JP4906778B2 - フレームページの表示方法、フレームページの表示装置およびプログラム - Google Patents
フレームページの表示方法、フレームページの表示装置およびプログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP4906778B2 JP4906778B2 JP2008116319A JP2008116319A JP4906778B2 JP 4906778 B2 JP4906778 B2 JP 4906778B2 JP 2008116319 A JP2008116319 A JP 2008116319A JP 2008116319 A JP2008116319 A JP 2008116319A JP 4906778 B2 JP4906778 B2 JP 4906778B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- frame
- display
- screen
- user
- displayed
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G5/00—Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F16/00—Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
- G06F16/90—Details of database functions independent of the retrieved data types
- G06F16/95—Retrieval from the web
- G06F16/957—Browsing optimisation, e.g. caching or content distillation
- G06F16/9577—Optimising the visualization of content, e.g. distillation of HTML documents
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G2340/00—Aspects of display data processing
- G09G2340/14—Solving problems related to the presentation of information to be displayed
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G2340/00—Aspects of display data processing
- G09G2340/14—Solving problems related to the presentation of information to be displayed
- G09G2340/145—Solving problems related to the presentation of information to be displayed related to small screens
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G2370/00—Aspects of data communication
- G09G2370/02—Networking aspects
- G09G2370/027—Arrangements and methods specific for the display of internet documents
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Databases & Information Systems (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Data Mining & Analysis (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- User Interface Of Digital Computer (AREA)
- Controls And Circuits For Display Device (AREA)
Description
全体表示の画面においてユーザによりフレームが選択された際に該選択されたフレームについて操作可能な状態の操作画面を表示し、
操作画面が表示されている状態で、選択中のフレームとは異なるページ内のフレームについて生じる変化が、ユーザが明示的に異なるフレームを見たいと意図するものとみなされる第1の条件を満たす動作に基づく変化であるか否か判定し、判定により第1の条件を満たす動作に基づく変化であると判定される場合に、全体表示に相当し且つ変化が生じているフレームが通知される画面の表示に移行すること、を特徴とするフレーム表示方法が提供される。
取得したフレームのページにおける一つのフレームについて操作可能な操作画面を表示し、
操作画面が表示されている状態で、表示中のフレームとは異なるページ内のフレームについて生じる変化が、ユーザが明示的に異なるフレームを見たいと意図するものとみなされる条件を満たす動作に基づく変化であるか否か判定し、判定により条件を満たす動作に基づく変化であると判定される場合に、変化が生じているフレームに関し通知を行なうこと、を特徴とする表示方法が提供される。
(1)取得したフレームのページについてページ全体が表示され且つフレームの選択が可能な全体表示の画面を表示し、
(2)全体表示の画面においてユーザによりフレームが選択された際に該選択されたフレームについて操作可能な状態の操作画面を表示し、
(3)操作画面が表示されている状態で、選択中のフレームとは異なるページ内のフレームについて生じる変化が、ユーザが明示的に異なるフレームを見たいと意図するものとみなされる第1の条件を満たす動作に基づく変化であるか否か判定し、判定により第1の条件を満たす動作に基づく変化であると判定される場合に、全体表示に相当し且つ変化が生じているフレームが通知される画面の表示に移行する、
という(1)から(3)の一連の処理を実行するよう構成された制御手段と、を備えることを特徴とする端末装置が提供される。
(4)操作画面が表示されている状態で、選択中のフレームとは異なるページ内のフレームについて生じる変化が、ユーザが明示的に異なるフレームを見たいと意図するものではないとみなされる第2の条件を満たす動作に基づく変化であるか否かを判定し、判定により第2の条件を満たす動作に基づく変化であると判定される場合に、全体表示に相当する表示への移行が行なわれないよう制御する構成であっても良い。
以下、本発明の第1の実施形態について説明する。
(1)ユーザは、全体表示の状態でフォーカスを移動させ所望のフレームをアクティブな状態(つまり、拡大表示され操作可能になった状態)にすることができる。
(2)拡大表示の状態で、他のフレームに変更が生じ且つそれがユーザが明示的に他のフレームを見たいと意図している操作によるものと判定される場合、一旦、全体表示の画面が表示される。このときの全体表示においては、更新されたフレームの部分が通知される。
(3)その後(例えば一定時間全体表示が行なわれた後)、更新されたフレーム、つまりユーザが見たいと意図したフレームの表示に、例えば自動的に遷移する。
(4)上記(1)における選択フレームの拡大表示の状態において他のフレームに更新が生じる場合であっても、それがユーザの意図とは無関係に発生しているような場合、つまり、ユーザがそのフレームへの遷移を意図していないような場合には、フレームの遷移は行なわれない。
(A-1)ユーザ操作によるハイパーリンクアンカー選択、フォーム(form)の送信、イメージマップの選択などにより、フレームのコンテンツが変更になった場合でかつそのコンテンツが有効である場合(つまり、タイムアウトや中断されたものを除く)。
(A-2)ユーザ操作によって起動されたスクリプト(script)によって、フレームセット内のフレームのコンテンツが変更になった場合でかつそのコンテンツが有効である場合(つまり、タイムアウトや中断されたものを除く)。例えば、アンカーにオンクリック(onClick)イベントハンドラが指定されている、あるいは<a href=”javascript:〜”>のようにURLとしてJavaScriptスキームが指定されており、かつこれらにおいて起動・実行されるスクリプト内においてlocation, href=”〜”のように、あるフレームのコンテンツを変更する場合が該当する。なお、上記判定条件(A-1)または(A-2)においてフレーム内のコンテンツが変わる場合だけでなく、フレームセットの構造が変化する場合にも全体表示に戻るようにしても良い。
(B-1)マークアップ言語(markup language)または通信プロトコルにより、ユーザ操作を介さずに、現在拡大表示されているフレーム、その親フレーム、または祖先フレーム以外のコンテンツが変更になった場合で且つそのコンテンツが有効である場合(つまり、タイムアウトや中断されたものを除く)。例えば、HTMLの<meta http-equiv=”refresh”>あるいはHTTP(Hypertext Transfer Protocol)のRefresh:ヘッダの指定により、一定時間経過後にコンテンツが更新される場合が該当する。
(B-2)スクリプト(script)の動作によってユーザ操作を介さずに、現在拡大表示されているフレーム、その親フレーム、または祖先フレーム以外のコンテンツが変更になった場合で且つそのコンテンツが有効である場合(つまり、タイムアウトや中断されたものを除く)。例えば、ジャバスクリプト(javascript)のonLoad,onUnloadで指定されるイベントハンドラ、およびsetTimeroutメソッドおよびsetInterval メソッドにより指定される関数内の処理において、あるフレーム内のコンテンツを変更するような処理が該当する。
(a)コンテンツの取得およびフレームの変更・更新を自動的に中止し、全体表示に戻らないようにする。
(b) コンテンツの取得およびフレームの変更・更新をそのまま続行し全体表示に戻る。
(c)変更が引き起こされようとしていることについてダイアログを表示し、コンテンツの取得およびフレームの変更・更新をそのまま続行し全体表示に戻るようにするか、コンテンツの取得およびフレームの変更・更新を中止し全体表示に戻らないようにするかについてユーザ選択を促す。
(d)このような変更が引き起こされようとしている場合の動作について予めユーザ設定されたデータを用いる。
(G-1)他のフレームが読み込み後選択可能になった
(G-2)他のフレームの読込み後それがさらにフレームセットに分割された
のうちのいずれかの事象が生じたか否かが判定される。これらの事象のいずれかが生じた場合でも、現在拡大表示されている画面からの遷移は行なわれない。すなわち、これらの事象のいずれかが生じた場合(S26:YES)、処理はステップS23のコンテン操作の処理に単に戻るだけである。
(r-1)iframe化された子フレーム内においてアンカー選択等の操作が可能。
(r-2)iframeから他のiframeへの遷移は、一段階上の階層で可能。
(r-3)iframe化された子フレームは表示画面内に複数表示可能。
(r-4)iframe化された子フレームは表示画面内に複数表示しなくても良い(この場合、スクロールによって各子フレームを表示可能にする。)
図13のフレーム表示方法によれば、拡大表示画面において全ての子フレームが表示されるため、ユーザは選択したフレーム以外のフレームについても視認したり操作することが可能になる。なお、フレームのページの各フレーム(子フレーム)をiframeに構築し直す処理は、図3におけるパーサー(F03)において実行することができる。
次に、本発明の第2の実施形態について説明する。第2の実施形態は、図4、図5及び図6を参照して説明した、第1の実施形態におけるフレーム表示の基本動作の変形例に相当する。第2の実施形態によるフレーム表示の機能は、図1及び図2に示した携帯電話10のハードウェア構成と同等の構成によって実現され、また、図3に示したブラウザの機能ブロックの中の基本的な構成部分(すなわち、マークアップ文書等のコンテンツ取得(F01)、有効コンテンツ判断(F02)、パーサー(F03)、ページメーカ(F04)、およびフォーマッタ(F05)による基本的な処理の流れ)と同様の構成により実現される。したがって、第2の実施形態の説明では、第1の実施形態の説明の為に用いたこれらの図面及び構成要素が参照される。
分類1:文字のエンコーディングの変更、java scriptの有効/無効
分類2:Imageの有効/無効、CSS(Cascading Style Sheets)の有効/無効,プラグインの有効/無効
分類3:拡大・縮小率の変更、フォントの変更
100 CPU
101 ROM
102 RAM
103 フラッシュメモリ
104 無線通信制御部
105 アンテナ
111 液晶ディスプレイ
113 入力インタフェース部
114 ダイヤルボタン
115 方向指示キー
117 音声制御部
118 マイク
119 スピーカ
121 オンフックボタン
122 オフフックボタン
Claims (11)
- 取得したフレームのページについてページ全体が表示され且つフレームの選択が可能な全体表示の画面を表示し、
前記全体表示の画面においてユーザによりフレームが選択されると、該選択されたフレームについて操作可能な状態の操作画面を表示し、
前記操作画面においてページの刷新処理を要求する設定変更のユーザ操作が行われたか否かを判定し、
前記ユーザ操作が行われた場合に、前記操作画面を表示するために利用したデータを保持しつつ、
前記ページの刷新処理において前記選択されたフレームに関するレイアウト処理結果の再利用が可能か否かを判定し、
前記再利用が可能でなければ、前記保持されたデータ及び前記設定変更に基づいて再レイアウト処理を行い、該再レイアウト処理結果を利用して画面を表示し、
前記再利用が可能であれば、前記選択されたフレームのレイアウト処理結果を再利用して画面を表示すること、
を特徴とするフレーム表示方法。 - 前記ページの刷新処理が前記ページのドキュメントツリー又はレイアウトツリーの再作成処理を必要とする場合には、前記全体表示の画面を表示し、該全体表示の画面を表示した状態で前記刷新処理を行い、
前記再利用が可能であれば、前記レイアウト処理結果を再利用した刷新処理後に、前記選択されたフレームの操作画面を表示すること、を特徴とする請求項1に記載のフレーム表示方法。 - 前記刷新処理における全体表示の画面の表示中に他のフレームを選択するユーザ操作が行われた場合に、前記刷新処理後に、前記選択されたフレームの操作画面に代えて前記他のフレームについて操作可能な状態の操作画面を表示すること、を特徴とする請求項2に記載のフレーム表示方法。
- 前記設定変更の内容に基づいて、ドキュメントツリーの再作成処理、レイアウトツリーの再作成処理、及び再レイアウト処理のうち、いずれの段階から再処理を行うかを決定すること、を特徴とする請求項1に記載のフレーム表示方法。
- 前記ページの刷新処理を要求する設定変更のユーザ操作が行われた場合に、前記選択フレームの操作画面におけるスクロール位置あるいはフォーカス位置のデータを記憶し、前記設定変更を反映させた前記選択フレームの操作画面を表示する際に前記記憶されたデータをフォーカス位置またはスクロール位置の復帰の為に用いること、を特徴とする請求項1に記載のフレーム表示方法。
- 前記刷新処理を要求する設定変更のユーザ操作が行われていないと判定された場合に、更にリロード(Reload)処理を要求するユーザ操作が行われたか否かを判定し、
前記リロード処理を要求するユーザ操作が行われた場合に、前記リロード処理が反映された状態の表示画面に関する情報に基づいて表示画面の遷移を制御すること、
を特徴とする請求項1に記載のフレーム表示方法。 - 前記リロード処理の実行により表示画面がどのように変化するかの情報に応じて、前記選択されたフレームについて操作可能な状態の操作画面から、前記リロード処理が反映され且つフレーム全体が表示された全体表示画面と、前記選択されたフレームについて前記リロード処理が反映され且つ該フレームについて操作可能な操作画面のどちらへ遷移するかを制御すること、を特徴とする請求項6に記載のフレーム表示方法。
- 前記リロード処理の反映により表示画面がどのように変化するかの情報に応じて、前記選択されたフレームについて操作可能な状態の操作画面から、フレーム全体が表示された全体表示画面への遷移が行われた状態において、ユーザのフレーム選択の操作に応じて表示画面の遷移を制御すること、を特徴とする請求項7に記載のフレーム表示方法。
- 前記選択されたフレームについての操作画面が表示されている状態から他の表示画面への移行が行なわれる場合に、前記選択フレームの操作画面におけるスクロール位置あるいはフォーカス位置のデータを記憶し、後に前記選択されたフレームの操作画面が再び表示される際に前記記憶されたデータをフォーカス位置またはスクロール位置の復帰の為に用いること、を特徴とする請求項6に記載のフレーム表示方法。
- 取得したフレームのページについてページ全体が表示され且つフレームの選択が可能な全体表示の画面を表示する機能と、
前記全体表示の画面においてユーザによりフレームが選択されると、該選択されたフレームについて操作可能な状態の操作画面を表示する機能と、
前記操作画面においてページの刷新処理を要求する設定変更のユーザ操作が行われたか否かを判定する機能と、
前記ユーザ操作が行われた場合に、
前記刷新処理の間、前記操作画面を表示するために利用したデータを保持する機能と、
前記ページの刷新処理において前記選択されたフレームに関するレイアウト処理結果の再利用が可能か否かを判定する機能と、
前記再利用が可能でなければ、前記保持されたデータ及び前記設定変更に基づいて再レイアウト処理を行い、該再レイアウト処理結果を利用して画面を表示する機能と、
前記再利用が可能であれば、前記選択されたフレームのレイアウト処理結果を再利用して画面を表示する機能と、
をコンピュータに実現させる為のコンピュータプログラム。 - ネットワークを介してページを取得する為の通信手段と、
前記ページを表示装置に表示させる処理を制御する制御手段と
を備えた端末装置であって、
前記制御手段は、請求項1から請求項9のいずれか一項に記載の方法を実行することを特徴とする端末装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008116319A JP4906778B2 (ja) | 2004-04-30 | 2008-04-25 | フレームページの表示方法、フレームページの表示装置およびプログラム |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004135799 | 2004-04-30 | ||
JP2004135799 | 2004-04-30 | ||
JP2008116319A JP4906778B2 (ja) | 2004-04-30 | 2008-04-25 | フレームページの表示方法、フレームページの表示装置およびプログラム |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006512802A Division JP4843485B2 (ja) | 2004-04-30 | 2005-04-27 | フレームページの表示方法、フレームページの表示装置およびプログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008217822A JP2008217822A (ja) | 2008-09-18 |
JP4906778B2 true JP4906778B2 (ja) | 2012-03-28 |
Family
ID=35241838
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006512802A Expired - Fee Related JP4843485B2 (ja) | 2004-04-30 | 2005-04-27 | フレームページの表示方法、フレームページの表示装置およびプログラム |
JP2008116319A Expired - Fee Related JP4906778B2 (ja) | 2004-04-30 | 2008-04-25 | フレームページの表示方法、フレームページの表示装置およびプログラム |
Family Applications Before (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006512802A Expired - Fee Related JP4843485B2 (ja) | 2004-04-30 | 2005-04-27 | フレームページの表示方法、フレームページの表示装置およびプログラム |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7984376B2 (ja) |
EP (1) | EP1764673A4 (ja) |
JP (2) | JP4843485B2 (ja) |
CN (1) | CN100472404C (ja) |
WO (1) | WO2005106628A1 (ja) |
Families Citing this family (58)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4813104B2 (ja) | 2005-06-17 | 2011-11-09 | 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ | 通信装置および表示方法 |
US8533580B1 (en) * | 2005-09-12 | 2013-09-10 | Yongyong Xu | System and method of navigating linked web resources |
US8667409B2 (en) * | 2005-10-31 | 2014-03-04 | Sap Ag | Systems and methods for handling focus of application user interface elements |
US7984383B2 (en) * | 2006-04-28 | 2011-07-19 | Business Objects Software, Ltd. | Apparatus and method for using a panel layout to consolidate dynamic and interactive graphics representative of input and output data |
JP5247445B2 (ja) * | 2006-07-28 | 2013-07-24 | 株式会社Access | 端末装置、コンテンツ表示方法、およびコンテンツ表示プログラム |
JP4904121B2 (ja) * | 2006-09-27 | 2012-03-28 | ソフトバンクモバイル株式会社 | ウェブページ表示更新方法及び情報通信端末装置 |
JP5069520B2 (ja) * | 2007-08-24 | 2012-11-07 | 株式会社Access | 表示装置におけるコンテンツの表示方法、コンテンツ表示プログラム、及び表示装置 |
USD607003S1 (en) | 2007-09-04 | 2009-12-29 | Apple Inc. | Graphical user interface for a display screen or portion thereof |
JP5277612B2 (ja) * | 2007-11-12 | 2013-08-28 | 富士通モバイルコミュニケーションズ株式会社 | 電子機器 |
TWI366787B (en) * | 2008-04-18 | 2012-06-21 | Htc Corp | Method for displaying information contents and a electric apparatus and storage medium thereof |
USD618248S1 (en) | 2008-09-23 | 2010-06-22 | Apple Inc. | Graphical user interface for a display screen or portion thereof |
EP2332041B1 (en) * | 2008-09-29 | 2016-01-06 | Koninklijke Philips N.V. | System and method for window resizing |
JP2010134780A (ja) * | 2008-12-05 | 2010-06-17 | Casio Computer Co Ltd | 情報処理装置およびその制御プログラム |
KR20100065744A (ko) * | 2008-12-08 | 2010-06-17 | 엔에이치엔(주) | 웹 페이지를 모바일 단말기에서 디스플레이 가능한 형태로 트랜스코딩하는 방법 및 장치 |
JP5312103B2 (ja) * | 2009-03-06 | 2013-10-09 | 三菱電機株式会社 | 画面表示プログラム生成装置及び画面表示システム及びコンピュータプログラム及び画面表示プログラム生成方法 |
JP5281533B2 (ja) | 2009-09-30 | 2013-09-04 | 富士フイルム株式会社 | 画像表示装置、方法およびプログラム |
JP5431911B2 (ja) * | 2009-12-24 | 2014-03-05 | 三星電子株式会社 | コンテンツ表示装置 |
US8250478B2 (en) * | 2010-01-28 | 2012-08-21 | Microsoft Corporation | State persistence and background initialization for post-back web applications |
JP2012008686A (ja) * | 2010-06-23 | 2012-01-12 | Sony Corp | 情報処理装置および方法、並びにプログラム |
JP5306303B2 (ja) * | 2010-09-30 | 2013-10-02 | 株式会社東芝 | 表示制御装置、表示制御プログラム、及び表示制御方法 |
JP5792942B2 (ja) * | 2010-10-15 | 2015-10-14 | キヤノン株式会社 | 情報処理装置、情報処理方法、及び、プログラム |
JP5735778B2 (ja) * | 2010-10-15 | 2015-06-17 | キヤノン株式会社 | 情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム |
USD672366S1 (en) | 2011-06-10 | 2012-12-11 | Apple Inc. | Display screen or portion thereof with icon |
WO2012109884A1 (zh) * | 2011-08-09 | 2012-08-23 | 华为技术有限公司 | 在bs架构下的参数配置的方法和装置 |
CN102799370B (zh) * | 2012-06-29 | 2017-06-30 | 珠海金山办公软件有限公司 | 触控终端的屏幕旋转控制方法和系统 |
USD736819S1 (en) * | 2012-10-05 | 2015-08-18 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Electronic device with a transitional graphical user interface |
JP6215534B2 (ja) * | 2013-01-07 | 2017-10-18 | サターン ライセンシング エルエルシーSaturn Licensing LLC | 情報処理装置及び情報処理方法、並びにコンピューター・プログラム |
AU349477S (en) * | 2013-01-18 | 2013-06-27 | Samsung Electronics Co Ltd | Electric oven with image display |
CN104035942B (zh) * | 2013-03-08 | 2018-09-07 | 腾讯科技(深圳)有限公司 | 屏幕显示模式切换时的输入框调整方法及装置 |
USD741874S1 (en) | 2013-06-09 | 2015-10-27 | Apple Inc. | Display screen or portion thereof with animated graphical user interface |
USD727960S1 (en) | 2013-06-09 | 2015-04-28 | Apple Inc. | Display screen or portion thereof with graphical user interface |
USD757737S1 (en) | 2013-06-09 | 2016-05-31 | Apple Inc. | Display screen or portion thereof with icon |
US9329765B2 (en) * | 2013-06-14 | 2016-05-03 | Htc Corporation | Method and electronic apparatus for scrolling frame content and recording medium using the same |
JP5752759B2 (ja) * | 2013-09-02 | 2015-07-22 | 株式会社東芝 | 電子機器、方法、およびプログラム |
JP6223077B2 (ja) * | 2013-09-05 | 2017-11-01 | キヤノン株式会社 | 画像処理装置、画像処理方法およびプログラム |
CN104571898B (zh) * | 2013-10-23 | 2018-04-27 | 腾讯科技(深圳)有限公司 | 页面的显示控制方法及装置 |
CN105247606B (zh) * | 2013-12-23 | 2017-07-28 | 华为终端有限公司 | 一种照片显示方法及用户终端 |
WO2015097729A1 (ja) * | 2013-12-27 | 2015-07-02 | 株式会社マーズフラッグ | 情報処理装置、ウェブサーバ及びコンピュータプログラム |
US10891423B2 (en) * | 2014-03-20 | 2021-01-12 | International Business Machines Corporation | Portlet display on portable computing devices |
USD753678S1 (en) | 2014-06-01 | 2016-04-12 | Apple Inc. | Display screen or portion thereof with animated graphical user interface |
USD753711S1 (en) | 2014-09-01 | 2016-04-12 | Apple Inc. | Display screen or portion thereof with graphical user interface |
CN106605197A (zh) * | 2014-09-16 | 2017-04-26 | 日本电气株式会社 | 信息处理设备及其控制方法和控制程序 |
JP6215165B2 (ja) * | 2014-09-25 | 2017-10-18 | 株式会社東芝 | 電子機器、方法及びプログラム |
JP6833319B2 (ja) * | 2016-02-12 | 2021-02-24 | 任天堂株式会社 | 情報処理プログラム、情報処理システム、情報処理方法、および情報処理装置 |
USD818037S1 (en) | 2017-01-11 | 2018-05-15 | Apple Inc. | Type font |
USD861023S1 (en) * | 2017-10-27 | 2019-09-24 | Canva Pty Ltd. | Display screen or portion thereof with a graphical user interface |
CN108763417A (zh) * | 2018-05-23 | 2018-11-06 | 深圳市茁壮网络股份有限公司 | 一种基于webOS框架系统的页面处理方法及装置 |
KR102506873B1 (ko) * | 2018-07-18 | 2023-03-08 | 현대자동차주식회사 | 차량 입체 클러스터, 그를 포함한 시스템 및 그 입체 화면 제공 방법 |
USD898755S1 (en) | 2018-09-11 | 2020-10-13 | Apple Inc. | Electronic device with graphical user interface |
CN109407955B (zh) * | 2018-09-28 | 2021-04-02 | 广东省海洋工程装备技术研究所 | 用户界面交互方法、计算机装置、计算机可读存储介质 |
CN111259283B (zh) * | 2018-11-30 | 2024-03-22 | 创新先进技术有限公司 | 一种页面资源预加载的处理方法及装置,电子和存储设备 |
USD900925S1 (en) | 2019-02-01 | 2020-11-03 | Apple Inc. | Type font and electronic device with graphical user interface |
USD902221S1 (en) | 2019-02-01 | 2020-11-17 | Apple Inc. | Electronic device with animated graphical user interface |
USD900871S1 (en) | 2019-02-04 | 2020-11-03 | Apple Inc. | Electronic device with animated graphical user interface |
CN110995565A (zh) * | 2019-10-25 | 2020-04-10 | 陈奕博 | 一种基于mvvm架构的页面显示方法 |
CN111177519B (zh) * | 2019-12-30 | 2024-02-02 | 广州市百果园网络科技有限公司 | 网页内容获取方法、装置、存储介质及设备 |
US11762940B2 (en) * | 2020-09-12 | 2023-09-19 | HCL America Inc. | Component level data management and state change detection in web applications for data loss protection |
USD1002643S1 (en) | 2021-06-04 | 2023-10-24 | Apple Inc. | Display or portion thereof with graphical user interface |
Family Cites Families (17)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0743640B2 (ja) * | 1991-11-13 | 1995-05-15 | カシオ計算機株式会社 | マルチウィンドウ表示装置 |
JP3886019B2 (ja) * | 1995-10-11 | 2007-02-28 | シャープ株式会社 | 情報処理装置およびウインドウ表示方法 |
US5905496A (en) * | 1996-07-03 | 1999-05-18 | Sun Microsystems, Inc. | Workflow product navigation system |
CN1110190C (zh) * | 1996-11-01 | 2003-05-28 | 国际商业机器公司 | 视频中热连接的指示方法 |
JP3445920B2 (ja) | 1997-05-20 | 2003-09-16 | シャープ株式会社 | 表示画面処理装置及び表示画面処理装置制御プログラムを記憶した媒体 |
JPH1115787A (ja) * | 1997-06-20 | 1999-01-22 | Nec Home Electron Ltd | インターネット用ブラウザ、インターネット用ブラウザの表示方法および記憶媒体 |
JP2000298543A (ja) | 1999-04-15 | 2000-10-24 | Sharp Corp | ブラウザ表示装置及び該装置の機能を実現するための記録媒体 |
JP2001312730A (ja) * | 2000-05-01 | 2001-11-09 | Sony Corp | 情報処理装置および方法、並びにプログラム格納媒体 |
US6593944B1 (en) * | 2000-05-18 | 2003-07-15 | Palm, Inc. | Displaying a web page on an electronic display device having a limited display area |
KR100491613B1 (ko) * | 2001-01-16 | 2005-05-27 | 삼성전자주식회사 | 웹문서의 클로즈업 기능을 구비한 정보통신기기와 이것을 이용한 웹문서의 디스플레이 방법 및 그 방법을 기록한 기록매체 |
US20020095475A1 (en) * | 2001-01-17 | 2002-07-18 | Prasad Krothapalli | Frame handling for a thin client |
US6785487B2 (en) * | 2001-03-21 | 2004-08-31 | Kyocera Mita Corporation | Image forming device with function selecting keys and at least one shortcut key |
JP2003032567A (ja) * | 2001-07-17 | 2003-01-31 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 電子番組表表示装置 |
US6990534B2 (en) * | 2001-07-20 | 2006-01-24 | Flowfinity Wireless, Inc. | Method for a proactive browser system for implementing background frame maintenance and asynchronous frame submissions |
JP2003122770A (ja) * | 2001-10-09 | 2003-04-25 | Mitsubishi Electric Corp | Webブラウズ装置 |
US7152209B2 (en) * | 2003-03-28 | 2006-12-19 | Microsoft Corporation | User interface for adaptive video fast forward |
US20050160470A1 (en) * | 2003-11-25 | 2005-07-21 | Strauss Daryll J. | Real-time playback system for uncompressed high-bandwidth video |
-
2005
- 2005-04-27 EP EP05736496A patent/EP1764673A4/en not_active Withdrawn
- 2005-04-27 WO PCT/JP2005/007985 patent/WO2005106628A1/ja active Application Filing
- 2005-04-27 CN CNB2005800136852A patent/CN100472404C/zh not_active Expired - Fee Related
- 2005-04-27 US US11/587,895 patent/US7984376B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2005-04-27 JP JP2006512802A patent/JP4843485B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2008
- 2008-04-25 JP JP2008116319A patent/JP4906778B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20070234206A1 (en) | 2007-10-04 |
CN1950785A (zh) | 2007-04-18 |
JPWO2005106628A1 (ja) | 2008-03-21 |
CN100472404C (zh) | 2009-03-25 |
JP4843485B2 (ja) | 2011-12-21 |
EP1764673A4 (en) | 2008-05-07 |
JP2008217822A (ja) | 2008-09-18 |
WO2005106628A1 (ja) | 2005-11-10 |
EP1764673A1 (en) | 2007-03-21 |
US7984376B2 (en) | 2011-07-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4906778B2 (ja) | フレームページの表示方法、フレームページの表示装置およびプログラム | |
JP4886064B2 (ja) | ブラウジング時の動的画像拡大/縮小表示のための方法およびプログラム | |
US10460021B2 (en) | Method and device for selecting a word to be defined in mobile communication terminal having an electronic dictionary | |
US8516388B2 (en) | Method of displaying browser and terminal implementing the same | |
JP5326279B2 (ja) | 携帯端末装置及びそれに用いるurl管理方法並びにそのプログラム | |
US20110022957A1 (en) | Web browsing method and web browsing device | |
US20060206590A1 (en) | Theme change system, portable communication device, server apparatus, and computer program | |
US8230334B2 (en) | Webpage presentation method for mobile phone | |
JP2007251920A (ja) | 移動通信端末機における高速アプリケーションアクセス方法及び装置 | |
JP2014170563A (ja) | 電子ドキュメントの選択された領域を表示する際に、動的にテキストを配置するデバイス及び方法 | |
US20110154186A1 (en) | Method, program and terminal device for rendering web page | |
KR20020013753A (ko) | 정보 열람 장치 및 방법 | |
JP4079287B2 (ja) | Html文書の表示制御方法および表示装置 | |
WO2011076023A1 (zh) | 动态管理应用程序的方法及终端 | |
JP2002304340A (ja) | データ処理装置及びデータ処理方法 | |
JP2001228857A (ja) | 画像表示装置及び画像表示方法 | |
JP5696073B2 (ja) | 画像処理装置及び画像処理プログラム | |
JP2007272544A (ja) | Web印刷システム、及び、携帯端末装置 | |
JP2004303065A (ja) | 通信装置及びプログラム | |
JP3850855B2 (ja) | ページのレンダリング処理方法、プログラムおよび端末装置 | |
JP4980025B2 (ja) | ページ差分生成装置及びページ差分生成プログラム | |
EP1947561B1 (en) | Method of displaying browser and terminal implementing the same | |
JP4925436B2 (ja) | メモリ領域管理方法、ブラウザプログラムおよびマークアップ言語文書処理装置 | |
JP2003345788A (ja) | 電子文書表示方法、電子文書表示装置、電子文書表示プログラムおよび電子文書表示プログラムを記録した機械読取り可能な記録媒体 | |
JP2004021838A (ja) | ウエブページ作成方法、ウエブページ表示システム、およびウエブページ表示方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20101130 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110128 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20111004 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20111130 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120105 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120110 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150120 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |