JP4918261B2 - 空気入りタイヤ - Google Patents
空気入りタイヤ Download PDFInfo
- Publication number
- JP4918261B2 JP4918261B2 JP2006006387A JP2006006387A JP4918261B2 JP 4918261 B2 JP4918261 B2 JP 4918261B2 JP 2006006387 A JP2006006387 A JP 2006006387A JP 2006006387 A JP2006006387 A JP 2006006387A JP 4918261 B2 JP4918261 B2 JP 4918261B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- circumferential
- tire
- sipe
- circumferential direction
- center
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Tires In General (AREA)
Description
また、更に好適には、傾斜部は、前記タイヤ周方向に対して60°以上かつ90°以下に傾斜していることが望ましい。
また、更に好適には、傾斜部は、前記タイヤ周方向に対して60°以上かつ90°以下に傾斜していることが望ましい。
まず、第1比較例及び第2比較例に係わる空気入りタイヤについて図5及び図6を参照して簡単に説明する。
氷上制動試験は、発明品1、発明品2、比較品1、比較品2をリム(7.50×22.5)に組み付けて、内圧を900kpaとして車両(2−D・4形式)にそれぞれ装着した状態で、氷上の試験路面を正規荷重でそれぞれ20km/hで走行させる。そして、前記車両をロックブレーキさせたときの制動距離を測定して、制動距離と初速度から減加速度を算出する。
3 トレッド
5 センター周方向主溝
7 ショルダー周方向主溝
9 第1センターラグ溝
11 第2センターラグ溝
13 センター中間サイプ
15 センターブロック
15m 小ブロック
17 センター周方向サイプ
17a 傾斜部
17b 曲がり点
19 センター幅方向サイプ
21 第1セカンドラグ溝
23 第2セカンドラグ溝
25 セカンド中間サイプ
27 セカンドブロック
27m 小ブロック
29 セカンド周方向サイプ
29a 傾斜部
29b 曲がり点
31 セカンド幅方向サイプ
Claims (6)
- トレッドにタイヤ周方向へ延びた複数本の周方向主溝が設けられた空気入りタイヤにおいて、
前記トレッドにタイヤ幅方向へ延びた複数本の第1ラグ溝が前記タイヤ周方向に沿って間隔を置いて設けられ、各々の前記第1ラグ溝の片端が隣接関係にある一対の前記周方向主溝のうちの一方の前記周方向主溝にそれぞれ開口し、前記トレッドに前記タイヤ幅方向へ延びた複数本の第2ラグ溝が前記タイヤ周方向に沿って間隔を置いて設けられ、各々の前記第2ラグ溝の片端が隣接関係にある一対の前記周方向主溝のうちの他方の前記周方向主溝にそれぞれ開口し、前記トレッドに対応関係にある前記第1ラグ溝と前記第2ラグ溝を繋ぐ複数本の中間サイプが前記タイヤ周方向に沿って間隔を置いて形成され、隣接関係にある一対の前記周方向主溝、複数本の前記第1ラグ溝、複数本の前記第2ラグ溝、及び複数本の前記中間サイプによって複数のブロックが前記タイヤ周方向に沿って区画され、各々の前記ブロックに前記タイヤ周方向へ延びた周方向サイプがそれぞれ形成され、各々の前記周方向サイプは前記ブロックの中心部を通りかつ前記タイヤ周方向に対して40°以上かつ90°以下に傾斜した傾斜部をそれぞれ有し、各々の前記ブロックは前記周方向サイプによって前記タイヤ幅方向に一対の小ブロックに分割され、
各々の前記周方向サイプは、前記傾斜部の両側に曲がり点をそれぞれ有しており、
各々の前記小ブロックに隣接関係にある前記周方向主溝と前記周方向サイプを繋ぐように前記タイヤ幅方向へ延びた1本又は2本の幅方向サイプがそれぞれ形成されたことを特徴とする、空気入りタイヤ。 - トレッドにタイヤ周方向へ延びた複数本の周方向主溝が設けられた空気入りタイヤにおいて、
前記トレッドに隣接関係にある一対の前記周方向主溝を繋ぐようにタイヤ幅方向へ延びた複数本のラグ溝が前記タイヤ周方向に沿って間隔を置いて設けられ、隣接関係にある一対の前記周方向主溝及び複数本の前記ラグ溝によって複数のブロックが前記タイヤ周方向に沿って区画され、各々の前記ブロックに前記タイヤ周方向へ延びた周方向サイプがそれぞれ形成され、各々の前記周方向サイプは前記ブロックの中心部を通りかつ前記タイヤ周方向に対して40°以上かつ90°以下に傾斜した傾斜部をそれぞれ有し、各々の前記ブロックは前記周方向サイプによって前記タイヤ幅方向に一対の小ブロックに分割され、
各々の前記周方向サイプは、前記傾斜部の両側に曲がり点をそれぞれ有しており、
各々の前記小ブロックに隣接関係にある前記周方向主溝と前記周方向サイプを繋ぐように前記タイヤ幅方向へ延びた1本又は2本の幅方向サイプがそれぞれ形成されたことを特徴とする、空気入りタイヤ。 - 各々の前記周方向サイプは、点対称形状にそれぞれなっていることを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の空気入りタイヤ。
- 前記幅方向サイプの深さが前記周方向主溝の深さの50%以上でかつ80%以下になっていることを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の空気入りタイヤ。
- 前記周方向サイプの深さが前記周方向主溝の深さの50%以上でかつ80%以下になっていることを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の空気入りタイヤ。
- 前記傾斜部は、前記タイヤ周方向に対して60°以上かつ90°以下に傾斜していることを特徴とする、請求項1又は請求項2に記載の空気入りタイヤ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006006387A JP4918261B2 (ja) | 2006-01-13 | 2006-01-13 | 空気入りタイヤ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006006387A JP4918261B2 (ja) | 2006-01-13 | 2006-01-13 | 空気入りタイヤ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007186121A JP2007186121A (ja) | 2007-07-26 |
JP4918261B2 true JP4918261B2 (ja) | 2012-04-18 |
Family
ID=38341578
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006006387A Expired - Fee Related JP4918261B2 (ja) | 2006-01-13 | 2006-01-13 | 空気入りタイヤ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4918261B2 (ja) |
Families Citing this family (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5060973B2 (ja) * | 2008-01-18 | 2012-10-31 | 株式会社ブリヂストン | 空気入りタイヤ |
JP2009241882A (ja) * | 2008-03-31 | 2009-10-22 | Yokohama Rubber Co Ltd:The | 重荷重用空気入りタイヤ |
JP2009241881A (ja) * | 2008-03-31 | 2009-10-22 | Yokohama Rubber Co Ltd:The | 重荷重用空気入りタイヤ |
JP5545874B2 (ja) * | 2008-09-16 | 2014-07-09 | 株式会社ブリヂストン | 空気入りタイヤ |
JP5241422B2 (ja) * | 2008-10-16 | 2013-07-17 | 株式会社ブリヂストン | 空気入りタイヤ |
JP5532696B2 (ja) * | 2009-06-19 | 2014-06-25 | 横浜ゴム株式会社 | 空気入りタイヤ |
JP6825252B2 (ja) | 2016-07-12 | 2021-02-03 | 横浜ゴム株式会社 | 空気入りタイヤ |
JP7218246B2 (ja) * | 2019-06-07 | 2023-02-06 | 株式会社ブリヂストン | タイヤ |
JP7648431B2 (ja) * | 2021-04-26 | 2025-03-18 | Toyo Tire株式会社 | 空気入りタイヤ |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4913208A (en) * | 1988-01-21 | 1990-04-03 | The Goodyear Tire & Rubber Company | Pneumatic radial-ply tire having block pattern tread |
JPH11129709A (ja) * | 1997-10-30 | 1999-05-18 | Toyo Tire & Rubber Co Ltd | 空気入りタイヤ |
JP2004299592A (ja) * | 2003-03-31 | 2004-10-28 | Bridgestone Corp | 空気入りタイヤ |
-
2006
- 2006-01-13 JP JP2006006387A patent/JP4918261B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2007186121A (ja) | 2007-07-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4918261B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
EP3178668B1 (en) | Pneumatic tire | |
JP5685237B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP5802243B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP5314343B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP5275610B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP4873988B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP2017226366A (ja) | タイヤ | |
JP6790495B2 (ja) | タイヤ | |
JP5065177B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP2008013037A (ja) | 建設車両用空気入りタイヤ | |
JP2018075929A (ja) | タイヤ | |
JP5993400B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP5844982B2 (ja) | タイヤ | |
JP5841558B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP2007186053A (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP2009166554A (ja) | 空気入りラジアルタイヤ | |
JP5200123B2 (ja) | 重荷重用空気入りタイヤ | |
JP5862837B2 (ja) | オールシーズンタイヤ | |
JP4889277B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
CN108688413B (zh) | 轮胎 | |
JP2013103567A (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP2011143795A (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP2016159694A (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP6759787B2 (ja) | タイヤ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20081218 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110427 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110510 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110711 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120117 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120130 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150203 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4918261 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |