and light emitter
US11885469B2 (en) * 2022-05-02 2024-01-30 North American Lighting, Inc. Light guide with multi-directional optics

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4257084A (en) * 1979-02-21 1981-03-17 Reynolds Christopher H Display device
FR2472135A1 (fr) * 1979-12-20 1981-06-26 Cibie Projecteurs Projecteur, notamment pour vehicules automobiles
US5365412A (en) * 1993-01-07 1994-11-15 Ford Motor Company Low profile illuminator
JPH07130208A (ja) * 1993-10-29 1995-05-19 Hayashi Telempu Co Ltd 自動車用光源装置
US5434754A (en) * 1993-12-27 1995-07-18 Ford Motor Company Light manifold
US5590945A (en) * 1995-07-26 1997-01-07 Industrial Devices, Inc. Illuminated line of light using point light source
US6168302B1 (en) * 1997-12-09 2001-01-02 Cooper Automotive Products, Inc. Hybrid distributed lighting system for a vehicle
US6102559A (en) * 1999-01-25 2000-08-15 Ford Motor Company Multi-function vehicle taillight system with unitary optic
US6305813B1 (en) 1999-08-11 2001-10-23 North American Lighting, Inc. Display device using a light guide for exterior automotive lighting
EP1089034A1 (fr) * 1999-09-30 2001-04-04 Valeo Vision Module d'éclairage à conduit de lumière pour véhicule automobile
JP3776658B2 (ja) * 1999-12-13 2006-05-17 ローム株式会社 導光板、照明装置およびこの照明装置を備えた液晶表示装置
JP4030728B2 (ja) 2001-04-25 2008-01-09 株式会社小糸製作所 車輌用前照灯
JP2004001710A (ja) * 2002-04-11 2004-01-08 Iisamu:Kk サイドミラーカバー並びにサイドミラー本体及びこれらに用いられるランプ
US7377671B2 (en) 2003-02-04 2008-05-27 Light Prescriptions Innovators, Llc Etendue-squeezing illumination optics
ATE357678T1 (de) * 2004-10-28 2007-04-15 Delphi Tech Inc Fahrzeugleuchte
JP4413764B2 (ja) 2004-12-10 2010-02-10 株式会社小糸製作所 車両用灯具
DE102004063574A1 (de) 2004-12-30 2006-07-13 Osram Opto Semiconductors Gmbh Leuchtvorrichtung mit mehreren Halbleiterlichtquellen

Also Published As

Publication number Publication date
US7695175B2 (en) 2010-04-13
EP1970616A1 (en) 2008-09-17
DE602008001392D1 (de) 2010-07-15
JP2008226739A (ja) 2008-09-25
EP1970616B1 (en) 2010-06-02
US20080232127A1 (en) 2008-09-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4919041B2 (ja) 車両用灯具
EP2693105B1 (en) Vehicle lighting unit
JP5091808B2 (ja) 車両用灯具
JP4930787B2 (ja) 車両用灯具、及び、車両用灯具に用いられる導光レンズ
EP2157363B1 (en) Optical element for vehicle lamp
JP4937649B2 (ja) 車両用灯具
JP5440857B2 (ja) 車両用灯具ユニット、及び、車両用灯具
US7086765B2 (en) LED lamp with light pipe for automotive vehicles
JP4264335B2 (ja) 車両用前照灯
US7997778B2 (en) Vehicle light
EP3430459B1 (en) Arrangement of a tir body
JP2021061184A (ja) 導光レンズ、レンズ結合体及び車両用灯具
CN102954417B (zh) 车灯单元和车灯
JP5255947B2 (ja) 車輌用灯具
JP5614001B2 (ja) 車両用灯具
JP6887257B2 (ja) 車両用灯具
JP6814070B2 (ja) 車両用灯具
JP2020155352A (ja) 車両用灯具
JP7332231B2 (ja) 車両用灯具
WO2021106951A1 (ja) インナーレンズ及びこれを含む車両用灯具
JP5457780B2 (ja) 車輌用灯具
JP4527165B2 (ja) 車両用前照灯
JP6839367B2 (ja) 車両用発光装置
JP7287241B2 (ja) 車両用前照灯
JP5808995B2 (ja) 車両用灯具

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100222

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20100621

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20100630

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110609

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110622

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110818

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120105

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120118

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4919041

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150210

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees