JP4910463B2 - 画像形成装置 - Google Patents
画像形成装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4910463B2 JP4910463B2 JP2006112440A JP2006112440A JP4910463B2 JP 4910463 B2 JP4910463 B2 JP 4910463B2 JP 2006112440 A JP2006112440 A JP 2006112440A JP 2006112440 A JP2006112440 A JP 2006112440A JP 4910463 B2 JP4910463 B2 JP 4910463B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- toner
- image
- light
- color toner
- dark
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 109
- 239000003086 colorant Substances 0.000 claims description 14
- 238000012937 correction Methods 0.000 claims description 12
- 238000003860 storage Methods 0.000 claims description 12
- 230000004044 response Effects 0.000 claims description 2
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 37
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 21
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 8
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 7
- 238000000034 method Methods 0.000 description 4
- 108091008695 photoreceptors Proteins 0.000 description 4
- 230000003321 amplification Effects 0.000 description 3
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 3
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 3
- 238000003199 nucleic acid amplification method Methods 0.000 description 3
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 3
- 230000008569 process Effects 0.000 description 3
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 3
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 2
- 230000008859 change Effects 0.000 description 2
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 2
- 238000006731 degradation reaction Methods 0.000 description 2
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 2
- 239000004642 Polyimide Substances 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 238000005457 optimization Methods 0.000 description 1
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 1
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 1
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 238000002310 reflectometry Methods 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 1
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 1
- 230000009466 transformation Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Control Or Security For Electrophotography (AREA)
- Color Electrophotography (AREA)
Description
本例によれば、トナー濃度センサ装置は、カラー増幅回路の基準電圧および回路増幅率を各カラートナー濃度に応じた出力が得られるように決定し、ブラック増幅回路の基準電圧および回路増幅率をブラックトナー濃度に応じた出力が得られるように決定したので、カラートナー濃度及びブラックトナー濃度を広い濃度範囲に亘って高精度に検出できる。
本例によれば、ゼログラフィープロセスにおいても、装置の規模を大幅に大きくすることなく、濃色トナーと淡色トナーによって画像を形成することができ、中間調画像の階調性や粒状性を改善することができる、という効果がある。
また、特許文献2の場合では、再現画像の階調性及び粒状性を維持するためには、画像形成部の環境変化及び部材劣化等に対応した画像形成条件の補正が必要であって、単に入力された濃淡の度合いを表す画像情報に応じて静電潜像の電位を変化させて上記濃色トナー及び淡色トナーを選択するだけでは、経時的な画像の階調性及び粒状性を維持することは困難であるという課題がある。また、上記濃色トナー及び淡色トナー間でトライボ電荷量に差があることが前提となっているため、上記濃色トナー及び淡色トナーを用いて画像を形成する制御が複雑であると共に適用できるトナー種が限定されて汎用性がなくなる可能性が高いという課題がある。
前記画像濃度検知装置の濃度検知条件である発光強度及び/又は出力ゲインを上記濃色トナー及び淡色トナーに応じて設定する濃度検知条件設定手段と、
前記像担持体上又は記録媒体上に形成される前記濃色トナー及び淡色トナーのパッチの色度情報を検知する色度検知装置と、
前記色度検知装置で検知した上記濃色トナー及び淡色トナーのパッチの色度情報に基づいてトナーを判定すると共に、該判定結果を現像ユニットに設けられ上記濃色トナー及び淡色トナーの情報を記憶するトナー情報記憶手段に記憶するトナー判定手段とを有し、
前記濃度検知条件設定手段は、前記トナー判定手段で記憶されたトナー情報記憶手段に記憶されている上記濃色トナー及び淡色トナーの情報に基づいて濃度検知条件を設定することを特徴とする画像形成装置である。
これによれば、トナー量が同じでも発光素子から照射した光の反射強度が異なる同系色の濃色トナー及び淡色トナーを有する画像形成装置において、上記濃色トナー及び淡色トナーを高精度に検知して再現画像の濃度及び階調制御を高精度に実施することができる。
図1〜図13は、本発明に係る画像形成装置おける実施形態を示す図である。
尚、上記濃色トナー及び淡色トナーのパッチPは、感光体ドラム15上又は記録用紙34上に形成してもよい。
尚、上記濃色トナー及び淡色トナーのパッチPを検知する画像濃度検知装置102の出力が同じ又は差分が許容範囲内であれば、パッチフェイル判定閾値(算出値又は固定値)を上記濃色トナー及び淡色トナーで共通に設定してもよい。
Claims (3)
- 発光素子及び受光素子を備える画像濃度検知装置、並びに、トナー量が同じでも発光素子から照射した光の反射強度が異なる同系色の濃色トナー及び淡色トナーを有し、像担持体上又は記録媒体上に形成される上記濃色トナー及び淡色トナーのパッチの濃度を画像濃度検知装置で検知し、該検知結果に基づいて画像形成条件を補正する画像形成装置において、
前記画像濃度検知装置の濃度検知条件である発光強度及び/又は出力ゲインを上記濃色トナー及び淡色トナーに応じて設定する濃度検知条件設定手段と、
前記像担持体上又は記録媒体上に形成される前記濃色トナー及び淡色トナーのパッチの色度情報を検知する色度検知装置と、
前記色度検知装置で検知した上記濃色トナー及び淡色トナーのパッチの色度情報に基づいてトナーを判定すると共に、該判定結果を現像ユニットに設けられ上記濃色トナー及び淡色トナーの情報を記憶するトナー情報記憶手段に記憶するトナー判定手段とを有し、
前記濃度検知条件設定手段は、前記トナー判定手段で記憶されたトナー情報記憶手段に記憶されている上記濃色トナー及び淡色トナーの情報に基づいて濃度検知条件を設定することを特徴とする画像形成装置。 - 上記濃色トナー及び淡色トナー毎に設定された画像濃度検知装置の出力範囲内において画像濃度検知装置の出力ゲインを補正する出力ゲイン補正手段を有する請求項1に記載の画像形成装置。
- 上記濃色トナー及び淡色トナーのパッチの入力画像像密度、トナー濃度、感光体膜厚、環境、現像剤使用状況及び像担持体使用状況の少なくとも1つに合わせて設定された画像濃度検知装置の出力範囲内において画像濃度検知装置の出力ゲインを補正する出力ゲイン補正手段を有する請求項2に記載の画像形成装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006112440A JP4910463B2 (ja) | 2006-04-14 | 2006-04-14 | 画像形成装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006112440A JP4910463B2 (ja) | 2006-04-14 | 2006-04-14 | 画像形成装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007286263A JP2007286263A (ja) | 2007-11-01 |
JP4910463B2 true JP4910463B2 (ja) | 2012-04-04 |
Family
ID=38758097
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006112440A Expired - Fee Related JP4910463B2 (ja) | 2006-04-14 | 2006-04-14 | 画像形成装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4910463B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5862625B2 (ja) * | 2013-08-20 | 2016-02-16 | コニカミノルタ株式会社 | 画像形成装置および画像ノイズ予測方法 |
US10496005B1 (en) * | 2018-08-24 | 2019-12-03 | Toshiba Tec Kabushiki Kaisha | Image forming apparatus and method for diagnosing failure occurrence location thereof |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH07261477A (ja) * | 1994-03-23 | 1995-10-13 | Minolta Co Ltd | 電子写真式画像形成装置 |
JPH09244390A (ja) * | 1996-03-13 | 1997-09-19 | Minolta Co Ltd | 画像形成装置 |
JPH11167320A (ja) * | 1997-12-03 | 1999-06-22 | Canon Inc | 画像形成装置及び方法 |
JP2001290319A (ja) * | 2000-04-07 | 2001-10-19 | Konica Corp | 画像形成装置 |
JP2002169351A (ja) * | 2000-12-05 | 2002-06-14 | Samsung Yokohama Research Institute Co Ltd | トナー付着量制御装置、及びトナー付着量制御の方法とこの方法を記録した記録媒体 |
JP4306489B2 (ja) * | 2003-03-13 | 2009-08-05 | セイコーエプソン株式会社 | 画像形成装置 |
-
2006
- 2006-04-14 JP JP2006112440A patent/JP4910463B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2007286263A (ja) | 2007-11-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4981265B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP3903042B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2006094295A (ja) | 画像形成装置、画像形成方法及びそのプログラム | |
JP2007199211A (ja) | 画像形成装置および画像形成方法 | |
US10948864B2 (en) | Image density correction for an image forming apparatus | |
JP2007030340A (ja) | 画像形成装置、出力濃度調整方法及びプログラム | |
JP4910463B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP4770624B2 (ja) | カラー画像形成装置 | |
JP2007170883A (ja) | テストチャート、画像データ、画像形成装置、及び画像形成方法 | |
JP5114876B2 (ja) | 画像形成装置及びこれに用いる画質調整方法 | |
JP2009282349A (ja) | 画像形成装置 | |
US11513461B2 (en) | Image forming apparatus and image quality adjustment method | |
JP2008209659A (ja) | 画像形成装置及び制御方法 | |
JP3903041B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2007279267A (ja) | 画像形成装置 | |
JP4613647B2 (ja) | 画像形成装置、画像出力装置 | |
JP4099912B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2011107613A (ja) | 画像形成装置および処理プログラム | |
JP5644346B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP5222623B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP3890834B2 (ja) | カラー画像形成位置ずれ検出装置及びこれを用いた画像形成装置 | |
JP6634892B2 (ja) | 画像形成装置、画像濃度調整方法及びプログラム | |
JP2007030302A (ja) | 画像形成装置、色変換パラメータ作成装置、テスト画像形成方法及びプログラム | |
JP7576224B2 (ja) | 画像形成装置、及び、画像形成方法 | |
US11953852B2 (en) | Image forming apparatus |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090210 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110524 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110720 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20111220 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120102 |
|
R150 | Certificate of patent (=grant) or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150127 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |