JP4911690B2 - 振動ジャイロ用振動子 - Google Patents
振動ジャイロ用振動子 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4911690B2 JP4911690B2 JP2006247632A JP2006247632A JP4911690B2 JP 4911690 B2 JP4911690 B2 JP 4911690B2 JP 2006247632 A JP2006247632 A JP 2006247632A JP 2006247632 A JP2006247632 A JP 2006247632A JP 4911690 B2 JP4911690 B2 JP 4911690B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- vibration
- vibration mode
- vibrator
- arm
- arm portion
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 64
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 41
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 35
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 12
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 10
- 238000003754 machining Methods 0.000 description 9
- GQYHUHYESMUTHG-UHFFFAOYSA-N lithium niobate Chemical compound [Li+].[O-][Nb](=O)=O GQYHUHYESMUTHG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 239000000463 material Substances 0.000 description 4
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 3
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 3
- VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N Chromium Chemical compound [Cr] VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N Zinc monoxide Chemical compound [Zn]=O XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011651 chromium Substances 0.000 description 2
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010931 gold Substances 0.000 description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- WSMQKESQZFQMFW-UHFFFAOYSA-N 5-methyl-pyrazole-3-carboxylic acid Chemical compound CC1=CC(C(O)=O)=NN1 WSMQKESQZFQMFW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000001312 dry etching Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000005674 electromagnetic induction Effects 0.000 description 1
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 1
- -1 langasite Chemical compound 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 239000012299 nitrogen atmosphere Substances 0.000 description 1
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 1
- 238000004080 punching Methods 0.000 description 1
- 239000010453 quartz Substances 0.000 description 1
- 238000005488 sandblasting Methods 0.000 description 1
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N silicon dioxide Inorganic materials O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 1
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 1
- 238000001039 wet etching Methods 0.000 description 1
- 239000011787 zinc oxide Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Gyroscopes (AREA)
Description
前記第2の振動モードは、前記第3のアーム部での前記第1の振動モードを励振する電極が形成された面とは反対側の面上で、前記第1のアーム部に略平行な帯状の電極部分を含むように少なくとも2本以上形成された電極によって検出され、
前記第3の振動モードは、前記第1のアーム部での、前記第1の振動モードを励振する電極が形成された面とは反対側の面上に、前記第1のアーム部に沿って帯状に延伸するように少なくとも2本以上形成された電極によって検出されることを特徴とする振動ジャイロ用振動子が得られる。
(1)前記第3のアーム部は、前記第2のアーム端部から前記第1のアーム部に略並行なアームが延在して形成され、
(2)その端部から前記ビーム部4に略並行なアームが延在して形成され、
(3)さらに前記第1のアーム部に略並行なアームが延在して形成され、
(4)その端部に付加質量部が形成されている。
前記第3のアーム部は、前記形状に制限されるものではなく、前記第3のアーム部は、前記第1のアームと前記ビーム部4に対してある角度をもって延在させてもかまわないし、コーナー部にRを設けてもよい。
A=(fy−fx)/fx×100(%) ・・・・・・・(1)
2 貫通溝
3 枠体
4 ビーム部
5、5a、5b 第1のアーム部
6a、6b 第2のアーム部
7a、7b、7c、7d 付加質量部
8、9 中心線
8a 下端
8b 上端
10、70、81、82、90 振動ジャイロ用振動子
11 座標
12a、12b、12c、12d、12c−1、12c−2 第3のアーム部
13a、13b (第1のモードの)駆動電極部
14a、14b (第1のモードの)基準電位電極部
14c、14d、14e、14f、14g、14h (第2、第3のモードの)基準電位電極部
15a、15b、15c、15d (第2、第3のモードの)検出電極部
23a、23b、23c、23d (第1のモードの)駆動用電極部
24a、24b、24c、24d (第2のモードの)検出用電極部
25a、25b (第3のモードの)検出用電極部
31 立方体
41、51、61 直方体
71、91 振動子
72 側面
73 駆動電極
74、76、78 基準電極
75、77 検出電極
80 振動ジャイロ
83 筐体
84 基体
92 圧電体
93 電極
Claims (6)
- 板状体からなり、枠体と、前記枠体に両端が支持されてなるビーム部と、前記ビーム部と交差し形成される1以上の第1のアーム部と、前記第1のアーム部から延在し形成してなる1つ以上の第2のアーム部と、前記第2のアーム部に支持されてなる第3のアーム部と、前記第3のアーム部に支持される1つ以上の付加質量部とからなり、前記枠体と前記ビーム部と前記第1のアーム部と前記第2のアーム部と前記第3のアーム部と前記付加質量部とが同一平面内に配置され、前記付加質量部の各々が前記ビーム部及び前記第1のアーム部の各々に対して線対称となるように配置され、二つの軸方向の角速度を検出する振動ジャイロ用振動子であって、駆動振動となる第1の振動モードと、検出振動となる第2の振動モード及び第3の振動モードを有し、前記第2の振動モードの共振周波数は前記第3の振動モードの共振周波数より小さく、前記第1の振動モードの共振周波数は、前記第2の振動モードの共振周波数より大きく且つ前記第3の振動モードの共振周波数より小さいことを特徴とする振動ジャイロ用振動子。
- 前記第1の振動モードと、前記第2の振動モードと、前記第3の振動モードは互いに振動方向が直交することを特徴とする請求項1に記載の振動ジャイロ用振動子。
- 前記ビーム部と前記第1のアーム部と前記第2のアーム部と前記第3のアーム部と前記付加質量部とが前記枠体の内側に配置され、前記ビーム部は前記枠体の中心部から等距離延在してなり、前記第1のアーム部は、前記ビーム部の中心部を通り直交且つ等距離延在し、前記付加質量部は、4つ以上配置され、前記第1の振動モードは、隣り合う前記付加質量部が互いに逆位相で前記同一平面の外方向に振動し、前記第2の振動モード及び前記第3の振動モードは、いずれも前記第1の振動モードと振動方向が直交し、且つ互いに振動方向が直交することを特徴とする請求項2記載の振動ジャイロ用振動子。
- 前記第3のアーム部は、前記付加質量部との接続部、及び第2のアーム部との接続部の途中でコの字型に曲げられた形状であることを特徴とする請求項3記載の振動ジャイロ用振動子。
- 前記板状体の両面に電極が形成されており、一方の面に駆動用電極部が形成され、他方の面に検出用電極部が形成されたことを特徴とする請求項3又は請求項4のいずれかに記載の振動ジャイロ用振動子。
- 前記第1の振動モードは、前記第3のアーム部での前記第1のアーム部に略平行に形成された部分に沿って帯状に延伸するように前記第3のアーム部上に少なくとも2本以上形成された電極によって励振され、
前記第2の振動モードは、前記第3のアーム部での前記第1の振動モードを励振する電極が形成された面とは反対側の面上で、前記第1のアーム部に略平行な帯状の電極部分を含むように少なくとも2本以上形成された電極によって検出され、
前記第3の振動モードは、前記第1のアーム部での、前記第1の振動モードを励振する電極が形成された面とは反対側の面上に、前記第1のアーム部に沿って帯状に延伸するように少なくとも2本以上形成された電極によって検出されることを特徴とする請求項5記載の振動ジャイロ用振動子。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006247632A JP4911690B2 (ja) | 2006-01-31 | 2006-09-13 | 振動ジャイロ用振動子 |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006022314 | 2006-01-31 | ||
JP2006022314 | 2006-01-31 | ||
JP2006247632A JP4911690B2 (ja) | 2006-01-31 | 2006-09-13 | 振動ジャイロ用振動子 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007232710A JP2007232710A (ja) | 2007-09-13 |
JP4911690B2 true JP4911690B2 (ja) | 2012-04-04 |
Family
ID=38553414
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006247632A Expired - Fee Related JP4911690B2 (ja) | 2006-01-31 | 2006-09-13 | 振動ジャイロ用振動子 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4911690B2 (ja) |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4983107B2 (ja) * | 2006-06-16 | 2012-07-25 | ソニー株式会社 | 慣性センサおよび慣性センサの製造方法 |
JP4561820B2 (ja) | 2007-12-21 | 2010-10-13 | 株式会社豊田中央研究所 | 角速度センサ |
US20110185829A1 (en) * | 2008-08-06 | 2011-08-04 | Pioneer Corporation | Rotational vibration gyro |
EP2385343B1 (en) * | 2009-02-13 | 2018-07-25 | Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. | Inertial force sensor and detecting element used for same |
WO2013061558A1 (ja) * | 2011-10-24 | 2013-05-02 | パナソニック株式会社 | 角速度センサとそれに用いられる検出素子 |
JPWO2016035277A1 (ja) * | 2014-09-01 | 2017-06-15 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 角速度センサ素子 |
CN115979235A (zh) * | 2023-02-14 | 2023-04-18 | 瑞声开泰科技(武汉)有限公司 | 一种微机械陀螺仪及电子产品 |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0786417B2 (ja) * | 1990-05-25 | 1995-09-20 | 赤井電機株式会社 | 振動ジャイロ |
JP3368723B2 (ja) * | 1995-06-07 | 2003-01-20 | トヨタ自動車株式会社 | 振動ジャイロ |
WO1999019689A1 (fr) * | 1997-10-14 | 1999-04-22 | Omron Corporation | Detecteur de vitesse angulaire |
JPH11337344A (ja) * | 1998-05-25 | 1999-12-10 | Murata Mfg Co Ltd | 角速度センサ |
DE112004000934B4 (de) * | 2003-07-30 | 2008-06-05 | Murata Mfg. Co., Ltd., Nagaokakyo | Sensor für eine mechanische Grösse |
JP4440682B2 (ja) * | 2004-03-25 | 2010-03-24 | シチズンホールディングス株式会社 | 振動ジャイロ |
JP2005308683A (ja) * | 2004-04-26 | 2005-11-04 | Seiko Epson Corp | 圧電振動子 |
-
2006
- 2006-09-13 JP JP2006247632A patent/JP4911690B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2007232710A (ja) | 2007-09-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5585562A (en) | Vibration-sensing gyro | |
JP3973742B2 (ja) | 振動型ジャイロスコープ | |
US8833163B2 (en) | Angular velocity sensor | |
CN102889888B (zh) | 振动陀螺元件、陀螺传感器及电子设备 | |
JP4911690B2 (ja) | 振動ジャイロ用振動子 | |
CN100538272C (zh) | 压电陀螺元件和压电陀螺仪 | |
EP0936440A1 (en) | Vibrators, vibratory gyroscopes, a method of detecting a turning angular rate and linear accelerometer | |
JP4702942B2 (ja) | 振動ジャイロ用素子及び振動ジャイロ | |
JP2005249646A (ja) | 角速度センサ用音叉型振動子、この振動子を用いた角速度センサ及びこの角速度センサを用いた自動車 | |
JP3942762B2 (ja) | 振動子、振動型ジャイロスコープ、直線加速度計および回転角速度の測定方法 | |
CN102954792A (zh) | 物理量检测元件、物理量检测装置以及电子设备 | |
JP2008058062A (ja) | 角速度センサ | |
EP1962055A2 (en) | Angular velocity sensor and method for fabricating the same | |
JP2006201118A (ja) | 圧電振動ジャイロ素子およびジャイロセンサ | |
JP3720563B2 (ja) | 振動子、振動型ジャイロスコープおよび回転角速度の測定方法 | |
JP2009128020A (ja) | 音叉型圧電単結晶振動子を用いた圧電振動ジャイロ | |
JP2012112819A (ja) | 振動ジャイロ | |
JP3301403B2 (ja) | 振動ジャイロ | |
JP2008175578A (ja) | 圧電振動ジャイロ用振動子 | |
JP2008145325A (ja) | 振動ジャイロ | |
JP2005345404A (ja) | 圧電振動ジャイロ用振動子及びその製造方法 | |
JP2009192403A (ja) | 角速度および加速度検出装置 | |
JP2010096695A (ja) | 振動ジャイロ | |
JP4309814B2 (ja) | 圧電振動ジャイロ用振動子の調整方法 | |
JP3028999B2 (ja) | 振動ジャイロ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090406 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110721 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110916 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20111019 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20111215 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120111 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120113 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4911690 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150127 Year of fee payment: 3 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |