JP4912417B2 - Rotary / linear motor - Google Patents
Rotary / linear motor Download PDFInfo
- Publication number
- JP4912417B2 JP4912417B2 JP2008557018A JP2008557018A JP4912417B2 JP 4912417 B2 JP4912417 B2 JP 4912417B2 JP 2008557018 A JP2008557018 A JP 2008557018A JP 2008557018 A JP2008557018 A JP 2008557018A JP 4912417 B2 JP4912417 B2 JP 4912417B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- mover
- linear motion
- coil
- magnets
- axial direction
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 9
- 230000004907 flux Effects 0.000 description 8
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 8
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 5
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 2
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 2
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 2
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical group [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 1
- 239000000696 magnetic material Substances 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02K—DYNAMO-ELECTRIC MACHINES
- H02K41/00—Propulsion systems in which a rigid body is moved along a path due to dynamo-electric interaction between the body and a magnetic field travelling along the path
- H02K41/02—Linear motors; Sectional motors
- H02K41/03—Synchronous motors; Motors moving step by step; Reluctance motors
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02K—DYNAMO-ELECTRIC MACHINES
- H02K16/00—Machines with more than one rotor or stator
- H02K16/04—Machines with one rotor and two stators
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02K—DYNAMO-ELECTRIC MACHINES
- H02K21/00—Synchronous motors having permanent magnets; Synchronous generators having permanent magnets
- H02K21/12—Synchronous motors having permanent magnets; Synchronous generators having permanent magnets with stationary armatures and rotating magnets
- H02K21/14—Synchronous motors having permanent magnets; Synchronous generators having permanent magnets with stationary armatures and rotating magnets with magnets rotating within the armatures
- H02K21/16—Synchronous motors having permanent magnets; Synchronous generators having permanent magnets with stationary armatures and rotating magnets with magnets rotating within the armatures having annular armature cores with salient poles
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02K—DYNAMO-ELECTRIC MACHINES
- H02K2201/00—Specific aspects not provided for in the other groups of this subclass relating to the magnetic circuits
- H02K2201/18—Machines moving with multiple degrees of freedom
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Electromagnetism (AREA)
- Linear Motors (AREA)
Description
本発明は、回転と直動の両方が可能である回転・直動モータに関する。 The present invention relates to a rotation / linear motion motor capable of both rotation and linear motion.
例えば、電子部品実装装置や半導体製造装置などの分野においては、各種部品をハンドリングするロボットアームの先端部に回転駆動と直進駆動とを行う機構が必要となることがある。そのため、従来技術では、回転型モータと直動型モータの2つを組み合わせて両モータをスプライン加工によりスライド自在に連結した構成のものが提案されている(例えば、下記の特許文献1参照)。
For example, in a field such as an electronic component mounting apparatus or a semiconductor manufacturing apparatus, there may be a need for a mechanism that performs rotational drive and straight drive at the tip of a robot arm that handles various components. For this reason, the prior art has proposed a configuration in which two motors, a rotary motor and a direct acting motor, are combined and slidably connected by spline processing (for example, see
また、他の従来技術では、固定子に可動子を回転させるための回転磁束を形成する巻線と、可動子を軸方向に直動させるための巻線とを共に施した回転・直動モータが提案されている(例えば、下記の特許文献2参照)。
In another prior art, a rotation / linear motion motor in which a winding for forming a rotating magnetic flux for rotating the mover in the stator and a winding for linearly moving the mover in the axial direction are provided. Has been proposed (see, for example,
特に、この特許文献2記載の回転・直動モータは、可動子を構成する円筒状の可動子鉄心の表面に、N極の磁石を周方向および軸方向に1極置きに配置するとともに、この各N極の磁石とは周方向および軸方向に1極ずらした位置にS極の磁石を周方向および軸方向に1極置きに配置している。つまり、この特許文献2では、N極、S極の磁石を一つおきに隙間を設けて格子状に配置している。
In particular, in the rotary / linear motion motor described in
しかしながら、特許文献1記載の従来技術のものは、回転型モータと直動型モータとを組み合わせているので、各モータに磁極が必要となって磁極の数が全体的に多くなるとともに、全長も長くなって小型化を図ることが難しいという問題がある。
However, since the prior art described in
また、特許文献2のものは、特許文献1のものと比べると、各磁石は、回転用磁石と直動用磁石を兼用しているため、全長を短縮できるので小型化が可能であるという利点があるものの、N極、S極の磁石を一つおきに隙間を設けて格子状に配置しているので、可動子のシャフト表面に対して半分しか磁石が存在せず、このため、磁束量が低下して十分大きなトルクや推力が得られないという問題がある。
Moreover, the thing of
本発明は、上記の課題を解決するためになされたもので、磁束量が多くて十分に大きなトルクや推力が得られる回転・直動モータを提供することを目的とする。 The present invention has been made to solve the above problems, and an object of the present invention is to provide a rotary / linear motion motor that has a large amount of magnetic flux and can obtain a sufficiently large torque and thrust.
上記の目的を達成するために、本発明は、回転可能かつ軸方向に沿って移動可能に設けられた可動子と、この可動子の外周に磁気ギャップを介して同心状に配置された固定子とを有し、この固定子の固定子鉄心には、上記可動子を回転させる回転用コイルと、上記可動子を軸方向へ直動させる直動用コイルとが設けられている回転・直動モータを前提として、次の構成を採用している。 In order to achieve the above object, the present invention provides a mover that is rotatable and movable in the axial direction, and a stator that is concentrically disposed on the outer periphery of the mover via a magnetic gap. And the stator iron core of the stator is provided with a rotation coil for rotating the mover and a linear motion coil for linearly moving the mover in the axial direction. Based on the above, the following configuration is adopted.
本発明において、上記可動子は、シャフトの外周に複数のリング状の磁石が、互いに隣接する磁石同士が異極になるように嵌着され、各リング状磁石は、左右の軸方向端面が周方向に沿った中心線に対して線対称となるように波状に形成される一方、上記固定子の回転用コイルは上記シャフトの軸方向に沿って、また上記直動用コイルはシャフトの周方向に沿って、それぞれ略平行になるように巻装されていることを特徴としている。 In the present invention, the mover is fitted with a plurality of ring-shaped magnets on the outer periphery of the shaft so that adjacent magnets have different polarities. The stator rotation coil is formed along the axial direction of the shaft, and the linear motion coil is formed in the circumferential direction of the shaft. It is characterized by being wound so as to be substantially parallel to each other.
また、本発明において、上記可動子は、シャフトの外周に複数のリング状の磁石が、互いに隣接する磁石同士が異極になるように嵌着され、各リング状磁石は、左右の軸方向端面が並行となるように波状に形成され、かつ左右の軸方向端面で異極となるように着磁されている一方、上記固定子の回転用コイルは上記シャフトの軸方向に沿って、また上記直動用コイルはシャフトの周方向に沿って、それぞれ略平行になるように巻装されていることを特徴としている。 In the present invention, the mover includes a plurality of ring-shaped magnets fitted on the outer periphery of the shaft such that adjacent magnets have different polarities, and each ring-shaped magnet has a left and right axial end surface. Are parallel to each other and magnetized so as to have different polarities at the left and right axial end faces, while the rotating coil of the stator extends along the axial direction of the shaft. The linear motion coils are wound so as to be substantially parallel to each other along the circumferential direction of the shaft.
本発明によれば、可動子の外周表面に占める磁石の割合が多くなるため、従来に比べて磁束量が格段に増加し、大きなトルクや推力を発揮する回転・直動モータが得られる。 According to the present invention, since the ratio of the magnet to the outer peripheral surface of the mover is increased, the amount of magnetic flux is remarkably increased as compared with the conventional one, and a rotary / linear motion motor that exhibits a large torque and thrust can be obtained.
以下、本発明を実施するための最良の形態について図面を参照して説明する。 The best mode for carrying out the present invention will be described below with reference to the drawings.
実施の形態1.
図1は本発明の実施の形態1における回転・直動モータの要部を示す縦断面図、図2は同モータの側面図、図3は同モータを構成する可動子の表面を平面状に展開した状態を示す展開図である。
1 is a longitudinal sectional view showing a main part of a rotary / linear motion motor according to
この実施の形態1の回転・直動モータは、回転可能かつ軸方向に沿って移動可能な可動子1と、この可動子1の外方に磁気ギャップ2を介して同心状に配置された固定子3とを有する。
The rotary / linear motion motor according to the first embodiment includes a
上記の可動子1は、シャフト6の両端が図示しない軸受で支持されて回転可能かつ軸方向に沿って移動可能に設けられており、このシャフト6の外周表面には、N極とS極の複数個の各磁石7,8が例えば接着剤を用いて固着されている。この場合、各磁石7,8の形状は略四角形であり、その各辺において隣接する磁石7,8同士が互いに異極となるように斜め格子状に稠密に配置されている。したがって、図3に示すように、シャフト6の軸方向Aおよび周方向Rに沿って見た場合には、互いに隣接する磁石同士は同極となっている。
The
一方、固定子3は、可動子1と同心状に配置された円筒形の固定子鉄心9を有し、この固定子鉄心9の内周側に、可動子1を回転させる回転用コイル10、および可動子1を軸方向Aへ直動させる直動用コイル11の2種類のコイルが設けられている。
On the other hand, the
すなわち、この固定子3は、固定子鉄心9の内周面から径方向内方に向けて突設された複数の突起状の巻枠14が周方向Rに順次等間隔に配置された状態で軸方向Aに沿って多数設けられている。そして、回転用コイル10は、同期モータにおける固定子コイルと同様、周方向Rに沿って配列された各巻枠14の間において、シャフト6の軸方向Aに沿って各磁石7,8の対角線の向きと略並行になるように巻回されている。また、直動用コイル11は、回転用コイル10よりも外周側の位置で、かつ、軸方向Aに沿って延びる各巻枠14間において、シャフト6の周方向Rに沿って各磁石7,8の対角線の向きと略並行になるように巻回されている。
In other words, the
可動子1を回転させる際には、回転用コイル10に電流を流して回転磁界を発生させることにより回転同期モータとなるので、可動子1が回転する。また、可動子1を直動させる際には、直動用コイル11に電流を流して移動磁界を発生させることによりリニア同期モータとなるので、可動子1が直動する。
When the
以上のように、この実施の形態1の回転・直動モータは、可動子1のシャフト6の外周に複数の磁石7,8を斜め格子状に稠密に配置固定することにより、シャフト6の表面の全体を磁石7,8で覆うことができるので、可動子1の外周表面に占める磁石7,8の割合が従来に比べてはるかに増大する。このため、磁束量が格段に増加して大きなトルクや推力を発揮することができ、また、従来と同じトルクや推力の場合にはモータを一層小型化することが可能となる。
As described above, the rotary / linear motion motor according to the first embodiment has a plurality of
さらに、この実施の形態1の回転・直動モータは、直動用コイル11の内側に回転用コイル10が配置されているので、可動子1の各磁石7,8と回転用コイル10との距離が短く、このため、回転用コイル10による回転磁界を可動子1に多く作用させることができるので、直動力よりも回転力をより重視する場合に有効に使用することができる。
Further, in the rotation / linear motion motor of the first embodiment, since the
なお、この実施の形態1では、N極とS極の各磁石7,8が、斜め格子状に稠密に配置されているので、シャフト6の外周表面に占める両磁石7,8の面積の割合は略100%であるが、互いに隣接する各磁石7,8の間にわずかな隙間を設けることもできる。ただし、この場合、従来よりも大きな磁束を得てトルクや推力を増大させるには、シャフト6の外周表面に占める両磁石7,8の面積の50%以上であることが好ましい。
In the first embodiment, the N-pole and S-
また、この実施の形態1において、シャフト6、固定子鉄心9、巻枠14の内の幾つか、もしくは全てを磁性体で構成すれば、各コイル10,11に鎖交する磁束量が増加するので、さらなるトルクや推力の向上が可能となる。なお、巻枠14は部品点数の削減、もしくは工作性の向上のために省略することもできる。
In the first embodiment, if some or all of the
実施の形態2.
図4は本発明の実施の形態2における回転・直動モータの要部を示す縦断面図、図5は同モータの側面図である。
FIG. 4 is a longitudinal sectional view showing a main part of the rotary / linear motion motor according to
この実施の形態2の特徴は、実施の形態1の構成に比べると、固定子3の回転用コイル10と直動用コイル11との配置関係が内外逆になっていることである。すなわち、回転用コイル10の内側に直動用コイル11が設けられている。
The feature of the second embodiment is that the arrangement relationship between the rotating
このように、この実施の形態2の回転・直動モータは、回転用コイル10の内側に直動用コイル11が配置されているので、可動子1の各磁石7,8と直動用コイル11との距離が短く、このため、直動用コイル11による移動磁界を可動子1に多く作用させることができるので、回転力よりも直動力をより重視する場合に有効に使用することができる。
Thus, in the rotation / linear motion motor according to the second embodiment, since the
その他の構成および作用効果は、実施の形態1と同様であるから、図1ないし図3に示した実施の形態1と対応する構成部分には同一の符号を付して、ここでは詳しい説明は省略する。 Since other configurations and operational effects are the same as those of the first embodiment, the same reference numerals are given to the components corresponding to those of the first embodiment shown in FIG. 1 to FIG. Omitted.
実施の形態3.
図6は本発明の実施の形態3における回転・直動モータの要部を示す縦断面図、図7は同モータを右側から見た側面図、図8は同モータを左側から見た側面図である。
6 is a longitudinal sectional view showing a main part of a rotary / linear motion motor according to
この実施の形態3の特徴は、固定子3の回転用コイル10と直動用コイル11とを径方向において互いに重ね合わせずに、両コイル10,11を軸方向Aに沿って互いに位置をずらせて配置し、これによって各コイル10,11が可動子1にそれぞれ対向するようにしていることである。
The feature of the third embodiment is that the rotation coils 10 and the linear motion coils 11 of the
上記の実施の形態1,2では、回転用コイル10と直動用コイル11を径方向において互いに重ねて巻線するため、回転用コイル10と直動用コイル11間を絶縁する必要があり、また巻線のための巻枠14も複雑となり組立性が悪化する。
In the above-described first and second embodiments, the rotating
これに対して、この実施の形態3では、回転用コイル10と直動用コイル11を軸方向Aに沿って互いに分離して配置しているため、回転用コイル10と直動用コイル11間の絶縁が不要となり、また、巻線配置も簡単なために組立性が向上する。さらに、両コイル10,11が可動子1にそれぞれ個別に対向しているため、磁石7,8の磁束をより有効に用いることができる。しかも、回転用コイル10と直動用コイル11の各巻数や軸方向Aの長さの割合を変更することにより、回転力と直動力との比率を簡単に変更することができるため、設計の自由度が高い。
On the other hand, in the third embodiment, since the rotating
その他の構成および作用効果は、実施の形態1と同様であるから、図1ないし図3に示した実施の形態1と対応する構成部分には同一の符号を付して、ここでは詳しい説明は省略する。 Since other configurations and operational effects are the same as those of the first embodiment, the same reference numerals are given to the components corresponding to those of the first embodiment shown in FIG. 1 to FIG. Omitted.
実施の形態4.
図9および図10は本発明の実施の形態4における回転・直動モータの可動子表面を平面状に展開した状態を示す展開図である。Embodiment 4 FIG.
9 and 10 are development views showing a state in which the surface of the mover of the rotary / linear motion motor according to the fourth embodiment of the present invention is developed in a planar shape.
上記の実施の形態1〜3では、可動子1のシャフト6の外周表面に略四角形のN極とS極の各磁石7,8を斜め格子状に稠密に配置したが、この実施の形態4では、略四角形の各磁石7,8の互いに隣接する頂点の部分を面取りしている。すなわち、図9では各磁石7,8の四隅を直線状に面取りし、また、図10では各磁石7,8の四隅を曲線状に面取りしている。このため、互いに隣接する磁石7,8の箇所には僅かに隙間15が生じている。
In the above first to third embodiments, the substantially square N-pole and S-
この実施の形態4の構成の場合でも、可動子1の外周の表面積に占める磁石7,8の表面積の割合が従来に比べて多くなるため、磁束量が格段に増加し、大きなトルクや推力を得ることができる。しかも、この実施の形態4のように、各磁石7,8の角を面取りしておけば、磁石7,8をシャフト6に固着する作業中に磁石7,8が欠損するのを防ぐことができるので、モータ製作時の歩留まり率を向上させることができる。
なお、この実施の形態4における可動子1の構成は、上記の実施の形態1,2,3のいずれの回転・直動モータについても適用することができる。Even in the configuration of the fourth embodiment, since the ratio of the surface area of the
In addition, the structure of the needle |
実施の形態5.
図11は本発明の実施の形態5における回転・直動モータの可動子の表面を平面状に展開した状態を示す展開図、図12は一つのリング状磁石を取り出して平面状に展開した状態を示す展開図である。
FIG. 11 is a development view showing a state in which the surface of the mover of the rotary / linear motion motor according to the fifth embodiment of the present invention is developed in a planar shape, and FIG. 12 shows a state in which one ring-shaped magnet is taken out and developed in a planar shape. FIG.
この実施の形態5の回転・直動モータにおいて、可動子1は、N極とS極の複数個の各リング状磁石16,17を備え、これらのリング状磁石16,17がシャフト6の外周に、互いに隣接する磁石同士が異極となるように、つまり、シャフト6の軸方向Aに沿ってリング状磁石16,17がN、S、N、S、…と交互に繰り返すように配列して嵌合されている。そして、各々のリング状磁石16,17は、その左右の軸方向Aの端面が周方向Rに沿った中心線cに対して線対称となるように波状に形成され、かつ、互いに隣接する波状のリング状磁石16,17同士は、周方向Rにおいて半ピッチ分だけずれた状態で配置されている。
In the rotary / linear motor of
一方、固定子3の回転用コイル10はシャフト6の軸方向Aに沿って略平行になるように巻装され、また直動用コイル11はシャフト6の周方向Rに沿って略平行になるように巻装されている。なお、この場合の回転用コイル10と直動用コイル11との相互の配置関係は、上記の実施の形態1〜3で示したいずれの構成のものであってもよい。
On the other hand, the rotating
このように、リング状磁石16,17をシャフト6の軸方向Aに沿って順次配列することにより、軸方向A、周方向R共に磁極がN、S、N、S、…と交互に繰り返されるので、固定子3の回転用コイル10と直動用コイル11にそれぞれ電流を流すと、磁気回路的に実施の形態1,2,3の構成を備えた可動子1の場合と略同等の作用が得られ、可動子1を回転および直動させることができる。
その他の構成、および作用効果は、実施の形態1〜3の場合と同様であるから、ここでは詳しい説明は省略する。Thus, by arranging the ring-shaped
Since other configurations and operational effects are the same as those in the first to third embodiments, detailed description thereof is omitted here.
以上のように、この実施の形態5では、両端面が波状のリング状磁石16,17を用いているので、波状に加工する手間は幾分かかるものの、実施の形態1〜4に比べて部品点数の削減ができるとともに、各磁石16,17をシャフト6に嵌合した後、シャフト6の両側端を固定するだけでよいので、各磁石16,17のシャフト6への装着が極めて容易となり、作業の手間とコスト削減を図ることが可能となる。また、モータ作動時には磁石に遠心力がかかるが、実施の形態1〜4では磁石の固定強度は接着剤に依存している。これに対して、この実施の形態5ではリング状磁石16,17としているので、磁石の飛散防止の効果が得られ、より強固に磁石を固定することができる。
As described above, in the fifth embodiment, since both end faces use the ring-shaped
実施の形態6.
図13は本発明の実施の形態6における回転・直動モータの可動子1の表面を平面状に展開した状態を示す展開図である。
FIG. 13 is a development view showing a state in which the surface of the
上記の実施の形態5では、N極とS極の各リング状磁石16,17を設けているのに対して、この実施の形態6の回転・直動モータでは、S極,N極が単一の磁石内に形成されたリング状磁石18を設けている。
In the fifth embodiment, the N-pole and S-pole ring-shaped
すなわち、この実施の形態6において、可動子1は、S極,N極が単一の磁石内に形成してなる複数個のリング状磁石18を備え、これらのリング状磁石18がシャフト6の外周に、互いに隣接する磁石同士が異極となるように、つまり、シャフト6の軸方向Aに沿ってN、S、N、S、…と交互に繰り返すように配列して嵌合されている。そして、各々のリング状磁石18は、その左右の軸方向Aの端面が周方向Rに並行になるように波状に形成され、かつ、左右の軸方向Aの端面で異極となるように着磁されている。
That is, in the sixth embodiment, the
一方、固定子3の回転用コイル10はシャフト6の軸方向Aに沿って略平行になるように巻装され、また直動用コイル11はシャフト6の周方向Rに沿って略平行になるように巻装されている。なお、この場合の回転用コイル10と直動用コイル11との相互の配置関係は、上記の実施の形態1〜3で示したいずれの構成のものであってもよい。
On the other hand, the rotating
このように、リング状磁石18をシャフト6の軸方向Aに沿って順次配列することにより、軸方向A、周方向R共に磁極がN、S、N、S、…と交互に繰り返されるので、固定子3の回転用コイル10と直動用コイル11にそれぞれ電流を流すと、磁気回路的に実施の形態1,2,3の構成を備えた可動子1の場合と略同等の作用が得られ、可動子1を回転および直動させることができる。
Thus, by sequentially arranging the ring-shaped
また、この実施の形態6では、両端面が波状でかつS極,N極が単一の磁石内に形成されたリング状磁石18を用いているので、実施の形態5に比べてさらに部品点数を削減することができる。さらに、実施の形態5におけるリング状磁石16、17は、磁石の幅が周方向Rに沿って変動するために強度が低下する箇所があるが、実施の形態6では、リング状磁石18の形状は波状に変化するものの、磁石幅は周方向Rに沿って常に一定となるので、磁石の強度が向上して飛散防止の効果が高まる。
Further, in the sixth embodiment, since the ring-shaped
この発明は、回転と直動の両方が可能である回転・直動モータに適用可能である。 The present invention can be applied to a rotation / linear motion motor capable of both rotation and linear motion.
Claims (2)
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008557018A JP4912417B2 (en) | 2007-02-08 | 2008-01-21 | Rotary / linear motor |
Applications Claiming Priority (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007028666 | 2007-02-08 | ||
JP2007028666 | 2007-02-08 | ||
PCT/JP2008/000053 WO2008096519A1 (en) | 2007-02-08 | 2008-01-21 | Rotary-linear motor |
JP2008557018A JP4912417B2 (en) | 2007-02-08 | 2008-01-21 | Rotary / linear motor |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2008096519A1 JPWO2008096519A1 (en) | 2010-05-20 |
JP4912417B2 true JP4912417B2 (en) | 2012-04-11 |
Family
ID=39681433
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008557018A Expired - Fee Related JP4912417B2 (en) | 2007-02-08 | 2008-01-21 | Rotary / linear motor |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4912417B2 (en) |
WO (1) | WO2008096519A1 (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN109474160A (en) * | 2018-12-30 | 2019-03-15 | 中国科学院沈阳自动化研究所 | an on-orbit launcher |
Families Citing this family (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5764929B2 (en) * | 2010-04-14 | 2015-08-19 | 株式会社安川電機 | Linear rotary actuator |
CN102739121B (en) * | 2012-07-09 | 2014-11-26 | 哈尔滨工业大学 | Magnetic resistance type multi-DOF (degree of freedom) magnetically-levitated planar motor |
CN102739122B (en) * | 2012-07-09 | 2014-11-26 | 哈尔滨工业大学 | Magnetic suspension flat motor with primary structure on both sides |
JP6324755B2 (en) * | 2014-02-28 | 2018-05-16 | 国立大学法人横浜国立大学 | Electromagnetic actuator |
CN105471212B (en) * | 2014-09-04 | 2018-07-06 | 中国科学院宁波材料技术与工程研究所 | A kind of rotational alignment magneto |
CN105811698A (en) * | 2016-03-22 | 2016-07-27 | 哈尔滨工业大学 | Two-degree-of-freedom motion permanent-magnet synchronous motor with axially cascaded double stators |
CN105811732A (en) * | 2016-03-22 | 2016-07-27 | 哈尔滨工业大学 | Three-phase single-stator helical motion permanent-magnet synchronous motor |
CN109660100B (en) * | 2019-01-24 | 2020-11-03 | 江苏大学 | Linear rotation two-degree-of-freedom permanent magnet motor |
JP7229526B2 (en) * | 2019-05-08 | 2023-02-28 | 国立大学法人横浜国立大学 | Embedded magnet type motor, position estimation device and position estimation method |
CN111541312A (en) * | 2020-06-10 | 2020-08-14 | 克瑞科技(东莞)有限公司 | A two-way magnetic levitation acoustic wave motor device |
WO2024262061A1 (en) * | 2023-06-22 | 2024-12-26 | 三菱電機株式会社 | Rotary-linear motor and method for manufacturing same |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100352937B1 (en) * | 2000-05-20 | 2002-09-16 | 미래산업 주식회사 | Linear Electric Motor of Rotational and Linear Movement Type |
TW508894B (en) * | 2000-05-20 | 2002-11-01 | Mirae Corpration | Planar motor |
JP2005020885A (en) * | 2003-06-26 | 2005-01-20 | Meidensha Corp | Rotary linear dc motor |
-
2008
- 2008-01-21 JP JP2008557018A patent/JP4912417B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2008-01-21 WO PCT/JP2008/000053 patent/WO2008096519A1/en active Application Filing
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN109474160A (en) * | 2018-12-30 | 2019-03-15 | 中国科学院沈阳自动化研究所 | an on-orbit launcher |
CN109474160B (en) * | 2018-12-30 | 2023-08-22 | 中国科学院沈阳自动化研究所 | An in-orbit launcher |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPWO2008096519A1 (en) | 2010-05-20 |
WO2008096519A1 (en) | 2008-08-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4912417B2 (en) | Rotary / linear motor | |
JP5193438B2 (en) | Multiphase claw pole type motor | |
JP2011024324A (en) | Permanent-magnet type synchronous motor | |
JP2007274869A (en) | Slot-less permanent magnet type rotary electric machine | |
JP2007267565A (en) | Coreless motor | |
JP6388066B2 (en) | Brushless motor | |
JP2006320109A (en) | Rotating electric machine and manufacturing method thereof | |
JP2009159738A (en) | Permanent magnet synchronous motor | |
JP2018082600A (en) | Double rotor type rotating electrical machine | |
JP4735210B2 (en) | motor | |
JP2011188587A (en) | Stator | |
JP2008236818A (en) | thetaZ ACTUATOR | |
JP2004032861A (en) | Stepping motor | |
JP4685516B2 (en) | Rotating electric machine armature | |
JP6052259B2 (en) | Linear rotary actuator | |
JP2005020885A (en) | Rotary linear dc motor | |
JP2021118608A (en) | Magnetic geared rotary electric machine and manufacturing method of stator | |
JP4711181B2 (en) | Cylindrical linear motor armature coil winding method, cylindrical linear motor stator, and cylindrical linear motor using the same | |
JP7533766B2 (en) | Rotor manufacturing method | |
JP2011067070A (en) | Motor | |
CN105281523A (en) | Brushless motor | |
WO2011036723A1 (en) | Synchronous generator | |
JP2013090437A (en) | Electric motor | |
JP4685391B2 (en) | Rotating electrical machine armature and manufacturing method thereof | |
JP2011125127A (en) | Motor |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20111227 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120117 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150127 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |