JP4913161B2 - 多原色表示装置 - Google Patents
多原色表示装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4913161B2 JP4913161B2 JP2008555049A JP2008555049A JP4913161B2 JP 4913161 B2 JP4913161 B2 JP 4913161B2 JP 2008555049 A JP2008555049 A JP 2008555049A JP 2008555049 A JP2008555049 A JP 2008555049A JP 4913161 B2 JP4913161 B2 JP 4913161B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- sub
- subset
- pixels
- pixel
- display device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G3/00—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
- G09G3/20—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
- G09G3/2003—Display of colours
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F2201/00—Constructional arrangements not provided for in groups G02F1/00 - G02F7/00
- G02F2201/52—RGB geometrical arrangements
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G2300/00—Aspects of the constitution of display devices
- G09G2300/04—Structural and physical details of display devices
- G09G2300/0439—Pixel structures
- G09G2300/0452—Details of colour pixel setup, e.g. pixel composed of a red, a blue and two green components
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G2320/00—Control of display operating conditions
- G09G2320/06—Adjustment of display parameters
- G09G2320/0666—Adjustment of display parameters for control of colour parameters, e.g. colour temperature
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G2340/00—Aspects of display data processing
- G09G2340/04—Changes in size, position or resolution of an image
- G09G2340/0457—Improvement of perceived resolution by subpixel rendering
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G2340/00—Aspects of display data processing
- G09G2340/06—Colour space transformation
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
- Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
- Liquid Crystal (AREA)
- Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
Description
110 第1サブセット
120 第2サブセット
200 多原色表示パネル
300 多原色変換装置
400 調整部
500 レンダリング部
以下、本発明による多原色表示装置の第1実施形態を説明する。
以下、本発明による表示装置の第2実施形態を説明する。
上述した説明では、1つの画素は5つのサブ画素から構成されていたが、本発明はこれに限定されない。1つの画素は6つのサブ画素から構成されていてもよい。
以下、本発明による多原色表示装置の第4実施形態を説明する。本実施形態の多原色表示装置は、1つの画素が6つのサブ画素から構成されている点を除いて、図3を参照して説明した実施形態2の多原色表示装置と同様の構成を有している。また、本実施形態の多原色表示装置は、図3に示した調整部400をさらに備えている点を除いて、実施形態3の多原色表示装置と同様の構成を有している。したがって、冗長さを避けるために、実施形態2および3と重複する説明を省略する。
上述した説明では、無彩色を表示する際の実質的な解像度の向上について説明したが、無彩色以外の色を表示する際にも実質的な解像度を向上させることができる。
R2n-1=wR2n-1+r’2n-1=wR2n-1+r2n-1
G2n-1=wG2n-1+g’2n-1=wG2n-1+(g2n-1+g2n)/2
C2n-1=wC2n-1+c’2n-1=wC2n-1+(c2n-1+c2n)/2
R2n =wR2n+r’2n=wR2n+r2n
Ye2n=wYe2n+ye’2n=wYe2n+(ye2n-1+ye2n)/2
B2n=wB2n+b’2n=wB2n+(b2n-1+b2n)/2
R2n =wR2n+r’2n=wR2n+r2n
Ye2n=wYe2n+ye’2n=wYe2n+(ye2n+ye2n+1)/2
B2n=wB2n+b’2n=wB2n+(b2n+b2n+1)/2
上述した説明では、各サブセットが無彩色を表示したが、本発明はこれに限定されない。サブセットとサブセットに隣接するサブ画素とを利用して無彩色を表示してもよい。
Claims (13)
- 複数の画素を備える多原色表示装置であって、
前記複数の画素のそれぞれは、赤、緑、シアンサブ画素を含む第1サブセットと、黄および青サブ画素を含む第2サブセットとを有し、
前記複数の画素のそれぞれにおいて、前記第1サブセットに属するサブ画素は同一方向に連続的に配列されており、前記第2サブセットに属するサブ画素は前記第1サブセットのサブ画素の配列されている方向と同一方向に連続的に配列されており、
前記第1サブセットの表示し得る無彩色を第1無彩色とよび、前記第2サブセットの表示し得る無彩色を第2無彩色とよぶとすると、前記第1無彩色および前記第2無彩色の最大輝度の和に対する前記第1無彩色と前記第2無彩色との間の輝度差の割合は15%以下であり、前記第1無彩色と前記第2無彩色との間の色度差Δu’v’は0.100以下である、多原色表示装置。 - 複数の画素を備える多原色表示装置であって、
前記複数の画素のそれぞれは、赤、緑、シアンサブ画素を含む第1サブセットと、黄および青サブ画素を含む第2サブセットとを有し、
前記複数の画素のそれぞれにおいて、前記第1サブセットに属するサブ画素は同一方向に連続的に配列されており、前記第2サブセットに属するサブ画素は前記第1サブセットのサブ画素の配列されている方向と同一方向に連続的に配列されており、
前記複数の画素のサブ画素はマトリクス状に配列されており、
前記第1サブセットおよび前記第2サブセットのうちの一方のサブセットだけでなく前記一方のサブセットに隣接するサブ画素を利用して表示し得る無彩色を第1無彩色とよび、他方のサブセットの表示し得る無彩色を第2無彩色とよぶとすると、前記第1無彩色および前記第2無彩色の最大輝度の和に対する前記第1無彩色と前記第2無彩色との間の輝度差の割合は15%以下であり、前記第1無彩色と前記第2無彩色との間の色度差Δu’v’は0.100以下である、多原色表示装置。 - 複数の画素を備える多原色表示装置であって、
前記複数の画素のそれぞれは、赤、緑、シアンサブ画素を含む第1サブセットと、黄および青サブ画素を含む第2サブセットとを有し、
前記複数の画素のそれぞれにおいて、前記第1サブセットに属するサブ画素は同一方向に連続的に配列されており、前記第2サブセットに属するサブ画素は前記第1サブセットのサブ画素の配列されている方向と同一方向に連続的に配列されており、
前記複数の画素のサブ画素はマトリクス状に配列されており、
前記第1サブセットおよび前記第2サブセットのうちの一方のサブセットだけでなく前記一方のサブセットに隣接するサブ画素を利用して表示し得る無彩色を第1無彩色とよび、他方のサブセットだけでなく前記他方のサブセットに隣接するサブ画素を利用して表示し得る無彩色を第2無彩色とよぶとすると、前記第1無彩色および前記第2無彩色の最大輝度の和に対する前記第1無彩色と前記第2無彩色との間の輝度差の割合は15%以下であり、前記第1無彩色と前記第2無彩色との間の色度差Δu’v’は0.100以下である、多原色表示装置。 - 前記複数の画素のそれぞれにおいて、前記第1サブセットのサブ画素および前記第2サブセットのサブ画素は同一直線状に配列されている、請求項1から3のいずれかに記載の多原色表示装置。
- 前記第1サブセットにおいて、前記緑サブ画素は、前記赤サブ画素および前記シアンサブ画素の間に位置している、請求項1から4のいずれかに記載の多原色表示装置。
- 前記第1サブセットおよび前記第2サブセットに属するサブ画素は、前記赤、緑、シアン、黄および青サブ画素の順番に同一直線状に配列されている、請求項1から5のいずれかに記載の多原色表示装置。
- 前記第2サブセットは、前記第1サブセットの赤サブ画素とは別の赤サブ画素をさらに含む、請求項1から5のいずれかに記載の多原色表示装置。
- 前記複数の画素のそれぞれにおいて、前記第1サブセットのサブ画素のそれぞれは、前記第2サブセットのサブ画素のそれぞれと隣接して配列されている、請求項7に記載の多原色表示装置。
- 前記第2サブセットの別の赤サブ画素は、前記第1サブセットの赤サブ画素と隣接する、請求項7または8に記載の多原色表示装置。
- 前記複数の画素のそれぞれにおいて、前記第1サブセットに属するサブ画素は、前記赤、緑、シアンサブ画素の順番に配列されており、前記第2サブセットに属するサブ画素は、前記別の赤サブ画素、黄サブ画素、青サブ画素の順番に配列されている、請求項7から9のいずれかに記載の多原色表示装置。
- 前記第1サブセットおよび前記第2サブセットのうちの少なくとも一方のサブセットのサブ画素の輝度は、映像信号に示された2つの画素の色を示す値に基づいて決定される、請求項1から10のいずれかに記載の多原色表示装置。
- 前記画素が無彩色を表示するとき、前記第1サブセットおよび前記第2サブセットに属するサブ画素のうち少なくとも1つのサブ画素の輝度の上限を最大階調値に対応する輝度よりも低い輝度に制限する、請求項1から11のいずれかに記載の多原色表示装置。
- 前記多原色表示装置は、
前記複数の画素を有する多原色表示パネルと、
映像信号における赤、緑および青の輝度を示す値を、前記第1サブセットおよび前記第2サブセットに属するサブ画素に対応する原色の輝度を示す値に変換する多原色変換装置と
を備える、請求項1から12のいずれかに記載の多原色表示装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008555049A JP4913161B2 (ja) | 2007-01-25 | 2008-01-21 | 多原色表示装置 |
Applications Claiming Priority (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007015281 | 2007-01-25 | ||
JP2007015281 | 2007-01-25 | ||
PCT/JP2008/050715 WO2008090845A1 (ja) | 2007-01-25 | 2008-01-21 | 多原色表示装置 |
JP2008555049A JP4913161B2 (ja) | 2007-01-25 | 2008-01-21 | 多原色表示装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2008090845A1 JPWO2008090845A1 (ja) | 2010-05-20 |
JP4913161B2 true JP4913161B2 (ja) | 2012-04-11 |
Family
ID=39644422
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008555049A Expired - Fee Related JP4913161B2 (ja) | 2007-01-25 | 2008-01-21 | 多原色表示装置 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8451302B2 (ja) |
EP (1) | EP2109091B1 (ja) |
JP (1) | JP4913161B2 (ja) |
CN (1) | CN101617353B (ja) |
WO (1) | WO2008090845A1 (ja) |
Families Citing this family (31)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2010061577A1 (ja) * | 2008-11-28 | 2010-06-03 | シャープ株式会社 | 多原色液晶表示装置および信号変換回路 |
WO2010067581A1 (ja) * | 2008-12-10 | 2010-06-17 | シャープ株式会社 | 液晶表示装置 |
RU2483362C2 (ru) * | 2008-12-26 | 2013-05-27 | Шарп Кабусики Кайся | Жидкокристаллическое устройство отображения |
WO2010073687A1 (ja) * | 2008-12-26 | 2010-07-01 | シャープ株式会社 | 液晶表示装置 |
US20120249610A1 (en) * | 2009-09-28 | 2012-10-04 | Sharp Kabushiki Kaisha | Display device and display method therefor |
CN102754144A (zh) * | 2009-12-01 | 2012-10-24 | Tp视觉控股有限公司 | 多基色显示器 |
CN102770901A (zh) * | 2010-02-18 | 2012-11-07 | 夏普株式会社 | 显示装置 |
JP4861523B2 (ja) * | 2010-03-15 | 2012-01-25 | シャープ株式会社 | 表示装置およびテレビ受信装置 |
JP4861525B2 (ja) * | 2010-03-15 | 2012-01-25 | シャープ株式会社 | 表示装置およびテレビ受信装置 |
TWI408670B (zh) * | 2010-03-17 | 2013-09-11 | Top Victory Invest Ltd | 用於顯示器色彩校正的查找表產生方法 |
WO2012067037A1 (ja) * | 2010-11-15 | 2012-05-24 | シャープ株式会社 | 多原色表示装置 |
WO2012096205A1 (ja) * | 2011-01-11 | 2012-07-19 | シャープ株式会社 | 表示装置 |
US9251761B2 (en) * | 2011-01-13 | 2016-02-02 | Sharp Kabushiki Kaisha | Gray-scale correction method for display device, and method of producing display device |
US20130021393A1 (en) * | 2011-07-22 | 2013-01-24 | Combs Gregg A | Static elecronic display |
CN102956176B (zh) * | 2011-08-22 | 2016-06-01 | 联想(北京)有限公司 | 显示面板以及使用该显示面板的终端设备 |
US9311841B2 (en) * | 2011-09-07 | 2016-04-12 | Sharp Kabushiki Kaisha | Multi-primary colour display device |
JP5770073B2 (ja) * | 2011-11-25 | 2015-08-26 | 株式会社ジャパンディスプレイ | 表示装置及び電子機器 |
KR20140026114A (ko) * | 2012-08-24 | 2014-03-05 | 삼성디스플레이 주식회사 | 3화소 유닛 및 이를 포함하는 표시 패널 |
US9886932B2 (en) | 2012-09-07 | 2018-02-06 | Sharp Kabushiki Kaisha | Multi-primary color display device |
JP2014102469A (ja) * | 2012-11-22 | 2014-06-05 | Sharp Corp | 液晶表示装置 |
CN103700329B (zh) * | 2013-12-13 | 2015-11-11 | 北京京东方光电科技有限公司 | 显示面板的显示方法 |
KR102159749B1 (ko) | 2014-01-27 | 2020-09-25 | 삼성디스플레이 주식회사 | 표시장치 |
JP2015141236A (ja) * | 2014-01-27 | 2015-08-03 | シャープ株式会社 | 多原色表示装置 |
CN103914274B (zh) * | 2014-03-26 | 2016-09-07 | 河北工业大学 | 多原色图像保存及再现图像的方法 |
JP6462259B2 (ja) | 2014-07-22 | 2019-01-30 | 株式会社ジャパンディスプレイ | 画像表示装置及び画像表示方法 |
WO2017098375A1 (en) * | 2015-12-11 | 2017-06-15 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Display device |
CN106303485B (zh) * | 2016-08-11 | 2018-02-09 | 天津大学 | 兼容传输多原色扩展色域的方法 |
CN106918959A (zh) * | 2017-03-24 | 2017-07-04 | 京东方科技集团股份有限公司 | 像素结构、显示面板以及显示装置 |
CN107591429A (zh) * | 2017-09-14 | 2018-01-16 | 武汉华星光电半导体显示技术有限公司 | 一种像素排列结构及其制备方法 |
JP2018081311A (ja) * | 2017-12-12 | 2018-05-24 | 株式会社ジャパンディスプレイ | 画像表示装置及び画像表示方法 |
JP7192389B2 (ja) * | 2018-10-23 | 2022-12-20 | 船井電機株式会社 | 表示装置 |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH10307205A (ja) * | 1997-05-05 | 1998-11-17 | Kyodo Printing Co Ltd | 液晶表示用カラーフィルタおよびその製造方法 |
JP2005523465A (ja) * | 2002-04-11 | 2005-08-04 | ジェノア・カラー・テクノロジーズ・リミテッド | 属性を向上させるカラー表示装置および方法 |
WO2005122122A1 (en) * | 2004-06-02 | 2005-12-22 | Eastman Kodak Company | Color display device with enhanced pixel pattern |
Family Cites Families (23)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4800375A (en) | 1986-10-24 | 1989-01-24 | Honeywell Inc. | Four color repetitive sequence matrix array for flat panel displays |
JP3362758B2 (ja) | 1996-03-15 | 2003-01-07 | 富士ゼロックス株式会社 | 反射型カラー表示装置 |
TWI249630B (en) | 1999-05-10 | 2006-02-21 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Image display device and method for displaying image |
JP4034022B2 (ja) | 2000-01-25 | 2008-01-16 | シャープ株式会社 | 液晶表示装置 |
JP2001306023A (ja) | 2000-04-18 | 2001-11-02 | Seiko Epson Corp | 画像表示装置 |
US6570584B1 (en) * | 2000-05-15 | 2003-05-27 | Eastman Kodak Company | Broad color gamut display |
AU2002304276A1 (en) * | 2001-06-11 | 2002-12-23 | Moshe Ben-Chorin | Device, system and method for color display |
JP4342200B2 (ja) | 2002-06-06 | 2009-10-14 | シャープ株式会社 | 液晶表示装置 |
JP4248306B2 (ja) | 2002-06-17 | 2009-04-02 | シャープ株式会社 | 液晶表示装置 |
WO2004068460A1 (en) * | 2003-01-28 | 2004-08-12 | Koninklijke Philips Electronics N.V. | Optimal subpixel arrangement for displays with more than three primary colors |
JP2005062833A (ja) | 2003-07-29 | 2005-03-10 | Seiko Epson Corp | カラーフィルタ、カラー画像表示装置および電子機器 |
KR100973810B1 (ko) * | 2003-08-11 | 2010-08-03 | 삼성전자주식회사 | 4색 액정 표시 장치 |
CN103177701A (zh) * | 2003-12-15 | 2013-06-26 | 格诺色彩技术有限公司 | 多基色液晶显示器 |
JP4623498B2 (ja) * | 2003-12-26 | 2011-02-02 | シャープ株式会社 | 表示装置 |
JP2005274510A (ja) | 2004-03-26 | 2005-10-06 | Olympus Corp | 偏心測定装置及び偏心測定方法 |
JP4507936B2 (ja) * | 2005-03-24 | 2010-07-21 | エプソンイメージングデバイス株式会社 | 画像表示装置および電子機器 |
CN100443990C (zh) | 2004-08-19 | 2008-12-17 | 夏普株式会社 | 多原色显示装置和液晶显示装置 |
KR100849346B1 (ko) * | 2004-08-19 | 2008-07-29 | 샤프 가부시키가이샤 | 다원색 표시 장치 |
JP2007015281A (ja) | 2005-07-08 | 2007-01-25 | Ricoh Printing Systems Ltd | 連続紙プリンタの印刷用紙送り制御方式 |
WO2007034770A1 (ja) * | 2005-09-21 | 2007-03-29 | Sharp Kabushiki Kaisha | 表示装置およびカラーフィルタ基板 |
CN101278331B (zh) * | 2005-10-03 | 2013-03-13 | 夏普株式会社 | 显示装置 |
KR101157960B1 (ko) * | 2005-12-02 | 2012-06-25 | 엘지디스플레이 주식회사 | 액정표시장치 |
JP4763078B2 (ja) * | 2007-03-16 | 2011-08-31 | シャープ株式会社 | 表示装置 |
-
2008
- 2008-01-21 US US12/524,439 patent/US8451302B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2008-01-21 CN CN2008800031407A patent/CN101617353B/zh not_active Expired - Fee Related
- 2008-01-21 EP EP08703565.5A patent/EP2109091B1/en not_active Not-in-force
- 2008-01-21 JP JP2008555049A patent/JP4913161B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2008-01-21 WO PCT/JP2008/050715 patent/WO2008090845A1/ja active Application Filing
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH10307205A (ja) * | 1997-05-05 | 1998-11-17 | Kyodo Printing Co Ltd | 液晶表示用カラーフィルタおよびその製造方法 |
JP2005523465A (ja) * | 2002-04-11 | 2005-08-04 | ジェノア・カラー・テクノロジーズ・リミテッド | 属性を向上させるカラー表示装置および方法 |
WO2005122122A1 (en) * | 2004-06-02 | 2005-12-22 | Eastman Kodak Company | Color display device with enhanced pixel pattern |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US8451302B2 (en) | 2013-05-28 |
EP2109091A4 (en) | 2010-03-17 |
JPWO2008090845A1 (ja) | 2010-05-20 |
US20090322662A1 (en) | 2009-12-31 |
EP2109091A1 (en) | 2009-10-14 |
WO2008090845A1 (ja) | 2008-07-31 |
CN101617353A (zh) | 2009-12-30 |
EP2109091B1 (en) | 2016-09-07 |
CN101617353B (zh) | 2011-11-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4913161B2 (ja) | 多原色表示装置 | |
JP5031097B2 (ja) | 多原色表示装置 | |
JP4781351B2 (ja) | 表示装置 | |
US9928786B2 (en) | Display device and signal converting device | |
JP5300866B2 (ja) | 液晶表示装置 | |
KR100883734B1 (ko) | 다원색 표시 장치 및 액정 표시 장치 | |
JP5680969B2 (ja) | 液晶表示装置 | |
JP4805339B2 (ja) | 液晶表示装置 | |
US9953590B2 (en) | Color display devices and methods with enhanced attributes | |
JP5395092B2 (ja) | 表示装置 | |
JP5863925B2 (ja) | 制御装置及び制御方法 | |
RU2479000C2 (ru) | Жидкокристаллический дисплей | |
WO2011102343A1 (ja) | 表示装置 | |
JP5593920B2 (ja) | 液晶表示装置 | |
JP5043860B2 (ja) | 信号変換回路およびそれを備えた多原色液晶表示装置 | |
JPWO2006018926A1 (ja) | 多原色表示装置 | |
WO2012005170A1 (ja) | 多原色液晶表示装置 | |
WO2015152004A1 (ja) | 多原色表示装置 | |
WO2012067038A1 (ja) | 多原色表示装置 | |
WO2012067037A1 (ja) | 多原色表示装置 | |
JP2017181834A (ja) | 多原色表示装置およびテレビジョン受像機 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110222 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110422 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110726 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110921 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20111227 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120118 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4913161 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150127 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |